Sorry Japanese Only
Since 2004.01.05
2012.01〜06.30
山形蔵王 コンビニにて
H24年1月6日
旦那様の 16
初めての人は、一番下から読んで下さいませ。
(´▽`;)ゝエヘヘわくわく???
間違いのご指摘は受け付けますが、批判はお断りします。
”お前何様だー”と思う方は読まないようにお願いします。
ピンク字、赤字 休みの日です! 有給、祭日、曜日 込み!
6月30日
エボのクリフォードELスキャナー切れてるんだよね、自分で交換しました。
交換何回目だろ・・・3回目かな、、、たしか。
セキュショップに行くと5〜6千円取られるので、自分で交換です。はっきり言って、簡単です。w
スキャナーだけだと、1400円位でヤフオクで流通してます。
フリードに先日クリフォードを装着したのですがスキャナーも安心感ですかね。
盗まれたら、洒落になりませんから・・・所詮フリード (^^) でも新型ハイブリッドだとエボの売値より今は高いんだよね、
エボは既にH15年車ですからね。そろそろ、10年車です。
フリード 運転は楽しくないが、たしかに家族で出掛ける時は、めっちゃ便利だよ。
乗り降り、回転性、小回りもいいし・・・ただ、走らない・・遅い(笑)
オデッセィのアブソルートの方が走ったなぁ。
買い物等に使うには最高です。運転つまらないけど。
6月27日
浜松町の汐留側でつけ麺。
価格が安く、量も多いね、まぁまぁの味。
お腹空いている時は又 行くかも・・・
ただ、また凄く食べたい って記憶に残るラーメンではないのが残念。
6月25日
給料日・・・ぼくには、あまり関係ないが・・・
有償のパイオニアのナビ・VH9000バージョンアップを申し込んだ。
約9000円強。
エボは、去年からバージョンアップが有償なんです。2008年製のナビだからね。
ただ、ダウンロードで簡単できるので楽です。
パナソニックHD9000なんて専門ショップ作業で、めんどくさいからね。
しかも、HD9000は今回で打ち切りだそうな・・・・
2001年に新品で買って、HDD自体を一度交換しただけでほぼ故障も無く動作してくれてます。
6月24日
ラーメンを食べながら、昼から外出。
魁力屋をチョイス。 っというか、昨日散財したのでラーメンしか食べれるお金が財布にない(笑)
餃子2枚、ラーメン大盛り2つ で家族4人 行けます。
子供達と奥さんの食べる量が少ないからね。
ヤマダ電機へ。コクリコ坂DVDが欲しいらしい・・・買ってあげました。僕は、見ないけどね。
でも、何故??俺がいつも買うんだろうか・・・(謎) ポイント使った。
6月23日
タイヤセレクト北本まで、レガシィのアライメント調整に行ってきました。
去年10月調整したのですが、どうもしっくりこない状態が続いていました。
そして当時新品だったフロントタイヤの内減りが、かなり酷い状態に・・・・
やはり、左前足のキャンバーがかなり狂ってたらしい・・・です。
タイヤ1本無駄になりましたョ。(T_T)
北本で、調整したらばっちり。
運転して、一発で判るよね。
前回は、某店で何回も是正して貰って途中で少し妥協したからね。← 僕が・・
その後、ゼウスドライブにてレガシィのセキュリティ点検。
3分で終わった。本当に点検したのか・・これまた疑問ではある。
前回は、30分かけてやっていたけど、今回は社長がアームして、ドア開けて・・
なんて、簡単な点検だった。
なんか、活気がなかったなぁ・・ヤバいんじゃないの???? = まあ、私には関係ないけどね。もう・・・
道中帰り道、コストコ入間店にて肉の買いだめ(笑)
かなりの量を購入!肉だけで、5s位買ったみたい♪
でも、なかなかトンカツが僕の口に入りません (ノД`)
6月22日
蒲田にて、お仕事。社用車で都内を走り廻っております。
もちろん、助手席ですよ(笑)
トラブル対応なので、微妙に気が重いですが・・・・仕方ないですな。
6月19日
振休でお休みを頂きました。
子供の給食試食会に行こうと思って、この日を選んだけど
結局、奥さんが行きました。でも、行かなくて良かったらしいです、、(男は)w
家庭科の授業みたいだったらしい。
奥さんは、昼過ぎから仕事なので僕らは3人で王様のお風呂へ。
僕 休みの方が、分刻みで動いている気がする。
結局、車2台洗車したしね、(一台:約一時間掛かります。) 休みの日は時間経つの早い。
6月18日
職場、社内の引っ越しです。
結構めんどくさい・・・机の中は自分でやらなければならないからね、
午前中、潰れた。
でも、座席に恵まれ集中して インターネット・・・ちが、、仕事が出来ます。
遊んでいたら、画面が丸見えだったんだけど
壁沿になった♪ いわゆる窓際族(笑)
6月17日
カロナビのバージョン・アップ 予約日。 2台目でレガシィのバージョンアップです。
ダウンロードに、3時間位掛かるからね。車に乗って買い物中・インストールも90分。
まぁ、一日で終わったのでいいか。
実家の周り・・・・もう少し品のいい人間に住んでほしい。。
中古物件を購入の方々なので仕方ないか。一人は、賃貸か。
暴走族あがりとか・・・、LEDでキラキラ纏ったキチガイとか・・・まいったねぇ。。
父が車に荷物下ろしていたら、「フリード邪魔」 っ ”ほざき” やがった。シカトしてたけど、(笑)
通れる幅あるし・・ただ単にチビデブだから、ウインドウこしに下が見えないのか・・
とにかく、構わないでほしい。我が家の車庫がそいつらの正面にあるのが気に入らないらしい。
なら、引っ越してくるな。。我が家の裏庭が車庫!
いつも思う。引っ越しておいて後からグダグダ言う奴。
現状を確認して引っ越し してくるんだから、近所の協調性の輪を乱すなよ。
そいつ等、すでに・・・・・・らしいが・・・・(笑)
6月14日
昨日、再修理からコスミオが戻ってきたが微妙に苦戦している。
1Tハードディスクに換装してリカバリーするとネットワーク・ドライバー等・一部が入らない・・
HDDは、そういったの関係無いはずだが・・・
時間ばかり使うので、HDDクローン作成装置を買ってきた。
スロットに差し込んで、ボタンを押すだけ。。(笑)
データーはOSしか入ってない。動作している500GのHDDから移す。
なんと、機械を使ったら出来た。なんだったんだろうか・・・
ということで、最初からパーティーションを切り直して、再度リカバリーして
1Tにデーターを移す。夜中、流して寝た。
夜な夜なそんな事してます。(子供たちが寝てからじゃないと、作業出来ないしね。)
パソコンはいつもノート型。一回、デスクトップ型を使ったけど邪魔なので、やはりノート。
スペックが足りないのはいつもの事で、HDDスワップしたりして今まで使ってます。
6月12日
午後、恵比寿へ。雨なので、社用車。
夜は、サッカー観戦。子供達もみてました。
いや〜見ていて僅差のサッカーだと疲れます。
もうチョイで勝てたのに。。。残念です。
6月10日
昨日遅かったので、7時過ぎまで 皆爆睡(笑)
朝風呂を浴び・・
今日は、伊豆高原ぐらんぱる公園へ。
初めて行ったけど、それなりに楽しめます。(子供達はね〜)
ただ、入場料とは別に半分位のアトラクションが有料です。
一回に、400円とか簡単にかかり微妙です。
天気が良かったので、、お天道様の下 体力を消耗しますが子供達は元気だぁ・・・
大人は、疲れてマス
14時くらいまで遊び、臼田の磯部へ。
ここは、ボリュームがあっておいしい。 先日、寿司を食べてるのであまり感動はないが・・
でもこの値段でこの量はお得かと思います。ウニがいまいちですがね、、ミョウバンの味がする。
16時位に出発、道が混んでいたので帰宅が20時を廻った。。。
それでも、伊豆だと近いので気が楽なのと移動は、楽だね。
スキーの後の運転よりかなり楽です。
6月09日
朝9時過ぎに、チンタラと出発。
高速は混んでないみたい。 ただ、海老名SAは混んでたなぁ。
名物、メロンパン・・・そんなにおいしくなかった。。。というか、菓子パン全体的に
40点くらいでしょうか、、、高いだけです。これなら、コンビニパンの方がいいよ。
プレミアムカレーパン260円で、、、不味いって・・・・なにそれ。。。w
沼津ICまで所要時間一時間ちょっと位で走る。混んでないと楽だねぇ・・
沼津港の かもめ丸が目当てだ。
先日、しゃべくりセブンで”綾瀬はるか”が食べていた沼津丼を食べたいのだ。
まる天 と かもめ丸、両方とも混んでるなぁ。。
かもめ丸の方が、若干早く座れそうなので、この店をチョイス。
30分も待たず、着座できた。よかったよぉ。待つの、苦手だからねw
奥さんは、ウニいくら丼、僕と母は 沼津丼、子供達はネギトロ丼、、いや〜食べた。
思いのほか、おいしかった。以外に、安いし。。。
また、この店に来ようっと。(まる天よりメニューは少ないけど、お薦め)
三津の水族館へ、、子供達と奥さんと母が行く、、僕は、車の中で昼寝。少し疲れたもんで、、、w
遊覧船に乗ったりして、楽しめたみたいです。
3時間くらいして、戻ってきました。
その後、伊豆高原の宿へ。道中約一時間くらいかな。
到着後、急いでいつものとんかつ”和むら”へ。
ぼくは、ロース200グラム、奥さんはヒレ150グラム、母はホタテフライを食べて、
締めて 11000円。高けぇ・・・・・
家に戻り、温泉に浸かりユックリしました。
子供達は、将棋にハマッていたなぁ。私は、マッタリ。 ユックリ出来ました。
6月08日
半休を取得。今週は、午後休みが多いです(汗)
目的は、ICIのカスタムフェアです。
去年 一昨年と、家族で行ってメチャメチャ疲れたので今年は平日に一人で。
だって、休日に職場近辺まで電車乗るの嫌だし。
14時位に会場に到着。さすが平日の午後、ガラガラです。
約2時間位滞在したかな、かなり濃い内容で見る事が可能でした。
空いてるといいねぇ。
6月07日
蒲田にて、お仕事(ミーティングおよび、立ち会い施工)
時間が長かったので、微妙に疲れました。
仕事とはいえ、かったるい・・w
6月06日
午後、時間休みを取得。
HDDを購入。
ヨドバシで 1T で 10000円 くらいだった。ヤフオクや、ソフマップと価格の差がない。
なら、安心のヨドバシカメラで、(笑)
その後、眼科に寄って帰った。 疲れ眼なのであります。
定期的に、検査を受けてますが特に異常はなし。
時間的に余裕があったので、親のフリードを洗車。 小一時間で完了!
ん??誕生日?
眼科のおばちゃんに、お誕生日おめでとう と言われただけで、特に変わり映えの無い
一日でした。プレゼント、誰からも貰ってない・・(涙)
6月05日
帰宅すると、子供達がケーキを作っていた。
明日誕生日の僕の為らしい。手作り♪・・・
でも、食べるのに意欲的なのは子供達だったりもします。(笑)
ロウソクが無いじゃん・・・って言ったら、そんなにケーキ 刺せないじゃん、だって(汗)
それでも、嬉しいかな。(^^)
6月03日
昨日雨だったので、再び洗車。
あっという間の洗車ですが・・・・・
公園で、サッカーしたり鉄棒したりして、子供達と遊ぶ。
奥さんは、IKEAに行った。話を聞くとかなり混んでたらしい・・行かなくて、よかったよ。
子連れで行ったら、子供達泣いてるかもね、
今週水曜日、僕の誕生日と結婚記念日を迎える。
今年9周年 怒濤の9年間だったよ。 よくまぁ・・もったなぁ。。
と言う事ことで、自宅そばのサンマルクで夕食。
庶民なんで、その程度でいいんです。おいしいのか、不味いのか 判らず食べる。(笑)
子供達は、居酒屋の方が良いらしい。。(^^)
次は、そっちかな、サンマルクで8400円 のお会計だったら居酒屋の方が結構食べられるし。
6月02日
朝から、レガシィ、フリード、エボ を洗車する。
昼は、近所に出来たラーメン 魁力屋に行ってみる。
意外とおいしかった。店内の雰囲気もいいしね、
市が尾店よりいいかも♪
近くにできたケーキ屋も物色。今回は、プリンだけ購入。
店自体微妙な気がしますが・・・どの位の間保つだろうか、、、
混んでいて、選ぶのがめんどくさかった っていうのが本音。
久しぶりに、ヒロと王様のお風呂。
マッタリ、2時間浸かってました。 時間をあまり気にせず・・・昼間から。極楽です。
買い物したりと、子供とラブラブ(笑)
5月31日
子供達の帰宅が遅い日なので、帰り道、新宿のソフマップ、ビック、ヨドバシに行って
HDDの価格を調べてきた。来週あたり戻ってくるコスミオのHDDの容量を増やしたいのだ。
1万前後、価格ドットcomの値段とあまり変わりないじゃん♪
いつ買うか。。検討中、
バイク2台分、レガシィの税金を納めた。ギリギリ・・・という事は、
エボが・・・
帰宅して、カレーを暖めて食べた。昨日の残り・・・とも言う。
駅前で、”とんかつ”を買ってきたのでカツカレーにして食べたよ。
木曜日なので、家族が居ません。ユックリはできますが、ちと寂しいです。
5月29日
職場で、仕事しながら体を休めます。
かなり、疲れてます・・・昼休みなんか、眠くなるし・・・・ふぅ。
ディズニーランドのせいだぁ。。
5月28日
昨日の疲れも癒やされぬまま、朝5時起床!
今日は、運動会の振休です。
その為、僕も有給を取得し(させられ) ディズニー・シーへ。朝8時に出発。
あくまでも、未確定の行動なので現地に着くまで子供達には内緒でした。(笑)
着いたら、喜んでいたなぁ。。。
渋滞に巻き込まれながら3時間掛かっての到着。
駐車場に入れるのにも、1時間位掛かった。平日なのに・・・なんだぁ・・・って。。。
ここは、週末祭日には行けないね・・・
全てのアトラクションも混んでます、二時間待ちは普通にあります。
子供というか、奥さんが楽しんでるように 私は思います。
たしかに、子供抜きで二人で来る・・という事は、金輪際永遠にないだろう・・・
10年前、来たのは覚えているけどもう・・・
半年前は、ディズニーランドに来てますが もうしばらく・・、いや当分行きたくないです。
ただ、ただ疲れて お金だけ使った気がします。
夜11時に帰宅。もちろん、皆 車の中で爆睡中。
正直、ヘロヘロです。子供を肩車して、腰も痛い・・・(泣)
誰だ、夢の国なんて言ってるのは・・・て感じです。
ぼくは、温泉に入っておいしいもの食べて・・・ っていうのが至福の時なんです。
5月27日
6時起床!
午前中、読売ランドです。今月いっぱいの招待券を頂いたので使わないと・・・(笑)
9時前に出発した。車なら、30分の距離ですが電車で移動。
アトラクションをいくつか乗った。その中で、スターシップという船のアトラクションに乗ったんだけど
吐きそうになった。w
ジェットコースター類はOKなんだけど、ぐるんぐるん と廻る系は苦手みたい。=僕・・・・
嫁さんとヒロは他のゲームへ、。
アシカショーも見て、結局午後1時過ぎ読売ランドを後にする。
アシカは主人に忠実だなぁ・・
次なる目的地は、代官山だ。
ここで、昨日今日とスキー・フェスタが行われてるので家族で移動。
その為、電車を選んだのだ。
行きは、そこそこ空いていたので電車も楽だなぁ・・・なんて、、
通勤に比べるとなんて楽なんだろう。。ガラガラです、
今回奥さんは、ウエアを持ってきていた。上村愛子選手からサインを貰いたいらしい。。(笑)
代官山の小さなビルを(株)デサントが借り切って催しをしていた。
来月のICIカスタムフェアより大分 小ぢんまりとした感じ。
そのせいか、人が少ないので助かった。
普通に、柏木義之選手や、松沢寿選手がいる・・・階段では、2001年チャンピオンの宮下征樹選手とすれ違ったり。。。
ジーパン姿なので、全くオーラはありませんが。。もう、ファンはヨダレもんです。
新作スキーウェアを見ながら、人間観察をしていた。(笑)
そして、3時半頃 上村愛子ちゃんがキタ〜 嫁さんが・・・・行った♪・・サイン貰らっとる。
なんか、いろんな話してる。チビ達なんか抱きついてるし・・・いいなぁ・(笑)
さすがに疲れた。
地元の駅前の居酒屋で食事して帰った。
食べ過ぎで、お腹痛い・・・とチビ。。。疲れてるんだろうなぁ・・
駅からタクシーで帰宅。4人乗ればそんなに高くはない。。と思う・・・w
5月26日
3連休初日は運動会。
お父さんは、朝4時から並びました。
なんと、一番目に並んだ(笑) ・・・って、威張る所じゃないよね・・・
7時開門まで、長い長い・・・トイレに行きたくなるし、ネットしてたら携帯の電池切れるし。(笑)
天気が良かったのが救いです。
本当に楽しそうに運動会を楽しんでいた子供達。お父さんは、ねむくて眠くて。
3時過ぎに終わったので、昨日ボディ・メンテに出したレガシィBPを受け取りに。。
お〜 磨き傷が全部消えてます。
ただ、「今回は傷が多いねぇ・・・」 と、J&M社長に言われてしまった。(T_T)
ボンネットに飛び石もいっぱい増えたみたい。。。 いつもすみません。
今回は、ヘッドライトクリーニングとフロントガラス・コーティング、ボディメンテをお願いして
なんと・・・・金額は言えないが 安い! ありがとうございます。<(_ _)>
その後、多摩ニュータウンの”K's電気”にて 再起不能になった東芝コスミオの修理をお願いした。
一応、有料で5年保証付けたのに、故障内容によってもしかしたら有料になるかもしれない・・とふざけた事言っていた。
データーもいくつか飛んだ。バックアップ、、、半分位間に合わなかった・・・
一番痛いのが、デジカメのデーターかな。まだ、全部ブルーレィにおとしてなかったから。
パーティション分けていたので、¥Dは 大丈夫かな・・・と思ったら、
HDD自体ぶっ壊れ、単体でも認識しなくなった。(涙)
HDDだけなので、たいした額にはならないが設定が面倒。
明日も早い・・ので、子供達に早く寝るよう勧めて・・というか、僕が眠かった(笑)
5月25日
給料日・・・違った、支払日。。羽が生えて飛んでいく(笑)
レガシィのボディメンテを いつもの J&Mにお願いしました。
今回は、ボディのケアとヘッドライトのクリーニング、フロントガラスコーティングをお願いしました。
天気は、雨(>_<) だけど、仕方ないよね。
朝一番に取りに来てくれる業者に感謝です。
5月23日
事務所内で、引っ越しがあります。
席替えを兼ねて・・・自分自身 机の中の整理くらいで面倒な事は業者がやるらしいけどね。
電話線、ネットケーブル等があり大変らしい。
昼は、ここ
いつも、混んでるんだけど今日は空いてたので行ってみた。
おいしかったけど、少し高いかな。
5月22日
昼からずっと、恵比寿でお仕事。
ん〜雨ですな、、ちまたではスカイツリーが開業ですが
いつも見えるスカイツリーどころか、近くの東京タワーも見えない。。
帰り道、東京タワーを下の駐車場から覗き込むが第一展望台までしか見えない・・・
今日、高い金だして、スカイツリーに上ってる人は気の毒だね。
2〜3年経って、落ち着いたら昇ろうと思います。
5月21日
金環日食のため 休んだ・・・わけではありません。w
レガシィの洗車。
リアのバックライト 交換してみた。
マフラー、かっこ悪・・・・
音はいいんだけど。。
修正して貰えるショップを巡った。
まずは、八王子日野へ。 いつもいろいろお願いしてるから、
アドバイスでも・・・と思ったけど、忙しかったらしくてダメだった。
さて、今度は、横浜の店だ。
ここでは、出来る と言われた。 何故だぁ・・・ただ、費用が3万近く・・・・
結局、高い買い物になっちゃったよ。
一日イライラしていた。まずは、不具合製品を売ったやつだ。
ちなみに、連絡先・・知らねぇ(笑)
いい勉強になった。
そして、相手をしてくれなかった店。理由はともかく、気分が良くなかった。
そのせいかどうかは判らんが 夜・・・・嫁とケンカ。
きっかけは些細ではあるが、日頃の不満がお互いぶつかり合う。
こういう時、独身時代を思い出す(笑)
5月20日
ホンダにて、マフラーの取り付けをお願いした。
先日も記載したが、ヤフオクで買った物だ。
一日預ければ、余裕です。。。と言う事で、今日はランエボで移動。
リクシルに行く。
秋にリフォームする浴室の打ち合わせです、若干仕様を変えたいからね。
あとは、台所。2社くらい見ておこうと思い、タカラ、クリナップに行ってみたが
奥さんの希望はやはり、リクシル製らしい。見積もりを取って、次に移動。
TBS緑山スタジオで、スガナミ楽器の展示会。・・・とりあえず、連れて行く。
僕は、近所でエボの洗車してました。
次はスキー チューンナップ店ビッグバン。
来シーズンの”Hart”の板の注文とウエアを頼んできました。( ウエアはファブリス )
板に関しては、若干のマイナーチェンジ。
今の 9.2VF-Sが35000円で売れたら買う と言ってたら売れてしまった。(笑)
追金4万位だけど、まぁ いいか。
いろんな所へ移動して、疲れたよ。(短距離だったけど、時間がなんせなかった。)
最後に、ホンダから電話が・・・・・
取り付けてるんですが、、、右側のタイコが上手く付かない・・・
というか、ひん曲がってます。
マフラーハンガーじゃなく、センターパイプから、曲がってる・・・・・、そりゃ ひでぇ・・・
オークション相手に文句言ったら、逆切れされた。
さすが、大阪商人だ。こいつ、、、評価したら絶対 報復されるな。。。。
こういう奴が最悪な出品者です・・・って、、、評価してぇ。
今まで、数知れず取引をしたが こん酷い物を出品するヤツがいるとは・・
しかも、ジャンクじゃないんだよね。
かなり、ブルーになりました。
5月19日
仕事です。 天気いい・・・・くぅーーーーー
仕方ないです・・・
帰り道、呼び止められ拉致された。(笑) 二日連チャンです。
話も楽しかったんで良いけど、食べず飲みが多かったせいか・・・
帰りの電車の中、辛かった。おぇ・・・・・って、道でやったけど とりあえず口からは
出なかった。 ビールしか飲んでないけどね。 明日から楽しい2連休。
5月18日
あと一日 っと思ったら、明日も出勤だったっけ。(涙) 今週は、長いなぁ。。。
今したい事。。。。洗車! エボも、レガシィも・・・フリードも汚い。
車が汚いと、気分が悪いのです。僕だけだとおもうけど、家族で・・。。
来週、月曜日休み取得したので作業予定♪
夕方、晴海に仕事で移動。 18時に大門に戻り、後輩と晩酌!
本当は、直帰の予定していたのですが携帯に掛かってきて呼び戻されてしまった。
なぜか、とんかつ屋(串揚げ屋とも言う)で軽く一杯。。。
ここは、キリン・ブラウンマイスタービールが置いてあるんだよね。。。軽く一杯のはずが5杯・・・
それでも、21時には大門を離脱!
帰宅すると、当然の如く 3人とも就寝しておりました。
5月17日
この一週間の日々の疲れが取れない・・・
大田区方面で仕事でした。17時に終わった(終わらせたとも言う)、直帰!
本当なら、横浜方面に寄って遊んで帰ろうかと思ったけど 自宅で疲れを取りたいので早めに帰宅!
今日は子供、奥さん共 実家に行っているので私は一人自宅でユックリしてました。
こういう時間も必要だよね、
子供達も帰ってきたら、速攻で寝落ちしてました。
布団まで運んだよぉw
私も、マッサージ椅子で・・・寝てました。私の場合は、誰も運んでくれない(笑)
5月16日
半日、現地で打ち合わせでした。
めちゃメチャ、疲れます・・・・・・
色彩の打ち合わせって、めんどくさいんだよね。。。
ただ、人間相手ですので仕事内容より、そっちの方に気を遣ってるからかもしれません。
帰ったら、何も出来ない位に疲れてた。
それを許して貰えない家庭に住んでますが・・子供達なんか、普通に僕に体当たりしてきますから・・・・w
ヘロヘロなのに・・・・
5月15日
レガシィのマフラーを落札した。
フジツボのレガリスR タイプエボリューションSVを購入!
2年使ったらしいけど、写真で見る限り綺麗です。
これが後で、酷い出品者だった・・・(涙)
ずっとこの商品ターゲットに絞っていたが、オークションで価格が最終上昇して買えなかったが
今回希望額で購入出来た。
ただ、送料が8000円超って・・・・佐川急便って高いよね、、、、
高過ぎる・・少し、考えてほしい。
現在のマフラー、フランジの部分からもうすぐ排気漏れしてきそうな感じです。
錆錆だもん。。
きっと、取り外し時ボルト/ナットも簡単に廻らなそう。
レガシィはガンガン雪道を走るので仕方ないか、、消耗品として考えて落札しました。
もちろん、新品は高くて買えませんでした。
取り付けは、週末の予定、楽しみ♪
5月13日
嫁方祖母の四十九日でした。
一日、嫁実家に居て 昼は総勢30人位???で BBQ!
何故か バーベキュー。
焼き係だったのであまり食べれなかった。 というか、焼いているだけで何故かお腹いっぱい・・・・
ビールサーバーも頼んだみたい。
20リッターで6000円 安いのか??
車運転するので、僕は飲みませんでしたが・・・・
途中で、時間があったのでSAB江田とファクトリー・ギアに行ってみた。
特に買う物は無かったが暇潰しにはなりました。
そして、夜は何故かスシロー〜(?_?)
1時間待ち。こんなに混んでるのかぁ。
でも105円の回転寿司は、ここが一番おいしいよね、、
寿司は、結構食べてるので回転寿司には自分からは行かないけど
誘われれば行きますよ。私的には回転寿司って”おにぎり”っていう感がありますが。。。
5月12日
午前中、親フリードの洗車。久しぶりなので、黒ずんでいました。
それでも、新車でコーティングが掛かっているの分 簡単に綺麗になります。
ただ車の背が高いので、脚立が無いと全くルーフに届きません。
オデッセィの比じゃないね。
レガシィの洗車。
GWからの旅行で汚しその後一度も洗車してないので・・・・・
こちらも、以外と汚れが・・・・
海沿いを走ったので、下回りを高圧洗浄機で。。。。
先日切れたバックランプ、LEDに交換しました。明るいねぇ。。。
でも、ただもう少し光量ほしいかな。。。オークションで、安く出てたらまた落札しましょうかねぇ。
夕方、エボを受け取りに座間三菱へ。
今回は、ベルト類総交換(3本)を依頼しまいした。
タイベルはまぁまぁ使えそうでしたが、ファンベルトが結構クラック入ってました。
距離は、35075キロですが、車自体が8年選手だもんね。
ちなみに、子供達と同い年。
双子が20歳まで乗るかな・・無理かw
交換パーツは、整備手帳を見てくださいね。
その後、カンダハーでレグザム・ブーツの修理の依頼。
パワーベルトの破損、ネジの欠品、タングの割れ・・・以外にあるなぁ。
保証は切れてるので、幾分か有料になるかね、
24日も滑ってるし去年も20日近く・・・結構滑ってますね。
何故、上手にならないのだろうか(涙)
オフシーズンに、メンテ依頼しておかないとね。
5月11日
夕方、会議でした。
組織、チーム編成が変わります。
そして、めんどくさい席替え・・・まぁ、自分の分を段ボールに詰めるだけだからまだマシか・・・
某会社の時は、机の移動も自分でやっていたしね。。
そして、飲み・・・・・昨日と打って変わって あ〜めんどくさいぜぇ・・・
オッサン達と飲みは・・・・・です。
二日続けては、少し疲れます。
5月09日
久々に仕事の話。。。
東京大田区方面のマンションに行った。いわゆる工業団地地区(海沿いの方ね。)
住戸内改善の現場打ち合わせ!。
そしたら、7年前くらいに一緒に仕事をした仲間がいた。
設計部の親玉になっていたよ。時は流れてるねぇ。。おかげで、事務所に戻ってきて電話等の打ち合わせも気が楽です。
でも、この会議の際中 2つのクレームの対処に追われていて・・・・・疲れた一日でした。
初のスーパードライ黒 おいしかった。
5月08日
座間三菱から、エボの車検とタイミングベルト交換の見積もりが届いた。
眼が飛び出しました。
どうしよう・・・・でも、劣化でベルト切れてエンジンおシャカになったら話にならないし・・・
子供達が生まれた年に買ったエボ。
しばらく乗るつもりです。いつまで、所有できるか解らないけど。。
という事で、作業続行をお願いしました。少しでも安くしてね、三菱さん。
5月06日
特に予定がないので、ユックリ起床。
子供達とホテルの朝風呂を楽しむ!
あと、何回子供達と一緒に入れるかな・・・・(女の子だから、チョイつまらない)
朝飯は、昨夜買っておいたコンビニ・パンを食べ、高山の街に繰り出します。
朝から雨なので微妙にテンションが下がりますが、その分 街は空いてます。
これだけ、空いてると観光してて楽で楽しいですね、高山には毎年GWに来てるので混んでるイメージしかないし。。
去年もたしかに、混んでましたし。。。。
飛騨牛饅頭を買わされた!。一個、460円。お父さんだけ、食べられませんでした。(涙)
高いよぉ・・・・食べたかった。
大体、昨日と併せて一周したかな。
高山市内を13時半、出発しました。
安房トンネル経由で松本ICまで抜けます。距離が短いのに、2時間位掛かるんだねぇ・・
山道で尚且つ道幅が狭くスピードが出せずノロノロ。。混んではいないのですが・・・・
観光バスが入ったら最後です。(笑)
上信越・松本ICを16時前に乗り19時過ぎには帰宅出来ました。
中央高速で、大きな渋滞には巻き込まれなかったので高山市内から通常5時間位+αで帰宅出来ました。
この時間に帰って来ると、子供達も自分で準備してから寝れるので助かります。
高速道路って、渋滞しないと本当に楽ですね。
僕も、疲れて22時過ぎには寝ました。
ちなみに、富山市内で給油後、380キロでの距離で帰宅出来ました。行きは関越廻り・500キロ遠かった。
高山抜けてくると近いみたい。燃料メーターも半分近く残ってるし!
このルートだとトータルで、富山〜東京が7時間ですかね、燃費は、12〜13キロくらい。
EJ20ターボ車でこの距離は良いんじゃないかな。それに たまに、踏んでるし。
5月05日
今日は、移動日です。早く着ければ、高山市内を観光出来るかな?!
10時にチェックアウト。おそ・・・w
魚津 海の駅でしばし、観光! 天気が良いので、もしかしたら蜃気楼???
と思ったけど、売店に確率20%と表示されていた。
残念・・・・・
お酒、ホタルイカ沖漬等をお土産を買って出発した。
富山市内を抜け、高山市内へ。約2時間位ですね、のんびり走りました。
この日は天気が良かったので、気持ち良いです。
富山市内で、初の給油!560キロ走って、エンプティランプ点灯!
まぁ、よく走りますね。給油54リッター@160円 なんで、8000円超(涙)
高速代が3000円だったので、ここまで4人で11000円と考えると安いか。
14時過ぎに高山市内へ到着。夜に備えて、昼は軽く皆でコンビニ。。
市内のホテルにチェックインして、街を散策。と言っても、17時に夕飯に
行かなければならにのであまり時間がない・・・・
軽く散策しました。
夕飯は、飛騨牛焼き肉ハウス味蔵です。ここは、安くてお腹いっぱいになります。
多分、通常店の半分位の値段じゃないの??
JA飛騨グループ運営だから、安いのかもしれません。
なので、オープン時に行かないと2時間待ちは当たり前・・・去年がそうでした。
17時10分前に行って、最初の列でギリギリ座れました。
おいしく頂きました。でも、・・ここのお勘定も僕かい・・・(>_<)
宿に戻り、ユックリしました。
連泊だと、いいんだけど一泊だと微妙に慌ただしいんだよね。
5月04日
天気を見ると、雨です。
今日は、旅行メインの立山黒部アルペンルートなんだけど・・・・
10時のバスをネットで予約済みなので、変更も出来ず・・・諦めて出発。
レガシィで立山駅に着いた時は、霧雨でした。
仕方ないですよね、そこから予約していた特別バスで室堂まで上がります。
昔、乗用車で上がれるように作ったらしいけど結局 一般通行は出来なかったみたいです。
たしかに、GWのシーズン凄く混んでいるし皆マナーが悪いのでバスしか上がれなくするのは仕方ないかな、、、、
室堂に90分位で到着するも、、、ターミナルは超混雑。
なんじゃぁ、、、こりゃぁ・・・・
天気が悪く雨。。というか、ミゾレですな。
みんな中から出ないのか・・・
雪の大谷を歩いてきました。 雪は高い所で、17メートルだそうです。
春の雪でザクザク。まぁ、こんな状態で先日までスキーをしていたので
春雪にはビックリはしません。
子供達も特に、はしゃぐ様子もなく・・・・
周りみても、霧で殆ど見れなかった。
消化不良の登山でした。
次はシーズン外して行きます。
GWや、お盆の時は いつも酷いと言ってました。これじゃ、楽しくない・・・・
夜は、再び魚津駅に繰り出し三三五五という店に行きました。
店は、おしゃれで素朴な味、おいしかったです。
ただ、料理が軽く幾らでもお腹に入っちゃう為、支払いが凄かったです。
奥さん、、ここぞとばかりにお酒3杯も飲んでたよ・・・僕は、瓶ビール1本です。(涙)
まぁね 家族サービスの一環なので諦めております。
今日の夜は、ユックリ出来たかな。
5月03日
今日は、眠くないぞ。。。夜中一気に、赤城SAまで走る。ここまで来れば、朝方の渋滞に巻き込まれないでしょ。
そして一旦寝ておかないと、昼間寝る事が出来ないのです。(朝、子供達が起きちゃうからね。)
起床・・・7時頃に走り出すが、スマホの渋滞情報を見ると 案の定鶴ヶ島付近で渋滞が始まってるね・・・
ここまで来ていると辺りは台数多いが通常通り流れてます。
長岡JCTを通り、米山インターで降りる。
何故、遠回りをしたかというと 柏崎フィッシャーマンズ・ケープに寄りたかったから♪
ここで、朝飯です。といっても10時ですが・・・(笑)
マグロ丼ならぬ物を頼みました。正直、築地の方が旨い。。(笑)
安いけどね、、、こっちは。
昔より、だんだん寂れてきた感があるなぁ。。ここ・・・・
そして、海沿いを走って手頃な海岸を見つけ子供達を遊ばせる。
こういう行事も大切なのです、子連旅行はね。。
ほんと、遊びながら車で走って宿泊地、魚津に着いたのは17時位でした。
一般道を100キロ、ノロノロ走っていたからね。
宿は、いつものルートイン・魚津!
夕飯は、歩いて魚津駅まで行き居酒屋を探す。
桜華という居酒屋で夕飯。ホタルイカのおどりぐい 食べたかったなぁ・・・残念。
この頃、チビ達は食べます、飲みます。。お父さんは辛い・・・・トホホ
ガストの方が安上がりだけど・・魚津でファミレスはあり得ないか。ていうか、ヤダ!!
5月02日
朝から雨ですね、、
子供達は学校です。僕は、休みを取得しました
奥さんとデート??です。(笑)南大沢・三井アウトレットで買い物。
僕は、オートバックス多摩境へ行ったりして少し時間を潰してから合流。
アウトレット、平日ですが連休中という事もあり駐車場も並んでました。
もちろん、並びましたよ。奥さんは、買い物してる間・・・(>_<)
僕は、会社に履いていく靴があまりにも悲惨な状態だったので買い直しました。
13時頃、撤収し ”天下一”でラーメン。そして、帰宅しました。
10分で食事・・・顔から、汗だしてたよ、奥さん。
ちなみに、食べるのが ものすごく遅いもんだから、早く食べるのは苦痛だったらしい。(笑)
ギリギリ、子供達の帰宅に間に合った。
午後から、小学校で個人面談もあったみたいで慌ただしい時間帯でした。
そして準備をし、お出かけです。
19時出発予定でしたが、結局21時位になってしまいました。
夕飯は、近所の道頓堀!
初めて入ったけど、以外とおいしいんですなぁ。
食い放題もあるんだぁ ただ、時間制限があり我が家には向かないかな。
23時前に走り出し、関越道所沢ICへ。
夜中、1時前に高坂SAで運転交代です。
5月01日
仕事です、
今日出勤しておかないと仕事が溜まりそうで・・・・
心なしか、電車が空いてました。
いつもこの位だと、楽なんだけどねぇ。 (^_^)
定時で退社です。残業無し で帰宅です。
ちなみに、月大体25時間位の軽い残業なのです。こう見えても(笑)
4月30日
奥さんは、仕事。 ご苦労様です(^_^)
今日は祭日なので、僕と子供達だけですな。。
ガレージで、ランエボの洗車とコーティング、フリードの洗車。。
これで、2時間くらいかな。ちょっと、汚れていると時間が掛かります。
実家で昼飯を食べ、座間三菱にランエボを持って行く。そう、2年に一度の行事・車検です(トホホ)
現在、35000キロ
早いと言われたけど、タイミングベルト関係とウォーターポンプの交換の依頼もしました。
AYCの作動油と駆動油も全交換です。
今回はタイベル、ウォターポンポンプもやるので、座間三菱にお願いしたんだけどね。さて、幾ら掛かるんだろう・・・
夕方、予約しておいた横浜のマイカル映画館に行く。
混んでると思ったけど、そうでもなかった。
名探偵コナン 11人目のストライカーです。
毎年の春の子供達の行事になってるよ・・w
3人で映画を観て、ジュース飲んで、ポップコーン食べて・・・・駐車代払うと@6000円弱かかる。
お父さんは辛いです。子供を連れて子守したからって、奥さんがお小遣いくれる訳でもないですから・・・・
もちろん、我が家は奥さんの方がお金持ってるのにねぇ・・・・
正直、すごく面白かった。ガンバ大阪の遠藤や、三浦和、楢崎、などアニメのキャラと生声が出てました。
サッカー好きには堪らないでしょう。。
去年は、雪山のストーリーだったけど今回も楽しめました。
今度の行く映画は、また来年かな。 基本映画は、自宅のテレビでいいや(笑) ← っていう人です。
帰宅したら、カミさんが美容院行ったらしく 綺麗になっていた。。。(大声で言ってみる(笑))
まま、 かわいいねぇ(汗)
これも、夫婦円満???平和な生活の一環です。w
4月29日
朝は、皆マッタリ。。 ほんと、マッタリ・・・こっちのテンポが狂うほどマッタリです。(笑)
スーパー・オートバックス東雲で、レガシィ・フェアを開催してるとの事でお台場方面に行ってみる。
まぁ、何にせよ 楽しいよ!! オートバックスで駐車場代をとられるのが腹立つけどね。
買う物無いので、駐車場リミット・ギリギリの一時間で撤収。。。ここには微妙に欲しい物はあります。w
今、どこの店舗に行っても”タイムス24”の経営が入ってるよね、、、ハイエナのような臭いがする。
駐車場管理会社。以前、がっちりマンデーでやっていたっけ。
人のフンドシ(土地)で相撲とるなよ・・・・・・・・
その後、お台場ビーナスフォートへ。。
お台場 人の多い事・・・・しかも、地方ナンバーばっかし。
何故、そんな時期に東京に住んでる僕らが買い物に行くのか、私も解りません。(泣)
ビーナス・フォート行っても、僕は全くつまらないです。何も欲しいものないし、
混んでてメチャメチャ疲れました。
駐車場に車を入れるのに、1時間掛かりました。もちろん、僕独りで並んだのは言うまでもありません、
夕飯は、地元に戻ってきて和幸でとんかつ。
4月28日
朝一番にGSで、ATF交換。。
出光ATFです。
そして、ガレージに戻りレガシィのブレーキメンテ。
久々に行います。 この冬の間、洗車のみだったので(やって、エンジンオイル交換程度)・・・・
今回は足回りをバラします。と言っても、ローターを外してローター・ハウジングの錆取り及び、塗装。
レガシィのキャリパー、初めて外しました。(私が・・・ですが)
リアのボルトを外すのにちょっと手間取りました。ユニバーサルジョイントがなければ、多分出来なかったかも・・・・
キャリパーの洗浄、ローターの洗浄・塗装。そして、夏タイヤに戻しました。
リアタイヤは、まだまだ溝があります。(5000キロ程度ですから。。)
フロントは、新品に交換しました。過酷??な使い方だからか、フロントが異様に段減してました。
リアと同銘柄、ダンロップSP−MAXX TT をチョイス。 ← 気に入ってます。
フロントは、キャリパー外す簡単であるがキャリパー本体が重い・・・2ポッド如きで、こんなに重いのか。
洗浄して、パッドも交換しました。
以前オークションで購入しておいた、ストッパル??(トキコ製)。 よく、オートバックス等で売ってるやつです。
純正相当品ですね、ブレーキセンサーも付いてるし。
ファミリーカーなので、強化ブレーキにはもちろんしません。
今回、約98000キロで、2度目のパッド交換。以前、ブレーキのオーバーホールの際はパッド残量はあったので、
交換しませんでした。
パッド交換・・センサーが引っかかって、取り付けに少し手間取ったよ。
最後に、BKフルード全交換。エア抜きのポンピングは奥さんに手伝って貰いました。
4箇所行い、完了です。いつもは、ブリーダー使うのですが・・手伝って貰った方が早いしね。
半年取り付けていたルーフボックスも外しました。これだけで、かなり燃費も上がるんじゃないかな。
リアの6連星エンブレム、塗装完了したのでこれも取り付けました。以前は、薄ピンク。
今回 色は、蛍光ピンク。
これは目立ちすぎる・・・・色は、奥さんの指定ですので仕方ないのですが・・・・・
なにやら、夜 微妙に輝いてます。(笑)
そして、ハンドルも交換。DAMD製のアウトレット商品。
握り心地と操作性が気に入ってます。これは、好みですね・・・・・・女性には、評判が悪いみたいですが。
結局 レガシィのメンテ、一日作業していた。
夜、太ももが筋肉痛 (/_;)
4月26日
佃島に仕事に行った。
おいしそうなお店、沢山あるねぇ・・・・帰りは、築地まで歩いて夕飯でした。
まぁ、おいしいかな。。。(笑)
4月25日
給料日! ん??給料と共に、引き落とし が一気に掛かり
少ない給料がマイナスに(涙)
現在、小遣いなんか、増えるどころか、、減る一方です。どんなんだぁ・・・
レガシィのフロントタイヤ、手に入れました。オートウェイより安い価格で。。。
ダンロップSP MAXX−TT。
ただ、4本ではなく段減りしているフロントだけ交換しようと思ってます。
奥さんが、据え切りをするのでかなり減ってます。パワステ・ポンプにも負担掛かるんだよね・・・・
4月23日
我が家の浴室のリフォームの見積もりが来た。
う〜ん、、一生懸命働かなければ・・・(笑)
施工は、秋口の予定。 夏は、朝晩・風呂入れないのは辛いしね。
4月22日
午前中、車の掃除とエンジンオイル交換。今回は、フィルターも交換なので
お抱えの、ホンダディーラーへ。
未交換で6000キロ近くを2ヶ月で走ってしまった。。。 過走行ですね、・・・(笑)
2月に交換したばかり走りすぎですね。
オイルは、モービルのレースプルーブン。0W−40 気に入ってます。(高いけど・・)
レガシィのインフォメーション・ディスプレイもヤフオクで手に入れたので交換しました。
なぜか、イルミ減光機能が使えない・・・・(涙)5000円で手に入れたので、仕方ないのかな。
スバルは、この頃あちこち壊れるなぁ・・・・三菱、ホンダは、ほとんど壊れないのに・・・・・
ホンダ製レガシィがあれば、絶対ホンダにする。次は・・・・車検11月なので、どうするか。。。
スバル、車はいいんだけど保証期間外だと全くとりあって貰えません、そりゃぁお金出せば
OKでしょうけどね、(涙)
現実的には、買い換え出来る生活の余裕はありません。(涙)
そして、来月はランエボの車検です。 (-_-;)
午後、BIG BANGに4人分のスキー板をチューンナップに出しました。
出来あがりは、半年後。 ジュニアの板は6000円(税込)、大人の板は7000円でフルチューンナップは破格ですよ。
フルチューンなのに・・・・
そして、来期モデルとウエアの相談もしてきました。
遠回りし ニトリで、雑貨購入し帰宅しました。
4月21日
今シーズン最後のスキーに行ってきました。
行き先は、今年の我家のホームゲレンデの丸沼です。(いつの間にか・・・)
子供達・・・・今年のスキーは飽きた・・と言ってますが・・・・(笑)
1時に出発しましたが、三芳PAで朝五時まで寝てました(汗)
眠くて眠くて・・・・・事故起こすよりいいですがね。。。(僕も奥さんも、撃沈してました。(笑))
滑り出し、11時前くらい、(笑)
駐車場でウダウダ。まぁ、子供連れなんで もう 諦めてます。
それでも、今回は正味3時間位滑ったかな。
シーズンで購入した20時間券(一人)を消費しました。丸沼高原にこれだけ行けて、2万5000円(二人)弱だから
時間券は最高ですね。一日券買っていたら・・・大変です。かといって、シーズン券買うほどでもないし・・・
今年は、子供達とスキーを始めて3年目ですが一番滑った年じゃないかな。。。。
飽きながらも、付いて来てくれた子供達に感謝ですな。
結局正味24日滑走です。雨や大雪の日はゲレンデに出てないので
実際スキー場にはもっと 行ってるはずです。
シーズン終了ですが、たしかに疲れた・・・・気がします。
車も、11月の12ヶ月点検から半年弱で2万キロ走破だし。。。
今シーズンの戦歴・・・・・
丸沼高原 12月30日〜23年1月02日 3日間
山形蔵王 1月06日〜1月08日 3日間
宮城泉スプリングバレー 1月09日 ジュニア2級合格(子供)
丸沼高原 1月21日 1日間
片品高原 1月22日 1日間
丸沼高原 2月04日 1日間
川場高原 2月05日 1日間
湯沢高原 2月12日 1日間
白樺高原国際 2月19日 1日間
丸沼高原 3月03日〜3月04日 2日間
湯沢高原 3月10日 1日間
ガーラ湯沢 3月11日 1日間
山形蔵王 3月24日 1日間
宮城泉スプリングバレー 3月25日 1日間 ジュニア1級不合格 1級不合格
八方尾根 3月31日〜4月01日 2日間
丸沼高原 4月07日 1日間
丸沼高原 4月21日 1日間
合計、24日間 滑走
けっこう滑ったよね。
4月16日(月)
振休で、僕だけお休みです。
朝一番で、ランエボの洗車。
そしてガレージでエボ・バッテリーを充電させた状態で、フリードでお買い物。
DAMD本社(大和市)にて、レガシィDAMDのハンドル、
買ってきました。
ちらっとお見せしましょう(笑)
アップガレージにて(T10)のLED など、小物を購入。
T10のギガルクス 980円とは、ビックリ価格。2セット買っちゃったよ、
メーカー物って、ヤフオク等の物と違って切れにくいので好みです。
昼ご飯は、藤が丘・大文字で”油そば”。
やっぱ、ここの ”油そば” が一番好きです。おいしかった♪
13時過ぎに子供達が戻ってくるので、あまり時間なかった。
子供が学校から戻って来て、アイスを買いにサーティーワンへ。??(何故俺が(涙))
二人前で1000円弱ってどんなアイスだよ (-_-;)
当然、お父さんは食べれません・・高すぎ!
4月15日
リベラルにて、イーグル・アイを取り付けて貰う。
実は、自分で施工も考えたのですが・・・・・ちょっと殻割りして取り付けてみたけど綺麗に施工出来ないんだよね・・・・
不器用なだけですが・・・・(笑)
という事で、依頼しました。
朝レガシィ預けて、夕方の出来上がりだそうです。
歳を重ねて、車弄りも面倒になってきました。しかも、運転までも・・・・・
はぁ・・(笑)
スキーシーズン中の運転は辛かった・・・仕事から帰宅して一睡もせずゲレンデに向かう訳ですから。
ただ、20歳代は楽勝だったのに・・・ねぇ。。。
でも、洗車は好きです。(笑)
リベラルから帰路は電車です。
南部線・武蔵新城駅まで、子供と桜見物でお散歩です。
子供が持ていった一輪車、駅まで乗ってました。 もちろん、子供ですが・・
天気も良いので、最高の散歩日和。
夕方5時位に行きました。この時は、フリードで送って貰った。
ただ到着したけど、まだ施工は終わってなかった。 かなり、丁寧に作業してくれたようです。
仕上がりも、満足です♪
ビックリするくらい出来がいいです。4000台施工した・・・というのも、うなずけます。
これで切れなければいいのですが・・・・ネックは、価格! ちょっと高いかなぁ・・・・・
取り付けた感じ・・・
まぁ、こんな感じです。
仕上がりも、施工も思っていた以上丁寧です。
4月14日
仕事です。
でも、一日中雨だったから家に居ても何も出来ないので逆にラッキーかな。
月曜日に振休を予定してます。
土曜日は、ほんと通勤が楽。。。。 座れちゃった♪
そして、
仕事も、”困ったちゃん”からの電話等もなく自分の業務が出来ました。
少しでも、楽したいこの頃。歳ですな。疲れも貯まってます。
4月09日
休みを取り、リベラルへ。
来週、作業を依頼するにあたり伺ってきました。
店長初め対応は良かったです。初会話でしたが・・・
ランエボで行ったので、かなり興味津々で見てました。
店がスバル車ばっかりの扱いだからだそうです。
本日は車屋巡りしてました。僕の至福の時かもしれません。
ただ、子供の帰宅時間・13時半まで帰宅してくれ・・
と奥さんに言われていたので、あまり時間ないですな。
それでも、楽しめましたよ。
レガシィのリアゲートのダンパー交換しました。
動作が微妙だったんで・・・・交換時、落ちてくるリアゲートを押さえながらの作業、一人じゃちょっと大変でした。
無事完了。
少しずつ、消耗品が壊れてくるなぁ・・・・
4月08日
丸沼高原スキー場です。
このスキー場の状態からすると、あと一回位滑りに来れるかな。
かなり、状態の良いゲレンデで滑る事が出来ました。
この時期で雪が鳴きますし。。。4月の春スキーとは思えません。
ラストまで滑って帰宅です。
そうすると、20時位に関越道・所沢ICで降りれます。
ただ、大体、、、この時間 運転手以外潰れてますね。(笑)
和食 ”さと”で夕食をし(味は微妙)帰宅しました。
安いけど、もう少しおいしいと嬉しいいんだけど・・・・
ファミレスの夢庵の方が僕は好きです。
4月07日
午前中はユックリし、午後は子供の一輪車乗り練習に付き合う。
上手になったものだ。普通に乗れるようになりましたよ。結構時間掛かりましたけどね。
乗れるとかなり、楽しいらしい。。もちろん、かなり疲れるみたいですが・・・・
僕は、漕ぐどころか跨がる事すら出来ません(-_-;)
チビ、夜・・一丁前に、筋肉痛だ・・・とか言ってるし(笑)
HDDレコーダー、リビングに一台追加しました。
現在、リビングで使ってるのが2台ですが子供用、嫁用、そして私用 と分けさせて頂いております。
もちろん全て購入は、私の小遣いですが・・・
パナソニックBZT710という”DIGA”で500G 3番組同時録画の機種をチョイス
凄いのが、33000円というプライス。
最近と言っても、3年前に購入して使っているBW850は10万強したのに、、、すごいですよね、技術の進化
というか、世の需要なのかもしれません。当時、ブルーレィ対応は高かったのです。
機能も全てアップしているのに、この価格! ビックリです。
これで、テレビアクオスのHDMI入力端子、すべて埋まってしまいました。
BZT710はHDDが外付け出来るので、当分この3台体制で行きます。
レコーダーのレスポンスも良いし、使い勝手も良いです。
画像はの差はわかりませんが・・・(笑)
型落ちですが、値段を考えるとかなり満足してます。
という事で、かなりの春ドラマの予約をしました。
4月03日
すごい天気でしたね、早々に退社( 逃げるように帰宅w )、無事に帰宅できました。
おかげで早い時間から自宅で、ユックリ出来ました。そういう時こそ、HDD整理しないと・・・・・
HDDレコーダー、録画データーが一杯で困っております。
4月01日
八方尾根2日目、ジャパーナ・キャンプです。
午前中は、まぁまぁの天気! しかし、パノラマゲレンデまで上がると寒い!。
下の名木山とは、温度が5度は違うんじゃないかな・・・・
写真は八方名物、1級の検定
一回ゲレンデに上がりましたが、ミドラー・ウェアを取りに宿に戻りました。 寒すぎ・・・
今日は、奥さんが講習を受ける番でした。
子供達とゲレンデで戯れるつもりが。。午後、天候悪化!
風速20メートル以上はあったんじゃないかな、、、
ボード、スキー板が飛ばされてました。
本当に飛んでいくんだぁ・・・・・そして、子供達も、風で動けなくなってるし(汗)
風がやんだのを見計らって、3人で下のゲレンデまで降りました。
しかし、すごい風でした。子供達も泣いてた・・・山は怖いね。。
名木山まで降りたら、なんの問題もない位天気良いし・・・・なんだか。。(笑)
宿で温泉に浸かり、17時45分に出発。梓川SAで夕食をとり、それ以外はノンストップ。
でも、途中渋滞に捕まり23時過ぎに帰宅しました。
3月31日
白馬・八方尾根、。
ジャパーナ・キャンプです。
もちろん、岡田利修、上村愛子、伊藤みき 選手達が います。
朝から雨。。奥さんと、子供は中止。
僕だけ、ゲレンデに上りました。 雨の中、レッスンです。
午前中は、岡田利修・班! 主に、大回り系のレッスンでした。
注意点をいくつか言われた。絶対、自分じゃ気づかない所だもんね、
これで、少しでも上手になれれば・・・・・・・
もちろん、ニューモデルの板もすべて揃ってました。
新しいの、頼んじゃった。(笑)
毎年買って、どうするんだろうか・・・・・
今の板、ビンディング込みで4万くらい でだれか買ってくれないかな。
C9.2ST VF−S 165センチを使ってます。
来期モデル・スキージャムでは、評価が悪かったけど、僕はとてもしなやかな感じで楽しめました。
スキーの板って、ほんと好みだよね、
でも、C7.2MT SSF は、ダメダメで高速系で飛ばされましたよ。
まぁ、2級&1級程度のレベルの板だからこの位の方が扱い易いのかもしれませんね、
午後は、雪に変わり天候に悩まされた一日でした。
夕飯は、ガスト。
3月30日
有給を取り、ブランシュ鷹山へ。ここのゲレンデ 今月で終わるそうです。
でも、雪はタップリありブッシュ等 出てる所も無かったなぁ。まだまだ、滑れそうです。
夕方、八方尾根へ移動!
高速を使っても、3時間近く掛かるんだぁ・・・遠いなぁ。。
夕飯は、ココスでした。
ガストはアンパンマン。
ココスはドラえもん・・・・子供をターゲットにしてますなぁ。
素泊まりの宿なので、食事して20時過ぎに到着しました。
外気温10度もある・・・暖かすぎ!(汗)
天気 大丈夫かな・・・?
3月28日
友人と食事!今回は、質素に・・・(笑)
3月26日
今日は、天気悪いので山形の婆ちゃんの墓参りして帰ります。
午前中、山形市内をぐるぐる回って、いとこの家に遊びに行き
15時に高速に乗りました。いい時間帯に高速に乗れたにもかかわらず、
事故渋滞、集中工事渋滞、そして通行止め と三拍子を くらいました。
月曜日なのに・・・・・
19時に夕飯を上河内SAで・・・・ていうか、4時間経ってるのに未だ栃木県・・福島寄り。泣けてきます。
結局、23時過ぎ帰宅しました。疲れたよ。
湯沢、沼田方面の倍の距離が山形だとあります。
今度、安比に行ってみたい・・と奥さんが言ってるけど、、、岩手なんて遠すぎて無理!
新幹線じゃなきゃ、やだよ。(笑)
3月25日
泉スプリングバレーにて、子供達と奥さんの検定です。
3人まとめて受験出来るので選びました。
その為、前泊地・山形から宮城まで高速を使って移動してきました。
片道、100キロあるし・・・・時間がなかったので、
ただ、受験は午後からなので、慌てず出発出来たのがいい。。
ゲレンデは、雪満載! この時期とは思えないほど積雪しております。
もう、どこのスキー場も雪いっぱいだね。
さて、午後から検定です。
結果ですが、
嫁さんが、 一級受験で 不整地小回 69.3 点
整地小回 70 点
大回り 70 点
総合滑降 70 点
69.3という 点は、
ジャッジ三人の中の二人が 69を つけた と言う事になります。
こんな点数じゃ・・前回からの進歩がない(笑)
で不合格。。。涙してました。今年はもう受験しないそうです。
ヘタクソで、取得しても仕方ないしね・・・・ 結構いるよ、本当に一級持ってるのか・・・とか、
前回ガーラ湯沢にもいた。
本当にテクニカルもってるの? 賞状みせて・・・と言いたくなる下手くそなヤツが。。。
大体、そういうヤツって理屈はすごいんだよね、、ぼくは理論はよくわからんから。。。頭悪いし。w
旨く滑ってから、理屈言えっつ〜の。ヤツだ・・・
子供達も、 Jr・一級ですが 二人とも滑走スピードが足りず 不合格!
どちらとも一級の道は遠い・・・・
持ってる僕からすると、 たかが 一級、。 なんだけどね、
僕は昼寝しながら滑っても受かる自信はあります。(爆笑)
今年は、もう時期的に受検は無理かもしれません。 ただ、得た技術はあると思うよ。
来年 がんばってもらおうか・・・・・嫁たん。
夕飯は、山形市内 王様のお肉 という店で食べた。まぁ、これもまあまぁ・・・・
東京の方が、安く旨い肉が食えるかな・・と思った。結構高かったんだけどな。
たまに、食べる所ハズれます。(笑)
3月24日
結構早い時間に出発出来た。(山形蔵王に向けて・・・)
用賀インターを抜けたのが23時だったから・・・
大谷PAで2時だった。そこで、僕と運転交代! 奥さん、、眠いながらがんばりました。
僕がハンドルを持つと30分で睡魔がやってきます。(笑)
仮眠したり、走ったり・・・結局、蔵王の麓に着いたのが朝8時! 混んでもないのに、10時間かい・・・w
ゲレンデに遅い時間に着いたにも関わらず、中央ロープウェイ前に駐車出来ました。
雪質は、3月としては考えられない位 良質です。
明日の検定の為に、3人の特訓です。(笑)
ただ、やはり子供達は言う事聞きません・・・・
子供一日1000円という日なので17時まで滑ってました。
宿は山形駅前に宿泊なので、そこから歩いて 魚道場に食べに行きました。
まぁまあ、おいしかった。
3月22日
帰宅すると、子供と奥さんが居ない・・21時を過ぎても帰ってこない・・・
ついに また・・・出て行ったのか、、、、そうかぁ。。仕方ないか。。。
僕の生き方が悪いのか、、、僕の性格が悪いのか・・・・なんて、、(笑)
ん、21時半頃帰ってきました。実家に行っていたらしい、まぁいいか。
僕自身も、ゆっくり少し出来たしね。 正直、いうと・・・・・○○○○
夕飯は 50%引きされたチキン弁当でした。(笑)
近くにドラッグ・ストアがあり、そこで購入! とても、寂しい(涙)
3月21日
そろそろ、スキーシーズンも終盤になってきてます。
今年も、そこそこ滑りには行けてます。
子供が幼稚園の時は、有給使いまくって行っていたけど 小学生の今は、週末の土日か祭日のみだからね。
来年のマテリアル どうしようかな・・・なんて、考えているこの頃です。
また、Hart買おうと思ってます。オガサカは 乗ってみないと判らないし・・
乗る機会なさそうだし・・・・
Hartの試乗会は予約済み! 八方尾根キャンプで、乗って来ます。
3月20日
春分の日(祭日)でお休みです、
もちろん僕はお休みですが、奥さんは仕事!
午前中、サクっと”ランエボとフリード”の洗車!
雪道の汚れが付いてないと洗車がこんなに楽なのか・・・・と思う。
簡単に洗車終わりました。コーティングまでユックリ行って2台で2時間も掛かりませんでした。
でも、ゴム手袋は必須です。まだ、水は冷たいもんね。
昼前に、母親を連れて出して4人で”王様のお風呂へ。”
回数券使用しているので、祭日でも安くて助かります。
近くに温泉はあるんだけど、そこは高いんだもん。。
昼は、ここで昼食をとり 帰宅! 道中、30分弱ですが、子供達・寝ちゃってました(笑)
90分近く、お湯に浸かり疲れたのでしょうか??
僕も眠くて、・・・・・・zzz
ユニクロで、チビ達洋服買って貰っていた。いいなぁ。。。。。。
夜、今度は奥さんが38.4度の熱出して倒れていたっけ。それでも、女は強い。。なぜが元気w
37度超えたら、僕は動けませんから(笑)
3月19日
飛び石連休ですね、。 連休にしてる方もいるんだろうな。 電車 空いてます。
最寄り駅から、新宿まで座れました。これは、ラッキーです。
帰りも、なぜか座れた・・・。何か良い事ありそうです。(笑)
3月18日
本来なら、ブランシュ鷹山でジュニア検定の予定だったが、体調不良で中止(涙)
残り少ないスキーシーズンなのに、、痛いです。
夜中チビが38.4度の熱 さすがに無理だよな・・・
でも 朝方、ケロっと熱が下がるから子供はおもしろい。
昼前にプラプラと買い物。
まず、スバルディーラーに行った。噂のBRZを初めてみました。色は白。
これは、いい。。。売れそうな気がします。
ポジションも低いし、割り切った作りにしては内装の出来もよかったよ。
かっこいいな。車が好きな人が作ったって感じをヒシヒシと感じます。
実用性とかは、ほとんど考えてないがこれはこれでいいと思う。
家族が出来ると、どうしてもミニバンになっちゃうし。
ミニバンに乗るお父さん達、子供の成長があるので仕方ないよね・・・・移動の手段として乗るしかない。
そして 落ちついたら、2シーターも良いと思う。
ただ、この考えは女性には判らないかもね。。。
家族を大事にするなら、2シーターは無いだろ・・・って思うらしいよ。(奥様談・・(涙))
その後、久々に町田街道沿いの小川ラーメン!
久しぶりです、この頃 子供達 沢山食べます。 一人前食べるんだよね・・・トホホ
帰り道、コストコで散財しました。ちょっと、買っただけなのに 軽く一万超えるところが怖い・・
安いと思って、カートに突っ込むとすごい金額になる。確かに、単価は安いんだけどね。量があるから。
肉類が多いかな、買うの・・。ほとんどキロ単位です。それでも、また行きたくなる面白いお店です。
3月17日
仕事です。
特に大きな事もなく、無事に業務を終えました。
洗面所のリフォームしました。
思ったより、時間掛かりましたが・・・・・
ちなみに、洗面台から壁、天井クロスまで 奥さんが決めたので一切私の趣味ではありません。
収まりだけ、検討してあげたけど・・・・
BEFORE
AFTER
3月16日
振休です。平日・・・・
実家で、洗車しようとしたら また ”ヤツ”がいる。ガレージ前の住民だ。
”土工さん”らしいが、毎日プラプラしている。 40歳も過ぎてるのにねぇ・・
昨今 震災の影響で、土工や、大工が 現在引く手数多の状態。僕の現場も大工不足で苦戦しております。
なのに、ヤツは仕事が無いのか・・・(笑)
性格が悪いのか、仕事が出来ないのか・・・・多分、両方だと思うけどね。(笑)
毎日40歳過ぎたオッサンが毎日プラプラしてる ってのも、考えもんだねぇ。よく食えるな・・
嫁さんのヒモっぽいけど。。。
まぁ、他人の事はいいや。
そのせいで、おとなしく エボの洗車! エアー・コンプレッサ廻せません・・・・
明日、雨なのに・・・、洗わないと気が済まない性格です。
コーティングしておけば、次洗う時 楽だし。
エボ、フロアマット、交換しました。
今まで純正マットの上に、市販のマット敷いていたんだけど
イメージチェンジで、新しいのを購入。知り合いにカスタム作成してもらいました。
金銭的な事もあり、フロント2枚ですがこれで、9000円!
少し、高いかな。(汗)
3月12日
眠い! 仕事です。 移動は、社用車なんで途中仮眠してましたが・・・
3月11日
震災から、丁度一年。
当時は、金曜日で職場に居たっけ。
ビルはかなり揺れて・・・怖かった記憶があります。
今日は、ガーラ湯沢に行きました。
何年ぶりだろうか・・・駐車場を覚えていたけど、後は何も覚えてなかった (/_;)
しかし、駅の中にあるという異様な雰囲気 でも、広い。
最新の板もあった。レンタルだと、 来期モデル乗るのに、3800円だと。。普通無料だろうが!
子供達が来週ジュニア検定予定なので、講習を受けさせた。午前/午後と ばっちりと。
午後は、奥さんと僕も受けてみた。
ここの先生達、上手なんだけど受講内容コースが少なすぎる。
デモを4人抱えてるんだから、もう少しハイグレードのレッスンもあっても良いと思うんだけど・・・僕は、コブコースに入りました。
でも、、、受講生・・・うまく滑るんじゃなく、、滑れない方が大半! カンベンシテクレ
ガッカリでした。まともに滑れるのが7人中、1人。しかも、そいつもテクニカル持ってると言っていたが
どう見ても、僕より下手・・・・おかしいだろう。。。
テク取得の最低レベルは、俺だぞ(笑)
受講が全く無意味ではなく、得た物あったので、善しとしましょう。
宿泊の宿、お風呂入って着替えて帰っていいよ。と善意で言ってくれたので、甘えて頂きました。
18時位に湯沢を出発しました。案の定、赤城SAと嵐山PA付近で渋滞! 夕飯を食べたのもあったけど
帰宅したのが23時位だった。 ちょっと、疲れたなぁ。 ちなみに高坂で洗車しましたよ!。
3月10日
0時前に出発。
一杯飲んじゃったので・・・運転は、奥様にお願いした。
我が家の場合、所沢ICから関越にアクセスですが 初めて迷わず所沢ICに行けたみたい。勿論、僕は寝てますw
土樽SAまで、運転してもらった。楽をさせて貰いました。そこから、湯沢ICまで走り セブンイレブンで朝食と昼食の買い出し。
3月8日
夜、エボの納車! と言っても、メンテナンスに出していたんだけどね。
持ってきて貰いました。とっても、良い感じ♪
下回り洗浄、ミッションオイル、前後デフオイル、ブレーキオイル 交換です。
MT系のオイルはレッドライン75W90、ブレーキはワコーズSP4 で。
工賃無料でした。 いつも、ありがとう!
3月5日
お仕事、現場で検討会です。新しいタイプの間取りなので・・・・
う〜ん、、、眠いっす。。。(笑)
3月4日
そして、検定当日。
朝は大忙しです、宿から、丸沼まで一時間以上掛かるからね。
8時過ぎに出発し、9時半に到着!
さてさて お受験!です。
一級の受験をしてきました。(嫁さん・・・・・)
二級の合格証提示が必要ですがみると・・・ちょうど取得は10年前。
当時は、一発合格。その時は僕のアドバイス 素直に聞いて実践出来ていたからね。
子供産まれて 少しブランクありますが、 「ははは、、、」 って感じですな。(笑)
結果から 言うと 残念! って感じです。
検定員の講評だと、今以上 上を狙うなら トレーニングの仕方を変えたほうが良い。。。とまで言われてました。
たしかに、今日の検定での滑りだと・・・悪いクセが全部出てました。
プルーク・スタンスのスキーの練習もした方がいい。。。らしいです、、、
う〜ん、、、、一級取得って そんなに 難しかったっけ??
と考えてしまいました。 僕も1回くらい落ちた記憶はありますが・・・
10年以上前取得したので 正直覚えてないんだよね。
プライズの資格は、全て記録していて苦戦しましたよ。
講評で検定員に、 スキー楽しんでます?? ってまで 言われてた。(笑)
難しいのかなぁ。。。一級って。
15時過ぎに離脱しましたが、渋滞に巻き込まれ21時過ぎの到着!
まぁ、夕飯も途中で食べたので。。。 ”とんかつ かつや” だったけかな。
3月03日
奥さんと二人運転。行きは、関越道・赤城SAまで運転をして貰っちゃいました。
僕は寝てた。zzz
そして、SAで交代したら、奥さん爆睡 してたよ。 鼻からチョウチン
前日、雨雪が降って気温が下がったらしく道が ”ブラックアイスバーン”になってました。
一番滑る状態ですね、リアが流れたりして気を抜くと、横向くよ(w)
AM4時過ぎに丸沼ゲレンデの駐車場に到着し、仮眠!
この時間に着くと駐車場も良いところ止められます!
ゲレンデに出ると、
明日、奥さんが検定を受けるので必死に練習してます。ビデオを撮ったり・・・
ほんと、頑張って欲しい。
いつまでも、SAJ2級じゃカッコ悪いじゃん。w
宿は、旅籠屋です。夕飯は、近くのラーメン屋。まぁ、美味しいかな、。 てか、普通か。
おぎのや? ここって、、チェーン店みたいだね。
4人で夕飯食べても、3000円だから宿食はもういいや。って感じです
ちなみに
昼は、休憩出来る場所でカップラーメンとか、おにぎりを食べてマス。基本的に節約してますから。
3月02日
昼間、熱っぽい・・・・・う〜む。。。
今日の夜からスキーなのにぃ。
関節が痛いって訳でも無くただ ダルイだけですが、、もしかしたら”怠け病”かもね。
体調不良ですが、夜丸沼に向けて出発しました。
準備に手間取って、やはり12時を回っておりました。
ほとんど、根性です。(笑)
2月28日
会社帰り、オッサンに捕まって 「30分付き合って・・・」 って言うので、飲みに付き合った。
安・居酒屋。
ビール・・・これ、薄くない?? サッポロ麦酒らしいけど・・・不味かった。
そして、出てきたモノもね。でも、1時間弱 2人で1800円だから仕方無いか。
仕事の不満を言っていた・・・聞いていて、疲れたよぉ。。。
年齢の違う人間と行くとつまらないし、グッタリです。
21時前には、自宅に帰宅して 飲み直しました。(笑)
奥さんの顔みて飲んだ方がまだ・・いやいや、当然美味しい (^O^)
2月27日
外出先からの直帰です。
帰り、寄り道しながら帰宅しても18時前に帰宅できました。
昨日付けて貰ったフリードのコーナーセンサー、フロントLEDクロームガーニッシュ、の取付を確認しました。
まぁ、いいんでない??
ハンドルのボリュームコントローラーは、配線キットが足りなくて動かなかった。
1ヶ月点検の時にでも作業して貰いましょうか・・・
2月26日
レガシィの洗車。
90000キロも走ると大分あちこちガタがきてます。
例えば、リアハッチのダンパーが 抜けているのが判ります。
いままで軽かったのに、だんだん重くなってきてますからね、
あとは、燃費計等のインフォメーションメーターでしょうか・・・これも、現在壊れてます。
う〜ん、、ヤフオクで流れてないんだよねぇ・・・
なので、本体バラして補修しました。なんと、一発で治ったよぉ ラッキー♪
先日破れたオガサカのグローブ、修理に出しました。
治るかどうか、微妙ですが・・・・・・どうなんだろうか。 これは、ムリカ。
2月25日
本来、今日はスキーの日だったのですが子供達が風邪気味だったので急遽中止にしました。
宿もキャンセル・・・・残念だったけど、ゲレンデは何処も天候が悪かったみたいなので逆に良かったのかな!?
3月は、一応毎週予定が入ってるし・・・・
シーズン残り約1ヶ月、 ラストスパートです。みんなバテ気味ですが・・・・子供達は、飽きたらしい(笑)
せっかくですから
リニューアルオープン後のコストコ多摩境に行ってきました。
昨日はかなり混んだと聞いていたので、恐る恐る行くが 途中でネット情報だと空いてるという情報が・・・
たしかに、空いてました。ラッキー・・・♪
久々に大量に食材を買い込みました。肉、肉、肉!!
先日壊れたコーヒーメーカーも買いました。殆ど、衝動買いです。
写真見てください。
コーヒー豆入れると、全てオートマチックで出来るタイプです。
コストコ、大量に散財するので、出来るだけ行くのは控えた方がいいのかなぁ。(汗)
アメックスのカード作ったのは、コストコの為なんだけどね。
2月20日
スキーの次の日休み (^o^)
疲れたので・・・・・有給も、今年度(3月末まで) 16日も切り捨てされちゃう・・・。
レガシィのバックカメラの角度調整しました。
結構大変なんです、取付時 ちゃんと施工して貰えたら良かったんですがね。
ゼウスドライブ(現在閉店)だったから、仕方なしか。何年も経って、今頃ですが・・・(笑)
・・・リアガーニッシュ周辺をバラさないと角度の調整出来ないし。
メンテして、洗車して・・・そして板のワクシング! これで、午前中は一杯いっぱいでした。
HD9000 も更新しました。
午後、奥さんの会社にお迎えです。
車、借りちゃったからね、、、電車通勤は嫌いらしいです。 = 奥さん曰く・・
僕なんか・・・・・・・・言うのやめます (;_;)
夕方からは、板のメンテ。 でも、休みなんで、あっという間ですね。
2月19日
白樺高原国際にスキーに行ってきました。
ここも、子供達(家族連れ)に優しいスキー場です。。
休憩所もあるし、ゆっくり出来るスキー場ですね
僕が初めてスキーをしたゲレンデでもあります。
あの時は、頂上から泣きながら降りて来たのを覚えております。
家族連れにはいいかも・・・・ただ、飽きますね。
1日満喫しましたが、近いので楽です。4時間もあれば、楽に帰宅できます。
相模湖のガストで夕食!。 ガストも、飽きたなぁ・・・・
2月15日
先週、CDを借りたんだけど・・・・ なんと、中にディスクを入れず返したらしく”TSUTAYA”から電話!
まいったねぇ・・・w(アホ)
オイラも歳とったねぇ 自分で、呆れちゃった。
2月14日
現場から直帰!
少し早く帰宅できました。
夜、バレンタインと言う事で奥さんから服を貰った。
なんだか、気持ち悪い(笑) というか、怖いです・・・・何故だぁ・・裏があるのか??
2月12日
起きたら、大雪! 車が見えません・・・・・
とても、スキーが出来る状態ではありません。
こんな中で滑っても、子供達が叫ぶだけなのでやめました
諦めて、AM11時位に帰路につきました。
道路もまだ混んでないので、午後3時くらいには帰宅!
途中のガソリンスタンドにて、下回りのみ洗車。
帰宅して、ガレージでレガシィとフリードの洗車をしました。オイル交換も実施!
寒かったけど、スキー場に比べればなんて事ない。。。
僕は、ちなみに自分の車は洗車機で車を洗った事がありません。
キズ付くし、綺麗にならないしね。愛情があれば、自分で洗うのが普通 という考えです。
場所が無い人は仕方無いけどね。綺麗には一回じゃならないなぁ。。雪道の後は・・・・
2月11日
休憩せず、一気に走ります。
赤城SAを過ぎた辺りから、雪道です。
スノーモード気持ちを切り替え運転します。
関越トンネル過ぎたら、雪が・・・・凄いです。ひぇ・・・・道の横、全て雪の壁です。
4時過ぎに湯沢駅周辺に到着!市営駐車場に止めて、しばし仮眠!
3時間車で寝ただけなのに、、、車に10センチ以上積もっていた。(汗)
朝からチェック・インさせて貰って、部屋でマッタリ。
これは、ラッキーでした。
朝8時にチェックインさせてくれる宿なんて、そんなにないでしょ。
午前中、天候の回復をみながら・・
暇つぶしに、PCでテザリングを行いました。
設定は、簡単! 意外とサクサク動いてくれて嬉しいです。
これだけでも、スマホをF−05d にした甲斐があります。
昼前あたりから、少し雪が小康状態になったのでゲレンデに向かいます。
雪は降ってるので、ゴーグルは必需ですな。
大雪で、滑っていて 板が引っかかります。(笑)
かなり、多いです、こんな雪の状態を滑れるのはあまりないので楽しむしかない。。
でも、上越特有の湿雪で重いよぉ。
今年、初ですが・・・・転びました。 かなり、派手に!肘に怪我した位ですから。かすりキズですが・・・
子供達は、板に加重出来ていて板がたわんでいるのがわかります。
奥さんは、、、微妙ですがw
私は、体重で・・・・・・たわんでます。
夜は、湯沢駅前の人参亭というトンカツ屋さん。そこそこおいしく頂きました。
寒い中、一時間以上並んだよ。
ただ、高い!。この値段出せば、もっと美味しいの 東京で食べれますが・・・
食べる場所ないので、仕方無いか。
宿、安くて良いところ見つけちゃったよ。
ここも、定宿にしよっと。
2月10日
定時に帰り、出かける準備。
今日は、早く準備ができ23時過ぎに出発。
目的地は、湯沢です。
どのくらいの大雪なのか、ちょっと不安ですが・・・・・
2月06日
時間ある時に、レーダーの更新!
簡単です!
2月05日
今日は、10年ぶり位に川場スキー場を目指します。昔、何回か行ってますが本当に久しぶり。
宿から近くて楽! そして、雪もたんまりありました。
ただ、若者が多すぎ(--;) 我々ファミリーには・・・・肩身が狭いです。
駐車場で、エンジン掛けて音楽ガンガン掛けて 準備するのはやめてほしい・・・
大体、そういう奴らって滑りもヘタクソだし、かっこも悪い連中が多い。
日曜日の晴天と言う事もあって、ゲレンデは賑わってました。
ただ、そんなにリフト待ちは無かったかな。
モーグルバーンで、久々にお友達と再会!
良く見つけたよな っと思いました。
どうやら、子供のヘルメットで解ったらしいです。
彼は、コブ専門らしいです。スイスイと降りていってました。
ぼくは・・・・吸収動作が出来ず 飛びまくり (-_-;)
川場ゲレンデでは、ほとんどコブ斜面を攻めたせいでこのシーズン中に筋肉痛! というか、完全に運動不足ですな。
足がガクガクです。もう滑れない状態まで疲れました。
休憩中にブーツを脱がなかったのが悪かったのかもしれません。
5時過ぎに川場ステーションを離脱!
関越で、渋滞に巻き込まれたので5時間くらい掛かって帰宅できましたが
混んでも、夕飯食べながらの道中で5時間だと ある意味気持ち 楽!です。
22時すぎに帰宅でき、片付けして寝ても1時には寝れるしね。
蔵王だと、空いていて休憩最小限で6時間くらい掛かるから。
3月の蔵王は、どうするか・・・最終日は滑らないのが得策かな。
2月04日
0時過ぎに出発しました。
勿論、最初は奥さんに運転を頼みました。
関越道の上里SA辺りまで運転してくれたので大分楽です。私はそこまでグッスリ眠れましたから。。。。(謎)
以前は、全部僕が運転していてゲレンデに着いた時はヘロヘロでした。
今回は睡眠2時間でゲレンデ駐車場に着けたので楽でした。
AM6時過ぎくらいから9時過ぎくらいまで仮眠をとり、ゆっくり準備を始めました。
結局、2時間分のチケットを使って滑りました。
夜は、定宿の旅籠屋です。ここは本当に車から部屋までの荷物移動が非常に楽です。
イギリスのB&Bみたいで、意外と楽しいですよ。
我が家は、荷物多いからねぇ。 部屋でネットも使えてほんと便利!
夕飯は、近くの中華店へ。ゆっくりして、夜は爆睡です。(笑)
2月03日
早めに帰宅しようと思ったら、待った・・・・が 掛かった。。。
はぁ・・・帰らせてくれよぉ。
携帯があまりに調子悪いので、REGZA T−01C から F−05Dにチェンジ!
クロッシー冬モデルです。
先週、REGZAを新品にして貰ったばかりだけど見切りを付けました。
そして、板を積んで準備が終わったのが 0時(笑)
出発しましょうか!
1月29日
FREEDのサイバーナビZH09CSのバージョンアップ。
あとは、スキー板のメンテを午前中にこなす。板のメンテ、かなり面倒になってきた。(笑)
午後から、買い物。
壊れた、子供のスキーメットを修理に出し新しいのをとりあえず買った。
修理の時間・・間に合わないみたいだし。。(結局、修理に3300円だって・・・買って置いてよかったよ)
ぼくは、グローブを新調! 2年前に購入したのですがエッジで切れたので新しいのを。
オガサカのカンガルー素材のグローブ 気に入ってたけど、同じじゃ つまらないし 違うのを選びました。
ミトンタイプ、3本指です。使い勝手は・・・まだわかりません。
OKストアで、食料を調達! ブック・オフに不要の本を売ったり、、、
半日あっという間でした。
1月28日
午前中 子供会が小学校で催される為、今週はスキー遠征は無しです。
小学校に顔を出すが、、、すげぇ寒いのね。。。。廊下とか、外の気温と同じじゃん。。。
子供は風の子かもしれませんが、親は違いますから・・・・寒かったぁ、、、
よく見たら、ストーブって特にないんだよね・・・・教室に一台あるだけで
廊下なんか、窓開いていたもん、
午後、ホンダ・フリードの納車です。オデッセィからの乗り換え!
2ヶ月ちょっと待ったかな。我が家では初のハイブリッド そして、初の5ナンバー。。ダウンサイジングです。
5ナンバーだけど、オプション満載なので、結構高かったです。
5台続けて、ホンダです。
子供って、電動スライドドア 大好きだよね、、(笑)
楽しそうに開け閉めしてました。アブナイけど・・・
最後のお別れなので、RBオデッセィとチビ達。
早速、ナビの設定や周辺LED化、レーダー探知機の取付をチョイチョイと作業しました。
寒くて、あまり作業に集中出来なかった。残りはそのうちね・・・
新車が来ても、あまりワクワク感が無くなったなぁ・・・
コーナーセンサーや、バックカメラの配線がまだ未施工なので今後再度ホンダDラーに出します。
ハイブリッドって、信号でエンジンが止まるじゃないですか。。
スタートでエンジンが掛かる。。。この、止まるのはいいんだけど、掛かる瞬間が何となく気分的にストレスかな。
たしかに、エボやレガシィに乗っているのでそれと比べると燃費は良いのだろうけどどうなんだろうか・・・・
燃費重視なら、トヨタを勿論買ってます。でも、トヨタはDラーが嫌いなんだよね、
走りと維持を考えると、ホンダかな。
ナビも最初は、考えるのが面倒なので純正かな・・・って思っていたけど、ワンセグしか写らないし
車が動いている時に何も出来ないし、価格も高いので、結局 サイバーナビ”ZH09CS”をチョイス。
これは、やっぱり正解かな。地図更新も随時行えるし、ミュージックサーバーに登録する音楽がSDcard 転送だし
レガシィ、エボも、サイバーナビなんで使い勝手判ってるしね。
あ、でも両親の車なんで 所有権は僕じゃないですよ。
弄ったり、整備したり、洗ったり・・・そして、たまに乗るか・・・・・
たまに乗るのが楽しいのかも、、いつもハイブリットの走りだと飽きます。
車との別れも、なんか 寂しいですね、何回も経験してますが・・・・・良い人に嫁がれますように。
エボ8は、当分乗ります、レガシィは、距離が・・・・10万`弱なんで、検討余地がありますが
交換してまで欲しいという車が今の所・・・やっぱり、レガシィ??← 4駆は絶対条件だし、ルーフボックス積めないと・・・
1月26日
外出先から、直帰しました。
かなり早めに帰宅出来たので、エボの洗車。
機械式の駐車場下段なので、汚れてます。
雪のせいで、駐車場の機械の油がボディに付いてます。取るのに、結構時間が・・・・
雪降ると、こうなるのねぇ・・・・(--;)
今年 初のエボ洗車! というか、初乗りでした。
バッテリーがやばかった。実家のガレージで、6時間充電しておきました。
セキュリティー搭載のせいか、1ヶ月乗らないとパナソニックのライフ・ウインクの要充電のランプが点滅します。
エンジンは掛かるけどね。
子供達は、奥さんと出かけているので 一人の時間を堪能! 夕飯は、ボンカレー(涙)
1月25日
疲れると、右肩に来るんだよね・・・半分は、精神的なモノもあります。
肩こりが凄いです。
自宅に、マッサージがあるから助かってますが子供達の力じゃ足りないし、奥さんになんて 頼めないしwww
1月24日
仕事でトラブル発生!
工期の調整が出来ず、・・・・管理責任を問われて・・・疲れた1日でした。
自宅で、こめかみ(頭)がガンガンします。疲れたよぉ。
1月22日
今日は、場所を変えて かたしなスキー場 を目指しました。
ミッフィーが好きなのかな・・・・w
午前中、スキースクールに入れみっちりと鍛えてもらいます。
ここの所、ずっと一緒だったのでたまには他人とね、。。
ゲレンデで、すげーーー下手なお父さんが子供に教えていた。
おいおい、、それじゃ かわいそうじゃん。。
ボーゲンでも曲がれないのに、板そろえて滑れだって・・・・・
なんで、スクールに入れないのかが判らない、、お父さんもかなり下手なのに・・・・
結構無謀に親が教えている家族いるよね、、スクール代がもったいないのかわからないけど、
それは上達への遠回りですよね、
僕らは、結構スクールを活用してます。勿論お金は掛かるけど、最終的にはその方が上達は早いもんね、
ゲレンデを16時過ぎに出発にし、帰路につきます。
沼田ICまでの通称ロマンティック街道! そんないいもんじゃ無いような・・・・微妙に混んでますが・・・
ICまで、2時間近く・・・そして、関越道でも、・・・
スキー場から、上里SAまでは奥さんに運転して貰ってそこから交代!
かなり、楽出来ました。
夕飯は、流行の”さと”で夕飯! 混んでいたよ。お店の雰囲気も変わって、いい感じじゃない。安いしね。
GSにて、下回り洗車と満タンにして帰宅。
板も、ワクシングして片付けました。
早い時間に自宅に着くと楽です!(22時過ぎに帰宅出来ました。)
1月21日
夜中0時過ぎに出発です。
本来なら、もう少し早い時間に出発したかったんだけど・・・・準備に手間掛かってます。
奥さんに2時間半くらい運転して貰いました。
が・・・運転変わっても、やはり眠い・・・・・・この時は疲れていたのかな、すぐに休憩しちゃった位ですから。
若い時との体力の差を感じます。
寝ないと、運転出来ません。(涙)← 昔は違ったんだけどなぁ・・・・
結局、PAで二時間くらい寝てました。
AM7時前には到着出来たので、駐車場も良い場所に止められたし。。。。
リフト券は、10時間券を使ってますがまだ5時間残ってます。
大体、午前1時間 午後2時間で 子供達は飽きますね、、、タラタラ滑ってるようで、内容は結構濃いですよ。
でも、無理矢理滑っても仕方無いので、子供が”やめたい” と言ったら大体 その日はおしまい。
たしかに、滑り足りないけど 4人とも 楽しめてるので。。。。
宿は、いつもの旅籠屋です。
夕飯は、中華! 美味しい店、みつけちゃったぁ・・・でも餃子450円って、高くない??
寒いので、辛めのラーメンをチョイス! 子供達もガッツいて食べてました。
おやつ抜きで滑っていたので、お腹も空いていたのかな??
1月19日
検査後、直帰です。これって、楽♪
帰りに電気屋に行って帰宅! HDDレコーダー見てきました。
そろそろ、新しいの 欲しいなぁ・・・
古い機材のデーターが処理出来たら買います! 多分(笑)
1月18日
現場で、試験施工があった。立ち会いの為、出席・・・のち 直帰したので、かなり早く帰宅できました。
奥さんの3○歳??の誕生日。なので、、、プレゼント贈呈!w
ケーキも買ったけど、アイスだと小さいねぇ。。。でも、サーティーワン・アイスがいいと 何故か子供達・・・
僕と4歳違いの奥さん、いつかぼくの歳・・・抜かれるか・・・(笑) 抜かれないってw
1月17日
社内で、プライバシーマーク研修があった。時間にして約90分・・・いや〜 眠かったw
なんか、会社でマークを取得してるらしく毎年講習があります。
かったるいですが、・・・話してるオッサンもかったるそう。
1月16日
帰り道、新宿でヤマダ電気とヨドバシカメラに行ってみた。
ヤマダLABIには、高いモノ(HDD)しか置いてなかった。品数は、ヨドバシの方が断然多いしね。
2TのバッファローHDDをGET。 とりあえず、データーコピー出来ればいいので安いヤツね。
16000円ちょっと。安いよね、あり得ないくらい・・・
早速、帰宅して移動すると 時間かかる・・・かかる・・・ USB2 ですから遅いのは仕方無いか。
これで、PCが軽くなりハンディーカムのデーターを移設出来ます。
ハンディーカムのデーターも移設してシーズン中、録りまくります。
子供が居なければ、ハンディーカムも必要ないのかもしれません。
我が家には、SONY製品まだ結構あります。新たに買おうというものはあまりないけど・・・
VAIOに関しては、最悪だったイメージがあります。デザインは良かったんだけどねぇ。
1月15日
SSDビデオカメラ、あと録画13分の残量・・・・
結構マメにデーターを吸い上げてますが、、微妙にメンドクサイ。
なんでだろうか・・・ビデオの編集は嫌いな部類です。
で、今度はPCに繋ぐと・・・・HDDが一杯だそうです。 orz
パソコンは、市販のノートPCだから500G弱 で 一杯になります。(涙)
増設HDDでも買うかと、グリーンウォーク多摩のヤマダ電気へ行くと、高い! 高すぎる!
容量は、2Tが欲しいのだが2万超えているじゃないか。。。メーカーは拘ってないのに・・・
明日会社帰りに、新宿のLABIにでも行ってみるか・・・・・・
そしてオートバックス多摩境で、予約していたナビのバージョンアップの再び説明を聞いてきた。
が・・・店員、良く解っておらず注文伸び伸び〜! あ〜あぁ。。。
1月14日
お仕事の土曜日でした。
往復、電車で座れ 小さな喜びを感じました(笑) さすが、土曜日w
定時で退社し、速攻で帰宅です。
そうそう、健康診断で引っ掛かってからビール 一缶しか飲んでません、
検査まで、一回飲む予定がありますが がんばります。← 何をがんばるのかぁw
1月13日
金曜日の指定休日です。
これが厄介で、月に一回やってくる恐怖の休み!
平日、公に休めるのは良いのですが明日また仕事して、”日曜日休み”という変則な為疲れが取れてません・・・・
まずは、ホンダカーズ東京へ。
4日から点検に出してるエボを引き取りに。
ランエボは6ヶ月安心点検をして貰い、EG/オイル交換と下回り洗浄! で、10000円強というプライス。
オイルは、モービル5W−40 Advaced Wear Protection DEクラスですね。
ブレーキに若干の不具合があったので、調整点検もして貰いました。 安価に、感謝<(_ _)>
まず、オートバックスへ。 頼んであったパナ・ナビのバージョンアップの入荷状況を聞いてきました。
入荷はどうやら、18日以降だそうです。(--;)
レガシィのリアワイパーのゴムと洗車シャンプーを購入!1000円以上で、1000ポイントのお年玉が貰えるので実質タダですね、。
その後、野猿二郎へ。 時間が12時前だったので待たずに座れました。
ただ、久々の一人での食事。やっぱり、子供達と行った方が美味いし楽しいなあ・・・・・
ヤマダ電気で、洗濯機の部品(フィルター)を注文!、後帰宅しました。
子供達が学校から帰宅するのに合わせて動いているので急ぎの行動です。
子供達とお年玉etc、、今まで貯めた小遣いを貯金する為に銀行へ。子供達の口座を作ってきました。
今って、30分も作るのに掛かるんだぁ・・(笑) 15時頃だったので、ガラガラだったのにぃ・・・・・・タダ単に、トロイ店員だったんだけど・・・
レガシィの洗車と板のワックス塗り! そして、文房具屋さんへ。
レガシィ、スキーの後2回洗ってやっと綺麗になりました。若干、マダラだったし・・・
1日があっという間に過ぎました。
1月11日
電車が混んでます。
先週の4日、5日が 嘘のよう・・・
と文句を言っても仕方無いので、出勤しました。疲れますね、、、
先日の健康診断の結果を頂きました。。。
結果は、、・・・生まれて初めての再検査! (ノД`)
糖尿系で引っかかりました。そして、備考欄に、、、血圧高め・・塩分を控えめに!っと。。
なになに、砂糖と塩を控えめ という事か!
そして、少し減量をしろ っと 記載がありました。
なんと、全て食事制限ではないじゃないですか!
生きてる中で、食べる事が一番好きなのに・・・・はぁ・・・・まいったね、、
1月10日
定時に退社し、レガシィの下回り洗浄しに近所のガソリンスタンドへ。
525円で、5分位かな・・・気持ち程度の洗浄をしてくれます、、2週続けてスキーに行ってますので洗わないとね。
後、スキーショップへ。板の損傷を診せに・・・・問題ないそうですが、買ったばかりの板、、転けた時 トップシートをエグッちゃいました。
修理する必要ない・・というか、キズなので無理 だそうです。(涙)テール側がキズが多いんだよね、
前に滑ってれば、キズも付かないけど子供と滑るのでゲレンデの1/3は後ろ向き!
と、カニ歩きが多い為です。まぁ、私がヘタクソってのもあるけどさ。
子供達の板にもワックス塗って、乾かしておきました。
ブーツの中って結構濡れるので毎回インナーを外してます。
バッチリメンテ。。も私の仕事! ウェア関係は、奥さんがやってくれてます。
1月9日
朝早く起きて、ホテルを8時にチェックアウト。子供が居る、この時間のチェックアウトは結構大変。
山形蔵王ICから、宮城泉ICまで高速で移動です。90分掛かりました。(ちなみに、高速代無料でした)
9時半からの受付なんです、かなり焦った。
そう、スキー検定です。ジュニア検定SAJ2級です。 ジュニアも2級までは講習内検定です。来週が今日になった(笑)
ちなみに、通常のSAJ3級は既に取得済み、ここからは年齢制限に掛かるのでまずはジュニア1級を取得しないと
SAJ2級受験資格が無いのです。
先生に付いて滑ってる我が子を遠くからビデオカメラで撮影!親バカ (--;)
今日は午前中、奥さんと二人だけで滑りました。特に、トキメキは無いですが・・・・・爆w
午後1時、先生からの総評。結果、2人とも合格! いや〜親としては大満足!
でも、何故か子供達 テンション低い! なにやら、疲れたらしいです。 そりゃぁそうだよねぇ・・・ここの所、スキー漬けだし。
午後は、帰りたい っとポツリ(笑)
ステップを踏んで”SAJジュニア2級”です。
今シーズンの目標は、SAJ2級取得ですが 13歳未満の場合規定で
SAJ3級までは普通に取得出来ますが、2級の受験資格を得る為
SAJジュニア2級→SAJジュニア1級→SAJ2級受験可能 となります。
SAJジュニア1級を取れば 大人のSAJの資格を得られる。 子供達は、8歳なので無駄にお金を掛けての取得です(涙)
今年の目標がSAJ2級取得ですので、あと二つですね。
試験後先生から、総評を聞いてきました。
我娘達は、ぶっちぎりの合格だそうです。 現在問題なく、ジュニア1級も合格ラインとの事。それは無理だろう・・・と。思うが、、、、
ちなみに、ジュニア1級のレベルというのは 大人のSAJ2級より上らしいです。あくまで、スクール先生が言っていたのですよ。
という事で大分視界が開けてきました。
ん? 僕が2級合格したのが大学の時だから・・・・ゲゲゲ、、抜かれてる! というか、今の技術も抜かれるのも時間の問題ですな。(涙)
いいんです、子供の成長が親の糧ですから・・・(笑)
まぁ、合格して良かった。
早い夕飯を食べて(仙台泉インター・山岡屋)
18時に仙台泉インターから高速を使ってひたすら走ったけど、やはり那須高原あたりで睡魔が・・・・SAで二時間位寝たかな。
奥さんは、既にダウン!子供達も・・・・そりゃぁそうだ。。ヤッパリ、仙台とか山形からの独り運転きつい。
最終日、滑って無ければ問題ないんだけど体力消耗した後だからね、行きは、五時間だったけど帰りは7時間位掛かった。
休憩分が上乗せだね、。道路は特に混んでないけど、東北道・・・震災以来、道が悪いんだよね、かなりウネッてる。
そして首都高速、900円払った!最大料金じゃん、しかも夜間割引等全くないし・・・・
その分、東北道は安かったけど。(白河より北が無料です)
山形は、やっぱスキーで行くのは遠い!交通費も、10000円超えるしね。
帰宅したのは、夜中の1時! 眠かったぁ・・・子供達も、自宅で起こしました。ごめんよぉ
もう重くて、抱っこ出来ません・・・
1月7日
土曜日、今日は地元の従兄弟(いとこ)と一緒に滑ります!
黒姫ゲレンデで待ち合わせ!今日は黒姫・大森ゲレンデをベースに動きました。
チョコっと、山頂に行ったけどやはり寒い! 子供達また、泣きそうな顔してた。
子供が +2人 になり、 合計8人で滑ってました。
地元の子にも負けてない我が子!(笑)
来週にでも 検定受けさせようかな。。
初めて、ゲレンデの食堂で食事した・・・と子供達に言われた。
たしかに、ここ数年 コンビニのおにぎり、パンを休憩所に持ち込んでいたからね。
昼飯で3000円強・・やっぱ、特別な日でもないとゲレ食はキツイな、経済的に(笑)
夕方まで、バッチリ滑りました。
夕飯は、”けん”。 そう、東京で以前食べて微妙な味の店。
でも、オサイフには優しいから助かります。ですが、、、ガストの方が美味しいよぉ
アイスや、サラダが食べ放題なので子供達は ”けん” が大好きなんだよね。(ガックリ) 僕らは行きたくないのですが・・・・マズイもん
ガストは、普通の味。 けんはマズイ・・・というのが僕の持論ですw
1月6日
川崎ICより高速を使い順調に、走ります。
沼田ICだと、高速1時間チョイなんで 眠くなる前に降りれるのですが、、山形だと遠いね・・・
家から、奥さんに運転して貰いました。眠くなるまで、運転して♪ っと言って!
結果、郡山の先の安達太良SAまで運転して貰えて大分 助かりました。安達太良まで、4時間弱です。まぁ、いいペース
燃費計を見ると、13.6キロを指している。燃費もいい・・・
宮城県境 国見峠手前から、雪道になりました。70キロくらいの巡航で、6時前に山形に到着!
休まないで走ると、ヤッパリ早いね。
休日は山形西蔵王道路は無料、今日は平日ですが7時前なので無料! ラッキーです。
駐車場一番乗り。
平日なので、車も少なめ駐車料金無料! しかし、奥さんも珍しく疲れていて動けないみたい(笑)
いつもは、運転者の事を気にせずゲレンデに飛び出して行くのですが・・・助かったぁ・・
9時くらいまで、仮眠! そして、マッタリと出発です。
平日なので、空いてます。一気に山頂まで昇ったのがまずかったかも・・・
寒くて、子供達が泣きだしました。
あまりの寒さだと、「泣き出すんだあぁ」 と 奥さんと会話。w
たしかに、極寒!−15℃(山頂)風もあったしね。
泣きながら、お地蔵さんとパチリ!
山頂から、山麓まで降りるのに”横倉の壁”を通るという非道な奥さん! 子供達 足に力が入らず、泣きながら降りてました。
泣いていたのは寒いのであって、技術的じゃなく精神的な事でしょう。
それでも横倉の壁をスイスイ降りれるんだから、凄いよね。 っと・・親バカ(笑)
山頂よりロング一本(約10キロ)降りて、休憩です。2時間くらい休憩して、既に2時!(笑)
その後1時間くらい、横倉ゲレンデで滑ってました。明日は、場所を変えます。寒すぎ!w
宿は、山形市内のルートインです。ここだと、かなりお得に泊まれます、
スキー毎週行ってるので、当然 良い宿なんかは選べないよね。仕方ないです!
1月5日
出勤したのですが、電話少なめ、仕事少なめ。
夜、準備出来た時点で、出発です。今回は、ちょっと遠めの山形県の蔵王です。
0時前頃、荷物を積み込み出発しました。
1月4日
今日から、仕事始め。みんな気合いが・・・ 入ってませんね(笑)
ランエボの6ヶ月安心点検とEGオイル交換をお願いしました。いつも、お世話になってるので・・・・
週末、どうせ居ないので・・・・・ホンダDラーに出しっぱなしです。
特に、不調は無いのですが・・・・まぁ、保険ですね。w
主に、下回りの洗浄とブレーキの点検をお願いしました。
新年会の後、帰宅した時間に合わせて取りに来てくれた。感謝<(_ _)>
1月3日
新年の挨拶回り。
まず、近くの神社に行き 初詣。お願いごとは、・・・・沢山
100円で、いくつ叶うか。(笑)ムリカ
昼、まず私の実家へ。子供達は、お年玉貰ってたっけ。貪欲なのか、あまり喜ばないんだよね、うちの子供達(何故?)
親の僕らが欲しいくらいデス。。。
昼から、たらふく食べました。カニが美味しかったなぁ・・・・
実家滞在時間、約四時間。僕は、レガシィの洗車。昨日は、風が強くて洗えなかったので・・・
奥さんには、板のワクシングをお願いしました。
そして、今月中にも嫁ぐと思われるRBオデッセィから色んな部品を外しました。現在 ほぼ、外し終わってます。(内容が簡単だからね。)
時間にして、2時間くらいで終わりました。
主に、電装関係です。
売る時は少ない弄りだと楽です・・・ランエボの売却時の事考えると、泣きそうになる。(笑)
夜は、奥さんの実家で夕食です。ここでも、色んなもの 食べて・・・お腹一杯。
明日から、仕事なので20時くらいに僕だけ撤収しました。
子供達と奥さんは、そのまま泊まりだそうです。
1月2日
朝天気がいいが、アユが体調不良。よって、本日のスキーは中止。
11時前には、沼田ICより関越に乗り、所沢IC12時。 まだ、空いていた時間なので、一時間チョイ。楽でした。
14時には帰宅して、板の手入れ。乾かさないで、ルーフボックスに入れているのでエッジが心配です。
特に、板には問題になるキズはなかった。雪もまぁまぁ あったからね、
雪に塩分を撒いてるみたいなので、エッジ・・掘っておくとすぐ錆ます。
ルーフボックス内、車内の清掃をして今日は終わり。
ルーフボックスのダンパーだけ交換しました。一本ヘタっていたので・・・これで、しばらく様子をみましょう・・・
風が強い為、洗車は出来ず。
ゆっくりして、体を休めた。微妙に筋肉痛でふくらはぎが痛い・・・
夜は、大渋滞していたらしい・・・(関越道)
1月1日
謹賀新年
明けました。ここ毎年スキー場にて、新年を毎年迎えております。
正月早々、急いでも仕方ないので 11時位に宿を出発して丸沼高原に向かいます。
アユが体調不良で、本日は一時間の滑走。
ガツガツ滑っても、子供達も上手にならないしね。
この一時間、リフト5本位乗りました。 丸沼は、シーズン時間券なので助かります。
夕飯は別、この定宿だと外食。が・・・元旦とあって、チェーン店しかやってないじゃん。あれれ・・・
正月早々、すき家の牛丼でした。(涙) 豪勢に 卵 乗っけたりして・・(笑)
謹賀新年
今年は、日本が喪中なので・・・特に挨拶は控えております。