フォグ HID 取り付け
ドリルで開けて カット するのが 一番 簡単でしょう!
グリルを止めている 上部左右のクリップを まず4個 外します!
ラッゲージルームを軽くばらします。
特に、工具は必要ありません。
安く手に入れた HID キットです。
デジタルバラスト、6000Kバーナー 込みで 6000円とは・・・
H3タイプを用意しました。日本製じゃないみたいだし、
壊れても悔いはない!
実際、故障一回しました(笑)
PS 2009年5月 バラスト、バーナー 運転席側交換
電圧不安定な為、リレーも追加しました。
純正のバルブを外して、バーナーを取り付けてみた。
いよいよ、HID(バラスト、バーナー)の取り付けに入ります。
ここまで、30分位かな・・・
ジャッキアップせずスロープに載せてるだけです。
初めて、バンパーはずしたので少し時間掛かってます!
まずは、バンパー取り外し!
フォグカバーと牽引カバーを外してみました。
カットしたら、こんなもん。ヤスリ掛けして・・・・
あとは、バンパー 取り付けて 完了です。
左右に こういうの が あって、 バンパーを 押さえてます。
壊さないようにね・・・・私は、壊しました(涙)
下側のクリップ取り忘れのため、
バンパー内の補強ステーが・・・・。
曲がってしまう・・(笑)
見えるかな??中部(左右) クリップが 1個 隠れてますので 外します。
下側、前部分は 3個 のクリップで留まってます。
取付に,
全く 頭を使いません!
潔くケーブルをカットしキボシ端子を取り付けました。
で、こんな 感じ 一応、コーキング したけど
どうだか・・・・・・・・・(笑)
矢印の部分が 光軸調整の ネジです。
絞める方に回すと 上に向きます
DIYでやってますので、参考にして頂けるといいですが、
あくまで、作業の目安としてお考え下さい。
お約束ですが、当方 貴方様の責任はとれませんので作業は個人責任でお願いします。
完成です。 あとは、反対側・・・
バラストもこんな感じで 装着!
コイツをカット する!
あとは、人力で・・・・バキバキ っと。
クリップは、
上部 4個
中部 2個
下部 3個 だっけかな・・・
外しちゃうと、車種 わからないね。。。