Sorry Japanese Only
Since 2004.01.05
2011月07月01日〜12月31日
2011年06月12日 ガレージ前にて。
旦那様の 15
初めての人は、一番下から読んで下さいませ。
(´▽`;)ゝエヘヘわくわく???
間違いのご指摘は受け付けますが、批判はお断りします。
”お前何様だー”と思う方は読まないようにお願いします。
ピンク字、休みの日です! 有給、祭日、曜日 込み!
12月31日
本日、今年最終日です。
丸沼にて、最終滑走です。
思いの外、混んでました。 ゴンドラ、10分待ちくらいかな。
丸沼スキー場からの帰り道、前の車がスピンした。
2回予兆はあったんだよね、かなりフラフラして走っていたので、、、
1回目は、リアが流れていた。。まあ、よくある事と思い ただ、車間距離をとって走っていたら、・・・
2回目は、またリアが流れ、横向きに止まった。こっちも、余裕があまりなかったけど止まれた。
3回目は、対向車線はみ出しのスピン!。
路面は、ブラックアイスバーンの下り! ブレーキ踏だのか、ラフな運転したのか・・わからんが・・・
こっちも、止まった ・・・が、、、このまま ここに止まっていたら、僕が後続に突っ込まれると判断!
横を抜けて行った。(逃げたともいう(笑)) 路面は、確かにテカテカで一番滑る状態だった。
全く、こういう輩がいるので困る。近年、車の性能に頼り過ぎなんだよね、
無理だったら、スキー場に来るな。。。! スタックして、登り坂でチェーン撒いてる馬鹿とか いるしね、
しかし、久しぶりにヒヤリとした瞬間でした。
12月30日
2時半出発です。
所沢ICから高速を使い、7時過ぎには丸沼高原に到着してました。
途中、仮眠をとりましたが渋滞も無く楽に到着しました。
今シーズン初滑りです。
思っていた程、雪が無いですね。 ただ、滑る事には問題ないです。 ソール気にしながら滑るの、つまらないじゃない。
天気が微妙で、少し雪が降ってました。
子供達は、108センチ→130センチ の板にチェンジしたのに全く感じない滑りでした。
大人とは、感覚が違うのかな。20センチ以上長くなったら躊躇するはずなのに・・・
まだ、全面滑走になってないので急斜面は滑れませんが それなりに楽しめました。
ゲレンデからの帰宅途中、ウオッシャー液が凍りました。そだ、何も対策しない出来たんだっけ・・・(汗)
スノーワイパーブレードも、3年も使っているんので切れている・・・・(涙)
近くに、オートR'Sがあります さすが、雪国。普通に置いてありますね、
凍らないウオッシャー液と、ワイパーゴム! ゴムだけ交換出来るタイプ(PIAA製)なんだけど、ゴムだけで2500円は痛いです。
12月29日
今日から冬休み。
奥さんは、今日まで仕事なので僕と子供達と3人で遊ぶ。
ん?二郎からメールが。。。なんと、今日まで営業らしい・・
行くしか無い。。朝飯も取らず11時くらいから並ぶ。 今回は、ヒロがつけ麺 と騒ぐので、仕方無しにつけ麺。
寒いのに・・・・・・・
オートバックスで、HD9000に地図データーの予約をしてきた。1月中の入荷らしいです。
その後、1時過ぎに野猿二郎を通過したら50メートル位の長蛇の列。あんなの、見たことない・・・
僕らは、殆ど並ばず食べたけど、時間帯ずれていたらアウトだったね。
そして、1年の垢を落としに3人で王様のお風呂。昼間ともあり、空いていた。
寝湯で寝ちゃったくらい、ゆっくりしました。
3時くらいに戻り、奥さんと合流!
スキーの準備に入ります。
板を積んだり、荷物をまとめたり・・・絶対、最初は忘れものあるんだよね。
少し早めに僕だけ、寝ました。0時くらいに起こされたっけ・・・
12月28日
今日まで、仕事。
片付けして、夜は再び納会・・・
12月25日
朝起きて、子供達は大喜び! というか、大騒ぎ。
我が家にもサンタクロースが来たみたい。でもね、、きっとサンタさんもお疲れです・・(-_-;)
朝一番から、大掃除。年末スキーに行くので今日しか出来ない。僕の使命は台所換気扇と台所廻りの清掃。
それから、お風呂場かな。
奥さんは、子供の”おもちゃ”の片付けをしてました。 大量にゴミ??が出て・・・こりゃまた大変。
いくつか、ブックオフに持って行ったけど、締めて600円(爆笑)
昼は、私の実家でクリスマス・パーティ。すき焼きでした。寒いので、良いよね。
食後の後、レガシィにルーフボックスを取付て、洗車!
オデッセィも、我が家に居るのも残り僅かではありますが綺麗に洗車してあげました。
洗っていて、ボディの状態 かなりいいなぁ・・・って思っちゃいます。(笑)
その後、スキーチューンナップ店にて注文しておいたDパックを購入。思ったより、かっこいい。 が、使い勝手はどうなんだろうか!!(謎)
アルバのバックです。あまりメジャーじゃないけど。
夜は、奥さんの実家でクリスマスパーティ。 既にケーキ・・・食べ飽きてます。(笑)
12月24日
クリスマス・イブ、家族で コストコ入間へ。 ついでに、ゼウスドライブにてレガシィのセキュリティ点検。(今は無きショップ)
愛想のない対応をされたが、致し方ない。
こっちも、ついでだし・・・ただ、故障も無く調子いいらしい。
5分掛からない点検って・・どうなんだろうか。。??
見てたり、話したりするとムカツクので 点検を待ってる間に、隣のジョリーパスタで昼食!
ずっと行ってなかった・・、あまり行きたくないお店になっちゃったよ。
メンテは、バックアップサイレンは一度交換してるんだよね。そのくらいで、特に壊れてないのが救い。
リモコンのラバーを購入、1050円だった。
ミラージュでは、ケースとラバーで2100円と言われたが行く時間が無いので、ゼウスでゴムのみ。。
ゴムだけで、ケースはゼウスは取り寄せる事ができないそうな。なんだか、よくわからんよ。
セキュリティの付いてない車は乗れないけど、次車購入時 どうしよう・・・・
ゼウスはオールマイティなんだけど、もう・・・・<(_ _)> だしね。
ちなみに、
先日購入した親のフリードは、純正セキュリティのみだけどシャッター付きガレージ保管だし、
取られる所行かないと思うし・・・・ってあんまり良くないのか、そんな考えじゃ、。
コストコ入間。クリスマス・イブなんで混んでるの覚悟で行ったのですが、
思ったより・・・・混んでませんでした。
しかし、遠いなぁ・・・と思いながらドライブ。
次は、座間のコストコかな。← まだ出来たばっかりで混んでいるんだよね。
多摩境が、2月下旬に再OPENだから待つしかないか。
12月23日
子供達と私が休みで、母を4人で百草園:王様のお風呂へ。
僕は、アユと入りました。
あと何年、一緒に入れるかな。(涙)
その後”OKストア”へ買い物行ったりして、日が暮れて行きました。(笑)
夕方、奥さんは帰ってきましたよ。
三連休! とっても楽しみであります。やりたい事、沢山あります。
山の天気、悪いみたいなのでスキーはとりあえずまだ行きません。
12月21日
夜、忘年会でした。
12月に入って、1週間に2回のペースで酒を飲んでます・・・・肝臓が疲れてます。
体を張って仕事してます・・・(笑)
飲んでいる時に、仕事の話しても、、おもしろくないです。
12月20日
本日、ホンダ営業マンが実家に来てフリード・ハイブリッドを契約しました。
オデッセィ・アブソルート(父親)からの乗り換えで、少しコンパクトな”ハイブリット”を っと言う事で発表間もないですが
契約をしました。
FITシャトルも検討したのですが、多人数が乗れると言うことで我が家ではFREEDの勝ち!
新型車ハイブリットと言う事で値引きが渋い・・・・・結果的に頑張って貰いましたが。
ナビは、今回はインターナビを選ばず カロ・サイバーで。
ナビとDラー・オプションで結果的に結構良いお値段。(高・・)
12月19日
レガシィから外したRAYSのホイール。(CE28”08チャンピオンリミテッド)
メーカーに修理依頼をしました。
ナットテーパー部分外側周辺が 溶けるよう色落ちしているので。。。。多分、無料とは行かないと思うけど。
2本だけね、どのくらい費用とるのかな、かなり殿様商売ですね。=RAYSはね。。
10月にRAYSの営業マンと合ったけど、威張ってたんもんなぁ。。
12月18日
午前中は、三和に買い物。
色々買ってレジに並んだら、奥さんが財布にお金が入ってない・・だって。(ノД`)
確信犯め(ヨメノヤツ)・・・誰が払ったか解るでしょうw そういう時に限って、大買いしてるんだよ。
午後、ホンダカーズ東京の営業マンが実家に来ました。
実は、オデッセィの乗り換えを考えているのです。
結論から書くと、購入を決めました。
オデッセィRB1アブソルート 2005年式(父親) → フリード・ハイブリッド に バトンタッチです。
写真左が 今のオデッセィ。右が下取りになったオデッセィ。
乗り比べると別の車です、、、7年前当時。
7年乗ったアブソルートが、下取り125万で。まぁ、いい値段でしょう、人気車種らしいですからね。走行距離は、41000キロ。
フリード っと言っても、ハイブリッドは高い・・左右電動スライドドアをチョイスしたせいもあるけど 300万超えですよ。
ファミリーカーなのに。。 オデッセィからグレードダウンですが、オデッセィにハイブリッドないから仕方がありません。^
ナビですが、現在のホンダのインターナビ・・・・オデッセィの時より使いにくい。
走っている時は、全く操作が出来ない。音楽もろくに設定出来ないし。
サウンドコンテナ(ミュージックサーバーと同等)の曲目もマスクされてしまう。(涙)
昨日借りたフリードスパイクで体験済み。現在のオデッセィ・インターナビより、ヒドイ・・。
これじゃぁねぇ。。使い勝手悪すぎます、もちろんテレビもDVDも見れません。
今のメーカーナビは、車速センサーも認識してるので解除にもお金と手間が掛かります。
と言うことで、父の車も社外ナビで行きます。やっぱり、サイバーナビかな。
でも あまり、使い勝手は良くないんだけどね。トロイし。(レガシィに搭載してるから解るんですが)
Dラーオプションも沢山付けましたが、値切った為 営業マン頭抱えていたなぁ・・・・(笑)
まだ、ハンコ押してないよ。火曜日かな。
12月17日
午前中は、ランエボとスキー板のワクシング。
ベースワックス塗 大人板は15回位残ってます・・・・間に合わない(-_-;)
12ヶ月点検とフル・オイル交換(ATF、LLCは夏に交換してるので、今回はパス)
お抱えホンダDラーにお願いしたので代車で店まで行って引き取って来ました。
エンジンオイルは、モービル アルティメートパフォーマンスを使用。
フロント、リア共にデフオイルは持ち込み レッドライン75W−90を今回も選びました。
今回は、大きな作業も無かったので20000円でお釣りが来ました。
この際、スタッドレスタイヤに交換して貰いました。腰が痛くなるので、出来れば自分で作業したくないのが本音です。(笑)
代車は、フリードを借りて乗ってましたがガソリン車ですが意外に走りますね。
3日間ですが、殆ど奥さんが乗っていて今日だけ僕が使ってました。
夕方引き取ってきたのですが、やっぱり自分の車がいいなぁ っと。
レガシィも88000キロも走っているので、そろそろ新しい車も考えてはいますが・・・まずは、父の車です。
11月30日
騒音検査を行いました。
床剥がして、壁壊して・・・・・案の定・・・クレームがきましたよ。(笑)
11月28日
月曜日、残務処理を 沢山行いました。
11月27日
朝は、最新型のスキー板を取りに行ってきました。早速ワクシング!
久しぶりの新型投入! 技術も 投入出来たらいいのですが・・・
今年は、クラウンを狙います。。遠目で(笑)
午後から、IKEA港北に行きました。
凄い人・・・・涙出ちゃう位・・・僕は、近くのガレージHRSに避難してました。
一時間位、HRS平山さんとお話するも暇になりIKEAの駐車場で寝てました。(笑)
買い物に付き合うのは、疲れます。
デフオイル、ミッションオイルを購入!レッドライン75W−90にしましたが、ここは普通に安いです。
100%化学合成油でこの値段!。1840円だったけかな、1クオーター。
ヤフオクと変わらないので、時間があればここから購入してます。
オイル交換工賃は、3カ所で4000円だそうな、、、自分でやるかDラーに任せるか・・
多分、Dラーでしょう。 最初は、12ヶ月点検が今月あるレガシィで。
11月26日
家のリフォームです。
今回はとりあえず、便所。 AFTER
壁クロスも、床シートも張替えて気分一新。もちろん選んだのは、奥さんです。
便器も、新型?なので勝手に蓋が起き上がります。 (-_-;) なんだかなぁ・・
便器の中、 LEDで光ってるし(笑) ロータンクが無くなった分、少し広くなりました。
1日掛かり、家でマッタリ作業をみてました。
11月24日
会社の人間とお仕事の飲み!
一週間に何回あるんだろうか・・・・オウチエカエリタイ
新宿西口ヤマダ電機 横にある店でした。しかし、居酒屋が沢山ありますね、そのなかで今回入った店は
鍋関係の店かな。。僕なんかは、脂っこい物がいいんだけど ”おじさん達”ばっかりなんで
仕方ないよね。(笑)
9時前に離脱して10時前に帰宅出来ました。
新宿だと、帰路が楽です。電車乗る時間、正味30分だしね。
11月23日
午前中、スキー板チューンナップから仕上がってきた板のべース作り。
#10を必死に塗ります。
家族全員の分 + 2本だから・・・大変です。
まだ、今シーズン買った板は来てませんが、それでも現在5本。
12月・年末の滑走に合わせて、がんばります。
午後から、子供達はバレエの発表会(12月中旬にある)の練習に行ったので
みんな別行動! 僕は、ホンダに12ヶ月点検の相談に行って
東名町田インターそばにオープンしたアップガレージGTパーツ館を見に行って来ました。
ドリ車用のパーツが多かった気がします。何か無いかなぁ・・・と思ったけど、何も無かった。
車には、無駄なお金をこの頃使わなくなったなぁ・・・と。。消耗品は交換してるけど、
チューニングパーツなんかは付けなくなりました。
ただ、お小遣いが少ないという話もあります。小遣いの使い道が、家族寄りになったのかもしれません。
11月22日
仕事ですが、昨日の疲れが抜けず ダルダルです。
しかし、明日また祝日なのでがんばるしかないですな。
ほんと、だるかった!
11月21日
子供が振替休日なので、東京ディズニーランドに行ってきました。
平日なので、空いているだろう・・・なんて考えて・・・アマイアマイ・・
朝、8時過ぎにノコノコと出発。舞浜周辺に着いたのが、12時前。。。
高速湾岸線が動いてませんでした。(;_;) やっぱり電車にすればよかった・・・
先に言うと、今まで行った中で(10回位行ったかな)一番混んでました。
歩くのもままならない・・・
山梨県民デーとかも重なったみたいですが、アトラクションは全て2時間以上待ち・・・
山梨とか、静岡とかの車のナンバー 多数・・・そんな所からも来るのね・・・・
しかし、そんな事はお構いなし! 子供達と嫁さんのボルテージは最高潮(汗)・・・
私は、早く帰宅出来る事を夢みて・・・(笑)
ディズニーランドは10年ぶりですが、昔と違い家族連れが多かった気がします。
一昔前は、彼女とのデートの場所に最適だったのかもしれませんが、今は微妙かも(笑)
あくまで、僕の主観ですよ。
スプラッシュ・マウンテンで、泣いちゃう我が子もかわいい。。(^o^)
スペースマウンテンだけが時間の関係上 乗れませんでしたがそれ以外 殆ど制覇しました・・
が、体力を著しく消耗し 帰宅も渋滞に巻き込まれ、帰宅したのが1時過ぎ。。。
疲れ切りましたが、家族サービスは出来たと思う。
出費と体力消費が・・・一番辛かった(笑)
体は重く、財布は軽くw
11月20日
9月位から出品していたボルグレーシング・TE37ホイールがやっと売れました。
馴染みの店に預かって貰っていたので、ずっと気がかりでした。(申し訳ありません、)
預けていた店でも、売れなかったんだよね。
結局売り先は全く知らない方ですが・・・・
ショップで梱包も手伝って貰って、出荷準備完了です。
入金されるのを待つのみ。
でも、18インチ8.5Jの235のサイズだと大きいねぇ。
4個口の発送で、相手は岡山県で一個@1740・・・・(;_;)
着払いなので、気が引けます。 仕方無いけどね。
11月19日
ビック・バンにて、チューンナップ済みの板を引き取って来ました。
僕のと奥さんの小賀坂KEO'S SS と、パウダーガール です。
バッチリ ストラクチャーも入ってます。
滑走面ピッカピッカですが・・・・・こんなに板を持っていてどうするんだろう・・・自分。(笑)
現状、5〜6本 あります。売るか、捨てないとね。
夜は、奥さんの実家で食事です。
11月18日
偉い人と会議でした。
その後、メンバーを若干替えて 飲み。。。。 軽く一杯のはずが・・・・終電で、帰宅したのが1時半過ぎ。
明日休みだからいいけどね。マジ疲れたヨ
11月16日
久しぶりに、昔の仕事仲間と 昼ご飯を食べました。
とんかつです。おなか一杯になりすぎるなぁ・・・・
眠くなるし・・・積もる話もしたかな。
11月13日
午前中、奥さんは美容院に行った。
僕と子供達は、ランエボの洗車。
昼飯を作ってあげて、食べていたら帰宅してきたので今度は4人でスポーツショップへ。
子供達のストックを探してきた。ストックなんかは、安いのでいいのさ。
ただ、可動式にした。これで、成長しても当分使えると思います。
今年は、ジュニア1級とSAJ2級を狙います・・・子供達・・・
奥さんと並んじゃうかな・・(笑)
手袋のインナーと、靴下も。。。子供用は、安いねぇ。。(笑)
11月12日
土曜出勤は気が滅入りますが、仕事です。
結構バタバタ。
雨漏り発生・・・ふぅ。。。。。
速攻帰宅! 1日の休みじゃ、疲れが取れません。
11月11日
指定休み。せっかくの休みなのに・・・・雨ですかぁ。
部屋で先日修理したデッキを鳴らしていたら、突如 片チャンネルから音が鳴らなくなりました。
デバックするとデッキではなく、アンプの故障である。
先日修理したメーカー ONKYO にTELすると、持ってきて〜♪との事、
都筑なので遠くはないがメンドクサイ。
でも、今日持って行かないと またいつ行けるかどうか・・・・
その場で見て貰えました。1時間ほど、時間を潰していたら治った!
どうやら、半田が落ちかけていて接触不良だったそうです。
スキーショップBIG BANGによって、子供達の板を見てきました。出来上がっていた!
早く取りにいかねば・・・・・(現在、お金がないw)
11月09日
現場で屋上に上る。
天気がイマイチなので、風景は微妙ですが・・・・
移動の途中、知人に頼まれていた筆まめソフトをヤマダ電気で購入。
新宿の東口LABIに久しぶりに行った。いつも、西口だからね、
HDDレコーダーも随分安くなったなぁ・・・
新しいの、欲しい・・・・・殆どの機種で、HDDが増設出来るようになった。
11月08日
朝、急遽 恵比寿に行く事になった。
気持ちは、お散歩がてら・・・(笑)
ですが一応、仕事です。現場代理人とマンション内部屋のチェックです。
遠くに、スカイツリーが見える。
今、どこの現場に行っても、高層だとスカイツリーが見えますねぇ。
11月06日
天気は悪いね、子供達と奥さんは市内の体育館に遊びに行った。
万華鏡作ったり、カレーを作ったりしたらしい。
僕は、、、カセットデッキの修理に力を注ぐ!!
駆動部をバラしたので、子供達が居ない時じゃないと出来ないんだよね。
ネットや、知人から知識を得て壊れた所を断片的に修理していく。
モードスイッチだけで治ると思ったら、駆動部のグリスも固着していた。
1995年に購入した古い機種なので、動作を円滑にするグリスまでも堅くなっていた。
ギア部分を取り外し、洗浄する。細かい部品なので、分解にも気を使う。、とりあえず治った。
デッキ部分をオーディオ・ラックから出して何ヶ月か・・・
メーカーも直せないほど(10年以上だと相手してくれない)、時間が経っていたので治って嬉しい。しかも、かなり安く治った。
名機SONY TC−KA7ESという当時結構人気の高級機種でした。
部品代(スイッチ四つ、ベルト一個)だけで、2000円位じゃないかな。
ウハウハ言いながら音ガンガン鳴らして昼間から風呂に入りました。 (^o^)
夕方、子供達が帰宅し 皆で買い物に行ったりして 1日が終わりました。
11月05日
アユが熱を出した為、紅葉狩りは中止に。。 新潟・柏崎の宿、押させていたんだけどね。
病院に行っている間、ヒロとレガシィの洗車をした。
微妙に汚れている。ここの所、雨が多いからねぇ。
午後からは、子供達を実家に預け奥さんとお買い物♪
多摩境の多摩ホームで、戸建ての内装を見た。
もちろん、戸建てなんか買えるわけもなく・・・・・・
今月末、便所と洗面所のリフォームするのでイメージを沸かせたいらしい。
タカラ、ショールームでは、キッチン、洗面所、をみた。微妙だ、タカラって言えばホーローが有名だが高級感が少ないよねぇ。。
帰路中、ヤマダ電気で、オーブントースターを買ってあげた。
先日、エアコンを買った時に付いたきたポイントで買えたので まぁ いいかw
奥さん実家に戻り、夕飯を頂く。
ビールが出て来た。早く飲んだもん勝ちw
はい、
帰りの運転、奥さん決定です。(笑)
11月03日
朝、自宅の修繕委員の集まりがありました。
屋上からの景色です。(^o^)
地震で、マンションの塗膜部分にクラックが入ってます。エキスパンション部分も、変形しています。膨大な額が・・・・
去年大規模修繕が終わったばかりなのに。。
ランエボ洗車して、子供達と買い物です。というか、子供達の買い物です。
昼に、二郎に再び行こうとしたら駐車場待ち・・時間が無いので、マクドナルドになりました。
マックは、食べていて気持ち悪くなる・・・飽きてます。
夕方は、スケートセンターへ。待ってる間に、横浜みなとみらいのスーパーオートバックスへ。
欲しいモノを物色して、購入は時は大体他の店ですが・・・・・・
今欲しいモノって、殆ど消耗品なんだよね。ワイパーとか、オイルとか。
現状維持で、特に新しいモノ 欲しいってわけでもない。
あ、レガシィのマフラー 欲しいな。
子供達のスケート、上手い・・親が言うのもなんだけど。。。
私は、氷の上には立てません。
雪の上ならOKだけどね、(笑) 楽しそうに滑ってました。
帰りは、私の運転でした。トホホ。
速攻帰って、夕飯です。
11月01日
一年が早い・・・・・
午後から、現場で検査官でした。夕方、4時過ぎには暗くなりだし室内が見えなくなる。
今後はスタートを早めないと駄目かな・・・・
10月30日
腰がいてぇ・・・・
27日痛めたのが響いてます。
嫁さんと子供達は、多摩センターのハロウィン会場に遊びに行きました。
僕は、洗車したりバイク乗ったり。好きな事してます。
なんだか、久しぶりの一人の時間です。が・・・・あっという間に過ぎて行きます。
夜は、奥さんの実家で子供達の誕生会パート2です。
子供達は大喜び。ケーキも二段攻撃だしね。
ランエボ、フロントガーニッシュ部分交換しました。
青空駐車ではないのですが、白っぽくなってきたので・・・5000円位です。
取り外し、クリップが結構厄介で 割れまくり・・
10月29日
午前中、インフルエンザの注射をしに横浜の病院へ。
かなり、腕が膨れ上がった。子供達は来月末にもう一度注射です。
近所だと、ワクチンがないらしい・・・・我が家は、いつもお抱えの医者で横浜まで行ってます。
10月27日
ユックリ出勤。
現場確認なんだけど、屋上の塔屋に上がった。
上がるとき、脚立を使わず腕力と脚力で・・・(^o^)
しまったぁ・・・・腰を痛めました(涙)
忘れていたよ、体が弱っているのを。。。歳なんだよね・・・
夜、駅前で総菜にロースカツを買って自宅でカレーをかけて食べました。
遅くに、子供と嫁さん達が帰ってきたけど殆どバタンキュー(笑)だった・・
10月26日
有給消化?? 休みを取りました。
奥さんには休んでばっかり と言われてますが・・w
久しぶりの半日独り。
やること一杯。。アリマス
バイクでも使えるように”Lチャック”購入!
忍者にグラスウール交換したサイレンサー取付して、”慣らし”がてら市内をドライブ!
重たいけど、乗り易いバイクです。走っていて、転ぶ気がしないw
ただ、遅い。。
町田の佐藤無線で、電子パーツを物色。その後、野猿二郎で昼飯です。
10分待ちという、比較的空いていて助かりました。 混んでたら、やめていたと思う。
豚もとってもおいしかった。
ヤマダ電機も行きたかったけど、時間切れ。
一旦、ガレージに戻り 忍者とエボの洗車!! ← 1時間くらいで済ませた。
そして、子供達が帰ってきました。ここで、2時半です。
ハロウィンの風呂に行きたいという事で、王様のお風呂へ。
というか、カボチャの入浴剤が入ってるだけでしたが・・・・
夕方・奥さんは、ピアノの先生なんで我が家で生徒の相手。
レッスン終わった頃に帰宅しました。
レガシィのオイル交換済み!
10月23日
子供の8歳の誕生日です。
もう、八年か。。。。奥さんとは、何年の付き合いになるんだろう・・・か
数えるのもめんどくさい・・・w
午前中、エボとオデッセィの洗車。
午後から、家族と親とさつまいも堀り。。
夜は、誕生会でした。 デザインは、子供達。
プレゼント貰って、ホックホックです。
子供達のプレゼントにも、IT化の流れが(笑) たまごっちのスマートフォン版。
10月22日
奥さんが町田に習い事!
子供と僕は、車屋さんと王様のお風呂へ。お風呂に行って、マッタリ! 帰宅しましたよ。
あと、何年子供と公共浴場でお風呂入れるだろうか・・・・3人で行くと、二人とも一緒なんで楽しいです。
奥さんが行くと、子供は女風呂に入りたがりますから。。。
私も女風呂入りたいけどね。(笑)
10月20日
パソコン研修です。エクセルの応用編!
今更エクセル って気もしますが、行ってこいと言われたので喜んで参加。
しかし、すげーーー疲れた。。というか、眠かった。
一番前の席で、睡魔と格闘してました。
10月18日
住戸検査で世田谷へ。直帰したので、18時には帰宅できました。ちょっと、得した気分です。
夜、琥珀エビスを買いにスーパーへ。 味が楽しみです。
10月17日
月曜日って、嫌だねぇ・・ 昼休み、漫画 美味しんぼ と キャプテン翼を大人買い!
現状、買っている雑誌と漫画ってこれ位かな。
雑誌も全く買わなくなったなぁ。殆ど、立ち読みです
夜、10時に子供を寝かしつけていたら一緒に寝てました。
どうやら、私も疲れていたみたい・・・・
我が家のお米。今、これにハマってます。 モチモチで、めちゃめちゃ美味いです。
10月16日
朝、エアコンの取付業者が来た。
10時過ぎだよ・・来るの、遅すぎ。9時の約束で、予約金2千円払ったのに・・・
ヤマダは、時間指定料金を取るんだよね。
指定しないと、昼間とか夕方とかになって1日何も出来なくなる。前回がそうだった。
作業は丁寧だったけど、遅い取付だぁ。。。
3時間、掛かっていた。。。(笑)
プラズマ・クラスターイオンが出るそうです。 ← こういうの、奥さん大好きなんです。ミストとか・・w
その後、スポーツジムに行って体を動かすが、やる気が無いため1時間で撤収!
気合いがないと、駄目だよねぇ。腰の筋力と体重を落としたいんだけど・・・・
カインズホームで、エアコンの補修パーツを買って帰宅しました。
和室のエアコンのドレンホースが裂け気味なので交換予定です。
途中の業務スーパーに、限定の琥珀エビスがあって凄く惹かれたが手持ちが少ないので
次回に・・・・限定品に弱い(笑)
10月15日
出勤です。
電話少なめ。自分の仕事(残務、事務)が進みます。
もちろん、定時退社です。
今日こそ、DVDを借りて帰宅しました。
4枚1000円は安いのか・・・今は、殆どPCで見てるので たまに借りると高く感じます。
借りたDVDは、中山美穂の古いフジテレビドラマです。
子供含めて、4人で見てます。 (^O^)
ハッピィーメリークリスマス。 これで、見てるドラマが判ったら凄いです。
10月14日
指定休です。
朝一番で、エボの洗車、、明日雨なのは判ってて。。
平日にしか出来ない事・・・眼科に行きました。
3ヶ月〜6ヶ月に一回 通ってます。歳を重ねて、眼が悪くなってきてます。
老眼は・・・・まだですよ (;_;)
視野検査したり、視力検査したり。 一応、免許証は裸眼ギリギリだけど次の更新の時はダメだろうな。。。
その後、帰宅して R1で ドライブ!
アストロ工具に行き、二郎へ行こうとしたら リアタイヤに、釘がぁ・・・・・・
ミシュランタイヤに交換して、50キロも走ってないぞ・・・・
予定を変更して、お抱えのバイク屋に戻りました。とりあえず、好意で修理してくれたけど
新品のパイロット・PUREがキズモノに・・・(涙)
そして、ふと気づいたら BOSEのお気に入りのインナーイヤーが無い。
無くしたっぽい。
DVDを借りにTSUTAYAに行って受付していたら、カード忘れた・・
今日は、なんていう日でしょう・・・・トホホ。。。
とことんツイてない。。。
唯一、R1を前半だけは気持ち良く走らせられた事でしょうか。
10月13日
今日、お客さんの所に謝りに行った。
完全にこっちが悪いので、頭下げまくり・・・・菓子より持ってね。
こんな時もあるさ、良いお客さんで良かったぁ。。。
午後は、検査! 疲れた1日でした。
10月12日
修理に出していたオンキョーのアンプが出来上がってきた。
メーカーでも、場所によっては修理不可という拠点がありましたが運良く、都筑にあるONKYOで治す事が可能でした。
とても気に入っているので、まだまだ使いたいです。(15年選手ですが。)
@15750円出費が痛いが・・・・それでも、嬉しいです。
ONKYOプリメインアンプ!
新しいモノが好きでAVアンプも持ってますが、音質が全然違うんだよね。
接点が錆びていたらしい。セレクターとリレーの交換と技術料金。メンテナンスもしてくれたらしいです。
ただ、現在持っているオーディオ製品 既に殆どメーカーのパーツ供給が終わっていて、修理不可だそうな。
自分で治せるのはベルト交換程度だから、壊れたらアウト! の製品が多い。
現在、SONYのカセットデッキが壊れていて途方に暮れてます。
ベルト交換はしたのだけど、動かない・・・トホホ。
昔はソース元が沢山あったけど、今の主流ってCDだよね、(CDレンタル、CD購入、ネット・ダウンロードとあるけど)
ストライカー・ジャパンから連絡があり、
忍者マフラーもグラスウールの交換を済ませ、サイレンサーを取り付ける のみです。乗る予定が無いので、いつになるのか・・・w
10月11日
エアコンの購入機種交換。
早速、新宿のヤマダ電気LABIに行った。室外機の寸法で選ぶと三菱かシャープになる。
シャープも、一番上のグレードは付かずランクを1ランク下げた。
でも、金額は高い。なんか、納得いかないなぁ。すったもんだで、2時間 店に居たよ。はぁ、疲れた。
会社帰りだからちょっときつい。
結局、日立・白クマ君は諦め シャープにした。プラズマクラスターイオン!搭載
エアコンは、日立が好きなんだけどなぁ。モーター系は、日立、三菱が強いんだよね。
西新宿LABIの裏にある 山頭火で らーめん。
10月10日
ヤマダのエアコン業者が取付に来て貰ったが・・・・・室外機の寸法が大きすぎて隣の室外機に干渉して
この住居には、取付不可だそうな。(現在)
日立の白くま君を選んだんだけど、付かないみたい。
マイッタよ。 現在この古いエアコン2004年製! まだ壊れてませんが・・・・
昼12時からの設置だったので、何もしないで半日が潰れた。
午後は、子供のスキーのブーツを取りに行った。半年前に頼んだ奴だ。多分、これって日本に何足もない・・・らしい。
子供のブーツは、アトミック。どこのOEMかは判りませんが・・・
でも、一人分で1万ちょっとだから安いよね、板はまだ来てないみたい。
子供達の古い板とブーツは、ヤフオクかな。。。
10月09日
10時頃、ノコノコ出かけた。行き先は、三浦半島の三崎です。マグロを食べようと・・・・
案の定、横々自動車道で渋滞に巻き込まれながら1時間半くらいで到着!
三崎港で散歩。お腹空いたぁと騒ぐチビ達・・・マグロ問屋?咲乃屋に入りましたが、混んでいたよ。
空腹での、待ちは疲れます。2時間近くまったんじゃないでしょうか。。。
美味しくて、安かったので良しとしましょう。
市場で、買い物して帰路につきました。
10月07日
朝起きたら、、疲れが・・・取れない・・w
歳だなぁ。もちろん仕事の疲れです(;_;)
忍者のマフラーが爆音くんになってきたので、OHに出そうとストライカージャパンに問い合わせました。
メガカスタム時代のスタッフが居て、会話も弾みました。
グラスウール等の交換と点検で、約12000円。う〜ん、ヤフオクで20000円位でサイレンサーが
出品されてるからなぁ。さて、どうしようか。→結局30000円超えたので、諦めました。
グラスウール交換と中の点検も依頼しました。
10月06日
午後、現場を廻った。
いつもと違う班員で廻ったんで疲れたよぉ。
しかも、運転もしたし・・・・
10月05日
ここの所、毎日弁当(おにぎり)を握ってくれるカミサンに感謝!
昼飯代浮くしね。
昼は、いつも本屋で立ち読み!ここの所、殆ど雑誌や本は買いません。
買っても、置く場所に困るしね。
10月02日
微妙に体調が悪い、風邪引いたかな。先日、電車の中で隣の奴が咳してたので移ったか・・・
治さねば、、、ジム行こうと思ったけど中止!
近場のヤマダ電気行き、買い物して自宅でのんびり過ごしました。
10月01日
朝一番で、YRアドバンスへ。
レガシィのホイール(CE28)の塗装剥がれを見て貰いに
・・・・・これって、メーカー瑕疵だよ、絶対! ショップにメーカーの営業マンが来ていた。
正直、対応は良くない。言葉使いも悪いし・・・
不安だ、、、、多分 良い答えは貰えないだろうな。
帰宅して、レガシィ、エボ、オデッセィと立て続けに洗車。
今日に限って時間があるので、R1と忍者に火を入れた。
R1には、ガソリン満タンしにスタンドに行っただけ・・・で、仕舞ったけど。
チョイ乗りでも疲れるバイクだな。
体調が悪い時には、乗れません。
その後 忍者で、R246を走らせた。R1乗った後に乗ると、非力なエンジン!
前に走らない・・・・、(笑)
それでも、車より速いけどね。マフラーのサイレンサー チョイ逝っちゃってるかも。。グラスウール交換しないとな。。
夕方、奥さんと子供達が町田から帰宅して夕飯を食べた。
ナゲットをお手製で作っていた嫁さん、ご苦労様です。 こういうのをなんか考えて料理作って貰えると嬉しい気分になります。
9月29日
午前中は、仕事人の手配で テンテコ舞いでした。
午後は、少しユックリ出来たかな。
9月28日
帰宅したら、ネットで購入していた 筋子、ホッケ、イベリコブタの食材が届いてました。
早速食べた。安かった割に、おいし。。(^o^)
9月27日
浜松町の”つけ麺博”に行ってきました。
職場から歩いて、10分なので行くのは苦では無いのですが並んでます・・・空いている所狙いで並びました。
ロックンロールワンです。
量すくな・・・・値段、800円・・(-_-;)・・・女子盛り700円
味もイマイチ・・結果、隣の店に並べば良かったけど、混んでたしなぁ。
最初は、毎日行こう と意気込んでいたけど、結局初日だけで、行きませんでしたね。
この店、町田にあるそうなので行こうと思えば行けるけど行かないだろうな。。あの味で、あの量はないよ。
もちろん、浜松町貿易センタービル横のタイムスの駐車場を借り切っての出品なのでテナント料がかなり高いのかもしれない
けど、麺の量多い店はあったし店自体の問題かも。。・・それにしても、味がイマイチでしたね。
9月25日
朝、ジムで体を動かしてスバルへ。
タイミングベルト交換の見積もりをして貰った。結構な出費ですな。
どのタイミングで行うか・・・・ベルト類、アイドラー、テンショナーの交換になります。 12ヶ月点検と一緒に行おうかな。
夕方になっちゃったけど、コストコ入間店に行った。いつ行っても、混んでるなぁ。。
全て、キロ単位の購入・・・・(笑) 小分けにして、冷凍庫に入れてます。
ワインもGET。 店舗自体がデカイので、大体最低でも2時間は滞在します。
歩くだけでも凄く疲れるし。。 でも、コストコの買い物も大分慣れました。
いかに動線を短くするか ですかね。。
コストコ多摩境店、、どうなるんだろうか。。再開の見通しが経ってないそうな。
9月24日
レガシィの洗車!
台風の後の初洗車なんで、汚れまくってます。
いろんなモノが、ボディにこびり付いてます。w
室内灯が切れかかってます。
長野のアクアで購入して、4ヶ月。切れるの早すぎない??
電話して聞いたら、何も対応出来ないそうです。マジか、、
新しいの、買っちゃった。 ネットの方が安い
奥さんが、町田まで出かけていたので夕方はお迎え♪
その後、久しぶりに相模原の温泉に行き夕食。 風呂から上がった時間が21時過ぎていたので、
子ども達は、車の中でコロン・・・、運ぶのに一苦労します。(重たくなってきたぁあ)
9月23日
連休初日!。奥さんは仕事なんで、3人でランエボの洗車!
VH9000ナビの地点データーも更新しました。
さてさて、どこへ行きましょうか・・・・・
やっぱり、王様のお風呂でしょうか・・(笑) いつも行ってますなぁ。。
台風の後、大分涼しくなったなぁ・・・・もう、秋ですね。
9月21日
台風・・・来てます。
ていうか、東京直撃です。夕方に向かって、天候も悪くなるなる一方。
電車も止まり、311に続き またも帰宅難民です。
22時位まで、会社で仕事してました。
その後、山手線ですがいつもなら、20分位の時間を1時間掛けて運行。
そして、乗り継ぎ新宿駅には、人の山!!
ホームに上がるのに、30分費やす。
マナーの悪い奴も ヤハリいて、叫んだり、暴れたりしてた。
3時間かけて、帰宅してヘロヘロです。
9月20日
今週は、3日だけ仕事です。
意外と楽かな。。と思いきや・・・・精神的に疲れる仕事が 沢山。降参・・です。
9月19日
敬老の日!
奥さんだけ、仕事です。私は、お休みっす。
午前中、部屋の掃除、ベランダの掃除、金魚の水交換、エアコン・フィルターの掃除、、その他
汗ダラダラです。
昼前からはランエボとオデッセィの洗車!
再び、汗ダラダラっす。まだまだ、暑い日々が続きます。しかし、痩せない!w
午後は、子供と母が”コクリコ坂”を見に行った。
僕と奥さんは、買い物・がてらジムに。。
足腰を鍛えたいらしい嫁さん。今年こそ、SAJスキー1級を狙っているみたい。
僕は、先日腰を痛めたので 労りながらのトレーニングです。
夜、餃子とビールで燃やしたカロリー パァですな。(笑)
9月18日
病み上がりのヒロを連れて、町田へ。(;_;)
奥さんは、楽譜を買いに行きました。簡単に言えば、買い物っす。僕らは、車の中で待機!
先日みた子供用の靴、早い誕生日という事で買わされたし・・週末は、お金使うなぁ・・・
9月17日
嫌々出勤しました。
嫌みの張本人との業務です。 あっちは気にして無いようですが・・・・・(-_-;)
大人は大変ですよね。試練です。(笑) 今日、耐えれば明日から連休です。
こういう時、子供が居ると何故か がんばろうと気合いが入りますから・・。寝顔をみても、心落ち着くしね!
9月16日
公休です。これはこれで、微妙で、土曜日に出勤で楽かと思えば、以外に大変。
体のリズムが崩れるんだよね。
朝、J&Mのガラスコーティング・アークバリアの施工が完了してローダーで持って来て貰いました。
ピッカピッカ。。。。納車30分後、雨 (-_-;) なんて、こったい。。
今日は、午前中 久々に時間があったので YZF−R1 のリア・ホイールの取り付けを行いました。
本来取り付けのみなら、10分の作業だけど スプロケットとダンパー、Rディスクを外して
清掃したので、微妙に時間が掛かってます。
タイヤ組み込む時も、腰をかばっての作業なので 時間かかるし。(笑)
とりあえず問題無く、完了!
エボも洗車して、完了です。
先日購入して、ディスプレイ部に滲みが入っていたレーダー探知機の修理メーカーから完了(保証期間)したので、
取付けました。本体メーター奥を通してるので、メーター類を外しましたが時間的に30分も掛かってません。
現在、34324`
昼過ぎ、奥さんと子供達が帰宅。家族で買い物へ、プラプラと。
ヒロが微妙に風邪っぽい。 ふぅ。。
靴屋へ・・・後は、食料ですね。
明日の事を考えると溜息しか出ないけど、寝るとしますか・・・・
9月15日
社内に出社早々、、嫌みを言われた。
そこまで言うか (-_-;)
ムカツクので、今日はここまで(笑)
9月14日
昨日の夜から、飲食してません。
私自身の人間ドックです。
血液検査、心電図、胃カメラ、レントゲンの検査!
今回は、老体になってきた体に対して 血液検査で腫瘍マーカーの検査も行いました。
かなりの項目が血液だけでわかるんだなぁ・・と。。
結果は、良い塩梅でした。
ちなみに、胃カメラは左の鼻の穴から入れました。
気持ち悪かったぁ。。。
腰が痛いのをどうするか・・・先生と検討中です。
帰り道、奥さんを運転手にお願いし(麻酔が効いていてフラフラですので)、仲良く帰宅しました。
長津田のOKストアで、お買い物をしたら諭吉さん・・・さようなら。
OKストアって、結構安いんだよね、ついつい買い貯めしてしまいます。
昼は、濱屋ラーメンでした。今日の濱屋、あまり旨く無かったです。
本当は、大文字行きたかったんだけど休みでした。(奥さんが怒っていた(笑))
午後、レガシィのアライメント!
今年6月に北本でアライメント行ったんだけど、新品タイヤ交換でハンドルのセンターがずれた!
微妙な調整を何回もしてもらった。 <(_ _)> スミマセン。
おかげで とりあえず、満足した結果で帰宅できました。
9月12日
体調不良、
腰が痛いし、体も不調!
退社後、横浜の病院へ。
腰のレントゲンと血液検査!
14日に、胃カメラを頂きます!
左鼻からかな・・・・
9月11日
子供と奥さんが、プールに行きたいそうだ。
僕は、プラプラして待っていた。腰が痛くて、、ジムもプールにも入れない。
タブン、昨日のタイヤ脱着のせいかな。
あんなんで、これ程の痛みになるとは・・・・(涙)
1時間して、子供と奥さんが駐車場に戻ってきた。
現在我が家には、リフォーム・プランが上がってます。
なので、見積もり及び見学に相模原のLIXILへ。
水回り関係を検討してるんだけど、どこから手を付けようかな・・・やっぱ、トイレからかな。(安いし、)
9月10日
奥さんは、友人の結婚式に出席! 僕と子供は、お留守番!
レガシィのタイヤを脱着して、フェンダー内の清掃とホイール裏側の清掃をした。
この作業のせいで、腰を痛めちゃった。
もう自分で車の整備も難しくなったのかな。歳には勝てません!
その場では痛く無かったけど、次の日から痛くなってしまった。
タイヤは、ホイールナットを先日購入したので、ナットも交換。
結構かっこいい・・!これ、、
ナット自体、7角形になっていてセキュリティ対策にもなるみたい。
モンキーも確かに使えないけど、水道用のパイプレンチだったら回るかも。。力が掛かればネ・・・
マックガード、外しました。重たそうでカッコ悪いんだもん。
夜、母親と子供を連れて 寿司の銚子丸という回転寿司へ。
ここ、最悪だった。
店の中は、店員達 五月蠅く(ウルサく) 家族で話が出来ないし、
オーダーしても、返事だけで・・・・出てこない・・
頭きて、途中で 出ちゃったよ。もちろんお金は払ってます。
9月07日
最後の夏休みを取得しました。
微妙に自分の時間が欲しかったが・・・、、、でも 時間足りず。
結局、奥さんの買い物に付き合わされたりしてたんで・・・・
朝一番で、レガシィ を ガラスコーティングに出しました。
ガラスコーティングは、アークバリア21です。もう、何回も このショップ J&M に依頼してます。
一年に一回のメンテナンス状態になってます。
そして、2カ所のエクボをデントリペアで付随作業もお願いしました。
リアのドアと、ラッゲージルームのフィルムの張替!。
子供が居るとフィルムは傷が付きます。 どうしても・・・・・ね。
価格は、安いですよ。
ルーフボックスの磨きも入れて、コーティングだけで9万もボッタくるショップは今も埼玉にありますが、
そこよりも技術もあるし 価格も安い!興味があれば、連絡してみてね。
来週は、エボのメンテもお願いするので、紫エボ・ハットリの紹介 って言えば、安くなるかも。。。
車のコンディションにもよると思いますけどね。
9月05日
地図のソフト 購入しました。プロアトラスSV7です。
今まで、2年落ちのソフトを使っていたので、斬新です。
首都高・大橋ジャンクションも繋がってる!
半額で買えたのも○ですね。 偶然、ネットで見つけました。
全部データーを入れると18G のディスクを食うそうです。今回から、データー2層DVDが2枚だし。・・・
インストールに時間かかる・・かかる。。
HDD一杯になりそ。
9月04日
朝6時起きです。ちょっと、眠い!
準備してたら、8時前。。 結構、焦って出発しました。
だって、9:30まで入場するように って 頂いたパンフレットに書いてあるんだもん。
東名高速、ガラガラで90分弱で富士スピードウェイに到着しました。
プレミアムチケット? C列という場所に並べました。会場に近くて楽ちん。
そう、富士・ハイパーミーティングです。
久しぶりです。行く機会を与えて貰った方々に感謝! m(_ _)m
筑波より近くて楽です。
これからも富士がいい! 無理か(笑)
物販に興味があるのが私。子供達と奥さんは、ずっとレース観戦!
スタンド正面で爆音で走る車をみて楽しんでいました。
最後には、もう少しみたい・・・て言われたくらい。。(^o^)
僕が購入したもの、、
結局 これ。。 プロミューのロックナット。
安かったので、購入!
昼飯をマックで。。僕は、ハイパミで頂いたお弁当をマックの中で・・・食べました。
帰路は道中混むのを懸念して、横浜ICまでとりあえず戻り 奥さんは、グランベリーモール町田に消えて行き、
僕は、K's電機の駐車場で昼寝。
FISCOに付き合って貰ったから、これ位は当たり前かしら(;_;)
たまたま、見た渋滞情報! 土砂ぶり東名高速止まっている!(こっち晴れてますが。。)
ほっ、助かった! 御殿場プレミアムアウトレットに行こうとしてたんだよね、実は。
9月03日
朝ゆっくりして、その後買い物へ。
スキーのサングラスが届いたので、取りに。
奮発して、ウベックスのレンズを購入!
選んだ理由は、カスタムフェアで試着した時のフィット感とデザインかな。
その後 二郎で、汗を流す!(笑)
”なみのり”つけ麺を限定でやっていたので注文。
奥さんは、小ラーメン! 2個を子供達に分けても、私達お腹いっぱい状態・・・
通り道のオートバックスでもラーメンを貰った(笑) DM持っていたからね。
夕飯はいらないね。。という状態から、
トレーニングジムで汗を流す!。
かなり、ハードに腹筋したので現在筋肉痛に悩んでます。
お腹周りを押さえたい・・・
僕と奥さんがジムの時は、子供達はプールで泳いでます。
監視員もきちんといるので、放置してもOK
帰りの車の中で、子供達は爆睡!そりゃ、そうだ。
9月01日
夏休みも終わり、今日から子供達 学校へ行き初めました。
通常の生活に戻って夜帰宅しましたが、家族が誰もいない・・・・
どうやら、夕飯を実家で食べてくるみたいだ。
私は、夕飯抜きなのかな。(-_-;)
そうです、奥さんの身勝手には慣れてます(爆)
8月29日
本日は、休みをとりました。
昨日の疲れを取るのと、洗車ですな。
というのは、疲れをとる為 百草の王様のお風呂に子供と3人で行った。
事件は起きた!
売店で、ちょっと眼を話した瞬間に財布を盗まれた。給料後と言う事で、結構入ってる。 が、現金はあきらめる。
カード、免許類を返して・・・と思ったら、女便所に捨ててあった。
そう、店内の防犯カメラでも確認したけど犯人は女。
でも、鮮明じゃなく無理だね、なんの為のカメラなんだか。。。
とりあえず現金だけの被害で済んだけど、 風呂上がりなのに・・・毛穴から、汗が噴き出て、そして泣きそうになりました。
毎日何の為、昼飯をかけ蕎麦にしたり、パン2個にしたりしてるんだろう。。。。はぁ・・・
子供達に買ってあげようと思っていたオモチャも本日は購入不可に。 そりゃぁ、一文無しだもん。
頭くる、、
油断した、私が悪かったんだけどね。
皆さんも、お風呂に行く時は財布 気をつけて!
何回もお風呂には行ってるけど、通常財布は車の中に置いていくんだけど
今回は、割引券が多数入っていたので持って行っちゃったんだよね。
警察の応対、、、対応にも頭くるが・・・・・悪いのは、泥棒と僕だし、、、、
被害は、現金のみで とりあえず助かりました。諭吉さん3枚位かな・・・・・
子供が、バレエに行っている間、奥さんとレガシィの洗車!
まだ、微妙に北海道の汚れが付いてます、w
二人でやると早い!室内の清掃も含めて 20分位かな。
8月28日
今日は、快晴! 絶好の天気。船でのクルージング日和! (^O^)
下田まで、マッタリと走ります。
出発した時間が遅かったので、昼ご飯をここで。。。
道の駅で休憩とランチ。以前、ここに来た時もおいしかったな。 あ、写真がありません。
ランチと言っても、回転寿司ですよ。 子供は、回転寿司が大好きだからね、。
夏の終わりって事で、白浜ビーチ付近も渋滞はしてなかったけど人通りはありましたよ。
昔、奥さん(彼女時代)と何回か来たけどオッサンになったオイラ、今時点 海水浴はもういいです。
その後、堂ヶ島へ車を走らせます。
着いたのが2時頃。意外と時間も掛かるもんだなぁ・・・・と思いながら。。。
堂ヶ島で小型船に乗るのは初めてです。結構スピード出してました。
洞窟の中に入ったり、軍艦島の廻り回ったり。。
30分位楽しんで、港に戻りました。
堂ヶ島からすぐの所に、砂浜があります。
子供達、遊びたいらしいのです。波打ち際で遊んでます・・・子供だね〜絵になる。(笑)
すぐ横にある沢田公園露天風呂でサッパリしました。
夕日が綺麗なんだけど、ここで夕日をみてたら帰宅するのが何時になるかわからない・・
夕飯は、沼津R1沿いのラーメン山岡家で食事!
帰りの東名高速は渋滞していて、2時間以上かかりました。
疲れたよぉ・・・(運転は、東名高速 奥さんがしました 感謝)
8月27日
朝6時に起き、7時に出発。目的地は、伊豆半島。
行く前に、伊豆熱川バナナワニ園と西伊豆堂ヶ島クルージングをしたい。。と言われていて
コースを考えてました。
天気も考慮して、堂ヶ島は明日にしました。
横浜青葉ICから高速を利用したが、海老名SAまで断続的に渋滞!
海老名SAまで90分掛かりました。通常なら、20分位じゃないでしょうか?
そんな感じで、伊豆に着いたのは12時ちょい前。
調べておいた、大衆料理”磯部”で昼食。
噂どおり、鮮度もよく量もあり美味しかった! 久々に喜んでしまった。
いつも沼津漁港・丸天で食事をとるが、こっちの方がお薦め。
ただ、片瀬臼田という場所にあり 国道沿いとはいえ、微妙な立地条件。
小田原からでも、2時間くらい掛かるよね。
でも、結構人は途切れず入ってましたね。
僕は、ウニ丼、奥さんはいくら丼、子供達はマグロの刺身!
14時過ぎ〜17時位はバナナワニ園!
僕は、疲れていたので車の中で昼寝してました。
久々に、沢山寝てます。(笑)
実は、海老名SAから片瀬臼田まで奥さんが運転してくれてかなり楽が出来きました。
宿泊場所は会社の保養所です。一泊2000円が魅力! 今回は、嫁のお母さんをご招待!
夕飯は、伊豆高原のトンカツです。
そう、一昔前 オフミで500グラムを軽く食べた胃袋のお友達と行った 和むらです。
久々でしたが、メニューも増えてましたし 美味しかったです。
いや〜 今日は、良く食べました。お腹一杯っす。
8月26日
レガシィのタイヤ交換です。 前回交換したのは、去年の4月! 走行距離は20000キロ。
残り溝3〜4分山。もったいないっちゃ〜もったいないけど。。。(笑)
程よく減ってきて乗り心地とロードノイズが気になるので・・・
今回は乗り心地の良いタイヤをチョイスしました。
若干お高めの、ダンロップ スポーツMAXX−TT を選びました。
これまた、ネットで購入!
交換は、いつものホンダでお願いしました。
自宅に車取りに来てくれるし、代車も出るし・・・・至れり尽くせりです。
もちろん、工賃は通常ショップと同じ!か若干高いけどね。
持ち込みタイヤって、今でも意外と敬遠されるんだよね。
ジェームス唐木田なんか、相手にしてくれないし オートバックスは店舗によるみたい。
Dラーなのに嫌な顔せず引き受けてくれるホンダカーズ東京に感謝!
もちろん、ついでにエンジン・オイル交換と下回りの洗車お願いしちゃった。
オイルはモービル・ブランド DEシリーズ です。
結果、同価格でワン・ランク上のRPシリーズを入れてくれたホンダに 感謝 <(_ _)>
北海道から帰宅して、初のメンテでしたね、洗車は軽くしてますがね。
ただ、豪雨だったので車が一瞬で汚れてました。(涙)
大雨で、会社待機になるかと思った。とりあえず、定時に退社出来てよかったぁ。。。
8月24日
レガシィをホンダカーズ東京にメンテに出した。
メニューは下回り洗浄、タイヤ交換と、エンジン・オイル交換。
タイヤはネットで購入し、直にDラーに送って貰った。
二泊の予定なので、代車が出ました。CR−Zです。
車内が狭いとブーブー 子供達は言ってますが短い時間だし いいんじゃないかな。(笑)
走りは、いい。サードカーあたりなら購入してもいい。
8月21日
トレーニング・ジムに行く。
最初は、ビギナーズトレーニングである。(簡単な説明・・機材等の使い方なども教わる。)
子供達は、プールで泳がす。(放置)
温水プールで、監視員もいるので、全く問題なし。
奥さんと二人、2時間ばかり、ジムで汗を流す。
その後、嫁さん達は都内に電車で遊びに行った。 私は、久々〜分田上のラーメンを食す。
ジムの分の減量 パぁー かな。(笑)
8月20日
仕事でした。暇だったので、雑務をこなす。
時間見つけて、日記も作成。自宅で、アップするんだけど 文章を考えるのは、大体昼休みかな。
夜の楽しみ、 シャブリ。。。
OKストアで、980円 とは、びっくり。
8月19日
公休です。
朝一番で、仕上げて貰っていたホイールを取りにホンダ二販(二輪)に取りに行く。
お〜バルブも新品にしてくれてるし、価格もディスカウントして頂きました。
ミシュラン2CT PURE ちなみに、190−50−17 です。(YZF−R1)
190サイズって、すごくない??
まぁ、200ってバイクもあるけどね
凄いのは、価格も凄い!1本:35000円辺り通常売価って、・・・で、車より距離持たないし。
でも この店 ライコランドなんかより、安いのね。
取付は、時間がある時やります。
その後、実家でランエボの洗車。
コンプレッサー使いたかったけど、実家の裏にプー太郎野郎が在宅だったので、
今回はやめた。文句言われたら、たまらんし。(笑) ← こいつ、40歳過ぎて、まともに働いてないんだよね、
毎日プラプラしてんじゃねーーーよ と思うが、。
洗車したのに 午後一番で雨に降られました。
昼は、ちなみにスシロー。子供と3人で1500円とお安い。助かります!w ちなみに、私は、7皿。
ヤマダ電気でシールも買わされた。 ヤマダ、オモチャ売り場が恨めしい!
子供達と一日一緒に居れたので、楽しかったかな。4人の時とは、また違います。
8月15日
出勤。
電車通勤をはじめて、最寄り駅から座れた♪ ビックリ。
お盆とあって、ガラガラだしね。こりゃ、楽!
仕事は、、、出社したら 机の上 パンクしていた。一週間休んだから、仕方ないか。
疲れも貯まってるし・・・
8月14日
着いたのが、夜中1時。夜中3時に寝て、朝8時に起きた。
さすが、家族全員疲れてるみたいだ。・・・起きてもかなり、ウダウダ状態w
昼過ぎ、無理矢理 洗車の手伝いをして貰う。
フロントバンパーに付着した虫の死骸を落とすのに、時間を費やす。
通常洗車じゃ落ちず、粘土を使って落とす。 その為、時間が掛かる掛かる・・・
ルーフBOXも外し、コーティングもする。
洗車に何時間掛かっただろう・・・2時間以上は掛かっている。
いつも、1時間以内に仕上げてますが流石に時間かかった。
ボンネット内は微妙に磯の香りがするし・・・ボンネット内も清掃しましたよ。
その後、夕飯の買い物をして帰宅! 疲れ、取れない・・歳だな 俺。
8月13日
八戸港に朝7時半に着岸!。
コンビニで、朝飯を仕入れ東北自動車道を南下する。今日も祝日50%引き!。
帰りは寄り道をします。山形で、お盆のお参りです。
山形まで、4時間ちょっとで到着!意外近い!
さすが、この時期 下り線が 激込みでした。(予想はしてましたが。。。。)
山形の従兄弟の家で昼飯をご馳走になり、子供達同士で、遊び廻ってました
そして、夕方 東京に向けて、再出発しました。
モタモタしていたら、帰りの渋滞に巻き込まれるからね。
僕は疲れてたので、早速運転手交代!。 何故か、高速道路だけは運転してくれる奥さん。スピード狂?w
蔵王PAから羽生PAまでと 結構な距離を運転して貰っちゃった。(300キロくらい。。)
私は、後ろで爆睡してました。レガシィのリアシートをフルフラットにすると、子供2人と 大人1人位は狭いが横になって寝れるんです。
この時少し、タイヤのノイズを耳にして帰宅したらタイヤ交換 っと心に誓いました。(笑)
眠い時、運転するのって 辛いよね。危ないし・・・
私は基本すぐ、止まって仮眠を取ります。ただ、時間に余裕がない時は 奥様に 頭を下げます。
っていうか、いつも下がりっぱなしで、上がりませんが・・・_(_^_)_
羽生PAから、首都高、中央道(いつもは東名だけどを中央道を選んで帰宅しました。)
総トータル距離3500キロ。往復(自宅←→八戸)で、1500キロ位あるから、北海道で2000キロ位の走行でしょう。
ガソリンは、ほぼ毎日給油で 計算すると、4万円は超えてました。
船代 大人2人、子供2人、車輸送、で片道29000円弱×2
高速代が、往復とも休日なので50%引き で 6500円×2 通常料金は片道13000円+首都高速560×2
交通費でも、結構掛かるねぇ。 ただ、飛行機往復+レンタカー で4人分より 安いんじゃないかなぁ?
来年は、小樽港上陸で狙ってます(笑)
新潟〜小樽がいいかな。 小樽に上陸して、積丹を一週! ここで、ウニが食べれるでしょ。
今回、ウニはあまり食べれませんでした。(涙)
8月12日
定山渓から、札幌市内に戻り奥さんが行きたいショップ巡りです。
東京と同じ事してるような・・・・・・
まず、六花亭を探す。本店は、帯広らしい。・・・・
奥さんはお菓子を探す為の努力は半端じゃない・・携帯を駆使して探している。”るるぶ北海道”も持ってきてはいるが
地図が書いてないし・・・ナビに住所登録しても、たどり着けない。・・・(笑)
ダイレクトナンバーもないし。。。。
とりあえず、なんとか着けましたが。
六花亭・・・何故、有名で混んでいるのか・・??
安くて、美味しいからね。
次は、現在のお腹を満たすため彩未ラーメンへ。。。ここでは、一時間並ぶ。
うまかったな、これぞ札幌ラーメン って感じかも。。値段も安いしね。
店は小じんまりとしてるんだけど、とても清潔感あるし働いている方も気持ちの良い応対だったよ。
そして、札幌ファクトリーへ。。。
ぅふう、、、疲れた。まぁ、全く嫌じゃないけどね。。
札幌ファクトリー??って、
僕的に、工具屋 っと思うが、、奥さんがそのような所に行きたい訳もなく、、、、
北海道のお土産市場と言えば良いのでしょうか。そんな感じです。
札幌ファクトリー”外”では、子供達はバンジージャンプ???なるものを やっていた。
1回500円と結構、高い!w
何回 やった事か・・・最後には、奥さんもやっていたよ(笑)
もちろん、小銭を出すのは私。。僕もやりたいが、500円は高い!・・・
さて ここから、帰路に着きます。
札幌を18時に出て、苫小牧を目指します。
飲み物等買い物しながら走り、21時には苫小牧に着いて乗船手続きをしました。
今は、何処の街に行っても、ドラッグストア・・・コンビニ等があり、買い物には不自由しませんよね。
わざわざ飲み物等を持って行く必要もないし。
帰りのフェリー・・・
行きも凄かったけど、帰りも激混みです。もちろん、予約してありますが、
予約無しでは、乗れる可能性は少ないでしょうね。
学生の頃、初めて北海道に渡る時・・・ジャストお盆で、2日待ちでフェリーに乗った苦い思い出があります。
今は、ネットという便利なモノがあるので楽ですよね。
実際、宿もネットで検索しましたし。
24時出航の船、、子供達は眠そうです。
出航の際、同乗者はデッキからしか乗れないので フラフラしながら歩いていきました。
そりゃ、眠いよね。私も眠いんだから(笑)
8月11日
昨日のリベンジで、再び釧路駅へ。
8時に宿を出発出来た。昨日走った道を戻る。
2時間半で、釧路駅へ到着! ふぅ・・なんとか、間に合った。 時間ズレ調整はいつも運転手だよ。(涙)
これが、ノロッコ号である。釧路大湿原を走るんだけど、車だと湿原を堪能することは不可能!
という事で、電車に乗りたかったそうだ。(嫁:談)
もちろん僕は、発車駅から到着駅まで、レガシィでの移動・・・(-_-;)
以前、SL大井川鉄道の時もそうだっけ。。。。w
中間地点・釧路湿原駅まで、先回りして到着を待った。 ここまでは、車の方が早いんです。
入線してきたノロッコ号です。
子供というより、奥さんが大騒ぎしてた。(笑)
釧路湿原駅も凄い所にあって、車だと駐車場に置いてかなり歩く。
風情があっていいんだけど、アブが沢山飛んでいて逃げながら歩く(笑)
この駅は、観光の為の駅であって、生活の為の駅じゃないな。
終着駅:塘路駅では、既に汽車はついていた。 楽しかったのかな?
塘路駅の側には、住宅もあった。
さて、帯広方面まで また戻ります。車で・・とほほ。
無駄に走ってます、帯広←釧路って、130キロだから、 ×3 で 390キロを 無駄に走っちゃったよ。
さて、帯広の花畑牧場を目指します。
去年も行ったけど、今年も行きたいらしい。。。 男だけの旅だったら、2度は絶対行かないと思うw
今回も、チーズ、キャラメル 類を 大量に買ったので満足です。もちろん、クーラーボックスを持ってるので
保管には問題なし。
花畑牧場では、14時過ぎだった。ここで、昼飯。子供達はピザを食べていた。こんな小さなピザが500円近くするとは・・・恐ろしい。。
少し、店舗とかを拡大しすぎの気がするよ 義剛さん。
今宵の宿は、札幌定山渓。
高速で、札幌まで行くけど、3時間は掛かるよだって。・・・
途中、占冠(しむかっぷ)辺りは繋がってないし・・・・・これが繋がれば早いね。
ただ、一車線道路(高速道)が多すぎ。ケチらないで、二車線作れば良かったのになぁ。。
ノンストップで走り、宿に着いたのは20時過ぎでした。はぁ、、疲れました。ヘロヘロになり宿に入りました。
夕飯も、片付けが始まっている中での食事! 落ち着かない・・・最終日だから、距離を移動するのは仕方無いけどね。
お風呂も、作業のように入った。 展望風呂、気持ち良かった。。。のか、判らないくらい疲れていた。、
宿泊宿は、鹿の湯! 大人9800円、子供1500円
1階にも、広い風呂があり大満足です。
札幌は、ここがいいかな。次も、気に入りました。
ただ市内まで一時間くらい掛かりますよ。交通量多いしね。
8月10日
今日も朝食はバイキング!
寄り道しながら帯広・幕別まで行く。
今日は時間が無い・・・のに、、、出発は9時半だった。
知床横断道路を抜けるも、キツネ一匹みただけだった。
鹿にも、熊にも会えず(笑) 珍しいかも。
相泊の無料温泉。羅臼から、30分位の北上した位置にあるんだけど、
ヒロが喜んでいたな。
源泉温度が高く、水で埋めて入ったけど 気持ちよかったヨ
毎年、ここも来ている♪ 意外と、関東から来てる人が多かった。
羅臼の道の駅では、カニを沢山買った。ホッケも。。。ワンパターンだけどね。。。。
今度は、それぞれの実家へ送った。
道の駅の舟木商店で、 是非 ”純の番屋”で昼飯食っていって って言われたので、行ってみた。
何回か、通過してるけど入るのは初めて!(写真も取ったことあるよ)
味は、まぁまあ かな。値段を考えると良いかもしれない。
だた、ウニは積丹方面が絶対上手い。。っと思った。 小ぶりすぎだし、味も薄いし・・(バフンだけどね。)
時間が無く、滞在時間はわずか。。早々に昼食を切り上げ、道中を急ぐ。
15時過ぎ、塘路発釧路行のノロッコ電車に乗りたいのだ。
羅臼、標津、を抜け塘路へ。 かなり飛ばした。
釧路ナンバーのペースカーがいたので、くっついて行ったんだけどね。
それでも、離されていた。
結果、間に合いませんでした。あと、10分・・ってところだったのに、、、、
ノロッコには”奥さんが乗りたい”と騒いでいるし・・・明日、またリベンジだそうだ。
夕飯は 帯広で豚丼モード。。。超有名店”ぱんちょう”に向かった。
店の前をみたら、あと30分で閉店にも関わらず50メートル位並んでいる。
げげ。。。諦めました。
並んでも、タブン食べれないと思うし。。。
代替え店を見つけて入った。
名前、忘れちゃった。写真とったけど、読めないし(爆)
味も、まぁ 美味しいんだろうな、東京よりは確実に旨い。
ただ、子供達が食いつかなかった・・・何故だろう、、
去年、ぱんちょうでは食いが良かったのに。。。
幕別の温泉ホテルに泊まった。
夜は、皆 バタンキュー状態でした。(笑)
車で移動 って、長距離だと 乗ってるだけでも、疲れるらしい・・・・・・
ベッドで気持ち良く眠りました。
2ベットを並べて、 川 + 1 になります。
1が、私かも・・・・・たまに、下に落とされますから(笑)
8月09日
朝食は、バイキングだった。これまた、のんびりした出発!(笑)
今日の目的地は、斜里・知床なので距離も少ないからね。
網走刑務所を見学する。もちろん、本物ではないですよ。(笑)
僕は、2度目。 ただ、10年以上前なので、ほとんど忘れていました。
最新式のTVもあり、平日にも関わらず、混んでいたなぁ。
子供の勉強にもなったと確信してます。
昼飯・・・美味しいウニの店を探すが、網走当たりだと無いみたい。(あまりね。。。)
ガイドブックにも記載ないし・・・寿司屋はなんとかあるが。。。
知床まで我慢するか。 しかし、お腹が空いた。
子供達は、お菓子でお腹を満たしているがぼくは嫌なのです。”ウニ”が食べたい。
途中、オシンコシンの滝でマイナスイオンを浴びる!気持ち良かったよ♪
さて、知床ウトロを目指しますか。。あちこちで商業観光化が進んでいる。
ウトロ道の駅の前に、ウニの美味しそうな店があるが・・・・閉まっている。
が〜ん。。。たしかに、現在の時間は15時! 昼には遅すぎた(笑)
隣にも店があって、バフンウニ1個200円。。。安・・・・
3個買いましたが、足りません。(笑)
小ぶりなんだね。。今年は・・
宿泊は、去年も泊まったノーブルホテル!。知床って、何処のホテルに泊まったらいいのかわからないよ・・・
って事で、去年も泊まったノーブルホテル!ノーブラじゃないぞ。w
可も無く不可も無く って感じでしょうか? 知床は宿泊代が高いよ(/_;)
良いところがあれば、教えてください。
夕方、ウトロ港をウロウロ・・と(笑)。
お土産にカニとホッケ、鮭を土産に買い 知人に送った。知床からだと、航空便らしい。
夜は、海岸で小さいながら花火を楽しみました。
僕は、観てただけ。。。。あ、ビデオ・カメラ撮ってたっけ!
おやすみぃ。
8月08日
宿を 10時 と、、チンタラ出発する。(・д・)
昨日富良野では、遊んだので 今日は 美瑛に立ち寄る。
僕自身何回か見た事はあるが、今日は快晴!
子供達にも見せてあげたく・・・ケンとメリーの木、セブンスター、マイルドセブンの丘と。。。。観た。
でも、子供達には不評!。 ”だから 何 ” って感じでした。
ケンメリの木の横の喫茶店なんて商売丸出し・・・ 用が無ければ、庭にも入るな・・・
トイレは 貸さない! とか、 店の看板五月蠅すぎ!・・・
旭川のラーメン村へ、。。。
未調査で行ったので今回は、 一番並んでいる店に躊躇なく並びました。
梅光軒。ここは、なんでも経済雑誌で旭川ラーメンNO1になった店だそうです。
待った時間、30分位かな。
待った甲斐はありました、。確かに美味しい。 味が薄めだけど、これはこれで、美味しいです。
自宅の近所あれば、間違いなく通いますね、
量も結構あって、食べ応えもありました。
今回、家族で3人前頼んだけど 案の定 子供達 食べきれなかった位です。。 でも、二郎と比べないでね、(笑)
その後は、マッタリとオホーツク海を目指す。
寄り道せず向かった。今回初 の雨に降られる。結構な豪雨だった・・・奥さんと子供達は・・・後ろで寝てましたw
16時頃、サロマ湖の宿に到着!
湖畔にあるので、子供達 貝殻拾いで 大はしゃぎ!w
露天風呂て、アブに刺されたよぉ・・・ 痛てぇ、、どんどん腫れてきたよ。
ま、そのうち治るでしょう。
夜は、サロマ街まで遊びに夕飯を食べに行く。
ちょっとオシャレな居酒屋だった、個室なんでユックリできました。
北海道で最初で最後の奥さんの運転! 僕がお酒飲んだからね・・・・仕方無しに運転してました。(笑)
たまには、家族での居酒屋もいいかな。。
私の御用達 天狗や金の蔵みたいな居酒屋とは又違い、料金が高いけど 仕方無いか(笑)
名物ホタテが売り切れてたのが残念!
8月07日
朝7:00 苫小牧FTに着岸しました。
予定通りです。
船の旅は快適で、風呂に入ってから爆睡してしまいました。
朝、予定していた苫小牧市場前のお店・・・・日曜日、休業だって。。。。
近くの店で、イクラ丼、鮭イクラ丼を食す。
あまり、おいしくない・・・し、小粒だし。。価格は一人前なんですが。うに丼を頼まなくて正解でしたよ。
まず初日は、富良野を目指します。
富良野というと、北の国から が有名で ロケ地巡り なんて考えますが奥さんが全く興味ないので、(-_-;)
ファーム富田のラベンダー畑へ。
ちょっと、時期がずれてしまったけど それでも 綺麗に咲いてました。
もちろん、お約束のラベンダーソフトも試食!
いつもは、自分のを買わない私も買ってしまった。 おいしかったぁ!ただ、子供達には不評だったかな。
昼は、富良野スキー場目の前にあるオムレツカレーで有名なムッシュ小林の店に行きました。
おいしかったけど、量が足りないよぉ。。。
富良野プリンを買ったり、チョコレートを買ったりと・・・・最初から、嫁はぶっ飛んでました。
食っても太らない体質なんで、羨ましいです。
今夜は、上富良野のフロンティア・フナヌイホテルです。
富良野って、中々好みの宿が見つからず 苦戦した宿でしたがまぁ 金額を考えればOKかもね。
8月06日
夜中2時。 我が家を出発!
東名川崎ICまで、15分。そこから一気に北上します。
まだ混んでる時期じゃないので、焦ってはいませんが、時間があったら青森で温泉入りたいし。
大橋ジャンクション経由で、東北道にアクセスしました。
眠気が少しあったので、途中羽生PAで1時間寝ましたが、安達太良SAで朝ご飯!。いいペースです。
僕自身 エボだと、飛ばしますが レガシィだとメッキリ巡航速度が落ちますね。
車がスピードが出しにくい車って事もあるけど、家族が乗ってるからね。
ここで、運転手 交代! 奥さんに運転を委ね、レガシィ後方の布団部屋へ(笑)
3分で落ちました。やっぱり、眠かったんだなぁ・・・・
奥さんは、安達太良SAから、津軽SAまで運転してくれました。
ずいぶんユックリ出来ました。 かなり寝た。3時間くらいか・・・
東北道長者原・・・トイレ休憩!
目指すは、十和田湖・温泉郷!さて、何処に入湯するか・・・
無難に、蔦温泉とか・・・
チャレンジで、酸ヶ湯。。。。
僕の一存で、混浴の酸ヶ湯に決定! 動機が不純ですが。。。(笑)
ただ、残念ながら お年しを召した方ばっかりでした・・・(涙)
ここ、泉質がキツくて 子供の肌には応えるらしい。長く入ってられない。。。
さて、ここから八戸FTへ移動です。距離にして、90キロ位かな。
もちろん、一般道しかないけど、1時間半くらいで、到着!
搭乗手続きをしてから、夕飯を食べに近くのガスト!
八戸の街、全体的に 潮の臭いが凄い!。
かなり、海臭いっす。 このあたりも冠水したのかもね。。。
22時発です。子供達は、タラップからの搭乗です。
二等寝台なので、是非 いい場所を GET してほしい。
車高が低いという事で、乗り込みはビリになってしまいました。
結構余裕があると思うんだけど。
そして意外といい場所取れたけど、本当に混んでいました。
座れない人は、ロビーで 寝ていたもん。。。。
受付でキャンセル待ちもしていました。
中距離フェリーを利用し今年は、楽をしてます。
去年、一昨年、とずっと 青森←→函館 路線だったけど、 少し 楽な方を。
もちろん、金額面で家族四人だと、合計2万は変わってきます。・・・ですが、函館から苫小牧までのガソリン代を計算すると
大差ないけどね。
8月05日
今日夜から年に一度の長距離旅行! 楽しみで、仕事が手に付かない(笑)
昼休み、ネットで いろんな事調べたり・・・・・・したりなんかして。
速攻で、帰宅して準備に入りました。 とにかく、自分の用意が終わったら運転者は寝る!w
3時間位寝れたでしょうか?バッチリです。
ビールも飲まなかったしね。(笑)
8月04日
蒲田で仕事! 汗ダラダラ・・・です。
その後、子供達の待つ横浜のスケートリンクへ。。。
寒い・・ 風邪引くぞ(笑)
ヒロにスケート靴を買ってあげた。
クラスが上がったからだ。スケート靴、って2万くらいなんだね。
北海道に、明日の夜から行く!。
その為、先週オイル交換したけどタブン帰ってきたら今度はタイヤがお亡くなりになるであろう。
一応、タイヤの価格と取付場所の手配をした。 取付工賃、代車全て含んで、10000円だそうだ。
代車が借りれるが大きいし、自宅まで取りに来てくれるのも助かります。
タイヤ自体は、今回 お金が無いのでネットだね。
オークションか、オートウェイになるでしょう。 ぼちぼち俳諧してます。
8月01日
今日から8月です。
夏というのに、雨が多いなぁ。。。
1日、一回 雨降ってない?
たまに、土砂降りを食らいます。
週末洗った車が真っ黒!(涙) レガシィも、エボと同じく Z220csd!
7月31日
朝、レガシィにルーフボックスを取付て エンジンオイル交換です。
オイル、こないだ交換したばかりなのに・・・走行距離はあっという間です。
交換して、現在既に3000キロちょっと。
ただ、来週から長距離を走るので交換は必須でした。
リア・ワイパーのゴムも交換しました。横から裂けてくるんだよね。
ルーフボックスも旅行の際、荷物を大量に積むので、「取り付けろ」と奥様からの指令です。
誰も手伝ってくれず、ルーフに載せるのに、苦労しました。
夜、近所で盆踊り大会!子供達は、張りきってます。昨日まで、高熱を出していたのにねぇ。。
子供と行ける盆踊り、あと何回かな・・・(;_;) 奥さんと二人なら、もうきっと行かないだろうな。。
焼きそば、ソーセージ、佐世保バーガーまであった。
立ち食いしながら楽しみながら遊んでましたよ。
7月30日
朝起きて、ヒロと二人で藤野の山中のバリスへ。
物色が目的だったけど、30分で離脱!クジ引き外れたし。w
欲しい物は、微妙に私のお財布とマッチングがとれてないし。
エボのヒートシールドが、5000円 だったけど、もう少し安くてもいいと思うんだけどぉ。
行くのに、90分も掛かってるのに・・・・欲しい物がない。。。w
帰りに、スーパーで買い物。
アユが熱出して寝ているので、奥さんに”使われ”ます。 (/_;)
帰路にオートバックス多摩にて、OBDUコネクターを購入!
先日手に入れたユピテルのレーダーGWT57sdを父のオデッセィに取付けました。
今までの、CR980Siはエボ仲間に売れました。
OBDUの良いところは、電源までコネクターから取るから取付が簡単!。
内装を外さなければ、工具も入らないかも・・・・。
取付も一時間掛からず。一番苦戦したは、設置場所の検討かな
7月29日
帰宅したら、アユが39.7度の熱だそうだ。
下がる兆候がないので、 準夜間指定病院に行った。
少し、焦ったなぁ。座薬と飲み薬で、落ち着いたみたい。
ただの風邪らしいですが、皆に移らない事を祈ります。
7月28日
久しぶりに時間が出来たので、目的も無く 新宿のヨドバシカメラに行ってみた。
新しい物が、色々目に飛び混んでくるねぇ。
そろそろ、またパソコンが欲しい病に掛かっているが、古いパソコンが数台あるからねぇ。。
買ったら、タブン怒られる(笑) 置く場所ないでしょ〜(/_;) ってね。
夜遅く、子供達が帰ってきました。
が・・かなり、疲れているらしく・・・速攻寝ていた。w
私も、このところ 眠いんだよねぇ。。。
7月27日
ユックリ現場直行!
と言っても、以前の現場の八王子の時と同じ出勤時間なんだけど・・・・
さすがにこの時間だと電車が空いてます。
昼休みは、浜松町ドコモショップに行った。
母の携帯”D903”が調子悪くてデーターを移す為にね。
僕のお下がり(半年使ったのドコモ”P−02A”を譲りました。
使いこなせるかな・・(笑)
夜は、嫁と子供が家を出て実家に行ったので 一人でユックリ過ごす。
出て行ったのに、何故か夕飯だけ 作りに来た(笑)
また、実家に行ったっけ・・・・
夜すげーぇ ユックリ出来たのと、熟睡が出来ました。朝6時まで、一回も起きなかったよ。
たまには、独りもいいもんだ。w
7月26日
朝5時に起床!
ほんと、明るくなって目が覚めると 眠くても眠れない・・・・
子供と嫁さんはグッスリと寝てるのに。。オッサンなんだな、。俺(笑)
朝、ホームページの更新して出勤しました。
子供が起きていると、パソコンで文字とかを打つのが結構キツイんです。
暑かった先週一週間前に比べて大分過ごしやすいけど 天候不順で作物等大丈夫かな。
お米の味が変わっちゃうよね。
7月25日
朝4時前、揺れたね。東京は震度3だって。。
我が家はマンション7Fなので、結構揺れるんです。
レガシィのセキュリティが揺れの度に警報出していました
変な時間に起こされたので、朝方 眠いっす。ちゃんと、二度寝したけど、眠いです。
もちろん、昼間も眠かった。
月曜日は体のエンジンが掛からず、辛い(笑) タブン、皆さんも同じだよね。
帰宅後、食事をして 夜のマラソンに出かけた。
学校が今 夏休みなので、子供達も付いて来たが・・・・以外と速い。でも瞬発力はあるが、持久力がないのね(笑)
2キロ位走って、帰宅しました。一人で走るより体力と気を使いますな。
7月24日
午前中、食料品のお買い物。
午後、新型冷蔵庫がやってきました。
基本外寸は同じですが、奥行きが少なくなったりしてます。
庫内はLEDの光。
冷蔵庫が冷えるまで、起動して 4〜5時間 かかるみたいです。
奥さんが懸命に中の入れ替えしてましたが、意外と入っているんだなぁ っと思いました。
夜飲んだビール ヌルイ っす。(笑)
でも、全体的に 冷蔵庫 パワー凄いです。 冷えまくってます♪
7月23日
今日は、仕事です。
事務所、寒かった。時代に逆行してるよね。冷やし過ぎだよ。
個人レベルでは冷暖房はビル内・一括で管理してるので、 部屋内で温度調節が出来ないので ジャケット着てましたよ。
レーダー探知機なんですが、指定店モデルZ205 2台を 今までエボとオデッセィで使用していました。
旧機種乗り換えキャンペーンとやらで、GWT57sd が 1台@6000円で購入できました。
これって、ityクラブに入っている特権らしいです。 実売 3万6000円位の物だから、かなり安いよね。
現在 エボと、レガシィは、Z220csdは指定店モデルで その量販店モデルがGWT57sdなので ダウンロードもデーターも同じ。
使い回せます。基本、一台に1個のライセンスなんですが・・・同じタイプを3台使ってる人 他にいるか?って気もしますが・・・<(_
_)>
ただ、Z205の時と違っただダウンロードデータ、インストール方法なんですね、
どっちもどっちかな。もう少し、わかり易いやり方のほうがいいんだけどなぁ。
パソコンが使えないとダウンロードも出来ませんね。
このityクラブ、一年間で12回 データー更新があって 5000円 なら僕的には満足です。
レーダー・クオリティもあってか、ここ数年 捕まってません。かなり、助けて貰ってる、。安いもんです。
7月22日
私は公休です。 子供達も夏休み。
朝学校で解放プールがあって、寒いと言いながら帰ってきた。
たしかに、台風の後 涼しいもんね。でも、こんな日が続くと楽なんだけど・・・
ランエボの洗車して、コンビニで 昼のお弁当でも・・・と思って駐車したら
やってしまいました。 ぼーーーっとしていたら、輪留めに ごっちんこ。(涙)
フロント・イングスバンパー やっちまった。 (汗)
なんで、フロントから入ったんだろう・・ はぁ、、、、
ぼーーーーっと してたからね、(笑)
まあ、仕方ない。新しいの買うか、直すか・・・さてさて、、、、YRアドバンスにも相談してみたし、お抱えDラーにも相談してます。
YZF リア・ホイールを外しました。
タイヤ交換する予定です。ホイール持ち込んだ方が、待ち時間少ないし工賃安いし。。
何より、スイングアームの汚れ清掃、点検 出来るでしょう。?!
リアアクスルナットは32oの巨大ナットで締め付けてますが ソケットレンチがありましたのでやる気になったのですが・・・
ホイール、傷つけちゃったよ。やらきゃ良かったか・・・
取り外し、至って簡単。 鼻歌交じりに作業していたら・・・
ぎゃーーーーーー リアキャリパーが 当たっちゃった・・(涙)
ホイール、若干傷つけた。今日はこんなんばっか・・・・
次は絶対傷は付けないようにしないと。補修は思ったより楽に綺麗に治ったよ。
7月20日
現場移動中の昼休み、オープンした新宿西口ヤマダLABIに行ってみた。
再び冷蔵庫の物色だ。オープニング・セールやってるしね。
別に調子悪い訳じゃないけど、節電タイプのに交換したいなぁって。。
前回替えたのは、今の冷蔵庫2005年製だから6〜7年前か。
と思いながら店に行って○○万円になったら、買ってあげるよ って、店員に言ったら 一発で価格ダウン。。
当然、市場価格も調査してるし 下限がどの位かも勉強済みです。
なのに、かなり安い。ビックリです。
こないだ、近所のヤマダで出された価格と4万以上差があるって何なんだろう・・・・・
買ってしまった。
機種は僕が選んで 色だけ、奥さんに電話で確認した。 ピンク系の色がいいらしい・・・・(;_;)
でも、古い冷蔵庫の廃棄に5000円以上かかるって どういう事だろう・・・・・
奥さんが喜んでくれているんだからいいんじゃなかな。
昼ご飯は、LABI正面の 浜勝でトンカツランチ。 味はイマイチでした。
自宅に帰り、
パソコンのデーターの整理をした。
ハンディカムのデーターも結構貯まってきてるし・・・・HDDの容量が足りなくなってきてます。
眠気と格闘しながらやってました。
結構ブルーレイに焼いてるんだけど、追いつかない・・・・
ノートパソコンだからね、HDD500Gしかないし。。。
デスクトップも持っていた時期あったけど 家族で使う場合は使いにくいです。
場所とるし、ながら作業 ってのが なかなか しにくい。
簡単に言えば、家が狭いのです。(涙)
7月18日
久しぶりに”YZF−R1”で、ツーリングしてきた。
天気は良くないけど、蒸し暑さが無いので・・・いいかな って思ったけど・・・・
とんでもなかった (;_;)
暑い、、、とにかく暑かった。伊豆半島まで と思ったけど、平塚インターあたりで断念しました。(笑)
そりゃぁ、ストーブ抱えての運転だもんね。(笑)
暑くても、食欲だけは活発なオイラ。。山岡家でラーメンと餃子を注文。
日曜休日だと餃子6個+ライスが 300円とお買い得?(笑)。
国道134号線を走り 海を見ていたが、台風が来ているので 海も荒れてます。
そんな中、サーファーが沢山います。道路もメッチャ、混んでいて・・・・
R1・・
水温計、110度超え。
油温計、105度超え・・・・マジで焦りました。
オーバーヒートするんじゃないか・・・って思った位です。
油温は、ヨシムラのテンプメーターをとりつけてオイルギャラリーから計測してます。
水温は、純正ですがデジタル表示です。
走ればすぐ水温は落ち着くんだけど、鎌倉大仏付近で大渋滞! 参りました。
しかし、バイクって 久しぶりに乗ると とんでもなく 速く 怖いっっす。
若い時って、怖さがあまり無かったけど この頃は 怖いです。
昼過ぎ、帰宅して ランエボのコーティングとR1の洗車です。
R1のリアタイヤ 替えたいなぁ・・・
溝はあるんだけど、古くてコンパウンドが硬くなってきている。
パワーがあるだけに、おっかないです。
ちなみに、155PSですよ。。。昔、ダイナジェットで計った時。 結構馬力あるでしょ、
忍者のフロントタイヤ、やっと組みました。
1ヶ月放置してましたが時間がやっと少しあったので。
ディスクローターをホイールからを外して、掃除しましたよ。
こうしないと、自分の気が済まないのです。(笑) ← 細かい性格が 嫁さん嫌がられるのかな、、
7月17日
嫁さんは、瀬谷のヘアーサロンへ。カットだって。
僕とアユは、ヤマダ電機へ行ったり ダイソーへ行ったり。
ヤマダ電機で、おもちゃ買わされた (/_;)
それが、僕に付いてきた目的か。。。(苦笑)
夕方、堀之内のダンダン・ウェンズディへ服を出した。
ブックオフで引き取って貰えなかった物だ。2〜3キロあるんじゃないかな??
全部で130円だって。。。。(涙)と(笑)
K's電機で、冷蔵庫を物色。エコの為買い換えを考えてます。
7月16日
嫁さんがエレクトーンの練習に行ったので、子供と僕でお留守番。
とりあえず、レガシィの洗車。
お腹が空いたので、いつもの野猿・二郎で大ラーメン。3人で分けて、”丁度良い” って感じです。お腹いっぱい。。。
大ラーメン、子供とは言え3人で食べられる量って・・・・どんだけ。(笑)
そして、ホンダカーズでホイールアライメントを調整して貰った。
アライメントってタイヤの減りと同時に若干狂うだよね、
交換して2万キロ位使用してる為か 先日高速でハンドルがブレたのでお願いした。工賃1500円也。
次は、タイヤは交換だね。安い時にネットで買っておきたいのが僕の考えなので物色してますが
サイズ売切れで買えない・・・・・・・もちろん、オートウェイあたりを主に探してます。
自転車のクランクシャフト部分から、異音がする。
買ってから、一年ちょっと しか経ってないのに・・・
金森のアサヒ自転車に持ち込むと、やはりボトムブラケット(BB)のベアリング壊れてるって。
ここは、自分ではバラす工具持ってないので、頼んで良かった。しかも、無料だった。
修理に一時間位掛かったけど、治ってよかったです。
でも、BBって、壊れるんだぁ。。
どういうトルクのかけ方してます??て聞かれたけど・・・・普通にコイでるだけなんだけどなぁ・・(笑)
7月14日
暑い。。って言っても仕方ないので・・・・夜、、走ってます。
体力を付けたくて。 冬、ゲレンデで体力が無いのを実感してしまうんだよね。
老いですな。(笑)
7月12日
なんか、腰が痛い・・・ここのところ・・・
う〜ん・・・・何故、、、
7月10日
レガシィ ブレーキキャリパーのOH、ホンダカーズ・東京にお願いしてましたが受け取りに行ってきました。
ローターもフロントは新品に。 リアは研磨して貰いました。
乗り出しのタッチは・・・止まらないw
少し、ブレーキパッドよりノイズも。
あたりが付くまで仕方無いよね。しばし、慣らしですな。
入間の三井アウトレットモールに買い物に行きました。
先日、ジョギングシューズが壊れたので・・・・久しぶりの靴の購入ですね。3ネンブリ
ナイキとアディダスが好きな僕は その2店舗だけ見て 結局 アディダスの靴にしました。
タイムセールで30%引き って アナウンスが掛かっていたので、奥さんのも買ってあげちゃった (^O^)
その後 歩いてすぐの隣のコストコへ。
食料を買いまくったら、凄い金額になった。(汗)
鶏肉もも 2キロ
ソーセージ シャウエッセン 1キロ
トンカツ用肉 10枚
和牛肉 1キロ
韓国風プルコギ 2キロ
ペットボトル水 500o を 70本
ワイン シャブリ
グレープジュース 5リッター
シャンプー パンテーン 2リッター
まぁ、 大物 は こんなに・・・・肉ばっかりの気がしますが(笑)
大体、キロ単位だもんね。w
4時過ぎに入間を出たけど、やはり2時間位掛かりますね、。ちょい、混んでいた。
ここまで来るなら、ちゃんと目的を持ってこないと来れませんね、遠いし・・・・
買い物だけだと、ちと辛いし、めんどくさい。
速く、多摩境の再開が待ち遠しいです。
7月09日
ホンダCR−Z 乗りました。
この一週間、レガシィの代車で借りていて 奥さんが乗って(通勤・買い物)で使っていたんだけど
僕はこの週末 初乗り。
ん〜 車体は軽い。燃費もいい。。。。でも、慣れてないから運転が怖いっす。
フロントウインドウが寝過ぎていて、前が見にくいです。
マニュアルなんだね、面白い・・
ギヤを外すと、アイドリングが止まり ギヤをローに入れると エンジンが再始動します。
エンジンが止まっていても、エアコンが 微妙に動いている。技術的には凄いね。
走りは、レガシィの方が面白いかな。
一人者だったら、いいけど 家族持ちが買う車じゃないですね。
荷物も詰めないし・・・何より、人が乗れません。。。殆ど2シーターだぁ。
110センチの子供ですら、 後ろ 狭い と文句タラタラ(笑) 4人乗りのはずだが・・
ライコランド多摩境で、R1のタイヤを物色していたけど 高くて買えないよ・・・(涙)
ミシュランのパイロットスポーツ・2CTを狙ってるんだけど、大セールでもやってくれないと買えません。
7月08日
フィット・シャトル、ハイブリッド。
父親が買いたいらしい。。
僕は、RBオデッセィ・アブソルートの方が 走るし楽しいんで好きなんですが・・・・
見積もり取ったり、実家に Dラー営業マンが来ていました。
5年乗ったアブソルート、さて 幾らになるでしょうか・・・・・
7月04日
歓送迎会が、夜 開催されました。
もちろん、1時間で離脱! それでも疲れましたよ。
やってらんない・・・
仕事の話で飲んでいても美味しくないっす。仕事の飲み会、基本的に嫌いです。
暇なオッサン達(おじさん)が多いらしく いつまでも、ダラダラと飲んでるんだよね。
家に帰っても相手されない・・・と言っていた。(笑)
僕は、早く帰って子供達と遊びたいのにね。
10年後は、こうなるのかな、、、俺も・・・・・
7月03日
朝ユックリ寝ました。 皆、流石にまだ疲れが残ってるみたい。
ランエボを洗いに実家へ。
子供達も連れて、手伝わせようとしたら・・・サッカーボールで遊びだし あげくに、ランエボのトランクに ボールが・・(泣)〜(/_;)
午後からはピアノの楽譜を買いに行ったり、ホームセンター・ニトリに行ったりして あっという間に時間が過ぎて行きました。
明日から、また一週間仕事だ・・・
7月02日
山形より 夜中2時過ぎに到着・・・帰宅後、爆睡しました。
何故かこの頃、明るいと 寝れないので 僕だけ、8時には起床! オッサンです。。w
オデッセィを洗車して、午後からは”GS”にてレガシィのATFの交換。
まだ2万キロ走ってないけど、(去年の11月交換で、すでに18000キロ)
今回は格安だったんで、お願いしちゃいました。
ATF交換って 機材さえあれば、ほんと簡単だよね。
夕方は、嫁実家にてテレビを購入するということで、ヤマダ電気へ。
32インチ最新型LEDで5万切ってるのには ビックリ。ただ、商品が無い店が多いみたい。
売り手市場な気がします。
320G ダブルチューナー内蔵のレコーダーREGZAも、 3万ちょっと・・と 何処まで安いんだろう・・・
買ってその日のうちに、取付ました。
7月01日
先日、亡くなった叔父のお葬式に 山形まで家族で行ってきました。
僕はお見舞いにも行ってるんで この所 良く山形に行ってる。
今回は、「子連れ + 嫁連れ」 だったんで おっちゃんも、喜んでくれたかな。
親戚一同が集まるのは、いつも 葬式とか 多くなってきました。
すごく寂しいです。
帰路、宮城の青根温泉で湯に浸かり 運が良く近くの川でホタルも見れた。
子供達、初ホタルだって大喜び ♪
少しの光だったけど、楽しめました。
6月29日
子供の自転車講習会が午後ある為、有給をとりました。
午前中、歯医者行ってエボを洗って・・・・レガシィも洗っちゃいました。
すげーーー暑かった。日陰で洗車したけど、それでも暑かったなぁ。。。
スカウターのカメラ位置を調整しました。ちょっと、不満な位置に付いていたのでね。
その後カメラの角度微調整が結構調整が大変かと思えば、そうでもないです。
設定もナビの薦めに沿って行けば全く問題ないです。
3年履いていた靴が破けました。仕方なく靴屋に行ったのに・・・自分の買えず、子供のを買わされ・・・・ました(涙)
今日、久しぶりに”でんちんさん”にあった。・・・・半年ぶり位・??
相変わらず、忙しそうでした。すっかりパパですな。奥さんが怖いのは、同じみたい、(笑)
子供が居ると、どうしても生活のペースが子供ペースだよね。
用事があるとかで、速攻で帰っていきました。
実は、我が家もそうですが 僕は マイペースです。
もう少し、話したかったなぁ・・・・滞在時間20分w
午後は、小学校で子供の自転車教室。
スラロームや、一本橋を自転車でやってました。暑い中、お巡りさんも大変ですな。
ほとんどの子供達が補助輪無しなんだなぁ・・・って。
運転も上手だなぁ。
6月26日
午前中、実家の畑で芋堀。子供達、毎年恒例 畑のジャガイモ掘りです。
普通に楽しんでました。 途中で、飽きてたけど・・・・
午後から、お出かけ。
メガネを多摩センターの”JINS”にて作りました。待ち時間が結構あったので、グリーンウォークにてお買い物。
食料買ったりして。
その後、出来上がったメガネを取りに戻ったりしてね、仕上がり、価格共に満足です。
夕飯は、久しぶりにサイゼリア・・・・・でもね、、久しぶりだと、、、マズイ(笑)
夜、エボVH9000のバージョンアップしまいした。
@15000円ちょっと。今回はね、、スマートループのポイントが1000円ちょいありましたので、。
6月25日
子供と三人で、文房具屋へ。
筆箱が欲しいんだってさ。。。・・買わされました。 いつも、僕のお小遣いを狙われます。
そのあと、YRアドバンスで ディクセルのブレーキディスクを購入してきました。
スリットタイプを選んでみました。
ブレーキキャリパーのOH行う予定ですので、ブーツ等もDラーより取り寄せてます。
これは、もちろん レガシィ用ですよ。
エボは、去年行ったしね。
ローターの価格、ヤフオクとの価格差が無い・・・・それなら、お店で買うよね。
先日、大塚電装で取り付けて貰ったナビ 不具合を治して貰った。
取付見ると、、、 やっぱり微妙・・・・・あんまし、綺麗じゃないね。
作業自体 量販店よりはいいんだろうけど、、、ねぇ・・・これでも。
その後、王様のお風呂で双子と3人でマッタリと浸かって帰宅しました。
あ、奥さんはエレクトーンのレッスンに行って不在でした。
6月22日
帰宅すると。。。。チビ達が、ビールを冷蔵庫から出して氷水に浸してくれてる。
めっちゃ、泣かせる。
何故か、冷たいビールに暖かさを感じた瞬間でした。
ヒロが二人で・・ピアノの部屋で寝よう と言われ、簡易的に布団を敷いて寝ました。
ちょっと、嬉しい時間でしたね。しかし、床が絨毯なので 朝起きたら、腰が痛かった。
僕は、ベットじゃないと腰痛めるんだよね・・・
6月21日
現場直行、朝ユックリ 出来ました。
昼前に事務所に着き、仕事はしましたよ。(笑)
事務所も冷房があまり聞いてなくて、暑いっす。
六月なのに、こんなに暑くて大丈夫かなぁ・・・
6月19日
大○電装に、ナビの取付を依頼しました。
現在これ・・・・これを、新型のVH09CSに交換します。
ナビ本体は、21万なんだけど と 取り外し工賃、取付工賃で、5万円強だと・・・・(;_;)
仕方ないけどね。 自分ではやりたくないから・・・・ 昔は、よく作業したけど今は 苦痛なんだもん。
朝 車を預けて、夕方5時に出来上がったと電話が来た。
やけに早いなぁ・・・って思ったら、案の定 施行が 汚い!(;_;)
ピラーとか外してみると 量販店と変わらない気がします。
内装のグローブボックス・カットなんか、すげーーー下手クソ。
指摘したら、これが限界だって・・・グラインダーで 削ったって言われた。。
僕は、カッターで補修し直しましたよ。こっちのほうが すげぇ 綺麗。
結局 部分・部分 自分でやり直しました。
今まで、他人に出して 綺麗に施行してくれた店って・・デュプリーだけだなぁ。。。。
もう、大塚電装では 頼まないかな・・・。。。安いから、本体は買うけど、(笑) レーダーは工賃無料でした。
車内で、蚊取り線香炊いたり ケーブル接続忘れたり・・・・ま、文句言っても しかたないよね。
自分で取付を行わなかった僕が悪いのかもね。 次は、自分でやります。
というか、 丸一日 車を弄っていられる 時間も体力もありませんが。
VH09CSの インプレッション そのうち 記載しますね。
6月18日
朝、5時起床。
6時に出発して、山形に向かいます。
久々の一人旅なので、エボをチョイスしました。 スピードが出るので 捕まらないようにしなければ・・・
1000円高速最後の週末とあって、高速道路が混雑してます。
天気悪いのに、わざわざ出かけるなよ〜 っと テレビを見ながら思いました。 僕は違いますよ、
理由が無いのに、山形まで行きません!
結局、8時間掛かって山形到着。 混んでましたよ、 途中 通行止め で 一般道降りたりしたので・・・・・・・
親戚の家で所要を済ませ、再び東京にトンボ帰り。
中ネギ醤油ラーメン
夕飯を 山形青田の山岡家です。
帰りは、道が空いていたので5時間弱 で帰宅できました。 ふぅ。と言っても、22時に帰宅しても
まだ、体力に余裕がありました。
6月17日
今日締め切りの仕様書、作成 出来ました。
現場確認作業を行って、帰宅しました。
明日は、山形に急遽 行かねば・・・・
6月16日
カレー 二日目。 (;_;)
昨日、カレーだったんで 今日も・・・と思ったけど、やはり。(笑)
6月15日
現地直行です。
ちょっと、楽。かなり、眠い・・・・
6月13日
週末嫌な事を言われたので行きたくないと思いながら、出勤したら・・・・・
小田急、緊急停車・・登戸までの運転になります・・のアナウンス!
人身事故の為・・・・・
週の最初に勘弁してほしい。 ただでさえ月曜日・・皆さん同様 出勤は辛いのに・・・・に。。。
余裕を持って、自宅を出てるので 武蔵小杉廻りで大崎に到着!
結局遅刻しませんでした。(^O^)
以外に、早かったというか 自分の判断力に驚き!
6月12日
朝一番で、ランエボのステレオ・パワーアンプの交換をしました。
1チャンネル、故障して故障をデバックしたらアンプ って事で、ヤフオクで格安で同じ物を購入しておいたのです。
入手してから、ずいぶん経ってますが・・(汗) 手に入れて、満足するタイプです。(笑)
交換自体は、1時間も掛からず。。
運転席を外すのがちょっと体力を使い汗をかきました。
アンプは、またも、アルパインのF305 です。 エボには、このアンプが僕的にはフィットしてます。
10年以上前のアンプだけど、現在のデジタルアンプより好きなんです。
当時、4万円位して買ったけど オークションで、4000円、。(めっちゃ、安いw)
洗車して、エボは バッチリ っす。
午後から、電車で汐留のスキーICIカスタムフェアへ。
混んでましたねぇ。土曜の方が混んでいた って聞きましたが、こんなに人気があるのか・・・・
買う とは別に、市場見学の方が多いのではないでしょうか?
僕もそうですが、これだけのスキー用品が1カ所に集まるのはそうは無いですからね。
僕的には楽しめました。
有名人も沢山いましたよ。 デモンストレーター、、スキーウエア着てないとわからない・・・・(笑)
何も買わず、一銭も使わず帰路につきました。 使ったのは夕食代位ですね。
6月11日
アライメント調整が6800円という格安料金。4月に予約して、順番が回ってきたのは今日です。
いつも、レガシィはタイヤセレクト北本にお願いしてます。
交通費で、3000円位掛かっているからトータル・10000円位の価格ですが、それでも安いですよね。
バッチリ調整して貰いましたが、大きな狂いはなかったそうです。
帰り、圏央道入間ICで降りて、コストコ入間店へ。
IC出口から渋滞していて、コストコに入場するのに1時間位かかりました。
パンや、肉を多めに購入し帰宅しました。 そういやぁ、、、こないだも来たなぁ・・・
多摩境店 早く、リニューアルオープンしないかなぁ・・・・・・・・
6月10日
昼・・・浜松町”やまや”というお店でショウガ焼き定食を食べました。
机の真ん中に、博多の明太子が食べ放題である という噂を聞きつけて行ってきました。
正直、、、もう行かない・・・980円も取られて、肉はムネだし・・・
明太子は水っぽいし。はぁ・・・マイッタ。なんか、損した気分です。
でも、毎日 行列が出来ているんだよなぁ・・・・
6月07日
定時に退社しようと思っていたけど、出遅れて気がついたら中華料理店に招集されていた。
職場の近くに 美味しい店が出来た〜♪ 会社のおじさん達と飲み会 っす。
飲み放題、食べ放題で2980円と格安でした。
早く帰りたかったけど、美味しかったからいいでしょう。
6月06日
僕の誕生日。
ケーキ買って帰ってみんなで食べたよ〜♪
奥さんもケーキ作っていてくれて、ちょっと嬉しかった。
一応、外に食べにも行った。
6月05日
相模原の麻溝公園に遊びに行きました。
「アスレチックに行こう」 という話から、無料のアスレチック公園が近くにあるという事で
ここに決まりました。
自宅から、車で30分の距離なのでラクと言えば楽です。
楽しめました、というか楽しました。
私は、広場でレジャーシート敷いて寝てましたから(笑)
大陶器市もやっていた。奥さんに、ビールジョッキ買って貰いました♪ ← お誕生日プレゼントっす。
6月01日
夜は、ツーリング仲間 野郎4人で新宿西口で食事しました。
職場とは違って、仕事の話一切抜きなので気分的に楽です。
入った居酒屋、名前忘れたけど おいしかったな。