Sorry Japanese Only
Since 2004.01.05
2014.01〜06.30
2014年1月3日 安比高原 ロッジにて
旦那様の 20
気が向いた時に・・・思うがまま
ただのワガママ(笑)。
初めての人は、一番下から読んで下さいませ。
(´▽`;)ゝエヘヘわくわく???
間違いのご指摘は受け付けますが、批判はお断りします。
”お前何様だー”と思う方は読まないようにお願いします。
赤字、休みの日です!
ちび姉、一人・・とりあえずの第一関門突破♪ SAJ1級です。 H26、3/23
ちび妹、もう一人・・なんとか今シーズン間に合った SAJ2級です。 H26、4/12
進化してます。
私、、、退化して 体力で負けてます!
モリヤマエンジニアリングにて、
R1のスペシャルメンテナンス
6月30日
ボーナスが出たらしい・・しかし、やはり雀の涙。。
去年より、減ってます! (-_-;)
業績が良くないらしい。
6月29日
やっと、休み!
朝、子供達は芋掘りへ。
私は、レガシィの洗車。左のミラーウインカーが不調なので治しました。
簡単に治って良かった。
午後は、子供達がスケートに行ったので私は一日パソコンと睨めっこ。
ブルーレイから、DVDへ圧縮してコピー。
やっと出来ました。 これで、ブルーレイ購入しても車でもDVD見れます。
日本版の変換ソフトだと、なかなか出来なくて苦戦してました。
今買う市販品ソフトって、ほとんどブルーレイだもんね、
そして、実際5割以上車だし・・見るのは・・・、、
でも 今回買った”風立ちぬ”はDVDにしました。ブルーレイ・2000円も高いんだもん。。。(笑)
私見ないし・・
6月28日
土曜日ですが、出勤です!
雨だから、そんなに。。。嫌じゃないかな、
ただ、仕事がパンパンで 体が悲鳴を上げてます。頭は、沸騰してますw
でもさ、働けて給料貰えるからいいか。。
ボーナスもなんとか貰えるみたいだしね。 貰えなかったら、家のローン払えませんが・・・(汗)
良いんです、雀の涙でも・・出れば。と思ってのは、僕だけだろうけど。キットヨメハチガウ
6月24日
指定休みです。
今日は、医者巡り・・・・
まずは眼科へ行き、次は内科へ行き。・・・そして、血を抜いた。
微妙に痛かったよ。
注射は苦手です。血液検査、血糖値等 正常でしたが、血圧が高かった。
薬、、飲みたくないし、、塩分控えめで。。。。
6月22日
夏のフェリーの予約! 復路のみ寝台とれました。 でも・・・往路の船内は、雑魚寝だなw
夏期休暇日程が仕事で急に変更になったので、全て取り直しになりました。
なんだか、ツイてない!
とりあえず、何とか宿も再度・確保出来たので良かったけどね。
レガシィの洗車!。 梅雨で日々 雨なのは判っているけど、洗わないとボディ痛むでしょ。
コーティング剤も塗布して。
汗はかきますが、車が綺麗になるので大満足!
と言っても、レガシィ ほとんど私乗ってません。嫁が汚して、ガソリンを減らしてます。
ガソリン、高騰してますね・・・・(涙)
6月15日
半日、エボを洗ってワックス掛けてた。もちろんガレージの中で。
反対側のガレージでは、忍者のキャリパーのオーバーホール。
清掃をDラーにお任せし、組み立てるだけ・・(笑)
いつもありがとう、 ホンダさん。
ガレージに4〜5時間居たかな。 ガレージで遊んでるだけで気に入らないらしい。。。
ガレージ裏に住んでる・・・糞野郎。。。なんていう運転しやがるんだ。
ひき殺される所だった。 ワザとだな。
クルマの出し方、入れ方は尋常じゃない。
こいつ、 人間腐ってる。ここまでの奴って、人生の中で僕の周辺にいませんでした。
やりたい放題。。。 ほんと、引っ越して貰いたい。賃貸だからいつかは出るんだろうけど。。
そいつ、奥さんにも出て行かれ、一人もん だから その大きさの一戸建てに住む必要ないだろう。
50歳近い頭の禿げたおっさん。男ヤモメでストレスが溜まってるんだろう。。。(笑)
忍者のキャリパー、 ピストン外して OH してます。
シールの量が半端 ないです。1キャリパー 12枚。 軽く4000円超
飽きない程度に遊びながら 作業してるで 時間がかなり掛かってます。
作業は簡単なんだけど、綺麗にするのが大変ですね。
6ピストンなんで、ほんとに時間掛かります。
次は、清掃だけだね。
6月14日
ヒロが風邪ひいた。簡単に39度まで上がる。
3時間後に37度まで落ちていたりして、、、子供の体調の変動は凄いね。
大人が39度あったら動けないのに、なぜかピンピンして遊んでいる。
宿題を始めると、頭が痛くなるらしい。 大人とそれは一緒だねw
レガシィの洗車とフリードの洗車。
ガレージ前、今日もヤクザ野郎 いる。
土曜日も働け(笑) きっと、信頼性からか 仕事貰えないタイプだな。
エアコンの清掃業者 呼びました。
ダスキンにしましたが、思いの外 丁寧でしたよ。 そして念入りの作業でした。
自分の仕事柄、作業を観た事はあるので、それとの比較ですが。
6月11日
毎日、仕事 終わらん。 と言う事で、適当な所で引き上げる!。
ま、それが一番 良いでしょう。
6月06日
誕生日でした。
またまた、歳を重ねてしまいました。
知人に貰ったプレゼント!
子供達がチーズケーキ 作ってくれた。 美味しかったな・・
6月05日〜08日
自宅、引き籠もり・・・少し 自宅でお勉強!
少しは、勉強しないと色々 今後 仕事的に大変になるしねぇ。
6月01日
子供達は、マイカルで映画を観に行った。
アナと雪の女王! あのぉ。。二度目なんですが・・?!
子供達、映画館から帰って来て・・・混んでて、席が無く見れなかったらしい。。
行く時間、遅すぎるよねぇ。 まぁ、又の機会ですね。
車検に出していたエボが戻ってきた。
もちろん、車検も目的だが それ以外も多い。
オイル・フルード関係は、AYC作動油以外 全部交換して貰った。
リアキャリパーもOHしてもらいました。 ほとんど熱は加えてないけど経年劣化を考えて。
その際、キャリパーも塗ったりして。
こう見ると、汚れてるなぁ。 でもエボは しばらく乗りますから 念入りにメンテ。
次車が買えないとも言う!(家族会議で却下されます・・・)
パワステ・フルード LLC交換
エンジン、トランスファー オイル交換
ミッション、デフ オイル交換
今回も、レッドライン。 エンジンオイルは、モービルRP。
夜な夜なの作業ありがとうございました。 全部、Dラー任せでした。
5月31日
出勤日です。
ぼちぼち、仕事ですな。
土曜日は、通勤が楽なので好きです♪
特に問題なく、業務が進み少し 片づいたかな。
5月27日
指定休日。
忍者のリア周りを組み上げました。
リアは、チェーン、ブレーキ両方絡んでるのでめんどくさいです。
リア・キャリパーはOH完了し、次回組み付けます。
とりあえず、3ヶ月エンジン始動してないので (まだキャリパーは付いてません)
バッテリーを新品にして、エンジンに火を入れました。(チェーンをスプロケに通したので)
最初の30秒程、掛かる気配無くて少し焦りましたが良い感じにアイドリングしてくれます。
10分ほど、アイドリングでキャブの燃料を排出しました。
インジェクションだと、密封なのでガソリンが腐る事は少ないですが キャブは3ヶ月過ぎると危ないです。
午後、仕事したり勉強したりして一日が終わりました。
5月25日
午前中、嫁さんから頂いたフリータイム!
レガシィの洗車と 忍者のリアの組み立て。
ホイールがピカピカなんで、気を遣います・・・
リアハブ、を組み上げ 取り付けです。
180サイズだと、さすがに重いです。 スイングアームにシャフト通すのが結構腰にきます。
アクスルシャフトにはグリスをタップリ塗って、水の浸入防止!
仮組みは完了しました。
一気に作業しようと思ったけど、途中で飽きました。
レガシィも、ピカピカに磨いて夕方子供達とお買い物。
5月24日
朝5時から、運動会の順番待ちに並ぶ。
朝は、この時期でも震えるくらい寒いです。
7時開門まで、並びました・・・
昼間は天気が良くて、良かった。かなり暑かったですよ!
ただ、朝から並んでずっと校庭にいてかなり疲れました。
途中寝ちゃったよ。
双子は、二人共今年もリレー選抜に選ばれた。
クラスで3人らしいが、それぞれのクラスで選ばれて親の私の応援も楽しめます。
ただ、一緒のスタートだった。 けど、バトンを渡された時は
1番と3番で離れていたので、双子のデッドヒートは見れませんでした。
運動会の後はご褒美の休憩タイム!
いつも、コメダですので 今回は初の星乃珈琲でした。
夜は、家族みんなお疲れモード。 21時過ぎに寝ちゃったよ。
太陽の下は、やはり 疲れますな。
5月19日
自宅のエアコンを分解してみた。
ルーバーの所に、かなりのカビ。 これは、プロに任せたほうが良いかな。
と言う事で、ダスキンに予約! この時期、すでに混んでます。
来月の施工です・・・でも、どなたか・・良い業者知っていたら教えてください。
普通にヒートシンクを洗う業者は知ってるけど、ル−バー等 全て
綺麗にして貰いたいからね、 ダスキンってどうなんだろう。。。
ダスキンは初ですというか、あまり知らないんだよね、業者自体・・!
リビングに2011年夏 買ったエアコン、3年間使って一回もメンテナンスしてません(汗)
駄目ですね、、もっと ちゃんとやらないと。
5月18日
午前中、アユとスーパーに買い物。たまに、スーパー行くと面白いね。
食欲が沸きます。
昼は、久しぶりに私が”クリームスープ きのこ スパゲッティ”を作った。
アユが喜んでたな。 でも、食事は作るより食べるのが得意です。(笑)
午後は子供達と嫁は実家に行った。
私は、お仕事のお勉強でも・・・・・あまり進まなかったな。
5月17日
フリードとレガシィの洗車。
フリードは、久しぶりにコーティングまで。
動くと、汗が出ますがこの時期 まだまだ気持ち良いですね。
忍者、組み立てたいんだけどあまり時間がない。
ホイールの塗装が上がってきた。。
とりあえず、フロントタイヤのみは組みつけた。
同作業で、キャリパーのOHもしようと、外す。
6ポットって、エアブローしてもなかなかピストンが出てこなくて
大変です。ピストン掃除して、新しいシールで組み込みます。
まずは、右側からですな。
ピストン抜けねぇ・・参った。
午後は、レガシィ 使いたいと嫁が騒いでいるので
レガシィを嫁に返す。
洗うのは私。 汚すのは、嫁です!
またガレージに行く気にもならず自宅で仕事してた。
ビール片手に・・・(笑)
5月16日
夕飯、知人と食事!
楽しみでありんす。
おいしい食べ物を取る事でストレス発散!
でもね、
この頃の仲間の話題で、血糖値、尿酸値の会話が増えてきた。(汗)
職場の仲間で、血糖値が高くてご飯、そば、ラーメン等を控えてる方が居ます。
血糖値200超えてるらしい。馬鹿食いを昔からしてたらしい。。
私にも、思いあたる節があります、気をつけねば!
食べたい物、食べれないとツライよね。
特に、白い飯が食えない・・とツライらしい。
5月10日
スキーチューンナップショップ・BIG−BANGで ファブリス の展示会!
子供の板、2セット 注文。 今回は、オガサカ・トライアン/ジュニアです。
スキーは道具にもお金が掛かりますね。
今回は、150センチと長い板を購入したので、中学生までは壊さない限り使えるはず。
今使っているフォルクル130センチ板は、3シーズン使ったかな。
サイズと技量が合わなくて仕方なく交換です。
このフォルクル板で、子供達はジュニア1級と、SAJ1級&2級を取得したので全く惜しくはない。
冬にでもヤフオクで流します。
今シーズン、オガサカは初期ロットだと、ネームプレートが貰えるらしい、、、僕も欲しいな。。
私は、Hartの板 2年ぶりに購入しました。
半分は、お店への感謝の気持ちも込めて。(笑)
当然、届くのは10月下旬! 待ち遠しいですな。
板を買いに店に行くというのに、子供に言ったら 自宅で待ってる・・・・だって。。
全く興味の無い子供達。お父さんとしてはとっても寂しいです。・・・・トホホ。
この頃、あまり付いて来てくれなくなったなぁ。。。
5月06日
子供達、9時過ぎ起床〜〜遅・・・・
朝から、洗車!
レガシィ 全席、(運転席、助手席、リアシート)を外して掃除機掛けました。
たまには、そこまでしないとね。
隙間に結構、ゴミが落ちてます。。
隙間から、500円玉みっけ。。 ラッキー(笑)
ボディの洗車し、ピッカピッカ・・・・その後、小雨(涙)
嫁さん達は実家に行くというので、一緒に行ったけどやっぱり僕だけ帰宅!!
実家で犬を飼いだしたので、僕は体に合わないョ・・・犬猫アレルギー。
夜、溜まった写真データーの整理。
何もしてないのに23時位に就寝!
疲れてます、、もう・・・・歳だねぇ。
5月05日
朝8時に起床! 朝10時に出発しました。
コース取りを考えたけど、どうせ渋滞してるので 遊びながら帰宅しようと思い
一般道を選択! 道は、秋田県・由利本荘まで上り そこから内陸横断です。
横手市内を、尾花沢を通り、山形市内に入ったのが15時過ぎ。
もちろん、途中の道の駅・尾花沢で1時間以上時間を潰したり(休憩ともいう)・・・
してたのが時間掛かった原因ですが・・・
山形市内での休憩・・平田牧場の”とんかつ”を食べる! とん八・此処は、旨いんだよね、、
雰囲気も気に入ってます!
この頃、子供達も一人前近く食べるで、支払い時には困ってしまいます!(笑)
13号線をさらに南下! 福島飯坂ICで東北道に上がる。この時点で、19時だった。
高速も思っていた程の渋滞はなく、22時半に川口バリアを抜け、0時くらいに帰宅出来た!
道路のチョイス、時間帯も結構良かったのかもしれない。
帰り道は”1/3位” 嫁さんが運転してくれたので少し助かった。
嫁さんがどの位運転してくれるかで、私の疲れが全く違います。
昔ほど、体力と集中力がなく 肩ばかり凝リます。眼も疲れるし(-_-;)
オッサンですから〜
今回も車のトラブルも無く、無事走りました。
走行距離は、約1300キロ。
7月には、又 エンジンオイル交換かな。 夏の旅行前にはまたメンテしなければ・・
現在、約138000キロ。不具合は無いですが、燃料ポンプなんかが いきなり逝くんじゃ無いかな。
今回の遠出で使ったタイヤ。
ミシュランのパイロットスポーツ3 なかなか良いです。
S-001と違って乗り心地はいい。、ノイズも少ないし。。。。
RE050よりも剛性感と耐久性を感じます。
ブリジストンって、乗り心地が微妙なんですよね。
走りに振ってるのは判りますが・・・
前回までは、MAXX−TTでしたがこれよりもいいかもね。
コストパフォーマンスは、PS3 いいですね。少し、減りが早い気もしますが。。
エボには、SP−MAXXを使ってますがこれと匹敵しますかね。
タイヤって、あくまで個人の好み、使い勝手が入ります。
サーキット走ったりする走りはもちろん、レガシィではしませんので、
ソフトな乗り心地のタイヤがいいです。
ミシュランって、たまに安く買えるのでうれしいです。 もちろんネットですが。
通常買うと、1本:35000円コースですが、15000円弱で買ってますからね。。
5月04日
ほんとに、マッタリ。朝からホテルの風呂入ったり・・・
11時くらいに宿を出て、男鹿半島に目指します。
最初に入った道の駅で、2時間以上遊んでました。 もちろん、私は 車の中で仮眠!
子連れだと、こういうのも大切らしいです。。。
遊具も沢山あった。こういうの、いいですな・・・・・
パパと旅行は行きたくない・・・なんて、言われたくないしw
ババヘラ 食べました。いったい何で出来てるのか・・・タブン、添加物の塊なんでしょうね、
おばあちゃんに聞いたら、判らないっていってたし。。
男鹿の鮮魚市場に行くと、食べるのに2時間は掛かりそう・・・今から並ぶのは無理なので断念。(現在13時)
食べるところ探したんだけど、あまりないなぁ。と言うか、判らない!
コンビニも味気ないし、う〜ん。。。
と行っている間に、入道アに到着した。
ここで、イカの姿焼きを。。ここも、30分並んだ。
全く、どこも混んでますな。 並んでばっかり。
ま、観光地ばっかり行ってるので当たり前ですが。。
途中、ゴジラ岩で岩場に降りた。SUVだったら、もっと波打ち際まで行けたんだけど
我が家のレガシィだとギリギリだね、フロントバンパー擦りそう。。
冬にぶっ飛んだカーボン・リップが付いていたら、間違いなく降りれなかったな。
男鹿半島一周して、八郎潟へ・・と思ったけど、時間切れ。
夕飯は、19時半に予約していたので 冒険せず宿に戻りました。
東京にもある普通の居酒屋! こんなんで、子供達は喜んでました。
スナック菓子が多いからね。
夜は、露天風呂に浸かりマッタリ。 やはり、お風呂大好きです!
5月03日
夜中出発。
高速道、佐野SAまで嫁さんに運転してもらう。空いていたので、ここまで90分
でも、深夜なのに車両多め。 なんと、那須高原SA付近から渋滞が発生してる・・・マジか。
鹿沼ICで、R121に降り日光を通り、裏会津を走る。
家族皆、完全に寝てます・・・私は、ひたすら朝ラーメンを食べる為 喜多方へ向かう。
7時半くらいに着いたら。すでに ”30メーター”くらい並んでいた。トホホ
食事にありつけたのが、9時半! それでも、食べて良かったかな。東京だったら、絶対2時間は並ばん!
でもこの味、大好き。 僕は、まことさんは2番目かなぁ・・・(笑)
食べたのは、坂内食堂の肉そばです。
3人分頼めば足りたけど、この頃 娘達がよく食べて足りなかった。
さて、米沢市内を目指し北上します。時間が無い・・・
小国という道の駅で休んだ。ここは、あのスノーボードのメダリスト平野歩夢のホームゲレンデらしい。
さすがに、雪はほとんどなかったけど・・・雰囲気情緒あるねぇ。
この道路、通った事がなかったので、走ってみたかった。 村上市内を抜け、日本海を北上します。
でも、結構単調な道だね。
笹川流れを走る。ここは、過去何回も走ってます。 綺麗な景勝地だよね。
ここでも、子供達が浜に降りて遊び出す。天気が微妙で少し寒かったのでちょっと残念だったけど。
それでも楽しそうだったな。私は、車で昼寝してたよ。
時間に余裕が無かったので、ほとんど走りっぱなしになって、子供達にもちょっと かわいそうな思いさせました。
酒田を抜け、秋田市内まで高速を使って宿に着いたのが18時過ぎだった。
GWなのでさすがにホテルも満室。駐車場も一杯で、近くの駐車場を案内された。 一日止めて600円とは、安い!。
夜は、うみひこ という、居酒屋で食事! 微妙な味、子供達は・・・あまり箸がすすまなかったかな。
どうやら、秋田のチェーン店らしいが・・・・・値段もチョイ高い!品数も少ない。
大人はこういう店の方が落ち着くけど子供達は不満っぽい
明日は。。。と言って、諦めさせた。
5月01日
暦通りなので、出勤です。
電車の中、気持ち空いているかな。それでも気持ちは
ゴールデンウイークです。(笑)
交換前のエボのフルードとオイルフィルター
4月29日
祝日でお休み!
あまり体調が良くないですが、時間が無いので体を動かします。
外したレガシィのスタッドレスタイヤ、点検清掃しました。 ホイール 汚れ凄い・・・
あと、少しガレージを片付ける。
その後、マイカルの映画館へ。
名探偵コナンの映画です。。寝ながら、観てました。 何となく見てたって感じですね。
映画館行くと必ず、僕は寝てしまう・・(笑) お金、もったいない。
子供達は興奮気味に喜んでました。
夕方、LLCを買いにアップガレージへ。6リッターで1830円は安いのでしょ。・・・
エボに使うLLCです。Dラーで買うよりは安いでしょう。
今度はエボが今日から、ドック入りです。5月中旬位まで、、、GWも乗らないのでユックリお願いします!
車検&整備を御願いしました。 連日ですが、よろしく御願いいたします。ホンダDラー様!
4月27日
体調不良、、朝起きたら喉が痛いです。
熱が出る前に投薬して気合いで治します・・・
午前中、フリードとエボの洗車をし午後から ライコランドへ。
特注で塗装を頼んでいた忍者のホイールの受け取りです。
ブレーキディスクが付いてないので、ホイール・アライメントの再取り直しです。
GW中と言う事で混んでるので、アライメントを再度頼んできました。
その後、オートバックスで、レガシィ用のエア・クリーナーを買って取り付けます。(週末にでも。。。)
夕方、 レガシィが6ヶ月安心点検より仕上がってきました。
オイル類、フルード類、LLC を総交換。そして、スタッドレスから夏タイヤ交換と6ヶ月点検。
整備は、昔は自分で行っていたけど今はDラーが多いです。
時間も体力もない・・・軽整備は自分でやるけどね。
ブレードのみ、交換!
今回、車の夏タイヤで初めて ミシュラン をチョイス! パイロット・スポーツ3を導入しました。
街中の乗り心地はとても良いです。ショック吸収の収まりがいいね。。。。。
高速インプレッションはGWで、・・・ 長距離走るからその後かな。
エボのタイヤも替えたいな。。。。BSのアドレナリンなんてどうかな、、安いので狙ってます。
今回の点検で、ATFフィルターとか、ワイパーブレードとかマニアックなパーツも交換しました。
暫くこれで、大丈夫でしょう。
今シーズン4ヶ月冬タイヤで、結局 約9200キロ走りました。 結構な短期間で、走りましたねぇ。。
1回 スタッドレスで パンクしたのは、想定外でしたが。。
4月24日
レガシィを点検に出す。ホンダさんに取りに来て貰った。
工場長様・・自らです。 感謝!感謝!
冬の間の過酷な走行と、GWの旅行に備えて 点検及び油脂類の交換です。
4月22日
指定休みです。
朝一番で、モリヤマエンジニアリングへ。
去年の12月に預けたYZF−R1の引き取りです。
スペシャル点検で、フロントフォークと リアスイングアーム、ステムヘッド廻りのグリス交換!
駆動系その他、全てを見てくれたみたいです。
こちらをクリック
ただ、忍者の方が さすがに詳しく見て貰っている気がします。 モリヤマは忍者・屋敷だもんね、(笑)
10年分のゴミを含んだグリス廻りと各部メンテナンスを行って貰いました。
これで、また7〜8年はこのまま行けるかな。
ハブ等のオイルシールは全て交換して貰いました。 これで、忍者に続き2台とも整備完了!
帰宅したら後は、軽く洗車ですな。
バイクショップに出すと仕方ないけど、手垢類はどうしても付いてます。車店だとそういう事ないんだけどね、、
雨が降り出すと同時にガレージに帰宅出来仕舞いました。
でもさ、先ほど洗った、エボ・・・もう汚れてしまいました。
夕方、エボショップ?! YRアドバンスへ。
私の場合エボも弄るというより現状維持のメンテです。
特に買った物等はなく、軽ーく店内を散策!
5月には、エボは車検かぁ。。。。諸事情でツライ・・・冬の散在が今頃。。
今回の車検で、油脂類全て交換の予定です。
4月20日
休日、子供達がスケートに行くので私一人自宅でのんびり。
天気も良くないし、疲れてるし・・・・
大量にレンタル・ゲオでDVDを借りてきました。
我が家は、医龍にハマっていてパート1 の最初から見ようとしてます。
鑑賞は自宅ではなく、ほとんど車移動の時ですけどね。
GWの旅行の時にでも見ようかな。
4月19日
昨日の疲れで、午前中動けなかった・・・・・(-_-;)
ルーフボックスを外した。
一人では大きさ的に厳しいので、嫁に手伝って貰い・・・以外に簡単に。
車体側ルーフレールのクランプの部分が大分痛んでますので、来期は新品を購入しないと駄目ですね。
その後、大量の各部分のオイルをDラーに持ち込み。
結局、油脂類全部定期交換です。 併せて、6ヶ月点検もお願いする予定です。
僕の付き合ってる店は、持ち込みを清く扱ってくれて助かってます。
その後、嫁さんとスキーブーツを見に行った。
今年、1級取れず涙を呑んだ嫁さん。少しは上手になってくれれば・・・・って事で
今回もレグザムブーツをチョイス! 買ってあげました。
BMZインソール併せて6万チョイ。ちょっと、
もちろん、一年型落ちですが僕は凄いフィットしてますのでこれはいいはず。
それに来期のは、高いでしょ・・・・・ちょっとでも、上手になってくれればいいのだが・・・(笑)
4月18日
帰る瞬間に、呑みのお誘い!
付き合ったら、帰宅が最終電車。しかも、遅延していて帰宅が夜中2時だった。
アルコール入っての、電車中2時間はキツかった。
最終って、異様に混んでいるね・・・ガキが多い!
ふぅ。。。眠い・・・
4月13日
午前中は、皆マッタリ。
昨日でシーズン終えました。寂しさもあるけど、満足感もある。しかし、お金も体力も使いましたね。
ゴールデンウィークは出掛けますが、その後は暫く引き籠もりですな。
僕は疲れてるのに、なぜか子供達は疲れは全く無いそうだ。マジか・・・・
4月12日
夜中、グランデコリゾートスキー場へ向けて出発です。
朝、8時くらいには着かないといけないので そう多く仮眠もとれないか・・・・
嫁さんが羽生PAまで運転してくれました。
さて、その時点で1時半くらい いっちょ・・・がんばりますか。。。と思いつつ私は30分でダウン!
途中から奮起してグランデコには、朝7時過ぎに何とか到着致しました。
今回の目的は今シーズン最後のバッチテスト。
去年同様、この時期で終わりです。
チビ妹は、SAJ2級 嫁はSAJ1級の受験です。
チビは、事前講習から。嫁さんは、一発勝負らしい。
この時期としては、かなりゲレンデコンディションが良いです。
先週のゲレンデとは雲泥の差。やはり雪質がいい方が、面白いデスね。
春の方が上手になるのは判るけど、楽しい方がいい!
昼を食べ、さあ勝負の時。僕と姉で 妹と嫁を見守った!
チビは無難に熟していた。嫁さんは、、、、不整地で転倒・・・・とほほ。
結果は、チビ SAJ2級は合格!
嫁さん・・・転倒してるからね、、、不合格。子供達皆に追いつかれ抜かれていきます!
来年は、2人が1級の受験デスね。
ただ、ヒロは現状じゃ無理なので暫く修行です。(笑)
宿泊も考ましたが、子供達が帰りたいという事で温泉に浸かりユックリ帰宅しました。
眠くならなかったので、意外に短い時間で到着出来ました。
それでも、次の日まで疲れが残ってますね。
4月10日
友人と食事!。
品川の焼き肉屋へ。JA直のお店らしく、安くておいしかったです!
最初に就職した時の同僚で20年の友達、、気兼ねなく話しが出来楽しかったです。
先日 もらったサイン。。。愛子ちゃんと、利修くん。 ありがとう。
4月07日
洗車DAYです。朝一で、3台洗い。
先日の豪雨と、スキーの後の余韻で汚れてました。
レガシィのHIDバーナーが切れた! 結構長い間使えましたけどね。
午後は、子供と買い物。 大体子供らが付いてくる時は魂胆あるんだよね(笑)
ま、仕方ないでしょう・・・(^^)
4月06日
夜中の三時に到着。その後、寝ました・・が疲れが取れませんね。
子供達に聞いたら、疲れてない・・らしい。私は、グッタリしてますが!
やっぱ、徹夜の運転がつらい!っすね。
朝、車洗っていたら・・・豪雨! 運が悪い。ワックス掛けでもしてあれば、まだ救われたんだけど。
夜は、ダラダラ過ごしました。沢山呑んだぁ。。。
4月05日
0時過ぎ、出発です。
嫁は運転せず、・・・・何が途中で交代するだよっっ・・!
寝てて起きやしない。
何回も仮眠し、8時前に白馬へ到着!。
別同行者は、3時間半で来れたというのに、我々は8時間かい・・・・
今日は、ジャパーナのデモキャンプ です。
コーチ陣には、岡田利修選手・上村愛子選手・遠藤尚選手 と超豪華!
僕は、岡田利修選手の班でした。
この雪では板のトップを食い込ませ過ぎ。。。 とか、色々指摘を受け、目から鱗。
ゲレンデの状態は、悪かったなぁ。
午前中はアイスバーン、午後はシャバ雪で水の中の雪・・・みたいな、、
正直、滑っていて楽しく無かった。 春こそ、技術アップとは言いますが・・・・
そして、岡田利修選手や、上村愛子選手と普通に会話が出来たのしかった。
タブン、メジャーなスキーの大会だったら会話どころか、サインも貰えなかっただろうな。
一緒に沢山写真とりました。 子供達は、愛子ちゃんと面白い会話してたなぁ・・・さすが、子供。
子供をダシにサイン貰ったりしてました。
ホテルで、皆まったり・・・
帰り、6時半に白馬を出発し帰宅が夜中の3時でした。
全くもう・・・渋滞してる訳でもないのに、9時間掛かりました。(笑)
4月04日
新年度、仕事量が倍増する事が決定しました。
仕事以外で、やりたい事沢山あるので、仕事が増えても困るんだけど・・
当然、給料は増えません。
参ったねぇ・・・
夜、八方尾根スキー場に向け準備します。
3月30日
キッチンの水栓の根元から水漏れ (@_@)
先日、調整したんだけどそれでトドメを刺したのかな。
新品に交換しました。業者に御願いしたけど格安で出来ました。
世の中で、一番呼んではいけない業者は、テレビで宣伝してる業者だと言ってました。
新品にしたら、ハンドルが軽い。ホホホ。。嫁も喜んでました。
洗濯機も少しバラし蓋の付近を洗浄!これは、僕の仕事らしい。
午後、立川スバルへ。
目的は、嫁さんとレヴォーグを見に。!僕は、新宿で見てるから新鮮身は無いけどね。
外見の大きさ、使い勝手は今のBPレガシィと同じ ・・・
性能は大きく違うのは、承知しております。
嫁さん曰く、フォレスターの方が良いそうです。 WRブルー色が出たら、考えます。
帰りに、近くの温泉で体温めて帰宅しました。
一日中雨の為、外で遊ぶ事が出来ず一日中マッタリしてました。
今日は、春の嵐でしたね・・・・・
3月29日
車ブログでケチを付けられた。 みんから〜 雪山なんとか隊(笑) しらんがな。。 今は、ひとりぼっちみたいだけど。
HP開設した時もあったな・・・こっちは、写真で顔さらしたりしてるのに
攻撃してくる奴らは、匿名やハンドルネーム。 顔もマスキング
もちろん、リアルな友人が直接教えてくれてました。。。
勘弁してほしい。
私は、人にケンカは売りません。
ただ、売られたケンカは速攻買いますよ。
職場でもそう。、だから、社内で僕を嫌ってる人間もいるし、仲の良い人間もいます。
それ自体、何とも思ってません。
ブログって、良い事しか書いちゃっ駄目なのかな? 公共の場って言ったって、
私、芸能人でもないので、影響力ないと思うけど(笑)
甘ったれてるから、そんな へ○ク○なんだよ!
検定で滑ってる彼をみて、
いや〜あの人、凄いよかったよ。。。。なんて、口が裂けても言えません!
そうそう、良い事もありました。
モルツ、12本・当たりました。キャンペーンで申し込んだんだよね。 ビールでの景品、久しぶりで嬉しいです。
3月26日
色々、勉強したり遊んだり・仕事したりで結構疲れてます。 しょうがないけどね、、、、
自分の人生、勉強だね・・・(T_T)
3月23日
文章の書き方を考え、控え目に書きます。
どうも、内容気に入らない方が多数いたみたいで。。。
書き直しです。
あまり意識してなかったのですが、書き方、表現の仕方は難しいですね。
スキーのバッチテストで、上手に滑る人を・・・皆さん見ますよね、
逆に、そうではない人・・・。。。(書き方が難しい・・・)
の検定なんて、見てても楽しくないし・・・・・参考にもなりませんよね?!
結局、みなさんも他人だったら上手な方しか興味ないんじゃないですか?
当然、1級程度は私も持ってます。志賀高原で取得し、数年前暇潰しで八方でも取ってます。
まぁ、こういう文章書いてるので当然だろ・・・・「と言ってるでしょね。」
本題に入ります。
今日の検定は、新潟県の石打丸山です。 私以外、家族皆に受けて貰います♪
子供達は、事前講習からスタートです。
・・・・2級の検定でシュテムターンが鬼門か。
講習は受ける必要はないが、雰囲気に慣れて貰う為だね、
練習ではかなり上手に出来ていたが、山開きシュテムを練習させられていた。
あそこまで、オーバーアクションで山足を動かさなければならないの??・・・・
微妙に疑問!
一級の事前講習は見てませんので、わからないです。
今となれば、見ておけば良かった。
午後、実践実技テストです。
午前中、テクニカル・プライズの検定があった為 検定バーンでの練習は出来なかった。
でも、特にゲレンデに問題はなさそうです。 これは僕だけではなく、3人のジャッジの方々も言ってました。
一応、1級はバッチテストの最高峰ですから。。。。この程度では、皆さん根を上げませんよね。
ただ、今日一日で気温が上がった為 板が滑らない。
それは本当! 午前中、降りた時より午後の方が板が走らなかった。
でも斜面設定がそんなに厳しくないが検定員の求める物が多そうな感じ。
そして、私の家族は皆 そつなく熟した。
結果、
双子姉 SAJ1級 合格 小学校四年生ですよ、 文句言っている江戸のおっさん!(笑)
双子妹 SAJ2級 不合格
嫁 SAJ1級 不合格
まず、2級の妹だが やはり板上のポジションと板の扱いが見ていてイマイチだった。
本当は、妹に一番取らせたかった。。。が仕方無いか・・・
シュテムと小回りでそれぞれ マイナス1点。14人受験して1人の合格。
かなり厳しいなぁ。。。
そして、嫁さん達の1級受験。
嫁さん、小回り以外、3種目全てマイナス1点の計マイナス3点でした。
後で客観的に後でビデオを見ると、やはりあまり滑り良くないな・・・・・
1級の姉、不整地で、加点が出てた。
滑りも圧巻でした。やはりきちんと滑ると点は出る。
でも、落とした種目もあった。(笑)
1級受験で受かったのは3人で、1人はバッチも認定書も貰わず帰って行った。
このゼッケン2番の黄色のウエアの方はダントツで、 多分 ”道場あらし” でしょう。(笑)
もう一人は、高校生だった。基本に着実な滑りだった。
もう少しって方も 2人いた。
とても上手な方が多い中、残念な方も多かった。
2級を取ってすぐ受けてる方も見受けられました。 勘弁してほしい・・
自分の技術わかってるのか・・・っていいたい。
ま、取って2〜3年でも そういう奴いるけど(笑)
受けるのが自由・・・と言うのは、スクールの先生感覚ですね。経営もあるだろうし。
そりゃぁ、頭で考えればそうでしょう。
真剣な受験生は、違うよね。一生懸命練習してきて、ある程度のレベルの到達したと思って
受験してるんでしょ?
まじめに練習してきて受験してる人からすれば、迷惑だと思うのは僕だけかな?
ジュニアテストなんか、本当に受けるの自由だから、モロこの状態!
受けるの自由!・・おいおい、勘弁してほしいよ。
前回のJr1級でプルークで小回りターンを降りてきたりして・・・
種目を理解してなかったり・・・・
今回のSAJ1級にもいました。
不整地を上手に滑れない方・・・というか、降りれない方・・・
他の真剣に練習してきた人のモチベーション下がる気がしますが、いかがですか?
それは、SAJ1級だって、指導員検定だって同じじゃないですか?
例えば、全種目−4点 とか・・・・ よくわかりません。、なぜこのレベルで受験するのかが理解出来ない。
上手な方とか、先生とかと滑れば、自分の現在の技術ポジションなんてすぐ判るし、教えて貰えるはず。
それを受け入れないと、こういう受験になるんじゃないの? 常に、みんなに「上手上手」って言って貰っていて。
一級を受ける人は上記の意味は判らないかもしれないが、プライズ系はほとんどいないはず。(謎)
技術が届いてないのに ”試しに”・・・って、ぼくは出来ない。
だから、クラウン受けないのである。まだ、テクニカルの域を脱出してないからね。タブン。
でも、ここのスクールは
八方尾根みたいに落とす検定じゃないもんね、八方のスクールは私的にはなんか勘違いしてる気がしますが・・それでも面白いが。
あくまで、僕の考えであって他の人に認めて貰おう(理解して貰らう)とも思ってない。
3月と言う季節で、気温、天気、バーン共 良かったんでは無いでしょうか!
気持ち良い検定日和でした。
おかげで、サポーターの私の顔も真っ黒。
ちなみに、午前中あったプライズ・テクの検定は101人中 11人の合格だそうだ。
2〜3人旨い人いたけど、、えっ っていう人も合格してました。
とても旨い方は数名・・・・主観ですからあしからず!
これは、スクールのページにPDFで上がってますので、興味があれば見てみてくださいな。
個人的に、1級も出せばいいのに・・・・とも思う。違いは無いんだから、
17時にゲレンデを後にし、越後湯沢で温泉に浸かり18時半に高速へ。
帰宅したのは、23時でした。花園、東松山付近で混んでいたが4時間で帰宅出来たで良しとしましょう。
そして言っておきますが
私は自分が上手とは思ってない。
技術系ならクラウン、指導系なら指導員 を取得したら、エキスパートなんだろうな。。。とは思うが、
とりあえず自分はまだ板の能力を使いきれてない。
今回あえて、前回から写真は外しました。
きっと顔でも写ってたんでしょう・・・
私は誰が誰がだれだか、わからないから・・・・自分の娘だけ載せました。
ブログ書いていて、久しぶりにめんどくせぇ・・・と思った。
個人攻撃(コメント書いたりしてる方も含め)はやめてほしい。← みんから連中 ex 電車屋さん 電車君(笑)
私はブログに固有名詞(仲のいい人は別だが)は一切出してない。
ホームページ始めた頃はよくBBSに書かれたなぁ。
私は、検定の主観で書いてたのにね。。 まぁ、慣れかな。。。。
気に入らなければ見なければいいのに・・とも思ってりします。
あと、もう一つ。
バッチテストだけがスキーの楽しみ方じゃないのは判ってます。
我が家は、子供達の目標を持ってスキーが出来る・・ って事でスクールに入ったり、検定を受けたりしてます。
受かれば、嬉しいし 落ちれば 残念で悔しい。
受験ってそんなもんで、
スキーだけではなく、何でも同じでしょう。
今回は、色々 真っ赤な他人様 に勉強させて頂きました。
ただ、他人が落ちた事を配慮しろって、、、それは どうだろうかねぇ。
たまたま落ちた人間がそこに居たから気になるんであって
他人のリザルトを書く気はないが、うまい下手は書くね。
3月22日
今日は、上越国際です。
20年ぶりかな?昔行ったけど、あまり面白いというゲレンデではない記憶です。
でも、天気は快晴。これはいい。。気持ち良くすべりました。
ほとんどのゲレンデ滑ったんじゃないかな?天気が良いと子供達のテンションが全く違います。
遊びながら、滑ってます。これでも、練習させてますが。
ほんと、汗が出るほど暖かかった。
(写真撮影、夕方 帰る時です)
夕方、湯沢の外科医院で先日切開し摘めてある綿を取ってもらう。
でも、今日も温泉は駄目だな・・・・・
再び夜もスーパーのお総菜です。飽きたよぉ。
上越国際って、練習バーンが全くないね。、
ツアーコースって感じですね。
たまにはいいですな。
だから、上級スキーヤーが敬遠するのかも。。
ほとんど、初心者ばっかりだった。でも、景色とかはとても良いので、たまにはいいかな。
今度行くのは、10年後だったりして・・・・
3月21日
夜中出発です。
出発の際、誰が車を運転するかで揉めた。嫁と・・・・・イツモダケド
自宅から関越道嵐山PAまで嫁さんに運転して貰った。
そこから、苗場ゲレンデまで。。。途中、仮眠を取りながら。。
悪天候の為、6時過ぎに到着したにも関わらず前回より駐車場が空いている。
苗場、天気荒れてました。 天気が悪くて、車から中々出れません。
でも、日曜日の為の子供達には練習して貰いましょう!
昼は、カップラーメン。。夜は、湯沢のスーパー野口でお総菜!
節約というか、こうでもしないとこれだけ毎週スキー行くのがキツイです。
でも・・おかげで、口内炎になってます。
ここのスーパー、凄い混んでます。近くのマンションや別荘族が買いに来てるみたいです。
東京でもこんなに混んでるスーパーにはお目にかかれません。
せっかくの温泉宿なのに昨日、オデキを切開した為 温泉にも入れずシャワーのみ。。。。
まだまだ、痛い・・・・・
3月20日
昼休みを使って横浜の病院に行った。
背中にオデキが出来かなり膨れている。
麻酔をし、切開された。 膿を出す為グリグリされて痛いのなんの・・・・・参りました。
明日から、温泉&スキー旅行なのに。。。。。
麻酔注射が一番痛かったりして。
”しばらくお風呂に入らないで下さい”・・・との事。ガックリ!
公衆浴場は駄目、。シャワーのみ だそうです。
痛いな・・・・
3月18日
火曜日直行なので、少しユックリ出発が出来ます!
昼まで定例会議を終わらせ、昼休みにビックカメラを散策。 その後、事務所に出社。
昼抜きで散策なのでサボリじゃないよ。(笑)
午後は、一日半休むとメールと書類が机の上で待っていて 片付けて終わった。
残務作業の一日でした。
3月17日
愛車の洗車! お決まりですな。
板も、掃除してワクシング。 僕の板、一番 ボロボロ。
丁寧に滑ってるんだけど、操作が乱暴なんだろうな・・・トップ面が汚くなってます。
滑走面は綺麗ですよ。。。
天気が良かったので、洗車も楽! エボなんで、20分くらいで全部終わるからね。
その分、レガシィは時間掛かるけど・・・雪でバッチィので!
3月16日
朝から今日も快晴!
絶好のスキー日和です。気温も低めで悪くない!
昨日の教訓を生かし、サングラスのレンズを交換しました。
でもしばらく、眼が痛い・・です。 天気良すぎ。
今日は、私の滑りの欠点を指摘して貰いました。
谷回りでもう少し板を落とさないと駄目・・乗ったら駄目・・だそうです、判ってはいますが・・・
あと、色々指摘受けたけど 旨く操作も出来ん。
昨日、今日 教えて貰った先生・・・・かなり、上手だった。
低速も、高速も・・・高速でのコブ斜面も簡単に綺麗に降りていた。
持ってる資格、正指導員+クラウンプライズ+A検 って、全部じゃん。
この方、検定で落ちた事、、無いらしい。すげぇ・・・
1級落ちまくってるやつ、知っている・・・・・そう、、
うちの嫁さんだ、(笑)
さあ
楽しく滑って、教えて貰い クラブ様々。
皆さん、ありがとうございました。
16時に菅平を出発し、途中渋滞に巻き込まれながら、そして夕飯を食べて22時に帰宅出来ました。
プライズ検定やってた。 菅平レベル高・・
3月15日
夜中0時に出発です。眠い・・・嫁さんには、自宅から花園PAまで運転して貰い、
そこからバトンタッチです。
横川SAで一眠りしたけど、7時前には、菅平高原に到着!
到着後でも かなり、眠い。 多分、先週の疲れが蓄積され週末に襲って来ているんでしょう!
スキークラブ、講習会 9時半スタートです。
ビッチリ2時間滑ります。
先生は、正指導員である。さすが、教えるのは上手。
正指でも滑りが下手な方は多いが、この方は上手だった。
教えるのも大好きらしい。。(笑) ぼくには、出来ない・・・・
基本指導系は苦手です。
子供達中心に教えて頂いた。来週末、検定だからね。
ヒロはシュテムターンなんぞを練習してたっけ。
内倒の癖、治るといいな。。
夜は、今シーズン 準指導員に受かった方のお祝いとゲーム!
眠かったので、21時には就寝してた。
3月12日
不愉快極まりない一日の始まりであった。
仕事ですが、あのイノ○エと一緒の現場だ。
嫌いな奴と仕事すると、何ともやる気が出ない事か ・・・・ 一ヶ月に1回と思い割り切るしかないのか・・・
回りに味方も要るが、敵も多し。 自宅(実家)周辺でもそう。
どうも、嫉妬と嫉みをかなり感じる。 ほっとけばいいか。。
3月11日
一週間が始まります!
昨日は休暇取得したので、今日からです。
しかも、10時までに直行なので朝もゆっくり!
でも、明日の事を考えると気が重いですが・・・・
夜は、お勉強でした。ふう、疲れる。今、資格取得の為、学校に通ってたりします!
仕事終わってからですので、かなり眠いです。
3月10日
朝一で、レガシィの洗車。先週洗ってないしスキーにも行ったので、かなり汚い。
やっぱ、時間掛かるね。 板のワクシングを4台し、エボでお出かけ。
アップガレージ本店で、忍者のリアパッドGET 980円だった。プロミュー!
仕様用途がリアキャリパーなんで、正直なんでもいいんだけど。安くてラッキー。
嫁さんの職場まで迎えに行き、午後は子供と遊ぶ。
ブックオフで、漫画を買わされた。今は、安く買え良い時代だね。新品買う理由が見つからない。
子供の送迎や、夕食の買い出しなんかで、夜までコキ使われた(笑)
気分が悪くないので、嫌ではなかった自分w
3月09日
朝早く出て、ゲレンデへ。
今日は、軽井沢プリンスでヒロの”ジュニア1級! のバッチテスト。
実は、去年から受けてるので、3回目です。
是非、がんばって貰いたいもんです。 今日落ちたら、ジュニアテスト・・今年はもう無理なんですスケジュール的にね。
午前中、事前講習! 前回受けてるので必要は無いですが受けさせてます。
私もサポーターとして、子供にくっついて滑り 先生からアドバイスを聞きながら、僕も子供にアドバイスしたりしてました。
そして、午後は一発試験です。
テスト方法は大人のSAJ1級と同じです。
ジュニア1級だけは、ジュニアテストの中でいきなり敷居が高くなります。
整地斜面大回りと整地小回り、総合滑降の3種目です。
ゲレンデ斜面の規制はしないので、一般スキーヤーと一緒に滑ります。子供達 ま、慣れたもんですが、
緊張する事を除けば、うまく行くと思う!
右ターンの内倒がすっと指摘していたが今回は大丈夫でした。
受験者数は、13人、ほとんどの親がスキーするので・・・って感じで、子供が試験を受けてます。
(子供は親の付き合いって感じです(笑))
合格発表です。
結果、オール2点加点の72点で 合格! p(^_^)q
合格者は2人。 ジュニア1級も狭き門というか、今年から年齢制限だけでジュニア2級がなくても受験出来るので
かなり技術レベルにバラつきがありました。
ジュニア1級って、皆さんのは感覚が多分判らないと思いますが大人SAJ2級よりちょっと上手くらいの
レベルです。
去年まで、ジュニア1級が無ければSAJ2級を受験出来なかったので我が家もジュニア1級の
取得を目指しました。
でもジュニア1級、・・・今年から12歳以下なら誰でも受験出来るんだよね。
去年まではジュニア2級無ければ受験出来なかったんです。なんか、損した感じがします。
でも子供の合格、久しぶりに嬉しかったなぁ。
自分のプライズ合格より、うれしかったです!
これを糧にまた一週間、仕事頑張れます! というか、がんばるしかないか。
はぁ 仕事・・・あの馬鹿と仕事現場行かなきゃならんのさ。
3月06日
午後、中野区で仕事。寒い中、半日外だったので体が固まりました。
いつもより、30分早く帰宅でき、 ○ !
3月04日
本日の中野で仕事!午前中いっぱいかけ昼間は近くのラーメン屋へ。
出来て半年だそうで、店主が若い! 食したのは、油そば!
油そばって、東京名物らしい。
いろんな所で食べているけど、今回は微妙! というかおいしくなかった。
店主はいい感じの人だけど、ガンコ一徹って感じ。ま、いいんじゃない?
客の話しは聞くけど、耳は傾け無いって感じです。
あと、半年 持つかな??
事務所に戻ったのは、14時だった。天気がいいと気分もいいな。
3月02日
昨日の定例会の疲れが・・・起きたのが9時でした(笑)
パソコンのセットアップしながら午前中はマッタリと過ごす!
午後はブックオフへ。 嫁さんが要らない雑貨を売りたいと言うので おつきあい!
でもさ お店に売った物より、今日買った物したほうが金額がデカい!
プリンターのインクなんかを1個180円とかで購入しました。
普通は、1050円 でも、、消費期限は微妙!ま、お腹壊す訳じゃないからいいけど。
軽くドライブしながら、一日おわりました。休みの一日は早いですな。
3月01日
土曜日ですが、出勤です。
無難に熟なし、夜は定例会!
今週問題のあった”井○”の話しだったりして・・・・
あまり、人を嫌いにならないけど、こいつは嫌い じゃなく、憎い っすね。 人として、なんだろうか。。
見ていて、仕事等に余裕が無いとこうなるんだろうね。(笑) という、見本だな。
23時過ぎまで飲んでいた。さすがに疲れた・・・(笑)
2月28日
今月も もう終わり!
今日は、指定休♪
朝から、ガレージの掃除と 忍者の整備!
先日GPZのリア・キャリパーを分解し塗装したので 今日はキャリパーのピストン・シール交換をします。
20年以上乗っていて 初です・・・(汗)
ピストン・シールの切れ等は無かったけど、それなりのゴム劣化。 ピストンも微妙に傷が・・
そしてピストングリス切れ起こしていた。
キャリパー本体以外、すべて新品! ま、作業は簡単。 でも、これエアツール無いと作業大変だろうな。
日が昇って暖かくなったので、先日の雨の汚れ落としでエボの洗車!
午後は、子供たちの 1/2成人式!
今、こんな行事が学校であります。
「簡単にいえば、お父さん・お母さんありがとう!」って感じの内容の催しをやってました。
双子は、クラス(教室)が違うので親は両方見るのが結構大変だったりしますw
その後、帰宅し今度はレガシィの洗車!
う〜ん、今日も洗車 2台!疲れたかな。
夜、新型のパソコンがやっと届きました。
ダイナブックR734です。
初のWIN8.1ですが・・・
今度は、無事動いております (^_^) 交換して貰った台数 3台目でした。
もっか、アプリケーションのインストール最中!
しかし、ウインドウズ8.1 って使い憎いな。。。。
ま、こんな感じで 休みはあっという間に過ぎます!
2月25日
夕方、気分の悪い事があった。 職場のヤツそう、その名も"イ○ウエ"だ!(同姓の人、ごめんなさい。)
いつも、絡んでくる。 上司には、ほっとけ と言われた。
気分が悪い! 一生懸命仕事して何が悪い。
でも、こいつとは昔 酒飲んだ事もあったんだけどね。。。 人は、立ち位置が変わると変貌しますな。
別に社内で偉い訳でもないのに、勘違いして威張ってる。
僕は、普通に ヤダ って言うから気に入らないのだろう。
こないだも、おまえの命令は効かん 課も違うので上司を通して話ししてくれ っと言ったら爆切れしてた・・・
まぁ、こうやって私は敵を作ってしまうのですがね。。。。
おまえのせいで血圧が上昇!(笑)
2月24日
お休みを頂いて、レガシィとエボのメンテ。
まぁ、一日ゆっくり過ごしたけどやる事はいっぱい!あったりするが、
嫁さんと交代で、チビの面倒を見るのであまり自由が効かない。
独身だと、たしかに無限に時間と少しの金があったなぁ・・といつも思う!
車の洗車、弄りがストレス解消になってますが
ガレージ近隣・・引っ越さないかなぁ。。
2月23日
昨夜から、微妙にチビが熱を出している。 窓ガラスにストロボが反射してます!
ん〜 ただの風邪か、それともインフルエンザか・・・・
本当なら、今日はジュニア検定を予定していたが 熱を測ると
40度近い!
ちなみに、体温計、解熱剤、等は旅行の時は普通に持っております!
朝一番(10時半)で、越後湯沢の宿を出発し 14時には自宅に着いてました。
高速道路、フルコース!
圏央道まで使ってしまった・・昼間、都内抜けると時間掛かるからね。
昼間の時間だと、3時間チョイで帰宅できる。”ドアtoドア”なら、上越新幹線より速いね。
帰宅後車庫で何げに、タイヤをみると・・・
タッピング・ビスが刺さっている! げげ、、、パンクだ。参りました
ディーラーで、タイヤ修理!スタッドレスでパンクって長いビスか・・・・フロントで叩いてリアで拾った感じです。
そして、下回り高圧洗浄。。
ついてないな・・・
その後、チビを休日緊急当番医へ。
調べて貰うと、インフルエンザB型!はぁ。参ったね、、、、
家族、誰も移らないといいな。 もちろん、皆マスクしてますが。
2月22日
0時出発、苗場スキー場へ向かいます。
道中順調ですが、渋川伊香保を過ぎると関越自動車道、雪が車線を塞いでいて1.5車線。
高速での雪の壁が凄い事になってます。
苗場スキー場の大駐車場には、夜中4時過ぎには到着してました。
トイレ休憩のみだったので、早い。空いていたしね!
今日は、SAJ検定! 嫁さんと子供達には奮起して頂きましょう!
午前中、事前講習。 午後検定、天気まぁまぁ。。 よし
検定開始・・・アユ、不整地小回りで転倒。。これが尾を引き元気のない滑りに。
アユよ、転倒なんか私もあるって。。。まぁ、転けたらほぼ駄目だけど。
嫁さんは今回は大丈夫かな・・・って思ったけど、3連敗!(嫁+双子) (号泣)
嫁は”合計−2点”、おしい・・・ヒロも”合計−2点”。っむっむっ。
早く受かってほしい。これ以上、お金も時間も続かない・・
本日のお宿は、湯沢の定宿!ここはいいね、温泉付きだしね。
夕飯は、近くのスーパーで購入して食べました。 湯沢で食べる所って、本当に思いつきません!
とんかつ人参亭くらいか。。すげぇ混んでて あの味だと、並ぶ気も失せますな。
2月19日
会社のPCデーターを待避させた。
そして新しいPCが来た。まずは、会社です。
自宅のPCとラップしますが・・・・
職場のは業者が全部設定してくれるので、基本楽ちんです。
あとは、自分の使いたい様にバックアップデーターを戻したり、カスタマイズしたりするだけですから。。。。
今までのXPでは、ペンティアムとかいう大昔のCPUでしたが今回は、CORE i3 です。
せめて 「i5」 だろ・・・と思ったが。
でもかなり、前よりスペックは改善されサクサク。
これでこそ・・・仕事が ”まとも”に出来ます。 でも、私が仕事するかは別ですが・・・(笑)
2月18日
業者との打ち合わせ・・・一日中外でした。寒かったぁ!
戻ったら、職場の新規PCセットアップ終わってるか ・・と思ったら、業者は融通が効かねぇ。
チェックシートが未済なので出来ないとな・・・・ったく、不在の間にやっておいてくれよ。。。
データー全部移してくれれば問題ないんだから(-_-;)
何の為に、業者呼んでるんだろうか。と 怒ったりするが、怒ってはいない!(笑)
2月17日
本日、自分の病院巡り・・・(笑) そんな理由で、休みを取りました。
朝一番で、眼科へ定期検診。 その後、子供の学校内覧会! そして、昼前に歯医者だ。
とりあえず、午前中終わった。 以外に疲れる!虚弱体質ではないのだが。
休日なのに微妙に忙しい! 忍者解体中!
リアのスタンドは2つあるんだけど、フロントは簡易的なのしかない。。欲しいんだけど、高いんだよね、、、、
午後、先日の大雪で車が汚いので洗車!
でもね、、レガシィ立駐1Fなので上階から雪の雫が溶けて落ちてくる。
う〜んっっ、 洗っても上階からの雪水でしばらく汚れるな。
2月16日
朝起きると銀世界! ん??ここは雪国か???
いやいや、都内だ。
たっぷり降りましたなぁ。本日も朝方、スキーに行こうか悩んだがやめた。
行くなら、日帰りで富士見パノラマと思っていたが、甲州街道が動いていないみたいだ。というか、閉鎖状況らしい。
出掛けたら最後だね。
自宅でゆっくりしてました。もちろん、雪かきはしましたが・・・・腰が痛くなりますな。
しばらく、エボは乗れませんね。ノーマルタイヤですし!
いろんな所でかなりの方が、動けなくなっていたみたいですね・・・お疲れさまです。
2月15日
・・・・で起きると、雪! あ〜こりゃ、ダメだ。
ネットやテレビで、渋滞が発生してるというか、通行止めですな。
本来なら長野県の野辺山方面へ行く予定だったけど、宿からキャンセル料金頂きませんので
自宅待機してください。 と電話が来る始末!
まれに見る雪の量だそうだ。 この時点で、私はピンと来ない。
昼過ぎて、テレビやネットで状況を知る。各地凄い事になっている・・
出かけなくて良かった(ホッ)
夕方、知人の買い物の付き合いでヤマダ電気へ。 ガラガラのお店! というか、駐車場も半分以上閉鎖されていたので
皆これないはずだ。
レガシィ、普通に走行できました・・・が、東京の雪は重い。リップスポイラーを雪にヒット! 外れましたw
あえなく大破。もう、かなり傷もんだったのであきらめも付きます。でも・・・・(涙)
2月14日
朝から、天気が不安・・・・大雪らしい。
またも、先週と同じか。。。。少し早めに帰宅出来たので私的にはラッキーである。
22時くらいに出発しようと考えてます。が・・・・天気が。。
今出ても、明日は滑れない と判断し 明日の朝方出発を決めた!
2月12日
自分で購入したPCを開封する。
髪の毛が入り、ディスプレイが指紋でベタベタ。即、メーカーに文句言ったら、新しいのを送るそうだ。
しばし、お蔵入りですな。これで、支払い請求きたら怒るぜよ。(笑)
早く使いたいのに・・・
2月11日
久々にエボを動かす!
バッテリーがギリギリ・・・・っぽい。(笑)
乗らなすぎ??だよね。
先日雪の為、ノロノロ走りながら洗車してガレージでバッテリーの充電をする。
ほぼ道に雪はありませんでした。
エボスタッドレス持ってますが、取り替えてませんのでノーマルです。
夕方、注文したパソコン届いていた。 が、開封する時間なく時間が過ぎる
22時過ぎ・・眠くなる。寝ないと、この時期 体調を崩すので早めに寝る。
本当はスノーボード観たいんだけどな。。。
2月10日
ぼちぼち仕事!週末までの仕事を終わらせる!なんとか。。。
今週末こそスキーです。二週間空いちゃったからなぁ。
2月09日
夜、長野県富士見パノラマへ向かって出発。
1時間走っても、市内から脱出出来ない。
混んでるわけではないが、道路が洗濯板になってスピードが出せない。
雪の降らない土地・場所で雪が降ると必ずこうなる。
中央高速も止まってるみたい。さて・・・どうするか、、
1時間半走って、諦めて帰宅しました。夜中のドライブ・・ガソリンの無駄でした。
朝方、モーグルの戦闘態勢・・・といっても、応援ですが。。。
結果の判定に納得行かず。。でもね、愛子ちゃんのコメントに救われた。
よくあの場面で、ああいうコメントが出来るなぁ。見習わなきゃ。
とても、残念、。 多分、日本人全員の感想だよね。。
朝っぱらから、雪かき! 腰が痛くなった。 機械式に閉まっているエボにも降雪が。。
嫁さんのパソコンのメンテして、夕方買い物!。
僕がスーパーに買い物行くと、なぜか家族みんな付いてくる。
オートバックスなら、誰も付いてこないのに (`_´)
夜は、新種風味の鍋だった。旨かったな、、
2月08日
大雪が降ると判っていたが、仕事だった。
帰りが大変!。電車、止まってるし・・・・嫁さんに、登戸まで迎えに来てもらったよ。
大雪の中、サンクス!です。
なぜか、ノーマルタイヤで走ってる馬鹿沢山。
”みんから”なんかもみると、「 AWDなので雪道はへっちゃらでした 」 とかコメントしてるし・・・
そういう、低知能の奴・・・勝手に死んで欲しい。巻き込まないでよ!
プロのドライバー( トラック )でもいるから仕方ないのかな。
2月06日
夜中まで起きて、モーグルを観る。
伊藤みき選手は残念ですね、彼女にあって話したり写真撮ったりしてる
ので、非常に悲しい。 凄いいい娘だよ。(何回も話してます)
ヤフーとかで、何も知らないで文句言っている奴 ムカつきます!
JOCの派遣ルールとか知らないくせにね。
知らないなら、無知をさらすな! あ〜 腹立つ
いちファンなので、書かせていただきました。
もちろん、上村愛子選手も大好きですよ。
嫁さんも、レプリカ着てるくらいだからね w
2月05日
仕事帰りにヨドバシカメラへ。
カバンとクリアキーパッド注文♪
エレコムしか選択枠が無く意外と種類が少ない・・・・・
まぁ、2〜3日で届くでしょう。
ヨドバシ行くと、2時間くらいロスる(遊ぶともいう)ので夕方はあまり行きたくないですな。
帰宅 遅くなると、電車混むし・・酔っ払い臭くなるしね。
2月04日
東芝のモバイルPCを注文した。
DVDが見れて、そこそこのスペックを希望すると物は限られて来ます。
今月中旬位に、発送だそうです。
バックとか小型ACアダプターとか準備しようかな。
今使ってるダイナブックRX−1は友人にあげちゃいます!
夕飯くらい、ご馳走になるか(笑) もう、7年使ってますし。
23時前に就寝、寝ると疲れが大分取れてきます。
2月02日
日曜日。
昨日仕事で疲れてるので久しぶりに自宅に居ます。
朝一番で、ホンダにレガシィを取りに来て貰ってEGオイル交換&点検!
リビング部屋の照明交換しました。お洒落なLEDタイプ! でもね、、、暗い。
夕方は仕上がったスキー・ブーツを取りに再びカンダハー。
夜はゆっくり鍋を食べて早めに寝ました。
冬の鍋はいいねぇ♪ 昔は、鍋嫌いだったけど、おっさんになって鍋が好きになりました。
もしかしたら、焼き肉より鍋が好きかも!
ふぅ。。。。昨夜の呑みの疲れが取れない・・・・ワタシも歳だね、
2月01日
仕事です。
普通に土曜日出勤! そして、夜中の23時まで拘束!
疲れまくった。
基本、仕事終わったら早く帰りたい人間ですから。
1月31日
明日出勤の為、指定休み!
エボの洗車後、忍者のメンテ。
今回は、ホイールの塗装! 剥げてきたのと汚れの付着が気になるので。。
外すのに、1時間掛かった。腰痛てぇ・・・・
技術が無いと結構大変なんだなぁ・・・と思ったりして。
というのは、久しくタイヤ交換やってないのでスピードというか段取りが悪い。
工具もなかなか、旨く使えないし・・・ま、私のスキルの問題ですが。
特に、リアタイヤが大変。チェーン、が絡むからね。 ホイール重いし・・・
その後、買い物!
ホイールを早速塗装屋さんへ出した。ハブまで塗装!
ホイール塗装、焼き入れまでお願いした。ノーマルホイールでここまでやるかねぇ。。
パソコンの周辺機器を買ったりビールを買ったり、食料を少し買い込んだり。
久しぶりに、YRアドバンスにも行きました。
時期的に忙しそう!エボ8が今年車検だよ、
私も今年は、エボ、レガシィ、忍者と3台車検だぁ。。。。orz
1月28日
夜、お誘いが・・・・
げ・・・眠いんだけど。。(笑)
まぁ、楽しい話 久しぶりに出来ました。明日は、辛いだろうな、
スキーの話が沢山出来たのが意外でした。
帰宅したのが、0時過ぎ・・明日が・・・怖い!(眠)
1月27日
朝から眼科検診です。総合病院は、待ち時間掛かりますね、、
午前中、全て潰れました。
午後、カンダハーに行きブーツの最終調整!
シーズン入って、こんなに時間が掛かったのは初めてです。
サイズを1センチ落としたからだけどね。
でも、いい足??に仕上がったので嬉しいっす。
その後、ランエボ、フリード、レガシィと3台洗車。
レガシィは、かなりの汚れ。まぁ、白馬の往復だから仕方ないね。
給油無しで往復出来ました。向こうで、車は使ってないからかな。
夕方、今度は板をビックバンへ持って行く。
栂池でエッジを傷付けたので、簡易修正して貰った。
やはり、このあたり馴染みの店だと気持ち良く作業してくれる。
ワクシングする時間、、無かった。
一日分刻みで動いて疲れたぁ。。
1月26日
朝から皆でスキー。
今日はクラブ内講習会でした。 色々教えて貰い、自分の悪い所を指摘して貰いました。
この頃、スクールに入る余裕が無く、こういうのでレベルアップ出来るとうれしいな。
結局、全員で15時過ぎまで滑ってました。
宿でお風呂に浸かり、16時半頃出発!
安曇野インターまでは混んでながらも順調!1時間半位で。
諏訪SAで夕飯。僕はここでソースカツ丼♪
運転を交代し、仮眠をとる。
嫁さん、高速道を65キロで走る・・・(汗) 死ぬほど遅い・・・orz
危ないっつ〜の・・・遅すぎ!
双葉SAで交代したが、諏訪SAから2時間以上掛かっていた。混んでもいないのに!
あのぉ、高速道路の意味がない! (/_;)
結局、帰宅したのが0時前。板を下ろして部屋へ入った。
白馬は、やっぱ遠いよ。今シーズンあと一回くらい行くのかな♪
多分、白馬は八方尾根だな。ジャパーナ・キャンプで。
1月25日
今回はクラブスキーで白馬栂池高原まで行く。
出発は、深夜0時。
ガソリンを入れ、コンビニで朝食を購入して出発です。
1時間半で、中央道・初狩PAまで。。いいペースです。
ここから、僕がハンドルを握る。
眠くならないで、信濃大町市内まで入り、トイレ休憩!
停まらないと早いねぇ。
5時間弱で、栂池高原到着!
疲れる事は無いけど、いつも眠くなるんです。
ペンション前で、仮眠を取りました。
朝8時、車から降りメンバーと合流!
今日は、快晴です。去年の合宿は、大雨だったからね。。(笑)
参加人数、10名! 皆で滑る。
今日は、とにかく皆でゲレンデを流す♪
やはり天気が良いと、最高です。
泊まった宿、完全手作りの食事!夕飯はおいしかった。
ただ、集団行動が前提なので昼食等は選べず結構費用がかさみました。
いつも、カップラーメンかコンビニおにぎりですから。(笑)
夜は、撮影したビデオをみんなで鑑賞!
ああでもない、こうでもない・・・と(笑)
私は睡眠時間が足りてないので、23時に私はダウン!
1月20日
朝一番で、神奈川県の総合病院に行ってきた。
眼の検査である。久しぶりに大きな病院行ったけど、いやぁ、待つね。。。
朝から、昼過ぎまで掛かった。待ち疲れました。
そして、なんと、再検査(/_;)
午後は、嫁を職場まで迎えに行き嫁実家でフェアレディZ33の修理。
リアトランクのダンパー交換である。思ったより時間が掛かったが完全復活!
果たして、お父さんは喜んでくれるのか。。
嫁のお父さんはZ33に乗っているのだ、、希に車の事 聞かれます!
その後、嫁の誕生日プレゼントでスキーのグローブを買わされた。(/_;)
12600円だそうだ。高けぇ・・・・・・
その後、夕方まで掛かり、レガシィの下回り洗車と板のワクシング。
先週、ホンダDラーで下回り洗って貰ったけど また汚れてますな。
私の高圧洗浄機じゃ、あまり落ちません。 やらないより、いいかな。。って感じ!
ルーフボックスのダンパーも交換しました。前側は一度交換してますが
後ろ側は初!これ、2本で5000円もするんだよね、
嫁さんに手伝ってもらったので、予定どおり全て終わった!
でも、平日はあっという間に時間が過ぎます!
もう少し、時間が欲しい。
1月19日
川場スキー場です。
暴風雪・・この中で、僕を除く3人がSAJバッチテストです。
−9度で、風が強く体感温度はもっと寒いです。
いやぁ、よく頑張ったよ、。 みんな、シーズン一発目なので事前講習から、。
まぁ、今シーズン最初の雰囲気 場慣れの為の受験。
もしかしたら・・・・って思い受験しましたが
まさかの3人とも・・・3連敗! (泣)
嫁さんが、総合点−2点で一番惜しかったかな。
たかが 1級なのに・・・・う〜む。
なぜだかアユがあまり点数が良くない。
たしかに、寒くて・・・ってのはあるけどね、次回に期待!
1月18日
深夜0時出発。
嫁さんが高坂まで運転してくれたおかげで、川場スキー場まで一気に行けました。
3時間チョイ。(近)
3時半位から、車内で仮眠。
川場は立体駐車場なので、トイレ等も結構便利です。
そして、今日は快晴!
今シーズン・一番です。結構滑りましたよ・・・しかし、疲れたなぁ。
コブ斜面にも入りましたよ、
1月15日
ブーツが再び仕上がってきた。
昼間、嫁に取りに行って貰ったのだ!さてどんなもんだろうか。
毎週末使うので、ほんとチューンナップに忙しいです。
このブーツ、今後2〜3年は使うと思う。機能、デザイン共に気に入ってるからね。
で、HARTのスキーバックも買った。
宇宙バックだ。ぼくのウェアと同色!
スポーツ・デポで安かったので、嫁さんが買ってきたみたい。
1月13日
天気快晴の朝・・・子供達が滑りたくない・・というので、本日は休息日にしました。
ルートインを10時にチェックアウトし、軽井沢アウトレットモールへ。
私は、車内待機です。(笑) 嫁さんの買い物、興味ありません・・
午後1時過ぎに嫁さんと子供達が戻ってきました。
時間が足りない・・だって。。
でも、これ以上遅くなると連休の渋滞に巻き込まれるので、それは避けたいです。
関越道、やはり嵐山付近で車が詰まってましたが渋滞はなんとか避けられ、
15時半には所沢より降りる事が出来ました。
帰り道、洗車場を探しながら走っていましたが無いですねぇ・・
道中に有ればいいんだけど。。。。
近所のガソリンスタンドで下回りの洗浄をお願いした。
去年までは500円だったのに・・・・もう、この若葉台エネオスには頼まん。
1000円に値上がりしてた。高すぎる! しかも、全く綺麗になってない・・・
凄い雑な清掃だった。 3分で終わり・・・って何!?
やはり、自分で出来るセルフ洗車の方がいいな♪
近所にはありません・・・関越上りのSAにもあるんだけど混んでるからねぇ。。。
昔は、近所に洗車場結構あったんだけど私の街には殆ど無い!
ファミレスで夕飯食べて一時帰宅し、ホンダカーズ東京中央に行って下回り洗って貰いました。
今回は帰宅時間が早かったので頼めたのかもしれません。もち無料!
あと、スキーブーツの再調整をお願いしにカンダハーに持って行きました。
出来上がりは水曜日♪
1月12日
朝起きたら、朝靄で曇っていたが時折見せる晴れ間!
これは今日も晴れるな。
ゲレンデは急遽アサマ2000にしました。軽井沢が少し飽きてきたのもあるし
天気が良いので、アサマ2000をチョイスしました。
家族でここで滑るの、初めてかもしれません。
雪質もいいし、人も少ない!
ゲレンデは、マニアが好みそうなバーンで練習に最適かもしれません。
まぁ、飽きやすいがそれでも楽しめます。
ギリギリまで滑りました。16時過ぎに離脱!
子供達は、元気ですが私が 疲れました。
足(ブーツ)もまだ合ってません! また、ショップに持って行かねば。
ちなみに、アユの上達にビックリです。
私の大回り滑走に付いてこれるようになった。。。 嫁はまだ無理です(笑)
しかも、8割以上のスピード出してるのに・・・・ビックリです。
夕飯は、ホテルのレストラン兼 居酒屋で。
ルートインの食堂、、良いじゃないですか!気に入りました。
コスパが良くファミレス行くよりいいし飲み屋行くより安上がり!
1月11日
深夜0時に出発です。
嫁さんに、自宅から 所沢IC→嵐山PA まで運転して貰った。
これでかなり楽させて貰いました。(感謝)
おかげで3時間半走行で軽井沢スキー場に到着! 道中休憩は、10分のトイレ休憩のみ。
朝、10時位から準備始め、滑り出しました。
さすが連休の軽井沢・・・初心者が多い。
雪道・車の運転もおぼつかない連中が大量に押し替えてました。
この時期は、ここのゲレンデは外した方がいいかも。。。
リフト待ちで板は踏まれるし・・・キィィィーーー
駐車場ノーマルタイヤも結構居ましたよ。
雪降ったらどうするんだろうか・・・関東ナンバーなんだけど。。。
タイヤチェーンも持ってなかったりして。(笑)
ゲレンデに、雪は”まぁまぁ” 付いてました。
夜は、ルートイン軽井沢に宿泊!夕飯も宿で。。
思ったより、安くおいしく食べられた!
明日も、花茶亭(ルートインの食事処)にしよう。
1月08日
モバイルノートパソコンを買うか悩んでいる。
東芝ダイレクトに欲しいのが安く出てるから。。
でもね、私自身財政難なので悩んでます。 冬は特に厳しいっす。
分割購入しか手はないか?・・・
モバイルで今使っているのが、RX1という2007年のモデル。
ビスタから、セブンにOSを入れ替えたけどやはりパワー不足である。
スキーシーズン、旅行に行き出すと新しいモバイルパソコンが欲しいのである。
いっちょ、買うか!。
1月07日
嫁さんもカント再調整をして貰ってきたみたい。
インソールの調整もして貰ったみたいだし、、
カンダハーでお世話になってますがきちんとやってくれるので助かります。
ついでに週末出した私のブーツを引き取ってきて貰った。
カカトの痛みから解放されると思うと??嬉しい・・・
初心者で、スキーが嫌いになる理由は”寒い、痛い”ってのが 大半。
あとは、パラレルからの脱出が出来ない人かな。
全て、経験してるので解ります。
僕も、中級者時代が長かったから。。。
1月06日
世の中、今日から仕事始めでしょうか・・・・
私は、4日からでしたが!
すこぶる眼の調子が悪い。
早退して、眼科へ行く。目ヤニが止まらないのは、バイ菌が入ったからだそうだ。
左目から、右目に移りそれも大分完治し現在は落ち着いている。
転倒の際、バイ菌が入ったようだ。
眼ヤニの出方が凄かったが、問題無いようで安心した。
回復力が早いね・・と医者に言われたw(若いんか・・オレ)
帰宅し、久々に晩酌! なんとなく、お酒は控えていたんだよね。
時間があったので、ワクシング・・・
週末遠征の軽井沢遠征に備えます。」
ワクシングは、もう飽きたよぅ!
1月05日
午前中は、スキー板、車の整備!
車は汚れまくってますね。 洗車と板メンテ2時間掛かりました。
この時期の洗車は寒いですが、雪国の温度に比べると大した事ないかな。
実家で、昼飯を食べてスキーショップに行く。
ブーツのフィッティングを再度調整だ。
その後 16号の出光で、給油の際バッテリーを点検してもらう。
ライフウインクの動きをみるテスターをここは持ってるからね、、
2台の機械を用いて作業して貰ったが、両方とも ”注意”と出た。
早めの交換が必要 だそうだ。
ひいぇ・・・交換って事かい。。
2年半、5万キロしか持ってない・・・あと一年くらい使いたかったよ。
しばらく様子見で使おうかな。
夏場なら、あまり気にしないけど冬は始動の際のクランキング、負荷掛かるからねぇ。
実際、宿で頼りないスタート時のセル廻りだった。
1月04日
今日から仕事です。
職場の出勤月一のローテーションが当たってしまいました(涙)
でも、来週は3連休だからいいか♪
冬休み、たっぷり遊んだので 十分に疲れております。
職場で体力を回復しますか・・なんて、、、風邪の咳もまだ取れてません。
電話も少ないし、お客からも業者からの電話もない。
この機会に、机の周りでも片付けますか・・・・
夜は、いつもの飲み会! でも、体調不良で1時間で待避!
9時過ぎには帰宅した。
風邪と転倒による頭痛が辛い。
1月03日
朝8時に起きて、出発の準備です。朝風呂も入りましたよ♪
10時半に安比の宿を出発。。。
西根ICまで走り、インター入り口の出光GSで給油。
天候にも恵まれ通常どおり仙台まで3時間弱。
13時半に菅生PAで昼食・・・しかしパーキングの飯は不味い!
とはいえ、食わなければお腹鳴く。
豚丼&ラーメンをチョイス、う〜ん、不味いw
さてさて、ここ菅生PAからで黒磯PAまで嫁に運転して貰った。
これで、少し体力を温存出来たかな、・・・
眠くなかったので、寝れなかったのが残念!
ここからだ、黒磯PA付近で渋滞に突入し3時間近くノロノロ運転。
時期的に覚悟はしてましたが・・・渋滞装備にアイサイト欲しい!
浦和バリアを抜けたのが〜21時前。
そして、22時に帰宅しました。やっぱ、安比高原は遠い。
長い連休の取れる正月しか行けない! と思いました。
しかし、周りに何も店が無いのが解った。
住んでる人はどうしてるんだろうか・・(笑)
聞く所、何するにも盛岡市内まで出ないと駄目だとか、、、
ひぇ〜・・・40キロくらいある!
山形蔵王は、麓に降りれば何でもあるのに・・・・(10キロくらい?)
山形より田舎なのかな、
でも、安比高原魅力満載。 ちょっと割高感は否めないかな。
食事をしていて東北の富裕層が来てる感じがした。
僕らは、スミでカップラーメンでしたが・・
でも、今度の年末年始も安比にしようと思った。
滑り切れなかったし・・広いねぇ。。。
去年の東京大雪の日、山形蔵王から東京まで16時間掛かった事を
思えば、今回の3時間の渋滞は ”かわいいもん”かな(笑)
1月02日
朝起きると、天気悪・・・・
そして当然 家族・皆、テンション低い・・w
さてさて、宿を11時くらい出発しゲレンデで昼食!
天気を見ながら滑り出す。風が強く、ゴンドラが低速運転。
そして、かなり揺れます。
頂上に着くと、子供達が寒い! と泣き出します。
ゴンドラ2本、リフト3本で本日終了! 私自身、全くもって消化不良!
ただ、やはり足が痛い・・・・体調も悪い。
宿に戻り、車を出す為 雪下ろし! ヒエぇ〜・・・すごい状態で
雪かきに1時間位掛かりました。
毎日これをやってる雪国の人たちには頭が下がります。
ぼくには毎日は無理です。
やはり、北国には住めない・・・遊びに行くのが限界です(笑)
1月01日
あけましておめでとうございます。
このホームページも10年続いております。
子供が生まれた年に書き初め、続けております。。。。。
子供も10歳3ヶ月。
見に来てくれてる方は極少数ですが、感謝してます。
個人的には、自分の記録としてもいいかな・・って思って作成してます。
当時、ランエボを買ったいう事も重なり、結構DIYなどを記載してましたが
今は、ほとんど弄らなくなってしまったのと
情報が氾濫してるので、私が書くまでも・・って気もします。
当時、みんから と言うものもなかったしね。。
まぁ・・・これからも、細々と書いていきます。
よろしくお願いいたします。
正月早々、やはり体調があまり良くなく・・
ゲレンデに出てすぐに転倒し
前転による顔面強打! 痛ってぇ・・・
リアビンディングが両足綺麗に解放されていました。
今年発の転倒が、元旦か! 先が思いやられますな!
昨日と違い、天気は悪いし私自身の体調も悪い・・・自分自身、今日は仕方なく滑ってる気がする。
足も痛てぇ・・・・・
ただ、ブーツのチューニングがとても良く
左ターンがすこぶる良い!
気持ち良く決まります。
今日だけ夕飯は、宿で夕食です。元旦なので、奮発しました(普通だろ・・って突っ込まないで)
宿の食事は今回初で、今まで大人の事情で夕飯は外で買ってきて食べております。
でもね、、、安比高原周辺って食べる所 全くありませんョ
八幡平市内まで出て何とかスーパーを見つけました。
スーパーでお総菜を購入し、宿で食べてます。
これだと、かなり安く上がります (^O^)
でも、ここの宿も夕飯 おいしかったな。
4人食事抜くと15000円浮くんだよね。
5000円あれば、夕飯と朝飯 スーパーで買えちゃいます。
これはこれで、楽しんでます!