エアコン清掃   エバポレーター清掃 
使った工具です。
対して大物工具は使いません。

エバポレーター内に、物を落とさないよう
気を付けてください。 



使った洗浄剤はこんな感じ。
右はドラッグストアで買った洗浄スプレー。
左は車専用ダストバスター。

エアツールは、周辺を最初にブロアして埃を飛ばしてます。

ECUはこんな感じでブラ下げてます。
コンソール側はウエス等で養生した方が
傷が付かず安心です。(写真はしてませんが)



エアコンの清掃をします。
エアコン使用後、エバポレーターに水滴が付いたまま、
その後 車を放置すると臭いが付きやすい車みたいです。

ていうか、普通の使い方ですよね。
まぁ、毎日乗っていれば問題ないんでしょうが・・・

困ったもんだ・・・・
   毎日乗るスバルの方が全くは大丈夫なんですが。・・・


まずは、グローブボックスを外します。(外し方は、割愛します)
正面左に見えるのが、エアコンフィルターが入ってる
ケースです。

右側は、ECUです。

2度目以降は、ホースの先端に尖ったモノを付けて(赤いヤツ)
勢いでエバポレーターを洗浄しました。

結局3本使い、臭いを取りました。

毎年施工してます。

ファンを廻した瞬間、送風で臭っていましたが
今年もなんとか取れました。

2週間掛けての作業でした。
まぁ、いつも 完全に乾かしたかっただけですので
通常は半日くらいで時間は掛からないかもしれません。


組み上げて完了です。

お金は、500円以内で出来る 安いクリーニング

しかも、効果が結構高いです。
慌てて作業するより時間を掛けて2本使っての
作業を推奨します。
 
今回、エアコンファンも外しました。
ボルトを3本外すだけです。
外すにあたり、一番奥がちょっと狭く 小型の工具(プラスドライバー)
じゃないとキツイかな。

ファンも、時間掛けて洗浄しました。

一番時間が掛かるのは、乾かす時間ですかね?!
真夏でも、半日 乾かしてますよ。(ファン+エバポ) 



下から覗いた写真です。

緑色のクリップを外します。
下側は 三カ所です。

ECU配線のクリップもラジオペンチで簡単に
外れます。








 
こんな感じでスプレーします。
時間掛けて、たっぷりかけます。
ホースを買ってきて、それに針金を添えてます。

それで、奥まで入るような工作をします。
隙間から、エバポレーターが見えてます。
  (銀色のラジエターみたいな形)
ここが、エアコンのON−OFFによって
水滴が出来て・・ よってカビが発生します。

自宅のエアコンだと、お掃除機能が付いていたりして
水滴まで自動で乾かしてくれるんですが。。。。


ここに、ドラッグストア等で売ってるエアコン洗浄スプレーを
タップリ掛けます。
その際の液体汚れは、車体下にドレンホースより勝手に
落ちますのでご安心ください。

出来れば、業務用をチョイスしたほうがいいかもしれません。
ちょっと、ドラックストアの物だと弱いかもしれません。


このBOXは、下にずらすと 外れます。

先に、ECUを外してください。
10ミリボルト 3カ所で止まってるだけです。

上側は、二カ所です。
合計 五5カ所、

このクリップは 真ん中を軽く押すと 外れるタイプです。

新品は綺麗ですね、当たり前か。

エアコンフィルターです。
結構汚れてますね。交換しますので、濡れていてもOK

新品に交換。。