Sorry Japanese Only
Since 2004.01.05
2013.01〜06.30
旦那様の 18
初めての人は、一番下から読んで下さいませ。
(´▽`;)ゝエヘヘわくわく???
間違いのご指摘は受け付けますが、批判はお断りします。
”お前何様だー”と思う方は読まないようにお願いします。
ピンク字、赤字 休みの日です! 有給、祭日、曜日 込み!
06月30日
横浜のスケートリンクで子供達の演技の発表会。
朝から、バタバタ。でも子供達は楽しそう、親は疲れますな (-_-;)
両親も呼んで、みんなでリンクで楽しみました。少し寒かったな。
カメラを持ち込めないのが残念です。というか、写真を買えって言ってきてます。
雪と氷のスポーツ 子供達 極めてます。
ちなみに、氷のスポーツ 私は滑れません。
遅い昼ご飯は、コメダコーヒーでカツサンド。これまた、旨いが途中で微妙に飽きますw
コーヒーも大盛り!
夕方、ファクトリーギヤ横浜で工具を物色。
8月4日、バーゲンをやるそうです。この日に買おうかな。トルクレンチ・・・
スナップオン 僕には高すぎます。トホホ 4万円は、高いよ。
結局、ヤフオクかな。。(笑)半額で買えるんだもんね。
06月29日
夜中帰宅しても、朝7時には目が覚めます。
朝から、ランエボとレガシィの洗車です。子供達が最初手伝ってくれる という話だったけど、、、
結局一人での洗車でした(笑)
午後から、家族で町田へ。ユニクロ行ったり、東急ハンズ行ったり、、、ドラッグストアへ行ったり。。。
4時間くらい居たのかな、。嫁さんに付き合ったので、嫁が駐車代払ってました。
(写真は、 アイサイト搭載のXV!)
夜は、嫁実家で夕飯です。しかし、食べ終わった瞬間リビングで寝てた。
帰りは、嫁の運転だった。そうです、週末は半分は家族のお付き合いです。
なので、平日休みを取得して自分の事をするしかないですな、
06月28日
ボーナス支給日ですが、少ないボーナス・全て家のローンに消え”懐”は温かくなりません(涙)
貰えるだけ良いじゃん・・・と良く言われますが、・・・・それにしても少ない。
夜は、職場で食事に誘われた。ま、いつものメンバーだけどね。
オッサンの街、新橋に移動します。浜松町の隣なので直ぐですが・・・・・
海鮮居酒屋でした。今日はマグロが旨かったな!
やはり、海産物が好きですね。
飲んだ酒、生ビール4杯、緑茶ハイ1杯、レモンサワー1杯 とまぁ 普通。
食べながら飲んでいたので、今日は全く酔わなかった。
ただ、店を出た瞬間方向感覚が麻痺していた。と言う事はやはり気持ち・・酔っ払っているのかな。
美味しゅうございました。
06月27日
夕方早く帰宅出来たので、フリードの洗車♪
両親が、山形・仙台に帰省したのでかなり汚れてます。
やはり夜中長時間高速を走ると、フロントバンパー等に虫の死骸が凄いです。
洗車にちょっと時間掛かったけど綺麗になった!
現在 親の車含め、三台メンテナンスしてます。
06月23日
朝一番でレガシィの洗車。本日は暑くもなく、爽快!!ですな。
そして、1時間位かな、R1を整備弄ってました。 というか、レストア。
主に、電装系をやってます。ヤレてきた配線テープを巻き直したり配線の短絡化をしたり。
本当に、少しづつ弄ってます。一気に作業しても綺麗に弄れる気がしないからね。
昼に、スキーショップ/カンダハー町田店に行って子供達のブーツと自分のブーツを注文しました。
3シーズン使った私のブーツ(写真:右)はもうインナー、インソールともにヤレてます。
確かに、この3年間良くスキーに行ったなぁ っと思いながら・・・
で、今回も”レグザム110M” です。インソールに少しお金を掛けました。
夏の間に店に通って、ブーツのチューニングをする予定です。これが結構面倒なんですよ。
(左が新型、、、右が 現在使用中のD110。。もう、ご臨終w)
夕方、東京スバル立川店へ。
高尾に居た担当の営業マンが移動したので、顔出しながら新型車ハイブリッドXVの試乗。
走り、馬力共に問題ないですがちょっと室内が狭いね。
買うには”ウ〜ン・・・”
オートバックスに寄り、帰宅。 夜は、大桜のラーメンだった。
06月22日
午後、エボのブレーキフルードを交換。 ワコーズ ”SP4”チョイス。
ハーフムーン スパナ。 使いやすいです。
意外と重労働だね、18インチ9Jのホイールとタイヤは重い。。。
ローターの清掃と塗装。キャリパーの清掃して、ホイールをはめる。
取付の際ホイールがキャリパーに当たり傷付けそうで気を遣います。
先日、トルクレンチが壊れたんだっけ、締め付けがカンなのでちょっと不安(笑)
早めに購入しないと。。
現在使っている”KANONっという 中村製作所”のトルクレンチ、修理代@7500だって。
アホな、、、新しいのを買いますよ。 修理品で儲け心 出してどうするんだろうねぇ。。
東京営業所の担当・・・かなり横柄な態度だった。
もう二度とこのメーカーは買いません(-_-;) 当時二万弱もしたのに・・中のギヤが欠けてます。
また・・・・・アユとヤマダ電機へ。子供女子で流行ってる”アイカツ”これに、2時間。
ヤマダ電機で待ち飽きた・・・・
ビールを買って帰宅しました。
06月18日
土曜の代休でお休み。
マンションのメンテで、大工さんに見に来て貰う。さてさてどうなるか・・・・
ちょっと台所周辺をリフォーム予定です。
子供達が帰ってくるまで、レガシィの洗車およびメンテナンス。
タイヤのローテーションです。こんなんばっか・・
四輪ジャッキアップ・・・途中でバッテリ(僕の燃料)切れるし。疲れました。
子供が帰ってきて、ヤマダ電機へ。
掃除機の修理持ち込み。そして、”アイカツ”
ちなみに、アイカツとは、アイドル活動らしい。。
まぁ、いい大人でも世の中にロリコン野郎は結構いるが 子供達はこれはこれで楽しいらしい。
06月16日
朝一番で、再び横浜市港南区にある モリヤマ・エンジニアリングへ。
一ヶ月ぶりに愛車”忍者”に再会?!
点検内容と結果を聞く。、不具合箇所を提示される。
結果
駆動部&ピボット部はホイールのベアリング以外全部ダメだそうだ。
フロントフォークもインナーが若干ダメ。。。
エンジンからも異音が発生しているので、カムシャフトチェーン、カムシャフトを交換予定です。
キャブもOHしないとダメだって・・・・・
想像以上の劣化ぶり・・・自分で出来ない部分のオーバーホールお願いしてきました。
納期は約1ヶ月だそうです。しかし、ずいぶん細かい所まで判るんだなぁ。。
よほど、忍者をメンテ(修理/改造)してないと解らないと思いますよぉ。 これぞ、プロフェッショナルだぁ。
ショップは自宅から約50分の距離、ちょっと遠いけど助かりますね、忍者の調子が良くなれば
今回のメンテで私が死ぬまで乗れるかな(笑)・・・・・って思います。
午後は、レガシィの洗車とメンテ。そして、実家の畑で芋掘り・・・チビ達楽しそうだね。
ぼくは、農作業嫌いです。手 汚れるし。
06月15日
出勤です。ま、仕方ないか。
夜は、土曜会!仕事の延長なのでこれも仕方ないです。
ジンギスカンでした。オッサン達って(僕はオッサン予備軍)、どうして牛じゃなく羊なんだろう・・??
僕は牛がいい〜 とは、言えずラム肉を頂きました。ま、これはこれで旨いけど。
23時には帰宅できて”ホッ”としてます。
06月14日
半休を取得し、汐留で開催されているの”SKIのカスタムフェア”に行ってきました。
午後1時半から1時間くらい観たかな。
かなり混んでましたよ。平日のこの時間でこんなに混んでいたら明日とか日曜日はダメでしょ。(笑)
私の場合、職場から歩いて行ける場所なので やっぱ平日ですね♪
今年買おうと思っているブーツ 試着(履)!
欲しいモノ、、LEKIのストックが欲しくなったかな。 う〜ん ちょっと考えてみよっと。
しかし、展示品のアイテム 量も価格も凄いですな。(全品15%らしい)
僕の場合、基本ジャパーナがメインなので購入モノは小物類がメインかな。
オガサカブース。新しい板 たくさん!
夕方帰宅し、雨が上がってガレージでフリードとエボの洗車。
そして、少しづつ YZF−R1を組んで(清掃込)ます。
フロント周りは組み終わったかな。
R1のヘッドライト、今回両目ともHIDになりました。左目は、LOアングルのみですが・・・
これで、バイクとしてはかなり明るい部類になるかな。 ”夜、乗るのかっ” て疑問もありますが。!
06月08日〜09日
家族 + 嫁親 5人 で伊豆高原にある会社の温泉保養所へGO。
昼は、伊豆高原の魚磯で回転寿司。チョイ高め、、そしてあまり美味しくなかった・・・(涙)
昼過ぎにはガラス工芸館で遊んだりして時間を潰す。
夜は、伊豆高原に行くと必ず行く店がある。それが、和むらだ。
5人でトンカツを食べただけで、1万超える・・・・でも、安心感と味がいい。
ほんと、旨いというか 大好きである。
帰る日は、伊豆修善寺のサイクルセンターで16時半まで遊んだ。僕は、木陰で昼寝してたよ。
旅行していても、一切お金を出さない嫁。 僕と、母親に全部出させていた。
すげっっ〜頭くんな〜、 飲み物買う時は自分の分だけだし・・・・
帰宅して嫁さんとケンカ! 爆発した。こうなるともう旅行、しばらく行きたくない・・・・当分。
旅行自体は楽しかったけど、どうしてこうなるかねぇ・・・(涙)
06月06日
本日、私の誕生日であります。
また、歳を重ねました。
自宅では、子供達がケーキを作ってくれました。
食べるより、作る方が好き・・・らしいです。 へぇ〜・・・食べるのONLYな私!
嫁さんに、プレゼントも貰ったよ。ぉお、珍しいw と言っても、ヘンテコな傘(笑)
使い勝手は良いよ。
昨日の飲み会で疲れてるので、21時過ぎに潰れた!
本当に夜、弱くなりました。ひたすら眠いよ。その代わりに朝4時半とかに眼を冷ますようになってきた。
ジジイだね。明るい時間に目が覚めるって・・・
06月04日
急遽、休み取得。天気が良く、車整備が出来そうだったから・・という安易な考え(^_^)
そして、エボのエバポレーターの清掃をしたかった。天気が良く、暑くない”今でしょ。。”・・・と思って作業しました。
作業は、簡単。
ダッシュボードの奥からアクセスして、大量のエアコン洗浄液をエバポレーターに
噴射します。汚れは、ボディ下のドレンから排出されてると思います。
作業時間は、分解、組み立てを含め30分掛かりません。
それよりも、噴射後の乾燥に時間が掛かりますね。 完全に乾くのは、時間掛かりそう。
エボの作業と平行して、R1の組み立てメンテです。 劣化でヤバそうなリレー新品交換しておきました。
今日は、フロント周りとオーリンズ/リアショックの交換取付け予定です。
そして平日という事もあり、10分くらいのアイドリングが出来そうなので、エンジンオイル、オイルフィルター
そして、冷却水(LLC)を交換しました。
サーモスタットが開くまでエア抜きの為アイドリングしたいからね。
R1はまだまだ完成までには時間掛かりそう・・・・ エアクリーナも交換。
もちろん右が使用済み。
エボは半年ぶりにエンジンオイル交換しました。
去年12月からの未交換ですが、600キロ位しか走ってません、、、、レガシィと大違い。
それでも、汚れてました。何故だろうか・・・?? 前回オイル モービル”RP”0W−40。
これから夏なので、ちょい堅めのオイルをチョイスしました。300V 高くてあまり、買えないな(笑)
20W−60と15W−50のミックス かなり固いな・・・
エボでしか使えないと思う。
オイル交換は簡単ですが、手が汚れます・・・
スロープに乗せるだけで、エボもドレンボルト 外せます。
このスロープ、手放せないな。
06月02日
午前中、レガシィ、エボの洗車。子供達は、一日家でマッタリ。
夕方、大文字へラーメンを食べに行ったくらいでしょうか。
ヒロがずっと、油そば〜って騒いでいるんで・・・僕は、よく新宿西口にある油そばの店行きますが
藤が丘大文字の油そばの方が気に入ってます。好みの問題もあると思いますが。‥‥
やはり、ここの油はうまい。
奥さんは、辛味噌ネギラーメンを頼んでましたよ。
06月01日
六本木で開催されているスキーフェスタに行ってきました。
嫁さんは、伊藤みき選手にサイン書いて欲しいらしく、ウェア持参(笑)
昼過ぎに着いたので意外と混んでましたよ。
今年は、ウェアのメーカー以外も参加していたので面白しろかった。
レグザム/ブーツ、履いたら凄いフィッティング。欲しくなっちゃったよぉ。
お初ですが”モーグル伊藤みき”ちゃん と喋べったぁ。 結構背高いんだね、
いつも思うけど、ゲレンデにいないと普通の兄ちゃんだね、子供達も大好きみたい。
岡田利修デモ
帰り、渋谷で買い物の付き合い。2時間くらい、ボケーーーっとしていても仕方ないので
ドコモで父親の携帯の機種変更。安く交換出来た。スマホにはしませんでした。
携帯で、ネットサイトは見ないそうだ。
型落ちですが、F−02Bを購入。3000円位だった。
夕飯は、地元に戻りガスト。 相変わらずの味、飽きてます。
05月27日
子供達が運動会の代休なので、ディズニーランドへ。
すげぇ、行きたくない・・・・去年の疲労を思い出しました。。
朝7時に出発して、3時間かけて到着。。。道路混みすぎ・・・
てか、めちゃめちゃ混んでます。何やら、昨日の日曜日より混んでいて6万人の入場だそうです。
勘弁して欲しい・・・普通に2時間待ち。。最初スペースマウンテンから乗りましたが2時間並びました。
そして子連れなのに、終園まで居ましたよ。ほんと、疲れた。モウイキタクナイ!!
帰り道は、1時間で帰宅出来た。めっちゃ速かった。高速が空いてるとTDLも近いな。
05月26日
午前中は、YZF−R1の整備。現状こんな感じ。
内部まで綺麗にしてあげます。梅雨の時期に組み上がればいいかな。
電装系の配線のチェックをしてます。
午後からは、スキーのチューンナップ・ショップへ。
家族の板を4本、チューンナップに出しました。スペシャルチューンです、。
それと、子供達のウェアと自分のウェアを購入。今年は、板はやめときましょう(笑)
ブーツは買おうかな。4年フルに使ったしね。
夕方、エボがコーティングから戻ってきました。ピカピカです。ん、ま良い感じ。
昨日の疲れは取れたけど・・・・・・明日は・・・とほほ。
05月25日
GW明け・・・やってきました この季節 (-_-;)
子供の運動会です。そして、TDL
運動会見るのが良いのですが・・・朝の場所取り。朝5時過ぎから 並びました。(涙)
嫁さんは、当然のように 朝一番に並べ・・・との指令! 私は、嫁さんに口では勝てません。
朝起きて並びましたよ。トホホ・・・・
朝5時って、寒いんですね、、体冷えまくり。。トイレにも行きたくなるし、、大変です。
子供達が小学生の間、ずっとかぁ。。。
さてさて、運動会の目玉 リレー選抜 今年も双子とも選ばれました。毎年選ばれてます。
しかも、途中でブチ抜いてくれた。親としては見ていて嬉しい限り!気分の盛り上がります♪
子供達、青組と黄色組・・・同じ出走にならなくて(^^)/~~~
やっぱ、高学年の選抜リレーが一番盛り上がりました。
天気も良く、雨にも降られなくて良かったぁ。 いや〜満足。。。
帰りにコメダで間食。甘い物 食べたくなったらしいよ。
夕方、調子の悪いDIGA・・・・サービスマンに基板交換して貰いました。
ワンセグ持ち出し機能が調子悪かったんだよね、 あっという間に分解して交換してました。
今は、ほんとASSY交換で30分も掛からない。楽なんだろうけど、材料費が掛かりそう。
5年保証で良かったぁ!
05月20日
今度は、エボのコーティング。
毎度の、J&M。朝6時に取りに来てくれた♪ スイマセンね。。
あいにく天気は雨、、仕上がりの日が晴れ だといいな。
今回、デントリペアもお願いしました。一カ所、凹こんでるんだよね(涙)
仕上がりは、週末です。どうせ乗らなのでOKです。
05月19日
先週預けていたエボを取りに、座間三菱へ。
12ヶ月点検も兼ねて・・タービンのアクチュエーター交換です。
とっても安く治して貰う。部品代も格安だった。
壊れたモノを動かすと、全くロッドが動きません。こりゃ、ダメだぁ。
昼過ぎには、今度はGPZ900Rのドック入り。
忍者って、まだパーツ供給があります。2003年がファイナルだからね。
でも、僕の忍者 調子が悪い訳じゃないけど、パーツがなくなる前に一度本格的な点検を。。
という事で、横浜市港南区にあるモリヤマエンジニアリングへ。
とにかく、膿(うみ)を出しておかないと。
1970年代のZ1や、CB・・・メーカーのパーツ供給がなく現在修理が大変らしい。
僕のは、もう旧車ではあるがまだパーツが手に入る。今のうちに・・・・
1991年に新車で購入し、乗り続けてマス。排ガス規制がなければ、多分現在も販売されて
いたんじゃないかな・・と思います。2003年前後に一斉にキャブレターのバイク無くなりましたよね。
昔、よくモリヤマには行っていたな。意外とワンオフ・パーツ作っていたりするんです。
いや〜社長。。話好き! そして、忍者が好き っていうのが伝わってきます。
とりあえず、ハードチェックをお願いしダメな部分の交換をお願いするつもりです。
簡単な部位は自分で治すけど、ベアリング系だったら多分任せちゃうだろうな。
スイングアーム、ホイール、一度もベアリングのメンテナンスしてませんから。
どこまでメンテに費用を捻出するか・・悩みます。
レガシィで、嫁さんに付いてきて貰ったのでバイクを預けて車で帰宅。
帰りに、長津田のAPITAへ。大きなショッピングモールだぁ。。
VIVAホーム見ただけで、車の中で寝てました。
昨日の疲れかな?? 眠いです。
でも、家族サービスも欠かせないので大変です。嫁さんは”当然” っと思ってるみたいですが。
05月14日
有給を取得し、府中試験場へ。
3年ぶりの免許の更新だけど、またゴールドを逃してます。21年3月に違反(一時停止・・・)してから
まだ5年経ってないんだね、次こそは・・・・
1時間の待ち時間と2時間の講習。かなりめんどくさい。
9時過ぎには着いたけど、免許証を貰ったのは12時過ぎてました。
なんとか、今回も”眼鏡無し”でOKだったけど次はダメかもね。
午後は、フリードの洗車。メンテナンスクリーナーまで掛けました。
ペイントシーラントのコーティング剤って、めんどくさいです。
固形に近い液体なので、塗るのに時間が掛かります。
久しぶりなので、ピッカピッカ。でも、すげぇ疲れた。
やっぱ、ガラスコーティングの方がいいね。
レガシィの洗車はめっちゃ楽だもん。
夕方・・・新作の名探偵コナン。結構面白かった。過去一番好きですな、
海上自衛隊の船が好きな方は涙もんかもね♪
2時間弱ですが、楽しめました。
勿論、子供と行きましたよ。映画館でアニメを僕一人でみてたら、変でしょw
ロードショー開始から時間が経ってるせいか、空いてました♪
そうそう、12月には、ルパンVSコナンの 2作目があるみたいだね。
05月12日
朝一番で、ランエボを座間三菱へ。
12ヶ月点検とタービンのアクチュエーターの交換の予定。
先日壊れたアクチュエーターを交換してもらう。部品代、16000円だって。。。
代車のトッポで、今週一週間走りマス。
午後は、家族で買い物。ぐりんうぉーく多摩へ♪
私は、ひたすら待ち。です、楽しそうに買い物してますが、
このモールに僕の好きな店は無い・・・しいて言えば、ヤマダ電気くらいでしょうかw
夜は、レストランで母の日。
プレゼントあげて♪・・・・・いいな、、父の日ってないんですよね、我が家(涙)
帰りに、王様のお風呂♪ 女風呂は、薔薇が浮いていたそうな・・・・
男湯は、、、(笑)
05月11日
一日雨だったね、、
母の日のプレゼント買う為に店行ったり準備したり・・・
そして、子供達に文房具類を買わされる。
文房具、なんであんなに好きなんだろう。
早い時間に帰宅。自宅でマッタリ。
週末沢山寝れました。
少しづつ、冬のシーズンの疲れが抜けて行ってます。
05月09日
レガシィが戻ってきました。
ピカピカです。これで、また二年はこのまま美ボディを保てますかな(笑)
ガラスコーティング剤、アークバリアはいいです。
洗車も楽だし、なにより輝きます。
次の依頼時は新車に替えてるかな、
05月06日
朝方の帰宅だったので、さすがに皆起きません(笑)
僕は、年寄りなので7時過ぎには目が覚めましたが・・・・
HPの更新をして、ガレージで洗車。
レガシィは明後日、ガラスコーティングに出すので簡単に汚れを落とす。
車内の清掃も。。
天気が良かったので、3台まとめて。。午前中一杯掛かりました。
午後は、自宅で雑誌読んだりして、夕方買い物に行ったくらいかな。
05月05日
朝、温泉に入って、朝食。
ここの朝食は、本当に美味しいや。
金沢の台所、近江市場にて食材を買い込む。やはり、どの店もノドクロを薦めてくるな。
ノドクロ、ホッケ、、ホタルイカ、たらこ、等々 大量に買い込みました。
今日帰宅予定だし、この季節なのでクーラーボックスが無くても持って帰れます。
本当は、近江市場内で昼食と思ったんだけどドコも大混雑。(トホホ)
2時間待ちの覚悟が必要です。→ ムリ・・・w
車で少し走り、再び 回転寿司・すし食いねぇ で昼食。
ここも混んでるけど、待ちは10分位だった。(運が良かった)
さて、子供達がお土産を買いたいらしく飛騨高山へ行く事にする。
高速を使っての移動だが、距離にして120キロ 1時間半で着いた。
金沢市内と飛騨高山って、意外に近いんだね。
高山市内の物産展にて、2時間の休憩。僕は車内でテレビ見てたり寝たりして・・・・
高山から、松本へは安房トンネルを使い抜ける。
ここも1時間半だった。奥さんに運転して貰った。
山道で夕暮れ という条件だったけど機嫌が良いのか、文句言わず
運転して貰った。
と言う事は、
自宅〜金沢
往路は、自宅→相模湖IC→上越JCT経由→金沢IC 約7時間 約600キロ
復路は、金沢IC→飛騨高山IC→一般路→松本IC→相模湖IC→自宅 約6時間 約400キロ
峠超えの方が早いし、距離も短い 高速代も2000円位 安いし・・・
今度金沢富山方面に行く際は、平湯/高山ルートにしよっと!
本当なら、白川郷とか寄るんだけど何回も行ってるし時間の関係で今回はパスしました。
東海北陸道、高山から名古屋方面渋滞してました。
時間を旨く調整し仮眠を取りながら走ったので、渋滞は無し。 ただ、帰宅したのが夜中でした。
0時の時点て小仏トンネルから40キロって表示があったけど、そんな道 僕走れませんので。
05月04日
朝マッタリ起きて、金沢市内へ散策です。
今日は、バスを使います。あとは、徒歩♪
目的は、ひがし茶や街です。ウロウロしてましたが、
まだ風邪が少し残ってるので、すぐ疲れます。
奥さん達は買い物、僕はひたすら椅子に座って待機です(笑)
まぁ、満足する位〜買い物出来たんじゃないかな。 いやーーー待ち疲れましたw
夜は居酒屋w
居酒屋にイケメンのお兄ちゃんがいて、奥さん含めて女3人 喜んでました。
なんだか、、w
05月03日
夜中3時に出発です。目的地は、石川県金沢市です。
でも、走り出して早々 コンビニの駐車場で仮眠w 相模湖ICに着く前に運転手の奥さん眠さで倒れた・・・
このままだとイカン、
早朝、GW渋滞に巻き込まれる・・・・・
5時に高速に乗り、ひたすら中央道を北上します。
松本ICで、高山市内抜けるか悩んだけどルートを考えるのが面倒だったのでそのまま上越JCTから
北陸道へ。
自宅から松本まで、3時間。 朝食は、ブラックラーメン
松本から金沢まで4時間近く掛かるんだぁ。。。
まぁ、奥さん(運転交代)が小布施SAから80キロ巡航だったんでそんなもんか。
ルーフボックスを外したのと、夏タイヤのおかげで高速運転こんなに楽なんだぁ。。と実感!
そして スバル/アイサイト・・・欲しいなぁ。もっと楽なハズ!
12時半位に金沢市内の飴屋さんに到着。俵屋で じろ飴が欲しいんだってさ。
昼飯、早速 お寿司。
でも、廻っていますが・・・(すし食いねぇ という、回転寿司屋です。)
回転寿司でも少し高めかな。とても、美味しいんだけどね、、、、
さて、千里浜なぎさドライブウェイまで、足を伸ばします。
海辺に着くと子供達 遊び出しました。あ〜ぁ・・・砂だらけ、、、
え、、足洗うのに水使うのが 一人100円。。(-_-;)q アボーーン
ペットボトルの水を使って洗います。そっちの方が安い・・w
この、千里浜なぎさドライブウェイっていうのは
海辺を車で走れる道路。日本でここしかない道だそうです。
海際、ギリギリまで寄る事も出来ますw 怖くて やりたくないケド。
とても気持ち良い道ですよ。無料だしね。
能登有料道路も無料化されていた。
ただ、道沿いにあるドライブインが高い。。。汚い、、、入りたくねぇ・・w
金沢市内の宿に着いたのは、18時過ぎ・・・
ホテルロビーでチェックイン渋滞が起きてました。 凄い混んでるなぁ、、
夕飯は、日本海・庄屋♪
地方の居酒屋、チェーン店でも ”地の物”食べれますので全然OK!!
っていうか、安上がりだし。勿論、富山のホタルイカ、ノドクロなんかもあります。
居酒屋行くと、此処ぞとばかり奥さんが酒(カクテル系)を飲みます・・・(涙)
カクテル系って、店の利益率高いんだろうな、、、と思ったり。
夜は、早い時間に潰れました(ま、寝不足ですな。)
05月02日
仕事。でも、身が入らず・・・いかんいかん。既に心は、北陸へ。
電話多くて、自分の仕事、出来ないじゃん。
05月01日
子供と奥さんが今日はエグザエルのコンサートで東京ドームに行ってます。
僕は、仕事で当然行けない(行く気も無い??)ので仕事終わりに友人と
食事して帰ってきました。
やはり今朝から、喉が痛い・・・ので、帰宅後 速攻で寝ましたよ。
子供より先に。 でも、22時だから早くないか・・・体調不良。旅行まで治さないと。。
04月30日
なんとなく、お休みを取得しました。
時間があったので、レガシィのルーフレール 初めて外しました。(ルーフボックスは、先日外した)
以外に重い。今年は、北海道も行かないし、付けていても年末まで
無駄!(空気抵抗による燃費悪化)だと思って、外しました。
午後は、奥さんの買い物に付き合って、町田駅まで。
僕は、車の中で90分待機!(涙)・・・子供は、自宅で遊んでいた。
そうそう、
連休中に、バイクのメット買おうと検討中。
今持ってるの、もうダメ・・・内装がボロボロと布地が剥がれマス。(10年前購入w)・・・・
GWセール中買えるかな?!
夜、風邪引いた。
喉が痛いっす。何故引いたのか、わからない。。寝る前に喉が痛くなった。
一応薬飲だけど、、、ダメだ、こりゃ。(-_-;)
04月27日
本当なら、福島グランデコスキー場への遠征の予定でしたが子供達が微妙(嫌がっていた・・・)だったので、中止。
朝から、レガシィの メンテ。
足回り清掃(タイヤハウス内)と、夏タイヤ装着、四輪ブレーキフルード交換。
ローターハウジングの錆びを落とし、 ローターハウジングも耐熱塗装。
パッドも交換(リア)
最後に、ルーフボックスを外しました。
これで、従来のフットワークになるかな?
でも、アライメントがズレている・・・っぽい。何故・・・だ??
04月20日
時間券チケットが残ってたので、今年最後??かもしれませんが、
丸沼高原に行ってきました。
夜中の出発ですが、やはり運転早々で奥さんダウン。
まだ、武蔵小金井周辺で所沢ICまでも半分しか来てないんですけど・・(涙笑)
運転席に座ると僕も眠い。。途中SAで何回か休憩してました。
結局、丸沼の駐車場に着いたのは7時前でした。
天気はまずまず。気温も結構低い、、
でも・・・ゲレンデに出ると雪が無い・・・・・いや、本当に。。。
上部に行くと滑走出来ますが、さすがに春の雪質。
朝方は、堅めですがすぐ溶け出して緩い状態です。
でも、まだ滑れますね♪ 2時間、目一杯滑ったらもうお腹いっぱいw
午前中で上がり、沼田ICのココスで昼食。
7時くらいに帰宅しました。たまには、こんな楽なスキーもいいです。
ですが、これが今年最後のスキーになるとは・・・・・・
04月19日
一日中、漏水の対応だった。
結果、業者と担当者(こいつがバカ)の粗相。まったく勘弁してほしい。
今日の夜、スキーなのに行けるかどうか・・・・微妙 て感じでしたが
一段落して出発できました。
勘弁してほしいよ。他人の仕事をタダでする程お人好しではありません。
もちろん、お礼の言葉もないね。
04月15日
土曜の振休です。
朝一番でエボの洗車。その後、歯医者さん そして、忍者でツーリングに出かけた。
天気も良く、風もない絶好のツーリング日和。
行き先を湘南方面とだけ決めて、走った。
半年ぶりに乗ったけど、バイクも楽しいな。 昔ほど無茶な運転しなくなりましたw
藤沢町田線で南下して行きます。
この道って、車屋が異様に多いな・・・
一端、海を見てまた内陸に戻りました。
ナップス横浜に行きたかったから。‥。
この店で、1時間くらい潰したかな。
帰り道は、横浜新道と保土ヶ谷バイパスでバヒューーンと。
結構スピード出しました(汗)
アップガレージに寄ると、なんとYZFオーリンズのリアショックが 39800円である。。。
おおおぉ。。。。3分悩んで購入!。
帰宅後、そのまま”ウノーパーウノ”にOHに出しました。
戻ってきたら、R1に装着だね。
久々、忍者のメンテ。 たまに乗ると、大体どっか壊れてる。
今回も、ヘッドライトのHi-Loの切替が出来なくなっている。
HIDで、電磁式スライド・タイプなんだけど・・・・・切替配線が断線してました。(激涙)
簡単な修理で治ってよかった。
洗車して、ブロアしてガレージに仕舞いました。
メーターだけ、外してみた。
メーター内をLED化してみようかと。。。
忍者って、電気系弱いんだよね。全体的に消費電力下げる為、LED化を。
ただ、ウェッジ球じゃないのでイマドキ不便です。
そだ、バッテリー 2台分購入済み。
04月14日
朝、起きれなかった・・疲れている。まぁ、焦って起きる必要もないかな。
朝風が強かったねぇ。夕方、風が収まってレガシィの洗車。でも、すぐ埃だらけになった。
04月13日
一ヶ月ぶりに土曜日出勤です。
あまり忙しい事もなく、雑務をこなしております。
いつもの定例会が中止。何故か、微妙に嬉しいです。
やっぱり、早く帰りたいもんね。
04月12日
朝、渋谷に直行10時!
ラッキーです、ユックリ自宅を出れます。1時間みればいいし♪
朝が遅いと少し楽ですね
朝から、車の掃除したりして(笑)
04月09日
現場移動中、ヨドバシカメラでプリンセス☆プリンセスのブルーレイを購入。
微妙に高い。
が・・・買うしかないか。。オークションで、価格の推移みてたけど
店で買うのとあまり差がないしね、昔大好きで今も好きでした。
04月08日
お休み。ちなみに、僕の有給 本年度 31日あります。(笑)
使い切れませんねぇ。。
所用の為エボで、横浜へ。
保土ヶ谷バイパス〜横浜新道と走り・・・軽くブーストを掛ける。
ん??やけに、速えぇ・・・・・ブーストが2キロ掛かっている。
多分オーバーシュートを含め、2キロ以上だろう。メーター自体2キロまでしか表示がないから・・
おかしい。
早速YRアドバンスに電話した。壊れてるよ〜 っと回答。
ん〜なんか、寂し回答だった。いつもの事。。もう少し気の利いた回答はないのだろうか・・・
道中、進路を替え近くにあるアンリミに寄る。凄い的確なアドバイス。
よくある故障で、アクチュエーターらしい。
店長の的確なアドバイスに感謝。
ハイパミ、レースなど 後から聞いてたけど、3日位寝てないらしい。
修理は、材工込み2万円位 だって。。
メーターが無く、アクセル踏み続けていたら、間違いなくタービン逝ってエンジン中身も・・・(ブルブル)
その程度の故障で良かったぁ。
でも、アンリミ 凄い対応が良く感謝。
持っている知識を惜しげも無くいろんな事教えてくれた。
飛び込みの客の僕に・・・・
修理は、DIYかな。故障箇所解れば簡単だしね。ラジエター脱着位かな、面倒なのは。
R246沿いのアップガレージにて、LLCを大量に購入。
YZF−R1のLLCも交換したいし、故障したエボもラジエター外さなければならないしね、。
04月07日
本当は、昨日から泊まりの予定だったけど、暴風雨を予想出来たので泊まらず帰宅して正解。
朝、9時に皆起床w 遅・・・さぞ、疲れてるんだろうね。 =僕もだけどね。
朝、八方尾根のゲレンデ情報を探るとやはりゴンドラ/リフト動いてない。。
東京も、午前中は風が強かったです。
午後、天気が回復してきたのでレガシィの洗車と板のメンテ。
作業始めた時間が遅かったせいか、板が錆びている。
尋常じゃない錆び方なので多分ゲレンデに硫安を沢山捲いてるな。。。
雪が残っていたら、20日に今シーズン最後のスキーに行く予定です。
毎日暖かいから、どうだろうか・・・・・
04月06日
”Hart”ジャパーナの八方尾根レーシング/demoキャンプです。
天気が微妙ですが、本日中は何とか持ちそうです。
上村愛子ちゃんが普通に居ます。ウサギ平で教えてます。
岡田利修が普通に滑ってます。(本年度全日本4位)
板は、来期のニューモデルを履く。違い、わからねぇ・・・(笑)
C9.2VF-S しか使ってないけどね。
食事の時なんか、普通に会話出来るこのキャンプ
凄い楽しいです。そして、教えて貰えるしね、
最後、デモのラインを一緒に(後ろについて)滑った。スキーしていて初めて鳥肌が立った。
とりあえず、お褒めの言葉も貰えたので良かったです。(お世辞でも)
来期のウェアと板も勿論チェックして・・・
帰り道は、安曇野ICから談合坂SAまで奥さんに運転して貰った。
寝てたので、よくわからないけど途中(甲府辺り)豪雨だったらしい。w
噂だとレガシィで50キロ走行してたとか・・・(。・ω・。)
でも雨の日の四駆も雪の日同様 頼もしいっす。
04月04日
友達と食事〜♪
うまうま。気分も良いかな、やっぱ食事は楽しく。
社内の連中だと一部の連中以外は食事一緒にしてもつまらない。
でも、付き合ってますけどね。
04月02日
雨、もしや・・・と思ったら、やはり電車また遅れた。
山手線、10分以上遅れたよぉ。。4月は毎年混んでいる。学校が始まったら、もっとだろうな。
想定内なので、いつもより30分早く出て正解。
職場には絶対遅刻しないようにしてるハットリです。(笑)
昼は、芝公園の三豊麺。今僕の中で、マイブームです。690円でこの味と量。
とても美味しいですが、量が多すぎて昼過ぎに眠くなるのが困りものw
食べた後、又すぐ食べたくなる久々の旨いラーメンです。
塩豚骨にハマってます。機会があれば、皆さんも是非。
夕飯は、麻婆豆腐でしたが辛かった。我が家の子供達、辛さ平気なんだよね・・・
イニシャルD借りて観てたら、マッサージ椅子で寝てた。
家族:誰も起こしてくれない・・・風邪引いたらどうするんだぁ と逆ギレ してみるw
04月01日
今年度の始まり。
初っぱな、電車10分遅れ。‥‥勘弁しておくれ〜
事務所の各所で、挨拶が行われております。
僕は、移動無し。。座席の移動も無し。引き続き、東京港区勤務。
夜、歓送迎会。途中でバっクレた。w
疲れていたので、とっとと帰宅!
社内での歓送迎会は、乾き物とビールなのでお腹空いちゃうんだよね。つまんないし。
03月31日
昨夜の疲れか、、皆朝起きるのが9時近い・・・・
午前中は、マッタリとテレビを観たり映画を観たり。
私は、いつもの如く 車洗って 板のメンテして、。
夕方、買い物に付き合って一日終わりました。
なんとか、疲れが抜けました。約1日掛かりますねw オッサンなので・・
03月30日
本日検定です。
朝から、バタバタ。
時間があれば、僕も暇つぶしに1級受けようと思ったけど、
さすがにタイムスケジュール的にムリでした。(家族で受ける時は、サポートに徹します)
アユが、SAJ2級を! ヒロが Jr1級を!受験。
アユは、講習内検定でぶっちぎりの合格。確かに上手になったなぁ・・・と思う。
大人も皆落ちていたのに、子供のアユだけが受かってました。
そして、
ヒロはまたも、1点不足で不合格。う〜ん、、、お父さん 泣きそう(涙)
結果、姉妹で2ランク開いちゃったよぉ。。。同じ滑走日数で教え方も同じなんだけどなぁ。
ヒロが下手というか、演技の仕方が解ってないのかもしれない。
あとは、ちょっとクセが付いてるので来年はそれを是正しようかな。
ともかく、アユ2級合格♪ 9歳にして。。。。
でも、合格しても嬉しそうじゃないのね、、何故??
そして、帰路につく。福島からだと自宅は遠いです。
16時半出発で帰宅が22時過ぎだった。はぁ・・・疲れたぁ。往復約700`でした。
03月29日
休みを頂き明日の検定の準備です。
子供達にはがんばって頂きましょう!
今日は、福島県の裏会津グランデコスキー場です。
東北方面は、久しぶり。1月の蔵王以来でしょうか。
眠い目を擦りながら夜中走り 朝方到着。東北道 ずっと福島走ってる気持ちになる・・・・
さて、レッスンでもしましょうか。
かなり、滑り込みましたヨ。明日、結果はどうなるかな。。
夜泊まった民宿、、、悲惨でした。久しぶりにハズした。子供達、泣いたり叫んでました。(笑)
カメ虫出るし、、団子虫死んでるし・・(笑)
極めつけ、お湯が出ない・・w
布団も微妙に汚いし・・
料金の安さに負けました。次はタダでも泊まりません。(フン)
いくら何でも・・・もう少し設備の整った所じゃないとw
03月25日
子供達の終業式・・と言う事は12時位には帰ってくるのか・・・(^^)/~~~
私は、本日お休みを頂きレガシィの洗車と板の手入れ。
何とか雨が降る前に、洗車終了。
午後は、ダラダラと過ごす。少し疲れが残ってるみたいで体が重い。
雨。。。。折角洗ったのに、車(。・ω・。)
でも、洗わないと汚れがコビリ付くし。
03月24日
朝起きると微妙に天気が悪い。
でも、スキー場に出発。
今日は、川場スキー場。ゲレンデまで来ると、なんと雲海の上、
天気がとてもいい。標高1800メートル以上あるからね。
幻想的な天気でした。ただ、気温が昨日と違い低かったかな。寒かったです。
今日はかなり滑りました。これだけ滑れば、さすがにチビ達もグロッキーですな。
来週の検定の為に特訓してました。
とにかく、2人ともスピードが足りないんだよね。
一応、二人ともバッチテストの最高峰なんでスピードは確実に求められます。
僕の後ろを滑らせ、スピードに慣らす練習したりしました。
不整地も何本か滑ったけど、整地種目を重点的にレッスンしました。
教え方によって、当然合格不合格の結果が変わりますから微妙に責任感!
夕方、温泉に浸かり、そして渋滞にハマり23時帰宅。
帰路、嫁が1時間しか運転してくれなかったので、・・・・疲れました。
もう少し、運転して欲しいよ。。
03月23日
夜中1時出発。もう少し早く出たかった。案の定、運転1時間保たず奥さん ギブアップ(笑)
ぇえええ 、ここからかいw。 まだ関越にも、乗ってませんよ(-_-;)
一気に丸沼高原まで走りました。道には全く雪もなく単調な運転、、ただそんなに眠くならなかったよ。
さてさて、今シーズン何回目かな、丸沼高原は。
朝から天気が良いです。 楽しめそう・・・・・
午前1時間、午後1時間 キッチリと時間券を使って滑りました。
楽しめましたよ。雪質は、ザクザクの雪。 ま、春ですから・・・・
宿は、白沢高原ホテル。露天風呂付きで、結構安い。
ここ、2度目かな。
03月20日
天気は良いが、風が強い。
花粉にやられている今年は外に出れません。
子供達と外で、ドッチボールした。久々・・・でも、、涙が止まらない(何故)
風が無い場合は大丈夫なんだけど、風があるとさすがにダメ。(花粉症デビューか・・?)
一日、部屋の掃除したりPCの整理/設定したりしてました。
少し、”体” 休まったかな。
週末から、またスキー3連チャンだし。
03月19日
夕方帰宅して、レガシィとエボの洗車。
黄砂と花粉? で凄い事に・・・・スキー帰りより汚れてないので時間は掛かりません
YZF−R1 車検です。毎年やってくる 車/バイクの車検!頭がイタイ。
お店に預けてきました。ドンドン怠慢になる私(汗)
自分で車検を通す気力ありませんョ もう・・・
03月17日
フリードのバッテリー届きました。
製造も新しいし、ランクも40にアップ。(それでも、小さいなw)
1900円って・・・・しかし、届く迄一週間連絡が無いので少し焦った。
この頃のヤフオクは、こんなのばっか。ツイテネェ
日曜日。レガシィの洗車、汚れが凄いね、黄砂、花粉・・・
奥さんにも手伝って貰い、終了。
午後は、お買い物タイム。まずは、カンダハーに行き、来期モデルの情報集め。
多分、ブーツは4人とも買い換えになるのかな・・・・?
そして、八王子市内の方まで足を伸ばしお買い物。帰宅したのが17時くらいだった。
でも、久しぶりの都内での日曜日でした。
03月16日
仕事です。そう遊んでばかりではイケません。(^^)/~~~
ただ、夜 定例会があるとメールがありました。:-)
携帯で使っているSONY MW600というブルートゥースが壊れた。
充電できず、電源入らず・・・全く動かなくなりました。
買ったばかりなのに、、相変わらず、SONY製品は壊れます。(ソニータイマー内臓です)
メーカー修理には出しましたがいつ戻ってくるか・・・・・とりあえず、スペアのユニットを使います。
携帯で、音楽聞いたりテレビ観たりして通勤してますので僕にとって無いと困るアイテムです。
ケーブルが本体に繋がってると、改札のスイカでケーブルが届きません。
03月14日
会社のそばのラーメン屋。
今、ここにハマってます! 690円で大盛りまで無料。 しかも、13時以降だと餃子50円。
塩味が旨いです。でも、、、夜までお腹一杯になるので嫁が居ない夜とかにしないと夕飯がキツイです。
先日購入しておいたワインが届いた。
12本まとめて頼んだよね、、半年 保つかな(笑)
美味しそうだったので、ついついポチリと!
03月13日
夜、飲みです。帰宅したのが、0時過ぎていた。
オッサン(僕もおっさんですが) 達の飲みって長げぇ・・・・
とっとと2時間くらいで帰りたいんですけど!
こうなると、次の日はキツイんですよね、、結果4時間弱の睡眠だったので次の日 辛いんです。
03月11日
クルマが雪道の汚れと黄砂、花粉で汚い。この次期は仕方ないと諦めてますが。
朝、3時間掛けて洗う。エボとレガシィ。本当なら、もっと短い時間で洗えたが・・・
ツイて無い事が・・・・近所に奴がいた・・(笑)
居なければ、気持ち良く洗車出来るのに。。
平日休むな って俺もか(笑)
板、ブーツも乾かして板もワクシング。あと予定では最低3回行きます。
なんとか、ヒロにも取らせたいので今後は特訓です。(笑)
レガシィのマフラーアンカーブッシュをホンダにて交換して貰った。
若干劣化していたのでね。
そして、下回りの洗浄スチームもお願いしました。
もう、ホンダの工場長に頭が上がりませんw
03月10日
朝6時起き。眠ねむ〜(笑) 試験(バッチテスト)なので、早起き。
軽井沢プリンス/スキー場でジュニア1級の検定です。
微妙に駐車場に入るのに渋滞してましたがなんとか、受付に間に合いました。
さすが、軽井沢!! 今シーズン行ったスキー場の中で一番混んでます。
東京から近いし、ノーマルタイヤでも来れそうな所だからかな。
ファミリーがとても多いです。雪質は・・・雪、もうダメかな、雪腐ってました。
午前中、チビ達二人は事前講習へ。すでに受ける必要は無いのですが、コース特性等を
体で覚えて欲しいので申し込みしました。でもがお金が掛かる(泣)
事前講習は、シーズン一回でOKなんですがね。
そして、午後検定です。
見た感じ、アユは大丈夫そうですがヒロが微妙・・・でした。
結果は予想通り、アユが7点オーバーの”ぶっちぎり”で合格でしたがヒロ(1点不足)
は落ちました。(涙)
双子だと、こういう結果が希にあるので親として辛いです。
今まで、スキー検定結果はいつも同じ結果だったので。。
とりあえず、でもまぁ 良かった。
Jr1級合格って、結構難しいですよ。その辺の大人じゃ受かりませんから。
03月09日
朝の万座ハイウェイ 圧雪路でした。子供達 寝てたので、ちょっと飛ばしながら走りました。(楽しい・・)
万座プリンス/ゲレンデに到着。
メチャメチャ、天気が良い。
明日の検定練習をした。魅せるスキーを子供達にどう表現すれば良いかを教えました。
チビ達なりに、考えてましたよ。
今日は、一日 ミドラーで滑ったくらい天気が良かったです。
朝走ってきた万座ハイウェイも帰路は全部溶けてました。こういう路面・・・車が汚れます。
このハイウェイ往復で2040円って高いよね、、ちょっと行くのに躊躇します。
リフト券があったので、今回は良いけど中々行かないよね。こんな環境じゃ、
夏は、迂回路が有るけど冬は一本道になります。納得いかねぇ。。。
夜の宿泊は、旅籠屋。シーズンオフなので、12600円(四人で)
まぁ、安く寝れればOKなんで。
03月06日
休日の疲れを職場で休める状態です。
でも、ちゃんと仕事しないと本末転倒だよね。
03月04日
レガシィにRECS施工。前回施工から、4万キロ走ってるので・・・・
エンジンの調子が良くなると嬉しいです。一番は、燃費向上(笑) ターボのくせにと言わないで。
白煙モクモクw
久しぶりのYRアドバンス。この頃、店には行く時間なくなったよなぁ。
お休みなんで、ぐるっとドライブ。 買い物したりして体の休養でした。
03月03日
今日も凄い天気です。
川場スキー場は途中から急勾配。上れないFF車続出。
検問所を設けて、四駆以外上らせない処置をとってました。
そうしないと、ダメだよね。
腕があれば、FFなら上れると思うけど
川場に来る奴らは、雪道運転下手なのが5割以上はいるかな。
我が家のレガシィ、急勾配で止まっても、問題なく発進加速できました。
これは、車の絶対性能ですが・・・(笑)
次も家族の車は絶対四駆です。スキーに行く安心感が全く違います。
昨日の続きで、スバル本部部隊が来てました。
車種は新型フォレスター、インプレッサXV、レガシィアウトバック
3車種 計10台以上持ち込んでました。 どれでもいいから、一台欲しい。(笑)
僕は、XV 奥さんはフォレスターを雪上で試乗させてもらいました。
今回、ゲレンデ横に作った特設会場でスラローム、ブレーキング等の運転をさせてもらった。
思いきりアクセル踏めて楽しかったです。
もう一回くらい乗りたかったけど、結構混んでいたので諦めました。
写真は、XV
でも、フォレスターの駆動力は良いよね。
価格もお手頃だし、、、奥さんを口説いて買おうかな。でも、WRブルーが無い・・・(笑)
限定車が発売されたら考えようかな。
天気と睨めっこしながら川場ゲレンデでも滑りを堪能し、温泉に入って帰宅しました。
03月02日
丸沼高原に行く。朝5時過ぎに到着するも、大雪である。
子供達、、、滑りたくな〜い・・だそうだ。
12時まで、クルマの中で天気の様子を見ていたが一向に回復しないので
諦めて、ゲレンデを去る。
川場スキー場でスバル体験試乗会を開催してるので、移動〜!
全日本プロドライバー鎌田選手のデモランの助手席に乗せて貰う。
車種は、インプレッサXV。ドリフトさせたり。スピンさせたり。
凄い動きをしているのに、全く不安感も全くないし怖くない。
すげぇ。。
そして真横にスライドさせるのがすごい。前に進まず、横だけに動かせる。スキーで言えば、横滑り。
サイドブレーキとアクセルコントロールなんだけど、いとも簡単に動かしているのが凄いです。
ドリフトとは違いますよ。
で、4時位に試乗も出来ると言う事だったけど、天候悪化で明日に順延。
運が悪い。。。。(-_-;)
沼田エリアまで降りて、今夜は宿泊。
4人で素泊まり1万弱。これまた、安いでしょ。(笑) まぁまぁな宿ですよ。
02月28日
先日ヤフオクにて落札したATOK、、詐欺だった。
初めて、詐欺に遭遇しました。もともと、予想はしていたけどね、、事故だけど、自己責任です。
金額も1000円以下だったので、諦めも付きます。
評価は悪い評価が少なかったし、去年購入してるので問題ないかな・・・なんて思ってましたが。
評価だけで購入も難しいのかもしれません、もう少し慎重にならないとね。
僕自身 取引自体、900件以上 行っていて初めてですね、
(笑)ま、少し勉強になりました。(懲りてませんがw)
と言う事でジャストシステムより新品を購入。
ATOK2013 設定方法が若干変わりめんどくさいな。
02月27日
母親の携帯、機種交換してあげた。通常購入すると”26000円位”するみたいだけど、6000円でGET。
なんか、ドコモショップで買うのが馬鹿らしくなってきたよ、
もちろん、母親が使うので普通の携帯電話です。SIMカードだけ、小さくして貰ってきた。2100円取られた
なんか腑に落ちないなぁ。(ドコモショップ)
02月26日
スマホ、機種変更後 今日から本格的に使い出した。というか、電車に乗って使うのがね。
今まで、多摩川を渡って都心に入ると一切繋がらなかったが今度は繋がる。(遅いけど。。)
そして、電池も会社に着いた時点で、70%以上も残っている、これは凄い。。
通勤中は、ずっとテレビ観ていたのに・・・これはいいですな。
使い勝手も”F−05d” が何だったのか((`へ´)フンッ。
さっさとヤフオクで売っちゃおうっと
02月25日
有給日&給料日! 昨日の疲れが・・・
朝一番で、ランエボとフリードの洗車してスキー用具のメンテ。
ちゃんと乾かさないと、錆びるしね。SKIワックスも塗りました。
昼前、クルマ屋さんへ。頼んでおいた、LEDルームランプを取りに行く。
思ったより、暗いなぁ。。ま、でも安かったからいいや。
ルクサー・ワン商品か。 品質はいいんだけどね。
02月24日
川場スキー場に行く。史上最強の低気圧らしい。
ものすごい天気。でも・・・子供の検定なので、がんばって貰うしかない。
結果、二人とも ジュニア1級 落ちました。まだまだ、点数が足りませんでした。
どうやら、スピードが足りないみたい。あと、迫力、演技力だね。
技術的には問題ないみたいですが。。。
一種目につき2点減点だから問題外かもしれません。
ん〜残念。。。。
帰路に温泉に入り、焼き肉を食べ帰宅しました。 何故焼き肉なんだろうか・・・(温泉とセットでした。w)
食べ放題だったけど、我が家は食べ放題だと損します。僕だけ、大食いなんだもん。
なかなか天候に泣かされた一日でした。天気次第で子供達のテンションも変わりますな。
今回はテンション下がりまくり、、寒すぎました。
私はゴーグルが壊れ、裸眼で。 まぶたに、雪の滴が付き凍っていた。
02月21日
最新版ソフト”ATOK2013”と”ホームページビルダー17”を
ヤフオクで購入。いつインストールするかな。とりあえず、会社のPCにATOKを入れてみた。
でも、これって 使えないような臭いがプンプンします。(インチキ臭い。)
でも、かなり安く入札したので損してもいいかな・・・って。これって良くない考えだね。
02月20日
スマートホン、購入。正規ルートでは買えずオークションにての購入を選んだ。
結局、現在のARROWS F−05Dは12ヶ月しか使わなかった。これだけ調子の悪い携帯もそんなに無いだろう。
まだ、12ヶ月の残債があります・・・
今度は、SH−02Eを選んだ。SONYの方がデザイン的にもスペック的にも良かったけど
レコーダーDIGAの持ち出し機能に対応してないので、選定外に。
国産だと結局 あとは、富士通東芝だけどスマホで2台続けて使ってますので、かなり懲りてます。
消去法でシャープになりました。
使い勝手は、使って見てのお楽しみ♪
でも、オークションで携帯電話(スマホ含む)を買うのはちょっと勇気が必要です。
危ない輩が沢山いるので・・・・今回は大丈夫だったけどね。
届いた商品の箱、タバコ臭かった。本体は新品みたいだが。 商品でそりゃないだろう・・・って思うのは、僕だけ?
デリカシーのない奴が出品するな! って言いたい。
02月19日
仕事先から、直帰♪
昼間、雪が舞ってた位 寒い一日でした。でも・・・・時間がある・・・
ガレージで、レガシィのオイル交換だ。
レガシィ、スロープに乗せるだけでドレンボルト緩められるので簡単です。
12月中旬にオイル交換して既に4000キロ超、今回はフィルター交換なし。
なので、前回と同じ銘柄モービルRPを。(ガレージにRP残り4缶)
エンジンが静かになるねぇ。‥
3ヶ月弱で、4000`とはちと走り過ぎか。
ガソリン代の請求も怖いです。そのうち殆どがスキー場の往復です!
引き続き、寒い中レガシィとフリード洗車しました。ある意味、マゾかも。。。。
ほんと、寒かった。でも、綺麗になると自己満足できます。
02月17日
座間三菱に行って”PHEV・アウトランダー”乗ってきました。
これ、思ったより走るじゃないですか! 車体は重いんだろうけど、エンジンと2モーターで
低速から結構良い感じに走ります。車自体の仕組み良く判ってませんが・・・・・w
ちょっと、欲しいけど 奥さんは3列シートが欲しいらしい。
アウトランダーはハイブリッドになると2列シートで3列目を外されるんです。
オイラは、2列で十分です。これ以上、人を乗せたら掃除が大変! 違うかw
久しぶりに、座間のコストコに行く。
適当に肉類、家庭用品を買っていたら3万近く・・・・これは痛い出費です。
奥さん曰く、これだけ肉あっても2ヶ月持たないって。。本当かなぁ・・・
肉だけで、5キロは買ってるぞぉ。。あまり、自宅の食事・・量少ないじゃん と言いたい。(ぼそっと)
そして、帰宅後レガシィの洗車。なんだか、すげー汚れていた。
スキー行ってないのに、何故・・・・
奥さんと作業したので、30分位でしょうか。。途中、日が落ち寒かった。
それでも、洗車後は気分いいな。
そして、本日のイベント、読売ランド光のファンタジーを観に行ってきました。
夜、18時半位に着いたけどクルマを1時間駐めるのだけなのに1000円とは駐車代が高い。
ま、ディズニーランド程じゃないけどね。あそこは、2000円だったと思う。
最終日とあって、凄く混んでいた。ここでも、この時間こんなに集まるんだぁ。‥‥
02月16日
仕事です、土曜日出勤 通勤時最寄り駅から、ずっと座れました。なんと、ラッキーな。
土曜日は、一ヶ月分の残務をこなす感じがします。
夜は、鍋で定例会。18時始まりで21時終わりだった。
少し早く終わって、楽だったかな。
02月14日
ヒロは熱出して2日目。今日も小学校 お休みです。
でも、台所でチョコ作ったりして遊んでる。
お父さんの分はあるのかな・・・?
結局、子供達からしか貰えなかった。
なんてモテないオヤジだろう。。(笑)
会社は・・・・義理チョコ辞めたらしい。ま、それはそれでOKです。
返すのいつも倍返しでしたからね。嫌いな人から貰ったって、全く嬉しくないし。
02月13日
朝から、嫁とケンカ。
お金の問題でね。貸したお金を返して貰うのに一苦労です。
絶対、家族内でも、お金は貸さないと誓った日でした。
実際 離婚の原因でも多いのは、お金の問題らしいですよ〜
朝、出勤すると 机の上にポストイットで文句 タラタラ書いてきた奴がいる。
しかも、匿名。なんだ・・・文句があるなら、直接みんなの前で言え!っつぅの。
こっちは、上司に許可貰ってやってるんだから。
ま、社内に敵がいるのは知ってましたが そんな子供じみた奴がいるとはね、、、
この日から、気分が悪い一週間でした。
ちなみに犯人は判ったよ、ちょっとした虐めですなw
ちなみに、やられたらやり返す これが僕の考え。 ま、みてな! チビ白髪ジジイ!
02月12日
有給取得。
スキーの次の日は、休まないと・・・・(笑)
昨日レガシィ洗ったので、エボの洗車をだけで買い物に出かける。
久々、オートバックスに行き知人に頼まれている夏タイヤの価格を調べたりする。
二郎ラーメン(野猿)も久しぶり。
どうも、休みとなると多摩センター方面に足が向いてしまうなぁ。
主に、買い物。ビールもケース買い足した。あとは、オートバックス、カメラのキタムラ
。。と自分の好きなところを彷徨う。
夕方、自分メンテ・・・歯医者の定期検診。ま、これは仕方ないか・・・4月にもう一回だって。。
歯茎が弱ってるらしい。
02月11日
朝から大雪。
クルマを宿の駐車場から出すのに、雪かきです。
しかも、ちょっと重ための雪、、ですが子供達は何故か大喜びですが・・・ヨクワカラン
そんな天気なので、スキーは中止。
渋滞も懸念されるので、午前中に湯沢を離脱。所沢インターを13時には降りてました。
途中、清瀬のマックで昼ご飯食べ帰宅したのが15時過ぎ。
レガシィの洗車と板の手入れして本日終了。
そして 体・・疲れているんだなぁ・・・タメ息が出ます。遊んでいるので、自業自得ですが。
02月10日
神立二日目。
天気は、まぁまぁ。結構滑りました。
ここは、SAJ登録のスクールじゃないんだね、検定等もやってません。
神立に来たのは、20年ぶりか・・・ここは昔 よく来たな。 帰りに神立の湯に入ったりして。。。
予想より良かったのは、子供達を休ませる休憩所があったのが良かった。そこで、昼飯食べたりしてマッタリも出来ました。
夕飯は、近くのスーパーで総菜を買い込み部屋で食事。
安く済ませるはずが、余計なモノ買ってしまい結構な夕飯になってしまった。
明日は、快晴になるか・・・・
02月09日
神立高原に向けて出発だ。
シーズン中、一番混むと思われるので23時くらいに出発した。予想どおり、関越道夜中なのに
結構台数が走ってました。
4時過ぎ、湯沢インターそばのセブンイレブン。 見た事もない程の おにぎりや パンの量。
あれ、全部売れるのかしら・・・・w
スキー場駐車場に着き仮眠を取る。 夜中だったので、結構良い場所に車を駐める事ができた。
10時過ぎに、ノコノコゲレンデに出て行く。凄い人だ・・・・
久々のリフト待ち。ま、バブル全盛期はこんなもんじゃなかった事を考えると苦にもならないか。
ラストまで滑り、いつもの宿へ。湯沢には気にいった定宿があるので助かります。温泉だし、安いし。
夕飯は、湯沢市内のニンジン亭(トンカツ屋)へ。 東京にあったら、そんなに繁盛しない味付けで あります。(笑)
ここ(新潟)だから、食べるのかな? みんな・・・・・
02月07日
少し早く帰宅出来たので、ランエボの洗車。 そしてメインは、購入したバッテリーの交換。
今回も、パナソニック/カオスを購入しました。。性能は確かに良い。
2年、3000キロしか保たなかったのは、乗らなすぎが原因でしょう。
ライフ・ウインクも新品にしました。なんか、もったいないよね、
*ライフウインク、バッテリーに直接繋いでます。
ライフウインク本体にリセットスイッチがあれば、いいのになぁ。。と思う。バッテリと同時交換商品らしいです。
交換後は、やはりセルモーターの勢いが違うね。
ちょっと、ニッコリ自己満足。
22時に子供を寝かしつけていたら、どうやら私が一番に寝ちゃったらしい・・・
02月06日
早朝に大雪警報が出ていた東京です。
運が良く、10時に 新宿出勤。
そして結果的に、山手線が止まっていたので、得したかな。 (今日は乗らないし。)
ただ、一日会議でした。夕方、事務所に戻りチョロっと仕事して帰宅しました。
02月04日
スキーお疲れ有給を取得しました。(通常そんなのありません(笑))
朝、奥さんを職場まで送って 僕はレガシィと板のメンテナンスです。
スキーの後の洗車は結構時間掛かります。汚れが凄いからね、
下回りも昨日に続き再び洗いました。これをやっておくと、クルマの寿命延びますよ。
ボディ・コーティング剤も塗って そこ迄で約2時間。 ふぅ。 通常の洗車の2倍の時間です。
板も乾かして、ホット・ワックスを塗る。 ベースを含め2度塗りです、仕上げはフッ素のワックスです。
これ、臭いが強烈なんだよね!
その後、今度はランエボの洗車。こちらは、埃の汚れだけなので簡単に終わります。
拭き取り作業が一番時間掛かりますが・・・・それでも合計30分も掛からないかな。
昼過ぎクルマの分、メンテ終了。
今日は、暖かいので YZFとGPZをエンジン掛けて乗り回す。
R1は問題ないけど、GPZが微妙に不調。 キャブだな、、5000rpmでイキツキをします。
そのうち、キャブOHしますかね。
ユックリ出来ず一日終わりました。ふぅ。。。。
02月03日
クラブ・スキー2日目。
朝9時15分出発、朝から一日券でガンガン滑ります。
団体と言っても、少数11人ですが( そのうちハットリ家4人 )でガンガン滑ります。
上手な方が2人いて教えて貰えます。
スクールに入らないで教えて貰える、これがクラブスキーの醍醐味かもしれません。
昼は、ソースかつ丼。 長野県は、ソースかつ丼が好きなのかな?? どの店に行ってもあります。
普通のカツ丼がない。。。。何故ぇ・・?
午後も、何本か滑りましたがアユが途中でギブアップ!
仕方ないな。、大人と同じ量 滑ってますから・・・・天気が”まぁまぁ”なんで、良かったよ。
結局ゲレンデを撤収したのが16時過ぎ。
ペンションで、お風呂入って17時半に出発しました。
行きと違って、微妙に道が混んでいる。豊科(安曇野)インターまで90分も掛かりました。
眠い目を擦りながら、諏訪湖SAまで・・・・そこで夕飯です。諏訪湖20時前・・・
奥さんに運転交代・・・そして、談合坂で再び僕がハンドルを握る。
通常なら、0時前に帰宅出来るはずが 眠くてPAで一時間途中で仮眠。もちろん、奥さんは起きません(泣)
笹子トンネルで渋滞に巻き込まれ、1時過ぎに帰宅。寝たのが3時・・・ツカレタ。
丸沼方面より、やっぱ遠い・・白馬はキツイなぁ。
たしかに、2時間で所沢から湯沢まで行けるけど
中央道は2時間じゃ、諏訪湖あたりまでだもんね。
02月02日
夜中0時に出発。
一回満タンのガソリンで帰って来れるか・・・・・行き先は、白馬/栂池高原だ。
栂池で滑るのは、20年ぶりか!。 高校生の時、冬休みアルバイトをしてたんだよね、
その時は、旨くならず苦戦していたっけ。初の2級検定、この時初めて受験したんだよね。
往路中央高速、談合坂SAまで奥さんに運転してもらった。なんと、ここでグロッキーみたい。
私も眠いながら、がんばった。殆ど、運転出来なかったけど、梓川SAまで・・
そこから、白馬まで運転して貰った。白馬まで、8時間掛かった・・・混んでないのに。
途中、何回休憩したのか・・・か。。。
ペンションに着くと、クラブ員がもうすでに前泊到着していて朝飯を食べていた。
9時半スタートだけど、雨・・・・子供と、僕はペンションで待機。
雨じゃぁ、子供達ムリだし・・・
昼飯を食べてから、みんなで滑った。天気もなんとか晴れたしね。
チビ達も、大人に混じっても全く遜色なく滑っていた。ヨカッタヨカッタ。
夜は、宴会&ゲームだった。まぁ 楽しかったよ
でも、かなり眠かった。
来年・準指導員受験、、どうすっかなぁ。。めんどくさいw
奥さんが1級取得したら考えるかな。
01月30日
夜、飲み・・・・ 新橋でジンギスカンを食べる。
美味しい店だったのか、臭みが全くなかった。
北海道では有名な、しろくま って店でした。
仲の良い人が、3月一杯で辞めるんだって・・・すげえショック。
なんか、微妙に寂しくなった。こればっかりは仕方ないけど、
まだ、咳は出てます。
01月28日
まだ、風邪から復帰しない・・・・
微熱と咳に悩まされてます。ほんと、長いなぁ。。。
01月27日
朝一番から、バッテリーの充電。
2年前に買ったカオス、、ライフウインクを見みると既に要交換になっている、、
バッテリーを車体から外し、ベランダで再度充電する。多分、もうダメだろうな、、買っておくかな。
午後、奥さんに板のメンテをお願いする。ワックス塗りだ。
現状、行く度に、2度塗りしてます。
その間、僕はガレージでレガシィのウインド・コーティング、室内清掃などを施す。
時間があったので、ヘッドライトクリーニングも行う。
その後、買い物に行きたいらしい、、多摩センターのクロスガーデンへ。
僕らは、クルマの中で2時間待機。コナンの映画版DVDが見終わったよ・・・・w
ちなみに、夜体温を測ると、37度の微熱がある、、、いつになったら下がるんだろうか。。
もう、人並みに動けるようになったけどね。
01月26日
お休みだ、やっと・・・・・今週は、まだ本調子ではないので、本当に疲れた。
偶然だったけど、この二週間はスキーの予定が入ってなかったので自宅療養です。
まだ、微熱と咳が止まりません。
とりあえず、風邪薬を貰いに横浜のクリニックへ。
行きの 保土ヶ谷バイパス混んでたなぁ・・それでも、1時間弱で横浜へ。
診察が終わり、ヨドバシカメラで買い物。
SONYのSO−02E デザイン等気に入ったんだけど、唯一ワンセグ(テレビ)の機能が低い。
アンテナもプラグ刺さなきゃ見られないみたいだし・・・
録画のSDカードも見れない。 残念、こりぁ、やはりアクオスかな。
ヨドバシ(横浜)人が多すぎて、30分て待避。帰宅しました。
久しぶりに、ランエボの洗車。随分、汚れてた。ま、放置汚れなので洗車は簡単ですが・・・
そして、レガシィも。。2台洗車だと通常は平気ですが現在体力不足状態なので疲れます。
夜は、キムチ鍋だった。 奥さんが僕の意見を聞いてくれた♪ 明日は、雪かも・・・・
01月25日
インフルエンザから、普通の風邪に移行してきた感じ。
咳が若干出ます。 というか、体調が治ったら咳が出だしました。
昼、外に出て戻ってきたら咳が止まらない。。。。これはマズイ・・・社内でひんしゅくを買いたくないw
浅田飴を買って舐めたら止まった。良かったよぉ
社内で冷たい視線感じるジャン、咳していると・・・電車の中なんて、モロ感じるよね。
アタリマエか。 僕も逆だったら嫌だし。
01月24日
ドコモの春モデル、SONYのスマホ 良い感じ。 あとは、実機触ってから考えよ。
これがダメだったら、やはりシャープにしようかな。
帰宅すると、誰も居ないので一人で 簡単にカレーを作って食べた。
これはこれでおいしい♪
静かな家もいいなぁ。。。
と思ったら、21時前に帰ってきた。一時間だけの一人の時間だったなぁ
01月22日
今日、休めないんだよね。
と言う事で、インフルザに掛かって3日目で出勤! 咳も出ないし、熱も微熱・・・
サラリーマンは働くしかない・・・てか、人に移らない??って??思うよね。
先生も大丈夫 って言ってたし、マスク二重にしたし・・・
咳も出てないし。。と勝手な甘い判断w
2月は、沢山休むし風邪くらいで休んでられん。w
他人には迷惑ですが。。
体がダルイのは続いてます・・・
今回のインフルエンザ、大人が掛かると悲惨です!本当に苦しかった、、
もちろん、予防接種はしてます。 してて、この苦しみ。。しなかったら、死んでるかもw
特に頭が痛くて、、何も出来ない。 もちろん、ネットもね。
テレビを観るのも苦痛という状況だったのを思い出します。
ただ寝てるだけではもったいないので、エボのバッテリー外してベランダで充電した。
でも、使い出して3年で3000キロしか走ってないのにバッテリーの
状態はあまり良くないみたい。6時間しか充電出来なかったけど・・・
新しいの、買っておくかな。充電器にライフ・ウインクが付いてるんで、判るんです。
ただ、どのくらいの精度と信憑性があるのか・・・わからん。
おとなしく寝てられない性分なのかもしれません。
01月21日
土曜の代休でお休みです。 ある意味、助かった。昼過ぎ辺りから、大分楽になってきた。
タミフル・・即効性の薬みたいだ。熱はまだ 38度台
2日続けて自宅療養していた。
殆ど、生まれて初めてと言っていい位 記憶にないインフルエンザ 非常に苦しい。
01月20日
死にそうな位 苦しいw
日曜だけど、運良く近所の医者が当番医で開いている。
鼻の中の奥を綿棒でホジホジされた。 検体され、インフルエンザA型だそうな。
20年以上・・・というか、インフルエンザに掛かった記憶って、、小学生位から無い。
タミフルを処方された。これって、飲むとヤバイ位↑ハイ↑になる薬??
飲んだら少し楽になり、ガレージでクルマの車内清掃してたりする。(アホだ)
その後がんばって、一日寝てますか。。。溜まっていた旅番組を観まくった。
寝てるのって、眠くない時は苦痛だね。酷く腰が痛くなる・・・・・
01月19日
仕事です、が体調が悪い。週末当番なので、休めないのですが・・
風邪か(-_-;)・・・・なぜだ??そんな兆候はなかった。
昼休み、体温を計ったら、38度超・・・・ひぇ。温度を知ったら、さらに熱が上がってきた気がする。
と同時に、ヒロがインフルエンザ! っと奥さんからメールで一報が入った。
昨日、ヒロと二人で布団にクルまって寝たので・・・・もしや・・・
夜40度まで上がった。間違えない。 インフル移ったな。。。。。
01月17日
携帯がめっちゃ調子悪い。
勝手にシャットダウンするし、通話の出来ないのも しばしば。何故かずっと、スマホに縁がない(-_-;)
新宿だと、ほとんど電波拾いません。(朝夕の混雑時ね)
形と機能は気に入ってますが、これじゃぁねぇ・・・・F−05d
富士通&東芝はもうやだ・・・
帰り道、ドコモショップに行った。 話になんねぇ・・・・修理に出しますの初期化しましただと。。。
3度目だぞ、、、(`へ´)フンッ。
携帯メーカーとキャリア 替えようかな。
ドコモって、、、どうしょうもないな、。。最近のドコモなんか、終わってる感じがするのは僕だけ?
昔の元気なドコモはもう陰もないね、、
仕事って、戦略間違えるとこうなる・・・電化製品のソニーも、シャープも、NECも。。。
っていう見本の会社のような気がします。
家族(親戚含)でドコモなんで、換えるのに 二の足を踏んでしまいます。
01月15日
帰路・夜通し走りました。 今まで山形からの道中の経験で一番時間が掛かりました。
夜18時に出て、到着は朝9時過ぎ・・・意味わからないよね。。 (-_-;)
昔、すべて一般道で山形へ行った時でさえ12時間・・・
この長丁場僕一人での運転。(雪道の為も、山形から東京まで雪道・・・という経験は初めてです。)
国道4号線を使ったんだけど、殆ど動かない。2時間同じ所に止まっていた時間もありました。
ナビを見ながら、横道行ったりしても結局国道4号線に戻りながら。。。。
東北道は、那須ICから再度乗り、関越に移動し、圏央道、中央道経由で帰宅しました。
(福島飯坂IC〜那須IC、佐野藤岡IC〜東名川崎ICまで通行止め)
15時間運転してた事になります。普通に空いていれば6時間も掛からないのに・・・
途中、トイレ休憩、夕飯のマクドナルド休憩のみ・・・・・なのにね!
子供達は学校に遅刻して登校。 僕と奥さんは、休暇にしました(大人はズルイw)。。。
午前中、一時間位仮眠を取り、スキー板のメンテ清掃と車の洗車メンテ。
そして雪かき 実家前 と実家の車庫周りをやりました。
アタリマエだけど、他の家の前はやらん。 奴らが困っても知らないって(笑)
車のマフラーハンガー擦れたのか・・・タイコ(マフラーカッター)の部分がずれてます。さて・・どうしよう。
ガタガタ道でやられたと思うけど、普通 曲がるか?
夜は、9時過ぎに気が付いたら、寝てました。(笑)
01月14日
朝風呂入ってから出発です。
市内の天気も悪いので、スキーモードではないのですがゲレンデに上がると意外と天気が良い。
一時間、滑りました。リフト6本くらい乗れたかな。 ほんとに、レジャースキーです。w
ポイント券を使いました。
クルマ・・大森ゲレンデに止めて・・・いつもゲレンデ選びに苦労します。 蔵王全部駐車場が無料ならいいのになぁ。。。
その後、従姉妹の家に遊びに行き少し談笑。
18時に山形市内を出発しました。
山形蔵王ICの電光掲示板を見て、ガックリ。あちこちで通行止めです。(東京も大雪らしい)
とりあえず、一時間半で福島飯坂IC そこで東北道を降ろされました。
東北道は福島飯坂から那須ICまで通行止めらしい。
ひたすら4号線を走るつもりだったけど・・・殆ど動きません。
そりゃそうだよね、みんな国道に集中するよね、
対向車線で止まってる車を見ると、大抵ノーマルタイヤでスリップしてる。
とっとと、チェーン巻けよ。 福島まで装備ナシで来るなんて事ありえないでしょ。
大体、動けなくなってから巻くから、渋滞が起きるんだよ。
こういう馬鹿は雪国にくるなよ(怒)
東京でも、沢山いたよね、今回の雪で。
(基本、雪降ったら ノーマルタイヤのフリードも、エボも動かしませんよ、我が家は。)
エボのスタッドレスも持ってるんだけど、雪の時は乗らないので履き替えませんでした。今年も、。
全く動かない時間が2時間位あって、あきらめて迂回路へ。
通常の農道なんだろうけど、雪と氷で道がガタガタ。本当に疲れました。
明日の子供達の学校の為、寝ないで必死に運転です。 案外眠くはならなかったけどね。
01月13日
昨日と変わって天気が悪い。トホホ テンションが下がります(。・ω・。)
朝から、マッタリ朝風呂2回(笑)
昼飯に市内で”とんかつ”を食べ、蔵王ゲレンデに上がります。
天気悪いし風がある。 5〜6本滑って終わりにしました。帰りにお土産を購♪
夕飯は、昨日の失敗を考え、予約しておいた和民へ。
昼を一杯食べたせいか、あまり皆食べなかった。
奥さんは、東京スカイツリー・フィズとか、面白い飲み物・・・呑んでましたよ。
ぼくは、瓶ビールを1本。 居酒屋だと、子供達がお酌をしてくれます♪
約2時間滞在し宿に戻りました。ルートインのお温泉 展望風呂になっていて、以外と気持ちが良いです。
01月12日
自宅を夜中12時に出発。
羽生PAまで、奥さんに運転して貰ったけど後は僕。
録り溜めたTVをDVDで観ながら走ってたので、案外眠くならずに到着。
6時前には、蔵王中央ロープウェイの駐車場に到着。
道路がちゃんと流れていて、眠くならなければ6時間弱で着きます。
まぁ、近いもんだ♪
朝は、圧巻の天気の予感!!
早々に準備して、ゲレンデに上る。
ザンゲ坂を下り樹氷原コースがすばらしい。
気持ち良く滑った。ロープウェイ使い2回・山頂にも上がったし・・・・・
これだから、蔵王はやめられない。最高に気分が良い。
午後は、天気は下り坂。。。ガスってきて・・・・それでも、16時位まで滑ってました。
夜は、駅前の居酒屋に繰り出すがドコも一杯・・・・たまたま、空いた店に入った。
この時期はダメだぁ。(成人式帰りの若い連中がウジャウジャいた。。。)
夜は、定宿駅前で歩いていろんな所に行けるこの宿、気に入ってます。
なんと言っても、値段の安さも気に入っております。
01月08日
離婚だぁ、あんたが嫌いだぁ・・・・・ と言われ、
打たれ、蹴られ・・・・・悲惨な目に遭いました。
ん、寝汗かいて起きた。 正夢か???
頼む、これ以上 夢でも オイラを虐めないでください。 m(_ _)m
01月06日
朝一番で、板のワクシング。冬の間は、暇があればワクシング(笑)
結構塗っているんだけど、子供達の板 ワックス剥がれているんだよね・・・
午後からは、奥さんは買い物。
子供と僕は、冬休みの宿題を・・・・(手伝されてマス)
ほんと、毎年ギリギリで騒ぎ出す。 誰に似たんだろうか・・・もちろん、、、w
宿題 なんとか終わったみたいだけど、毎回は勘弁して欲しい。
MDデッキ、以前修理したがまたトレイ駆動ゴムが伸び、開かなくなった。。とほほ。
ベルト、交換。予備、あと一本しかない・・・SONYでは もう手に入りません。
SONY製が多いです。プリメイン、CDプレーヤー以外SONY・・・偶々ですが。
もう、10年以上システムが変わってません。
01月04日
子供と遊び、買い物行ったりと マッタリ疲れを癒やしてました。
子供達と出かけると、なんか色々買わされて財布が薄くなります(涙)
01月03日
帰宅後の次の日、速攻でワクシング。
氷の上を滑ったせいか、板にワックスが乗っていない・・・まいった、、
かなりやり直しの兆候かも。。
次は、洗車。時間が無いので、軽く洗車。下回りは明日洗います。
午後は買い物だそうだ・・・(-_-;)
01月01日
昨日は、除夜の鐘を聞いて寝たので朝が皆遅いです。
10時過ぎに宿を出発。天気が良いのにもったいない・・・・
12時から滑り出します。こういう時のシーズン時間券は有効ですね。
休憩を入れながら、16時過ぎまで滑る。
撤収の際、日が暮れだしドンドン気温が下がってきます。
丸沼で、マイナス6度でした。
夕飯・・・・どこもやってない、、と言う事で元旦から ”すき家 ” 。
意外と混んでるんだねぇ。。ま、そこそこ美味しいかったので良しとします。
明けまして、おめでとうございます♪
まだまだ続く日記 お時間ある方 お付き合い願います (^^)