ランエボ ドア・デッドニング
すでに、スピーカは付いてます・・・付けるのは、簡単ですが
ケーブルの配線が面倒・・・デッドニングも。
これは、デッドニング完了後の写真です。
車外側パネルには吸音材を張り、防振材も貼りました。
写真無くて、すみません。
サービスホールは、全て埋めます。
また、内張りの当たる部分も遮音材を付けます。
そして、ドアの作動部分も 養生します。
現在は、下記の写真のようにバッフルを追加しております。
内張りのスピーカー部分にもスポンジを付けました。
また、矢印の部分には、ドアのと擦れ防止の為にもスポンジを
付けました。
ネットワークが大きい為、シート下に置きます。
配線の最中です。ケーブルも交換したので、ゴム栓を通すのに四苦八苦しております。
今回使った、部材の入ったキットです。
部材を追加すればドア4枚までいけそうです。
ヤフオクで6000円前後で、出品されております。
運転席シート下・・こんな感じです。
ちなみに、上がV07、下が C017Aです。
いかにも、太いケーブルを使ってくれとばかりの端子ですな!
ちなみに、左がV07、右が C017Aです。
エーモンの、端子も用意してみました。メインケーブルは、モンスター製を使っております。
今回の導入品です。
C017からの交換ですが、好みの音になってくれることを期待します。
C017のツゥイーター です。
V07のツゥイーター です 個人的には、デカ過ぎ・・・
結論から、
良いスピーカーを使っても、遮音等してなければ無駄です。
また、逆を言えば純正のスピーカでも、遮音さえしてあれば結構いい音
が期待できますよ。
デッドニングほどDIYに値するものは、ないのでしょうか?
さて、V07の実力ですが まぁまぁ、ですね。
この金額でコレだけなってくれれば問題ないです。
次は、外部アンプを追加します。
材料は、既にあるのですが ”やる気” があるかどうか・・・(笑)