Sorry Japanese Only
Since 2004.01.05
2015.01〜6.30
エボ 10年 の走行距離
H27年1月18日
旦那様の 22
初めての人は、一番下から読んで下さいませ。
(´▽`;)ゝエヘヘわくわく???
間違いのご指摘は受け付けますが、批判はお断りします。
”お前何様だー”と思う方は読まないようにお願いします。
ピンク&赤字 休みの日です! 有給、祭日、曜日 込み!
6月30日
キリンビールから、ご当地のビール が届いた。
9本のみだが、これはこれで楽しみ!
6月29日
ランエボ VH9000のバージョンアップ。
このナビ、何年使っているんだろうか・・・8年位かな?
でも、気に入ってますし使い勝手はとても良い! ので、今年はVerアップ!
エボ〜
6月28日
午前中、エボの洗車。こちらも、ガラスコート・メンテナンス剤塗布!
午後から、三菱Dラーへ。
新型アウトランダーを見てきました。
第一印象、かっこいい! PHEVが希望ですが我が家に充電設備を設置するのはちょっと無理。
ガソリン・ランダーでもOKですが・・・♪
色々な点で、我が家のニーズに合っています。ちょっと考えてみますか?!
来週、試乗の予約をしてきました。 楽しみです。
金額がどうなるかも・・・ですかね。
フォレスターも気になってますから。
夕方、子供達がウオークマンが欲しいと言う事でヤマダ電気へ。
そんな高額なもの、、買わなきゃならんのか・・・・
・・・・考えてみますか!
6月27日
天気は曇り。絶好の洗車日和♪
久しぶりに車を2台洗いました。
フリード、レガシィは、ガラスコート・メンテナンス剤も塗布!
午後から、子供の相手でお買い物!。
とりあえず、昼はモスバーガー。
ヒロはモス好き!
ポテトだけは、マックの方が好きだなぁ。
そのあたりを軽くドライブし、子供に漫画を買わされました。
6月26日
午前中、横浜の医者。
血を抜いてきました〜♪
3ヶ月に一回の人間点検です。
人間ドックは一年に一回で10月頃の予定です。
私自身も歳を重ね、あちこちにガタが出始めております。
車やバイクはパーツを交換する事が出来るんですが、人間のパーツ交換出来ないからねぇ。
どうしましょう・・・
ヨドバシカメラ横浜店を散策し、午後から出勤! これまた半日が長い〜。
破けた、ペンタックス・カメラのソフトケースのみ購入。
夏になると、出番がまた増えるアウトドア・カメラ♪
今年もラフティング、カヤック等の遊び するんだろうか・・・
6月22日
レガシィのナビ、バージョンアップ。 お金がかかりますが・・・
6月21日
朝は実家の畑で、芋掘り。
この時期は、ジャガイモがてんこ盛りに取れます。
子供達は、泥だらけになりながらも毎年大喜びです。
私は、見てるだけ〜だって、手が汚れるじゃん!
その間、
フリードを6ヶ月点検に出してきました。
点検ついでに、右側サイドスカートを摺っているので取替と
タイヤの交換、オイル交換です。 まだ、溝あるけど3年以上使ってるので。。
タイヤは、先日落札したダンロップタイヤ。
そこそこのグリップと静寂性があればOK!
コーティングメンテナンスもして貰い、夕方完了いたしました。
また、暫く乗れますな。
エボは、EGオイル交換!
なんと、一年ぶり(笑) 乗ってないから・・・といいつつ(年間800キロ)
引張っちゃいました。 アイドリングで油圧もガンガン掛かっていたので、へたってないのは確認済み。
夕方、新しく出来た王様のお風呂へ遠征!
もう少し早い時間に行きたかったのですが・・・結局、17時過ぎ。
となると、夕飯が外飯になるんだよね (@_@)
先頭に、3時間いました。最後、一杯飲みました!
運転は、嫁に任せました。
夜は、父の日ということで、またもケーキ!を作って貰いました。
6月17日
先日ヤフオクで落札したタイヤが届きました。
ダンロップLM704 195−65−15 です。
なんと、4本で1万もしないという破格値で落札。
製造も14年後期末・製という比較的新しいのが届きました。
お買い得感ありあり!
週末、6ヶ月点検時に交換して貰おううかな。
フリード用です。
6月16日
指定休でした。
午前中、身体のメンテナンス。。。
午後は、エボを洗車したのち レガシィを八王子の大塚電装へ。
本体に繋がっているコネクターケーブルを交換してました。
多分、ここが怪しそうです。
部品代、もちろん無料。(5年期間内)
帰宅し、アンプに接続しているスピーカーケーブルの端子4CH分
全部取替、圧着半田付けをし直しました。(ゼウス・クオリティで外れそうだった)
これで、オーディオに関係の修理は一旦終了かな。
6月13日
サイバーナビから再び音が出なくなってます。一定のチャンネル。
たまに出る症状なので、苦戦してます。
いっそうの事、全く鳴らない方が原因特定が簡単です。
ナビなのか、アンプなのか、RCAケーブルなのか切り分けが難しい。
時間掛けて、断定したいと思ってます。どうなる事やら。。。。
SPケーブルの端子、もげそうなので、治さなければ・・・・
流石ゼウスドライブ・クオリティ!
仕方なしか。既に”潰れたしね”。。。現在ここの店長は、外車専門店に転職しまた店長をしてる。(笑)
そしてお抱えのホンダDラーの工場長、、転勤移動だそうだ。
かなり、ショック。でもさ、遠くではないので付いて行きます(笑)
6月07日
子供達は、世界の何たら〜展示会へ出掛けた。
私は、一日自宅で引きこもり。
一日、有意義に時間を使えました。個人的には、やる事一杯です。
6月06日
○回目の誕生日。
特に何処かに行く訳でもなく、自宅でお誕生日会。
4時頃から、ずっと子供達が必死でケーキを作っておりました。
出来上がったのが、9時過ぎ。。。(笑)
それまで、夕飯もお預ずけでした。
ま、気持ちだけでも、嬉しいな。
6月03日
22時から、テニスの全仏オープンを。
途中までみました、ちょっと展開があまりよろしくなく・・・・
寝落ちしていて、3時から再び・・・・フルセットで健闘してましたが
残念な結果に。本人、100%の力じゃ無かったみたい。
次に期待!。
朝起きて、テニスをやってる子供達も食い入る様に観てた。
残念だったなぁ。
でも、結果もそうだけど 凄い事だとつくづく思います。
なにかこう、力を貰った気がしました。
安い時に買ってあるパーツクリーナー。基本198円!
6月01日
お休みを取りました。
子供達は、運動会の代休なので嫁さんと、東京ディズニーランドへ。
私は、自宅でユックリと。 私は、TDLは嫌いですので!
エボの洗車とエバポレーターの洗浄とエアコンガスのクリーニング。
冷媒クリーニングは、なじみのガソリンスタンドで作業。
作業はフルオートマチックで、ガスも自動追加充填してくれます。
50グラム、減ってました。これで、4500円と格安。
エバポレーターは、助手席足置場廻りを開けて自宅用エアコン洗浄液で清掃。。。
その後、夕飯は、無性に天下一品のラーメンが食べたくなり・・堀之内へ。
旨かったなぁ。
月曜日、二郎やってるといいんだけど、月曜日は定休日なんだよね・・・・
帰宅し、少し仕事をしていたら深夜・・・・・・・・
子供達が帰ってきた。最終までいたらしい。(笑)
行かなくて、良かったぁ。TDL恐るべし。
5月31日
子供達は、エレクトーンの発表会。
僕は、車で近所をプラプラ。
ちょっと、YRアドバンスへ行きお話をしてきました。
まぁ、こんなもんか。
6時前に帰宅し、軽く夕飯を食べ就寝。
5月30日
朝3時半起きでした。
運動会の場所取り。。。
お父さんは、頑張りました。
一番乗り〜♪
一日天気が良くて、私の体力がドンドン奪われて行きました。
それでも、組み体操や高学年選抜リレーなどを楽しみました。
6年間、双子とも選抜に選ばれ(クラスで3人)楽しませて貰えました。
感無量です。シャッターチャンスを数回逃したのにちょいと悔いが残りますが。
夕飯は、ガスト! 久々、、ん>こんな味だっけ・・
マメにメンテナンス出すしかないですね。
5月27日
エボがガラスコーティングから返ってきました。
ピカピカだぁ。。 (^_^)
出来るだけ、磨き傷を付けないよういつも洗車してますが、
どうしても・・・・ねぇ。
マメにメンテナンス出すしかないですね。
ネットでホタテを購入。このサイズ。美味です!
5月25日
サラリーマン川柳! 毎回楽しみにしてますが、今年も面白かった。
みんな、嫁さんが怖いんだなぁ・・・と。
当然、私も怖いです。色んな意味で。。思い付きで何でも話してくるから、
対応も大変です。
正直言えば、どんだけ一人が楽か!
子供がいなければ、きっと独りになっている。(キッパリ)
5月24日
嫁さんと子供達が横浜に遊びに行ったので、私はバイク弄り。
車検から帰ってきたYZF−R1を掃除。
今回も何も戻さず車検は通せました。ライトの光軸すらOKだったみたい。
R1の久々のオイル交換。これで、安心して回せますね。
アンダーカウルを外すのが結構面倒です。
GPZ900Rは、未だこんな状況。
ひたすら清掃してます。マフラーエキパイ部奥のエンジンブロック外側の清掃をコツコツとしてます。
手の入りにくい場所なので、時間掛けてやってます。
いろんな溶剤を試してますが、綺麗になりませんねぇ。
なんとか、夏前に組み上げたいです。
実際、組むだけだったら、2時間もあればOKなんですがね。
本日、3時間位の作業でしたが飽きてきたので、止めました。
その後、部屋でマッタリとしてたら思いの外早く子供達が帰宅してきて・・・、私の休日は終わりました。
5月23日
出勤です。天気良いので、恨めしい・・はぁ
鏡の鱗をとるこんな物を購入してみました。
面白いように、取れます。
テレビの筐体も鱗が付いてますが、これも綺麗にとれます。
コンパウンドと同じでキズ付くかな・・・って思ったけど殆ど付かず
綺麗にとれました。
ただ、作業の仕方次第で落ちる落ちない。。。ってあるかも!
鏡にカルキによる鱗が付くのは仕方ないので、マメに手入れしようと思いマス。
5月20日
仕事から帰り、ランエボをボディ・ガラスコーティング業者に出しました。
Dラー等を通さず、職人直なので安いし注文も色々伝えられます。
二年間エボは業者のメンテをしてないがボディの状態は、上々だそうだ。
色んな苦労話しを聞かせて貰った。
夜9時だったが、嫌な顔せず取りに来てくれるJ&Mに感謝!
レガシィが終わってすぐなので、金銭的にはキツいですが
まとめての方が金額も勉強してくれるしね。
5月19日
本日は指定休!
休みは、有効に・・・と言う事で、まずは眼科!(3ヶ月に一度?程度)検診です。
コンディションは、良好!
その後は、卵とビールを買いにスーパーへ。
朝一番だと 卵が98円らしい。店内と駐車場を往復して、2回買いました(笑)
ビールは、限定版のこれ。。。。
昼前に、エボを洗車しあとは自宅で少しお仕事、。
そんな一日でした。
5月18日
連休にする為、有給を取得!
エボのリアキャリパーの清掃。
キャリパーは、パッドまで外してピストン揉み出しを洗浄。
そして、再度パッドグリスを塗って組み付けです。
清掃が大半を占め、2時間位 マッタリと。
午後は、R1に土曜日購入したミシュランタイヤを組み付けて貰いました。
最初は、滑る〜すべる・・恐るおそるアクセルを開け帰宅しました。
そうそう、ホンダ・ウイングで車検時でのタイヤ交換でしたが工賃無料、
気持ち良い作業をして貰いました。(タイヤ持込)
車検、全く問題ありませんでした。
(光軸もOK・・HIDだから、どうだろう?・・・って思っていたけど)
まぁ、車体は半年前モリヤマでフルメンテしてますので。。問題ないけどね。
夕方、羽田空港まで親を迎えにドライブ!
5月17日
嫁とアユは、ヤマハのエレクトーン展示会へ。なんか、エレクトーンを買うらしい・・・・??
TBS緑山での開催なので、近くて楽!
私達は、ブックオフ行き漫画を買わされ・・コメダでランチ。時間をずらしたので
店に行った時は混んでなかった。決して、安いとは思わないのに、昼はいつも混んでますなぁ・・・・
TBSで、嫁を拾いスキーショップへ。
板のチューンナップを4本頼む。
ファブリスの展示会をやってましたが今年は、帽子を注文しました。
今年は板は、買いません。 去年の板を使う! タブン・・・
5月16日
日帰りで修理。
レガシィのパワステポンプと、オルタネーターの交換。
年数と距離が増えるにあたり、お金が掛かり出してます。
ポンプは、やはりベアリング軸より油漏れしてました。
オルタは、そろそろ・・・って事で交換に至りました。 故障はまだしてません。
そして、、現在絶好調。
来月は、四輪アライメントも予約しております。
夕方、多摩センターの極楽の湯へ。
タイミングが悪かったのか、、とても混んでおりました。
温泉に行って、疲れて帰ってきた感じです。
しばし、ここはいいかな・・・・休日の夕方行くとピューロランドの
帰りに連中と重なり、お風呂の中は幼稚園になります。(笑)
5月11日
綺麗になりました。よかったぁ。
5月10日
午前中は、ちょっとだけ仕事。
午後から、買い物へ。
再び、カインズホームへ。また、パーツ・クリーナー買ったり、
隣のトヨタでヴェルファイヤーみたり。。。
で、、、デカすぎる!・・・これ、運転 無理かな。
そして子供達が、もう一匹デグーを買えと。。。・・・無理でございます。
動物は、一匹で十分です!
夜は、母の日会!
特注のケーキで乾杯です。あれ、、、嫁さん 僕の母じゃないんだけど・・・・
なんだか、腑に落ちない。
5月09日
レガシィのボディーメンテナンスに出しました。いつも自宅まで取りに来てくれます。。
2年に1回のガラスコーティング(アークバリア)です。綺麗にしてると、愛着も沸くもんです。
先日、駐車場のチェーンでボンネットを連休中擦っちゃったんだよね。
ぼけーーーっとして、Uターンしようと前からはいったら、チェーンがあった。
見えなかったぁ。。。まだ、老眼でもないのだが・・・(笑)
綺麗になる事を祈って!
10時頃、カインズホームに行きパーツクリーナーを大量買い!
値上げがあちこちでされていて、カインズも640oサイズにダウン。
ところが、たまたま行ったら旧品と言う事で@198で840oが販売していたので
30本ほど購入!
昼過ぎには今度は映画館へ。
そう、前売りを購入しておいたが名探偵コナン(豪華なひまわり)を観に!
映画みるのに、付随する物が多い。ポップコーン、ジュース、パンフレット・・・トホホ
今回は、最後まで寝ないでみれました。(笑)
5月05日
ホテルをチェックアウトし、近江町市場へ。
やはり、混んでる・・後で知りましたが、此処だけで約26万人の人手だったとか。
値段も、若干GWでプライス高め。 梱包するのに、買った店でも700円だとか。(送料別)
以前は、サービスしてくれたけどなあ。
大きめのホッケや、ノドグロを買ってみました。
ここでの昼食は諦めました。どこの店も50メーター位、軽く並んでます。
結局、昼はマック。今年初です。安いけど、、、不味い。。。
暫くいいですっ!
時間節約で、高速で高山市内へ移動。金沢から、90分弱。以外と近いのにビックリ。
距離は、約120キロくらいでした。(金沢市内〜高山市内)
高山市内の散策するには時間が足りないので、物産館で土産購入。
我が家の女性陣は、眼が”キラキラ☆彡”しておりました。
2時間位居たでしょうか、、その後車を平湯温泉に向け走らせます。
露天風呂を探すとありました、、平湯の湯という公共のお風呂が!
体は洗えないけど、浸かるのには最高のロケーションでした。
ここの泉質、最高でした。ただ、チョイ熱め。
帰り道も、平湯〜松本IC〜東京都内でした。
若干、渋滞してましたが30分くらいのロスで23時くらいには帰宅できました。
実質5時間半くらいかな。
風情を感じなから下呂温泉コースでもいいんだけどそれだとプラス2時間なので
最短ルートをとりました。
夕飯を食べて諏訪SAから神奈川市内まで嫁さんに運転して貰えて”ちょっとだけ楽” 出来ました。
どうしても、初日と最終日は車に乗りっぱなしになるけど出来るだけ
観光を盛り込んで子供達を楽しませる努力をしてます。
高速では一気に夜走りに徹してますが、年々体力が落ちてきてるのを痛感します。
歳だなぁ・・・疲れます!
5月04日
マッタリ寝起き!今日はユックリ出来そうです。
ただ、天気が悪かったです。
今日は、全て市バスで移動です。
俵屋で ”じろあめ”を買いに行ったり、
物産館で、和菓子造り体験をしたり。
子供達がはしゃいでおりました。(笑)
食べ物、それも甘いもの、ばっかりじゃん。
東茶屋街へ移動した辺りから、ポツリと雨が・・・・
ここでも、私はひたすら待ち・・そして、アイスを食べる為並んだり、、(-_-;)
これこそ、家族サービスですな。
私は、スマホ片手にボケッとしてました。
夜は、昨日と違う居酒屋へGO。
本日は華の舞。。。チェーン店ですが、こっちの方が安心します。
いやー4人で食べて飲んで・・・p(^_^)q 値段も安かった!
雨さえ降らなければ、気持ちの良い一日でしたね。
5月03日
輪島での宿泊、朝食を摂り輪島名物・朝市へ。
今、朝ドラと北陸新幹線で熱い石川/輪島。
私自身3度目の輪島ですが、メチャメチャ混んでおります。
歩くのも大変。でも、気分も高揚してきていいですな。
箸や手作り細工の物を買っていた。(私は、ただひたすら待つ)
棚田にも行ってみたが、これまた駐車場待ち。
ここでも、待ち・・・
田んぼをグルっと廻って、再び車を走らせます。
軍艦島(見附島)で水遊び、、僕は 此処でも待ち。。。
子供達が、泥んこになって遊んでおります。
時間が余りないけど
昔、嫁さんと行った事のある恋人の鐘で ゴーーーン と。
あとは、能登道路(高速ではない・・)で金沢市内へ。
宿はルームチャージだけなので、夕飯は市内の居酒屋へ。
この居酒屋で、子供がネクターピーチを頼んだら、リキュール入りを持ってきた。
ジュースにも、カクテルがあるからって、間違うか???
出す時判ると思うんだけど・・・
それを平然と子供のテーブルへ。
僕は飲んでも、美味しいじゃん・・って思ったけど、子供には苦い! って言われ
気が付きました。
店長が平謝りしてた。僕らは別に怒ってなかったけどね。
ま、子供連れて行くなよ。・・・って思われるかもしれないけど
今結構、子連れ多いし21時前には退席してますョ
こういう事言う奴らって、、大体検討つきます。
宿で、温泉に浸かり早々就寝しました。
ちなみに、金沢市内の泊でしたがチェックインに並んだ・・・・・・・・
昼の会社のそばのコンビニに並ぶ感覚でしょうか。。
混んでます。金沢市内も・・・・
5月02日
夜中の2時出発です。
スキーに行くのとほぼ同じ時間帯。
目的地は、石川県だ。
高速に乗り続けて・・でも、いいんだけど それじゃ毎年芸がない。
急ぐ旅でもないので、松本ICまで行き一般道に降りる。
車の台数は多いが、流れていた。
安房トンネルを抜け平湯経由で、まずは富山目指しますがまずは、温泉でしょう。
朝から露天風呂へ。栃尾温泉に浸かる。 ここは、露天が沢山ありますね・・
料金、寸志!(笑) ちゃんと投入しましたよ。
朝早かったので、誰も居なかった。
道を間違え、Uターンしようと袋小路に入ったら、チェーンが・・・げげげ。。
ボンネットの上にチェーンの痕がクッキリと。。。
思い切りやってしまいました。救いは、凹みが無い。。くらいでしょうか!
あ〜ぁ。。私の不注意です!
即座、お抱えのボディコーティング屋へTEL。
さて、どのくらい綺麗に元に戻るか・・・
気を取り戻して、車を走らせます。
ほぼ、徹夜ですので嫁さんに替わって貰うが。
小一時間でダウン。結局・・・はぁ。。
昼は、毎年来”寿司食いねぇ” という店へ。
美味しかったよ。時間帯もズレていたので、空いてました。
回転寿司としては値段高めですが、美味しかったです。
富山市内を抜け、一般道で能登半島へ向かう。
連休中なので、結構混んでました。
結局、輪島の宿に着いたのが19時近かったです。
疲れていて外に出るのが面倒だったので、ホテルのレストランで食事。
簡単に済ませ、温泉に浸かり早めに寝ました。
ただ、昼間スキーをしてない分 徹夜運転も大分身体は楽でした。
4月29日
時間があったので、フロントキャリパーのオーバーホール
モミだし、清掃。
ホイールも裏側ピッカピッカ!
4月26日
長らく(約1ヶ月、修理にナビを出していた)掛かった修理が終わった。
5年保証に加入していたので、無料でした。
ちなみに、初期投資は1万位でしたので元はとれたかな。
フラップのバネ、プレートとアンプのマザーボード交換でした。
5年も使うと、やはり故障は出ますね。
パナナビ・HD9000も、2回壊れてるしね。
ともかく、バッチリ治ってきて良かったです。
気持ち良く大塚電装さんには対応して貰えました。
移転で店が家に近くなったのも吉です!
このナビ、2011年製なので5年使ってる。かなり酷使ししてる。
マイナーチェンジをし続け未だこのモデルを販売してる。
まぁ、慣れたら使い勝手はいいけどね。
4月25日
朝嫁さんは、美容室にカットに出掛けた。
一応、私が無料で手伝ってあげると言ったが、軽く断られた。
もちろん、美容師の免許は 私には無い。(笑)
その間、ヒロとランエボの洗車とお買い物。
エボでの買い物ですと、行ける場所が限られる・・・車高が低いからねぇ。
嫁さん達が昼過ぎ戻ってきて、ホンダDラーへ。
頼んでおいた燃料ポンプ交換及び、足回りブッシュ交換が終わっていた。
ASSY交換はほぼ無く、プレスでブッシュをほとんど抜いて貰った。
多大な時間を要したらしい・・・(T-T)
足回りパーツのリフレッシュは絶大だ。凄く動きがシャープになった。
(ただ新車のフィーリングに戻っただけ とも言う)
そして、リアの車高が2センチ上がった。
それだけヘタっていたのか。。変な音も皆無!
リアのこの部分だけは、ASSY交換
しかし、来月にはパワステポンプの交換も控えている・・・
現在、若干のオイル漏れ発生!
ついでに、オルタネーターも交換するかな。
ゴールデンウィークに車を使うので、一旦返して貰った次第です。
ポンプは現在両方リビルトを注文中。オイルは、レッドライン!
良いオイル使ってもオイル漏れ 発生するのか。。当たり前〜ですが!
夜、レッドラインオイルを大量に注文した。1本933oというアメリカンサイズなので
本数が必要です。エボの事を考えて、まとめて8本♪ 送料の負担も軽減されるしね。
4月21日
朝一番で、出光GSへ。
時間に余裕があったので、ピットでエンジンルームの清掃だけさせて貰った。
その後、R1をHONDA・ウィングへ。車検です。現在殆ど乗ってませんが
アクセサリー代わりに持っている感じです。自己満足。
これは、私以外 誰も理解出来ないハズ!
(偶に、嫁には嫌味を言われます)
その後は、ランエボのタイヤ交換。
一本ずつ買ったミシュランパイロット3 245/40-18 最安値・1本1万円で購入している。
ただし、安く購入する為4本揃えるのに、1年掛かった。。
FITにて、脱着交換。 古いダンロップMAXXは3000キロしか走ってないので
バリ山。 ただ、ゴム劣化は否めない〜2011年製造だったからね。(乗ってないのも理由ですが)
取付も丁寧だし、安いし、持込みなのに嫌な顔一つしません。 この店にも、いつも感謝です。
自分自身 多趣味ですが、多くの方々の助けがあって成り立ってると思ってます。
4月19日
午前中は、アユと運動靴を買いに靴屋巡り。
本人何か思う所があって、中々決めてくれない。もう、何でもいいよ〜♪
メーカーとデザインにこだわっている。
その後、本日スバルのお客様感謝デーなので、南大沢店のスバルへ。
無料10ポイント点検をして貰った。
パワステポンプが怪しい・・・と (-_-;)
ベアリング軸より若干の滲みが出てますな。 ま、しばらく大丈夫だと思いマスが。
さすが、今まで酷使してきただけあり不具合が多くなってきましたね。
買い物も昼過ぎ迄かかって帰宅。 その後は、自宅でノンビリと。
少し、自宅でお仕事。 出来れば、自宅でやりたくないんだけどね。
現在の代車です。
4月18日
午前中、レガシィ・リアの足回り整備。
リアキャリパーを清掃して、パッド交換。今回も、ディクセルの安いパッド。
夏タイヤを装着し、冬タイヤは洗ってエアを抜いて片付けました。
3ヶ月半で、約9000キロ。 冬シーズン中、良く乗りましたね。
リアのタイヤは微妙にプラットホームが近いです。 あと1シーズンかな。
パッドは、片縁りしてる・・・・作動ロッドの油切れっぽい。
午前中で完了し、午後は子供達とお買い物。
と思っていたが、カラオケ〜 っと叫ぶ子供達。
90分間堪能? したらしく、 その後は粗大ゴミを業者に出しながら
コストコに行って、大量肉買い!
これだけ、肉を買えば暫く持つかな。ジップロックに入れ、冷凍です。
といっても、1ヶ月くらいか・・・
本当は、温泉も行きたかったけど、時間切れでした。
4月12日
午前中、サクっとエボの洗車! 3週間ぶり、雨や日光は直接掛からないけど
やはり汚れております。黄砂と、花粉でしょうか?
綺麗になりました。
ガレージ内の整理もしたかな。
スキー板はまだ洗っただけ。
上越国際で硫安撒いてたので、洗剤で水洗いしないとね。
エッジもそうですが、ビンディングの内部も錆びます。
午後、嫁さんと子供達は買い物に行った。
洋服系〜なので、私はお留守番! 一緒に行っても、疲れてるだけだし・・・
夕方帰ってきたので、今度は食料品を買いにスーパー三和へ。
娘の靴も購入。 運動会が近いので、欲しいらしい。
発想が何とも可愛いらしい!
4月11日
レガシィのリフトアップをDラーにお願いして、下回りを工場長と一緒に見た。
フロントでもブッシュ切れが発生しており、ここから異音が若干発生してる。
もちろん、リアも数カ所・・・
修理に、時間とお金が掛かります。 参りました! (-_-;)チーン
昼はモスバーガーで、娘とランチ。
久々のモスは旨い。 そういえば、今年一回もマックは行ってません。
マックは行く気がしませんよね〜個人的ですが、、
フリードの洗車とレガシィのルーフボックス&キャリア外し!
外して、清掃して養生してガレージ奥に仕舞いました。車が軽くなりますね、
その後、ブック・オフ付き合わされ、買い物したりして帰宅。
夕方、最後にランエボのバッテリー交換。
暗く見えなくて、ステーフックを掛けるのにちょっと時間が掛かった。
新品バッテリーは良い!
4月09日
夜中、ランエボが発砲した。
夜中の3時だよ・・・なんだろう・・・と思ったら、
車体のバッテリー切れで、バックアップサイレンが発砲した。
1ヶ月近く、エンジン掛けてないので仕方ないか。
ご近所さん、すみません。<(_ _)>
バッテリ自体は、ちょうど二年前に購入した75B24Lの ”カオス”。
開閉ボタンを押してもドアロックも動作しない! バッテリーを測ったら9Vまで落ちてました。
電球等での上がりじゃないので、バッテリー自体のリカバリーは可能でしょう。
4月07日
二人共、学校お休み・・・・
仕方ないね。親は、至って元気!
本読んだり、宿題したりしていたみたい。
4月06日
夜中、子供の一人が吐いた!
シーズン最終日でしたが疲れが出たのでしょうか?
本人の意思で、新学期初日から休みたくないらしく、学校に行きました。
私は、嫁を職場に送った後 レガシィのメンテナンス!
まずは、フロント側から。
本来、ブレーキフルード交換の事を考えるとリアからなんですが
注文済みのブレーキパッドも一緒に交換したいので、フロントから。
フロントをジャッキアップし、エンジンオイルを交換しながら
フロントキャリパーの清掃+グリスアップ!
ブレーキパッドは、まだ7o(表)+7.5o(裏)あるのでパッドグリスを塗って再取付。
DOT3・フルードもエア抜き/交換!
スタッドボルトも少し汚れていたので、ワイヤーブラシで清掃!
とりあえず、フロントは終わりました。
じみ〜に、時間掛かります。
その後、子供達が学校から帰ってきて・・・体調が悪いらしく、実家で寝かしつけた。
病院へ連れて行くと、急性胃腸炎だそうな。暫く学校も「お休みさせて下さいと」言われた(-_-;)
昼過ぎ、大塚電装へ壊れたナビの取り外しをお願いした。
カロのVH09CSという評判の悪いナビ(購入時のタイミングが悪い)が今年6月で5年・・・
良いタイミングで壊れてくれた。5年保証で治して貰うので、取り外しまでお願いした。
ディスプレイ・フラップの動作時の音が凄いのと、右前から音が出なくなっていた。
折角、パワーアンプを新調したのに鳴らしきれない状態が続いていた。
今日まで毎週スキーに行っていたので、修理には出せなかったのです。
そして、夕方片割れの娘も吐いた・・・・
どうやら移ったらしい。こっちの方が軽傷みたいですが、・・
久々に夕方〜就寝まで子供達の世話で大変でした。
ちなみに、嫁さんは絶対病気になりません。鉄の女です。
4月05日
朝八時出発!
上越国際で、ジャパーナの基礎キャンプです。
一年ぶり。いつも、八方尾根でしたが、天候が不安定なので今回から上越国際に変更したそうです。
朝から、小雨・・でも、滑走に不都合が出る程でもないので楽しめそうです。
午前中は、来シーズン板”C9.2ST/160センチ”を借りた。
自分のより、5センチ短いので小回りは楽かな。 板の特性の違いはわからなかった。
ちなみに、午前中の講師は平井SAJデモでした。
自分の思っていた滑りを全否定され、落ち込んだ。(笑)
ここまで、ズバっと言われると返す言葉は見当たりません。
来年に生かしましょう。・・って、きっと忘れてるな。
ジャパーナ デモチーム!
午後は、子供達と3人で滑る。
色々あって、楽しいキャンプでした。
いつもの宿で温泉に浸かり、帰宅しました。
渋滞が無かったので、3時間半での帰宅!
トータルで考えると、新幹線より速い!
夕飯は、いつもの”かつ屋”でした。
この際、子供が気分が悪い といい嫌な予感がした。
4月04日
夜中、1時半に出発です。
目的地は、ガーラ湯沢。
今回の旅が今シーズンのラスト・スキーです。
休まず、止まらず、(1回トイレか)一気にガーラ湯沢の駐車場に着けました。
5時前には、・・到着!3時間半 近い!
天気快晴??
9時過ぎ、
微妙〜っと思いながら、ゴンドラで上部へ上がると市街が雲海の中へ。
朝しか見れない、綺麗な景色でした。
さすがに、この季節 雪が重く、楽しめるかというと微妙ですが
滑る為だけの雪の量はありました。さすがガーラです。
このあたりのスキー場は3月末で殆ど終わっていて
OPENしてるのは、かぐら・みつまた、苗場、神立、ガーラ位じゃないでしょうか?
まぁ、楽しく滑れたので良しとしましょう。
結局、かなりリフト券余っちゃったな。
4月01日
人事異動ですの時期ですね。
私は、残念ながらまたも ”東京港区”勤務!
少しは自宅から近い場所で勤務したいのが本音です。
ついに、6年生になってしまいました。
頼りになる上司の異動、嫌いな部下の異動 と色々ありますが頑張りますかね。
そろそろ、他部署へ異動したいなぁ。。。って思ってます
3月30日
仕事で、恵比寿ガーデンへ。
それ以外、ん〜特に無いなぁ。平和だな(笑)
3月29日
お昼前、公園で子供達と花見!
まだ完全に桜は開花してませんがノンビリしました。その後、立川スバルDラーへ。
偶には、担当者の顔を・・・・と言いながら、フォレスター”ts”を見てきました。
もう少し安ければなぁ。 と思いつつ、指をくわえてながら観てきました。
帰り道、昨日治したドアロックに不調を訴えています。
子供と嫁をショッピングモールに捨て、僕だけ一旦ガレージに戻り修理。
今回は、30分も掛からず・・・というか、施工不良だったのであっという間に治りました。
でも、これ中々メンドクサイですな。
前側ドアロックのアクチュエーターの交換はやりたくないです。壊れない事を祈ります。
昼は、ちなみに久しぶりに野猿・熊本ラーメン分田上。
1年ぶりで味は落ちてなかったが、家族ではもう行かない。
値段は上がってるし、チャーシューの枚数が3枚から2枚へ。
4人で行くと必ず3人分頼めって・・・・なんじゃそりゃ(-_-)/~~~ピシー!ピシー!。
子供達、お腹空いてないので大人大盛を分けてOKなのに・・・・
こういう、セコい事されると 気が滅入ります。ま、向こうも商売だけど・・(笑)(こっちもセコいかな・・)
気分的な問題ですな。暫く、いいや。。。
近くにラーメン屋は沢山ありますしね。
3月28日
レガシィのドアロック・アクチュエーターのモーターの交換。
我がレガシィでは、初の試み。材料は揃っているので簡単に施工出来ると思い
11時頃から始めた。結局、リアドア2枚交換に3時間近く掛かった。
慣れれば、簡単だろうけど初だったので・・・・手探り状態でした。
モーターを交換すれば簡単に動く・・と思っていたのが運の尽き・・
中々手こずりました。いまいち、旨く動いてない・・
再来週は、タイヤ交換とリアブレーキパッド交換ですな。
3月27日
歓送迎会です。
中途入社の方と、4月異動の方の・・・
幹事ですのでメンドクサイですが頑張っております。
基本、こういうの大嫌いです。
本来なら、明日からスキーの予定でしたがヒロが風邪を引いておりまして・・・
中止になりましたので、急いで帰る必要はないのかな。と言っても、早く帰りたいです。(笑)
3月22日
宿を出発し、南会津たかつえ高原へ。
初めて行くスキー場です!
宿は、今回那須高原だったのでそんなに遠くないはず!
運転始めて、20分で睡魔が!
昨夜は21時過ぎに寝たんだけどなぁ。
嫁さんに代わって貰いました。
珍しく、素直に代わってくれた・・・・p(^_^)q
11時くらいに到着し、昼前から食事もせず15時まで滑っていた。
珍しい!という位の快晴だったです。
駐車場が舗装してない・・これくらいの不満で良い感じのスキー場でした。
いろんな斜面、景色 そして、無料休憩場もあるし。
また、行きたいな。
ゲレンデそばに温泉もあり、体を休めながら帰宅出来ました。
3月21日
娘が先週の嫁さんの1級合格に奮起し自分も欲しい っと・・・
近場で探しました。 検定開催してる場所を!
やってました。栃木県・マウントジーンズ。
ヒロは事前講習から受けます。
いつも思うけど、合計で7000円近い出費は痛い!
家族内で1級受験者最後の一人なので、頑張って欲しいものです。
午前中、無事に終了し午後に検定です。
問題なく滑った気がしましたが、結果はマイナス1点で不合格!
加点がなく、大回りで69点。
279点。おしい・・・・マイナスイッテン(涙)
総括を聞くと、外脚の加重が足りないらしい。
言われてみれば・・・と思うが、残念である。
初めて、ヒロが落ち込んでいた。
また・・・があるさ。 まだ、11歳。 と先生にも言われていた。確かにぃ!
夕飯は、頑張ったと言う事で ”寿楽”でステーキ。
1時間半、並びました。
那須牛80グラムを頼もうとしたら、160グラム食べたい・・そうだ。
なんと、ペロっと食べていた。 160グラム、3000円は痛い・・
親は、普通のサイコロステーキ!
それでも、この店は美味しいな。
3月15日
岩原高原スキー場で嫁さんの1級検定でした。
事前講習は無しの、一発勝負。
なんとか、合格出来ました。
2級を取得してから、出産と子育てがあり スキー・ブランク約6年間あったので
時間とお金はかなり費やしましたが、合格出来て嬉しいです。(自分の事のようです??)
やはり、横滑りで−1点 落としてましたが大回りでの加点が出てギリギリの合格です。
ん?大回り、上手かったっけ?(爆)
不整地、小回りが70点でした。
帰り道、関越自動車道は相変わらず渋滞してます。
でも、なんとなく嫁さんは気分も良いようで下道(R17)で1時間半、沼田ICまで運転してくれました。
しかし高速の渋滞を考慮しても、高速の方が早いな・・・と思いました。
ただ、夕飯の時間の関係上、下道でファミレスに入り帰宅しました。
嫁さん、微妙にご機嫌でした。そりゃそうだ、取得に悪戦苦闘したもんね、
おめでとさん!
家に帰ってからも、仕事があります。
まずはブーツの手入れです。インナーを乾かして、シェルは中性洗剤をつけて水洗いしてます。
これからのシーズン、さらにブーツの汚れ、板の汚れが増えますね。
もちろん、四人分です(^^)
3月14日
嫁が明日、検定を受けると息巻いて練習してます。
問題は、コブ斜面ですね!
でも、1級程度はそこまでシビアにならなくても・・・・と思いますが”負けず嫌いの嫁は”・・・
一生懸命練習しておりました。
ダイブ良くなってきたけど他人はどう評価するか・・・・
夜は、いつもの湯沢の定宿。
土曜日の夜は毎回、私自身 運転でボロボロになります。夜は、9時に就寝!
昔はもう少し、体力があり 夜中の運転も楽で元気だったんですけどね。
年々、体力の低下を感じます。
大体、夜中運転してスキーをすると 昼はもうダメですな。(笑)
遠出の時(GW、夏休み、スキーシーズン)以外、夜中の運転は皆無ですが・・・
3月10日
夕方、少し時間があったのでエボにコーティング剤を塗布!
ピッカピッカ♪ 夕暮れ時、磨きました。
チョイ、寒かったですね。
でも、寂しいですがもうすぐ冬が終わってしまう・・・・(涙)
3月08日
天気があまり良くないので、今週もスキーはお休み!
ユックリしていたら、嫁さんだけ買い物に出掛けた・・・・
私は、夕方ランエボの洗車! その後、カインズホームに買い物。
それだけ、外に出た。
こういう日も必要です。日用品の購入です。
ちなみに、エボで行ける店って。。。限られてます。
近所のドラックストアはスロープがキツく入れませんしw
3月07日
先週は、疲れた・・・仕事の疲れ、、抜けません。
一日、グダグダしてました・・・・イカンナ
嫁さんと子供が、花粉症の薬を貰いに耳鼻科へ。
な〜んと、5時間待ちらしい・・・・
我々も、何もできず・・プラプラ買い物しておりました。
3月01日
スキーは今週、お休み。
本当なら日帰りでも行きたいけど、天気も微妙だしね。
ひな祭りのケーキを買いに、チビと出掛けただけで引き籠もり。
体、休めてました。ただ、限られたシーズンのスポーツであとシーズン何回行けるかな。
2月28日
仕事です。
そのため冬の週末行事、ゲレンデに行けず。。。。
帰宅の際、駅で自転車に跨がったらパンクしてるし・・・不運!
ガレージにて30分で修理完了。 ただ、帰りがけで良かった。
朝だったら、悲惨だよ・・・運が良いのか悪いのか。
チューブの経年劣化だった。
自転車のパンク修理なんて・・・超簡単です!
2月27日
ユピテル・レーダーのデーター更新をしました。
3台の車、全部同じタイプのレーダーなので作業は簡単です。
新型にしたいなぁ・・・って思いますが、そうすると”ユピテルID”が二つになるのかな?(金額も倍?)
1つの登録で(タブン本当は駄目)使ってるので、とてもリーズナブル!
夜は、子供と嫁が居ないので自宅でマッタリしておりました。
9時過ぎに眠くなっちゃった。
明日は仕事なので、今週末のスキーはお休みです。
3週連続で行っていたので、子供達からもクレームが若干出ております。(笑)
2月23日
例によって、月曜日はスキー休暇です。
車の洗車!天気が良かったので、3台洗いました。流石に、飽きます!
その後、板のメンテと”YZF−R1”のメンテ!
久しく、R1乗ってないので町内を一周。 少し、キャブレターからエンジンにガソリン流れたかな。
以前、キャブを詰まらせた事があるので結構ビビリます。
夕方、スーパーオートバックス横浜へ♪
ドライブ・・・こちらはエボで。
欲しい物もなく・・・・
(無い訳ではないが・・・店頭で買う物は無い・・と言うのが本音か。)
今って、殆どネットで買っている気がします。
小物まで・・・品物を見る為に店に行く! って感じでしょうか。。
車に限らず。
明日から、仕事かぁ・・・・
2月22日
朝、ガーラ湯沢に行こうと思ったが、山の上は春一番の嵐で本日閉鎖らしい。
街中は、風も無いのにねぇ・・・結局、神立高原へ。
天気も良く、ゲレンデ・バーンの状態も良く、気持ち良い!
新しくなった経営母体(マックアース)、整備がきちんとされてますね。
モーグルコースで遊ぶも、腰、首が痛くなり途中で離脱。
子供達は、平気で滑っております。もう、技術的に抜かれるのも時間の問題です。
夕方、温泉に浸かって汗を流し18時に湯沢ICから高速へ。
2時間掛かって、まだ赤城PAだよぉ。。高速、激混み。。。
関越って、何故こんなに混むんだろうか。中央道も昔混んでいたが
笹子トンネル手前の対策がなされ、今は殆ど混まなくなった。 関越は・・・・
結局、23時頃帰宅。 疲れました。
夕飯は、道中でトンカツ(僕はカツ丼)でした。
2月21日
夜中、1時に出発。
今回、長野県栄村のさかえ倶楽部スキー場と言うマイナーなゲレンデへ。
初めて行きますが 少し楽しみもあるが、石打方面から峠を抜けるので少し不安。
あいにく、雪は殆ど道路には無く順調に着けましたが 凄い田舎でした♪
そして、ゲレンデ・コンディション、ロケーションがすこぶる良い!
テンション上げ上げ(笑) コブはあまり無いですが、それでも
モーグルジャンプ台など、色々あって楽しめました。
パウダーを求めて、各地から集まるロコスキー場らしいです。
夜は、湯沢まで戻り 定宿での宿泊でした。
夕飯は・・・スーパーでお総菜。 とっても、リーズナブル♪
今回のこのゲレンデだったら、また行きたいな。
ちょっと、リフトの数が少ないけど
変化に富んだ斜面が面白かった。頑張ってるスキー場だなぁ・・って感じました。
秘境のスキー場らしいです。(笑)
2月17日〜20日
普通に働いております。
平日仕事をしながら、週末の疲れを取るという感じでしょうか・・・・・
2月16日
本日はスキー休み!
このところ、月曜日は有給ですな。
子供達には、ズルイと言われております。
例によって、道中下回りは洗ってきたので
汚れていたレガシィのボディ洗車&車内掃除!
雪によるかなりの汚れの為、2時間掛かった。
エボは、15分だったけどな・・・
コーティングも塗りました。結構簡単に剥がれてる気もするが。
昼過ぎ、金曜日壊れたパナソニック洗濯機を治しにメーカーが来た。
小さい温度センサーが壊れていただけだったが・・・全く動かなくなるとは。
5年保証ギリで治ったが、有料だったら1万円位とメーカーの方が言っていた。
でも、洗濯機が壊れるとほんと不便ですな。 3日間で洗濯物の山になっていた・・・・
午後、医者へ検診に。血圧が高いそうだ。
もちろん、原因は嫁である。 タブン、私の味噌汁にだけ塩が沢山入っているんだろうな(w涙)
夕方はユックリ出来たかな・・・
2月15日
休暇村に泊まり、本日は小海リエックス・スキー場!
天気は、晴れたり曇ったり!
そもそも、天気が良ければ・・・って話しだったけど、
無理矢理 子供達をスクールに入れた。
後で聞いたが、言ってる事が判らなかった・・とも言っていた(笑)
言葉は仕方ないか、チビは体でスキーしてるからね。
指導員取ってからで、理屈はいいと僕は思ってます。
いるでしょ、能書きだけで1級も取れなかった奴!w ”某みんから”
さてさて、16時位まで滑って帰宅します、中央道だと混んでないので助かります。
19時過ぎには自宅付近で夕飯食べてました。
帰宅後 子供達は大変だ、今日は宿題が多いそうな・・・
2月14日
出発直前(夜中)に子供達と嫁さんからバレンタインのプレゼント貰った。
子供からは手作りのチョコ!嫁さんからは、毛糸の帽子だった。
帽子は欲しいと騒いでいたので、やっと買って貰ったって感じ(笑)
毎朝、駅までの通勤が寒いんだよね・・・・
1時過ぎに出発。行き先は八ヶ岳ですので気は楽です。なんたって、近いですから。
でも・・・途中で仮眠したので、到着が8時でした。(笑)
今日は、シャトレーゼ八ヶ岳。ここはいいねぇ。食べ物が美味しいです!
ノーマルタイヤでも時期によっては来れるんじゃないかな。
天気は、快晴! コースは単調ですが唯一、モーグルコースがあり楽しめました。
2月12日
CANON のEOS学園にて、カメラのお勉強。
もう少し早く受けておけば良かった。
眼から鱗でした。 講座費用も安いし、これは楽しかった。
仕事は、午後休みでした。
2月11日
祝日ですが溜まった仕事の残務の為、出社!
子供達は、バレンタインのチョコレート造りしてるので・・・ま、いっか。(笑)
お父さんは寂しいです!
2月10日
先日経年劣化により壊れた無線機を新調した。
ヤエス(スタンダード)のVX-3です。用途は、ゲレンデで使うだけなので
出来るだけ小さいタイプ! をチョイス。
秋葉原富士無線で。 オプションも購入したので結構な額。
ま、購入も10年ぶりなので仕方なし。
現在は二台使っていましたがうち一台のC510はどうしましょうか。電源が入らない状態になっております。
ほしい人、いるのかな・・・・?? ゴミくずですが・・・・。。。
2月09日
朝から板のメンテ及びレガシィの洗車!ランエボも洗う。
5℃の気温は寒いねぇ。。。
レガシィは、下回り洗浄と点検及びEGオイル交換の為Dラーへ持込。
代車にホンダ・ヴェゼルを借りてくる。
乗ってみると結構面白いねぇ。乗ってみたくて、リクエストしていたんだよね!
夕方からは、パソコン弄ったりしてユックリしてました。
少しだけ、ホームページの整理更新も・・・・・
もうそろそろ、止めようかな。
他人にメールで文句付けられてまで、やってる意味ないし。
匿名で送ってくるのも止めて欲しいねぇ、 きっと醜いアヒルの子なんだろうな。。
19時過ぎ、仕上がったとDラーより電話があった。
オイルは、モービルRPを入れて貰った。
もちろん、交換工賃無料・PIAA・オイルフィルター交換付き! そして、下回点検も。
いつも、本当に工場長は頼りになります。
2月08日
本日は、先日当たったリフト券で石打丸山。
昔からのスキー場ですが、そろそろ危ないかもね。
コースも単調だし、リフトの手入れが酷い。
そして、通常のリフト1日券が高すぎる。 しかも設備も・・・。しかも隣には、ガーラがある。
今シーズンは、もう此処はいいや。。
とはいえ、去年 小学校4年生の娘が1級に合格したスキー場なので・・・思入れはあり微妙です。
ま、一日 滑り、帰り道 温泉宿に戻り風呂を浴びさせて貰う。
ここは帰り道に普通にお風呂使わせて貰えるというすばらしい宿です。
湯沢宿を出発したのが、18時! 渋滞に巻き込まれながら、所沢ICを降りたのが21時半!
いつもより、90分多く掛かった。
関越方面は、毎回帰路に渋滞喰らいますな。渋滞さえ無ければ、湯沢方面は快適そのものなんだが・・
帰宅後、とりあえずブーツを洗って乾かす・・位しか気力が無かった。ふぅ。。。。
2月07日
夜中、1時半過ぎに出発!
5時には、苗場着。
道が空いていたので、ノンビリ走っても3時間半でした。途中、眠かったけど。
苗場は快晴!これだけ朝から晴れてると早く滑りたくなります。ただし、気温は低め。
ファーストラックは無理でした。、
苗場ってミーハーな奴らが多いので気を遣います。
実際、板2回 ぶつけられたし。これが又謝らないんだよね、レッスン中だからとか言いやがって。
最高の天気でした。。
1月末の白馬も良かったけど、今日の方が天気良いね。
サングラス灼けです。 宿は湯沢の いつもの宿♪
2月04日
少し早く帰社できたので、道中にドコモショップにて。
1年8ヶ月前に購入した、ドコモのアクオスSH06E
電池交換してきました。 少し耐久時間が落ちたと思ったので・・・
ポイントを使ったので、実質タダ。 本来なら、2700円だそうな。
電池は、これ・・
自分も工具持ってるので帰宅し もう一度外してみる。
古い電池はどの位痛んでいるかショップでテスターに掛けたら7割〜9割元気だそうな。
なんだ、まだまだイケるじゃん。
ま、とにかくまだ暫くこのスマホ使うつもり。
DIGAで撮ったテレビが見れる。そして、お財布携帯、qi(置くだけ充電) が付いている。
この三つを網羅するスマホ、今んとこ 無いんです!だから、アイぽんにもしない。
電池交換待ち時間に、眼科行ったりし時間有効活用!
夜は、ユックリしてました。
2月01日
一日だけのお休み・・・
朝起きるとライム(小動物デグー)がグッタリしてる。。。
やばい。。。。医者に電話すると、予約診察時間17時だそうな、、そんなに待ってられない・・
とりあえず購入したペットショップに持って行く。
さすがプロ、解決案を出すのが早い。。
ここの所、寒い日々が続いたのでそれででしょう!・・・だって。
暖めて、夜には元気になっていました。よかったぁ。
昼はレガシィの洗車した位かな。ノンビリした一日でした。
元気になったライムをEOS一眼で狙い打ち!
ただの試し撮りとも言う。
これ、凄いや。APS−C一眼とは全く違う写り♪
同じヘタクソな腕で画像がこんなに違うんだぁ。。っと。
1月31日
仕事です。
東京は天気が良いので悔しいですが、山は吹雪らしい。
先週、快晴のゲレンデを楽しんだので今週は諦めがつきます。
さてさて、一生懸命働きますか。(笑)・・・
我が家には子供が3人居ますから (-_-;)
1月28日
デグー(小動物)と遊ぶ。ちなみに、名前はライムと名付けております。
ハムスターは夜行性ですが、デグーは昼行性。
しかも、人なつっこいので子供達が取り合いしてます。
たしかに、”かわいい〜”・・たま〜に私も触りますが、長時間触っていると”体がなんとなく痒く”なります。
もっぱら、写真撮影担当です。こんなアホな写真とか・・・(笑)
1月27日
カメラを増機購入した。
今まで、EOS50Dという古い機種とコンパクト・デジカメ数台を所有していますが
もう少し自分的に綺麗に撮りたいのでフルサイズを念頭に置き考えました。
5DmarkV も考えたが、ちょっと私には手に負えないので(全ての面で)
とりあえず、6Dを。。
もう少しで、6DmarkUが出るとか言う噂もあるが
それを言っていたら、いつまでも買えませんので購入に踏み切りました。
私の被写体は、家族と景色なので十分です。
Lレンズも付いてきた。通しでF値4!
本体よりも、レンズだろうね・・・あ、腕も ← これが一番難しい
さて、時間がある時 娘を連れ出して撮影会でもしようかな。。。
今の季節は毎週末山籠もりなのでなかなか時間がありませんが。。。。
近場で・・動体写真は殆ど撮らない。運動会くらいかな。
もちろん、電車も撮りません。
あ、でもデグーを撮るか・・・これ、結構すばしっこくて難しい!
1月26日
レガシィとランエボの洗車をしました。
明日、雨なのに。。。。アホダ・・
下回りは、昨日途中道で洗ってきたのでボディのみ。
でも、汚れていますので時間掛かりますね。
洗わないと、一発で錆びますから・・・特に私のような古い車(2005年製)だと堅調に出ます。
エボは、雨汚れのみなので洗車は15分で終わりました。
板のメンテもし、午後はランエボでYRアドバンスへ〜。
特に買う物もないが新年のご挨拶に。。(今頃・・笑)
夜は、早い時間から呑んだくれてました。呑むと眠くなるなぁ。。。歳ですね。
1月25日
今日も”まずまず”の天気!
滑り出す時間には晴れて来ました。
昨日の分も含め、滑りました。
昼は、ソースカツ丼。 代わり映えしませんが、ここのカツ丼は美味しいです。
結局、3時過ぎまで滑り 閉会式!
帰りの道中は、安曇野ICまでランデブー。
大町のピッコラーで夕飯! ピザ・・・大きさは凄かった。
20時半に出発したが、嫁さんが2時間運転してくれたお陰で合計4時間チョイで帰宅出来ました。
中央道は、関越と違い渋滞が少なくて助かりますね。
1月24日
1時に出発! 目的地は、栂池高原です!
朝8時には着かなければならないので、途中での仮眠もあまり出来ません。
今日から2日間は神奈川県連のスキークラブ合宿です。
自分の苦手な所を指摘して貰えます。
子供達は、いつもと違うメンツなので楽しそうです。
馬の背も降りましたが、雪が今年は多いなぁ・・・メンバーで板が刺さって転けている人も居ました。
若干、トラブルあり 私だけ午後は滑れなかった。
でも、今シーズン一番の天気でしたよ。
ちょっと、残念でした!
夜は、お楽しみ会! しかし、徹夜で運転して来てるので、眠かったです・・いつもの事ですが・・
1月20日
お茶ノ水のワンゲルスポーツで、ストックの在庫があるとの事。
わざわざ買いに行きました。これで、少しでも娘のテンションが上がってくれればいいけど。
レディスのシナノストックです。
チビのストックが一番最新になっちゃいました。生意気にも、調整式カーボンです。
シナノFREE SS ピンクです。買う基準が可愛いいやつ らしいです。
まぁ、いっか・・
1月18日
今日は、嫁さんの誕生日。
子供達も何故か張り切っております。
とりあえず、朝一番で食料の買い出し! ま、ある物で何とか作れるのですが・・
結局作ったのは、エスニック・カツカレー!とコーンスープ、でした。
いやぁ、時間が掛かりましたねぇ。リンゴを沢山入れるとこういう味かぁ。。
ちゃんと出来上がりましたが、嫁さんは 横でウロウロ・・・何か気になるらしい。(笑)
子供達は作るのが精一杯で最中の、片付けまで手が回らないので料理中は横でフォロー!
夕飯後、ケーキ! ピアノの形にして貰いました。
いつも、ケーキ屋さんにはワガママ言ってます。
ちなみに、私は先にスキーの板をプレゼント!してました。
アユが・・・・
ストックがもう少し長いのが欲しいらしく(現在子供用90センチ)
ショップを廻って調べて貰ったが無いみたい。
ネットで買うしかないかな。時期が遅いよね。
探し廻りますか。
1月17日
週末、休みではあるが天候が悪いので特にゲレンデには出掛けず自宅で待機。
朝一番で、ランエボとレガシィの洗車〜
YZF−R1にも、久々に火を入れました。
軽く、街を流して。。。ちょっと寒かったけどね。
午後から、ケーキ屋で明日のバースディ・ケーキを注文。
ちょっと、凝ったケーキを頼みました。嫁さん、喜ぶかな・・・??
その後、久々〜野猿二郎へ。いやぁ。。。旨かった。
大盛り、二つで4人で 分けたけど 撃沈しました。(笑)
嫁さんがギブアップしてました。
次回は、大盛りと、普通サイズだな。
ただ、子供達が昔より食べるなぁ。こりゃ、二郎での完食も時間の問題である。
帰りに、多摩センターで温泉に浸かり帰宅しました。
なんだか、疲れた一日でした。原因はいつも・・・・・( )です。
1月13日
午後、休みを取得し、スキーから帰ったレガシィを洗う。
目一杯汚れております。 板も清掃、、ブーツも清掃、、、
スキー後の道具のメンテナンスの為、午後休みです。(笑)
ユックリ丁寧に洗ったので、半日掛かりました。
雪道の後だと、一回じゃ車 綺麗にならない・・・また、週末 洗います!
1月12日
昨夜は、22時にはダウン!
そして今朝は10時に、宿を出発!。
本日は、軽井沢プリンス・スキー場です。
3連休最終日さすがに混んでおります。っっっつ疲れる。
車も通常の位置に止められず・・・第二駐車場でした。
日陰は、寒い! かなり・・・・天気は、快晴ですな。
昨日と違って、自分のコンディションが良いので気持ち良く滑れます。
バーンも鹿沢よりいいな。鹿沢は北斜面なのもあって、硬すぎ!(← あまり好きではない。)
昼は、テラスでカップ麺。 暫く、ゲレ食昼はカップ麺になるでしょう。(笑)
17時前に高速に上がり、若干の渋滞でしたが4時間弱で帰宅出来ました。
3連休とあって、もっと混んでるかな?? と思ったけど、たいした渋滞にも巻き込まれず、
リフト待ちも殆どなく楽しめました。
嫁さん、大分上手になってきた。やはり、道具のせいか・・
1月11日
出発時、荷物満載にしたらマフラーの太鼓部分が車止めに当たっていたらしく
発進時、大きな音がしたのとリアパンバーサイド横が外れた。
ツイてないなぁ。タブン簡単に治ると思われますが・・・
仮眠しながら、鹿沢高原まで6時間くらいか。
仮眠が2時間くらい。。
朝6時に嵐山PAで目覚め走り出したら、もう渋滞!
さすが3連休です。
高崎から先が混んでいたので、軽井沢経由にしようと思ったけど、結果的に渋川伊香保ICで降りて良かった。
JR”万座鹿沢口駅”を過ぎても、大して雪がなく少ない時間で距離を稼げた。
鹿沢温泉あたりから一気に雪道! 上れない車が多数いました。
子供達が愚図っていましたが、12時くらいにゲレンデに立つ!。
雪がしっかり付いてるが、かなり堅め。そして、睡眠不足の為 板に乗れず、、飛ばされまくっておりました。
こうなると、スキー板を制御出来なくなり つまらない滑走になる。足は疲れてないのに、バランス感覚が鈍ってます。
数年前までは、徹夜で運転しても大丈夫だったのに今は到着初日は大体駄目ですな。
夕方、湯ノ丸高原超えをして小諸市内に降りる。
積雪と勾配が凄い!。多分FR車とかだと 無理かもしれない。。
朝、軽井沢経由で来なくてよかったな、
とりあえず、1時間掛けて降りた軽井沢市内は全く雪が無い状態でした。
今宵は、軽井沢市内で一泊でした。
1月10日
朝から、車のメンテナンス及びスキー板のメンテ。
午後から、子供達のバレエの発表会の為、嫁に時間制限されて行動しております。
子供達は、朝9時から夜9時まで・・・・発表会でした。
カメラの持ち込みが不可で、とても残念でした。
その後、スキーへ・・・・・・タブン激疲れなんだろうね!
「私も疲れてる」・・と、嫁も言ってましたが何故だろうか??。。(笑) 踊ってないだろうに・・w
嫁とケンカ後、出発!
今日は、鹿沢高原だ。「鹿沢くらいまで、独りで運転しろ」・・・と 嫁に言われました。
出たぁ。 鬼嫁だぁ。。。。全く、子供と自分の事しか考えておりません。私なんか、ゴミ扱い!
馬力の無いお金製造器とでも思ってるのでしょう・・・・(涙) 今更ですが。
1月05日
今日から、仕事です!
朝から、新年挨拶だの・・なんだの雑用が多かった日でした。
新年早々、今年は[仕事以外で頑張る] と誓いました。(笑)
1月04日
朝からエボの洗車とバッテリー充電!
安比で壊れたブーツを持ってカンダハーへ。 最終日、バックルが壊れました。
私の使い方が悪かったのだと思いマス。 今週末まで修理 終ればいいんだけどな。
昼は、私の実家で新年のご挨拶と板と車のメンテ。
下回りは、帰り道で洗ってますのでササッとボディを洗うだけ。
とはいうものの、白い物がボディに沢山付いてますね。
板は、保護ワックス塗って週末滑走ワックス塗りの予定です。。
夕方は、嫁実家へ新年挨拶。なかなか、忙しいですが今日しかないし。
スキーショップで、ゴーグルも注文しました。
安比の大雪時、視界不良だったので。
ユックリ出来る日は殆ど無かった冬休みでしたが、家族サービス出来たかなぁ。(^_^)
明日から仕事だぁ。
1月03日
今日は、東京へ帰る日。
荷物をまとめ、車に載せるが これまた大仕事でした。 量も沢山あるからね。
雪も昨夜から断続的に降ってますので車を出す為の雪かきも大変です。
買い物していて、結局 松尾八幡平ICから入ったのが12時20分でした。
仙台南ICまでは2時間チョイ。
那須高原SAが18時・・・ここで、夕飯
渋滞に巻き込まれながら、自宅に着いたのが22時過ぎてました。
やはり、安比は遠い・・・
1月02日
今朝も雪が舞っています。
中々晴れません!
一番の雪じゃないでしょうか? 一日中、降ってました。
ま、でも寒い中 楽しめました。
数年前だったら、雪の日は子供連れではスキーは出来なかったでしょう。
文句を言いながらも、子供達は速い速い!
新雪、コブ斜をノンストップで下りていく。
僕は、転けました。シーズン、2〜3回は転けますよ。(笑)
去年は、大クラッシュしてるので今年の安比はすんなり過ごしたい。(笑)
夕飯は、イオンで惣菜を購入!
昨夜の感触では やはり、旅館食は子供達はまだ NGみたいだった。
1月01日
朝9時になっても起きてこない・・・
元旦早々・・・
一年の計は元旦にあり
かと・・・
ま、いいけど。
ゆっくり起きて、昼前にゲレンデに立ちます。
ゴンドラ、4本位 乗って終わり。
ん〜消化不良ではありますが、天気が悪かった。
途中吹雪いていて、大人の我々も辛かったくらいだからしかたないね。
子連れは。
それでも、楽しめました。16時半で上がり。
今日は滑走ペースは、かなりスローペース!
この季節、16時過ぎると暗くなりゲレンデに照明が灯き始めます。
夜は、宿で夕食!
いつもは外食ですが、元旦位 ホテルで・・・食べます。(笑)
おいしく頂きました♪
ここのホテルは、温泉付き! ユックリ出来ます。
ネックとして、WIFIが飛んでない・・・・LTEが入らない・・・位でしょうか。。
謹賀新年
ホームページ初めて、11年・・・細々とやっております♪