革シート・・・・・冬は、寒いです。
グレードが高い車種だと、ヒーター付いているんだけどなぁ・・(^^ゞ

ドリンク・ホルダーLEDランプを、純正オプションで付けてます。
夜だと、青い色が発光されます。
フット・ランプも、純正で付けました。

荷物を運ぶには、絶対的な容量が確保 出来てます。

乗り換えて
ん〜 ロングドライブが、かなり楽になりました。

クルコンも 後付装備 したので高速道路が楽です!







サイバーナビ本体をここに取り付け。



バッテリーは、CAO'S 115−D26L です。

オートマ・・・・・・
楽ちん!

MTは、エボがあるし。

ユピテルのOBDU 対応 レーダー!
Z220csd 

パナのナビを使ってほとんど移動してます。
カロは、AV専用デッキになってます。
  地デジの受信感度が上がっている♪

   
   あくまで、VH9000と比べてデス。


DVDプレーヤー DVH−P550を ここに移設させました。
別々のDVD画像を再生できます。

今回からのサイバーは、
   ブルーレィ搭載を期待していたのだが・・・


VICS ビーコン・アンテナ 設置  




過去のレガシィ  インテリア

レーダーは、ユピテルのZ220csd です。
マイクロSDカードで、随時 最新データーに書き換えられるので、
気に入ってます。
年会費5000円も払ってますが、元は取ってるかな・・・・
エボとフリード の 3台のZ220Csd も一緒にバージョンアップ出来るしね!

パナソニックの HD9000D + 7LW4 という 異色の組み合わせで使ってます。 オービス地点 も インストール済み!
R32で使用のをそのまま、使ってます。 Ver、Up だけはしましたよ。 現在は、最終2012年版です。
このナビ、以前 嫁さんと日本海沿いを下関から青森まで走る・・って時に買った 思い出??のナビです。当時は、、高かった!
パナ・ETC300 と連動してます。 カロと違って、ETCゲートの案内誘導もしてくれますので  なかなか お利口さん。
(現行のカロも08年から連動してるけどね・・)
ナビゲーションとしては、”カロッツエリア”より気に入ってます。
パイオニア・ナビは、VH09CS! MSVに入れたら そればっかり聞いてます。(バージョンアップ現在2014年度版有料)
地デジも大変 重宝していてます。 ただ、選局がかなり遅いよ・・・・VH9000に比べると・・・

これ、便利です。  高さも申し分ないし、容量も入るしね。。。   
何より、肘をついて運転できるのが楽々ポジションを作り出してます。



VICS FM アンテナ 設置