Sorry Japanese Only
Since 2004.01.05
2017.01〜06.30
2017年1月22日 高畑高原 ペンション にて
旦那様の 26
気が向いた時に・・・思うがまま
ただのワガママ(笑)。
初めての人は、一番下から読んで下さいませ。
(´▽`;)ゝエヘヘわくわく???
間違いのご指摘は受け付けますが、批判はお断りします。
”お前何様だー”と思う方は読まないようにお願いします。
赤字、私の休みの日です!
6月27日
公休でした♪
横浜の医者に行って、横浜DUPREEに行きアンプの調整と電源端子の加工をして貰い・・・
次の構想も練って・・・・帰宅しました。
DUPREEはイカツイ社長ですが、顔から想像出来ないくらい優しい方です。
一人で作業まで見積もりから作業までやってるので、大忙しのショップです。
でも、、儲かっているみたいだな。。。。(笑)
結局、配線間違いでした。まぁ、仕方ない。。単純なミスですが、傷ついた訳でもないし
壊れた訳でもないので。。
夕方、子供達を塾に送ったりして・・・と、あっと言う間に時間が経ってしまいました。
フォレスター、洗いましたが洗車後 雨・・・(-_-) なんてこったぁ!
6月26日
朝、スバルの営業さんが取りに来てくれて、ドレンパンからCVTのフルード漏れの修理。
夜、出来上がって来ました。オイルパンよりのオイル漏れ。液体ガスケット塗替えだそうです・・・
新品のフルードを入れて貰いました♪ 交換容量は7.5リッターです。
そろそろ交換する予定だったので、タイミングは良かったのかな。
毎日雨、、、車洗ってもすぐ汚れます・・・梅雨は嫌い!
6月25日
朝から、天気が微妙・・我家は今頃、衣替えです。 やっと夏服が着れる!
とは言え、洋服関係は全て嫁さん任せなのであまり文句も言えず やって貰いました。
午後から、BigBang 支払いと注文!
インソールを替えてみる。
雨が上がったので、夕方からはテニスコートで2時間汗を流しました。子供達が楽しそう・・と言う印象です。
アユのバックハンドが凄い。さすが、現役・・・中学テニス部♪ 小さい体で よくまぁ 速いボールが打てますねぇ・・・
6月24日
朝一番で、大田区にあるミラージュに点検。無料1年点検のつもりで行ったのですが、
作業料(税込)3240円支払うことに。
一瞬なんだかよく分からなかったけど、・・・
昼過ぎには、エボを12ヶ月点検と各定期部品交換をお願いにホンダDラーに出しました。
(2ヶ月コースです・・・・ブレンボ塗装とか、各部色々やるんで。)
その後は自転車屋にホイールを持ち込んだら、注文間違えたらしく、、、作業延期・・・トホホ・
夕方、コストコで爆買い!・・・・・まぁ、それでも嫁さんが居なかったので助かりましたが。。
休みの日は、本当に時間が足りません!
そうそう、
嫁は・・・と言うと、所属スキークラブの決起総会で(簡単に言えば、飲み会)夜半に帰ってきました。
6月22日
時間休で早上がり。パッシブ・ネットワークの端子加工を行いました。
中腰体勢で、太ももに負担が・・・(笑)
音質は まぁ、気持ち・・・
でも、取り外しがとても楽になります。 偶に、シートもネットワークも外して、掃除機掛けるからね。
6月20日
フォレスター・アンプの交換です。
結局、ショップではなく自分で作業する事しました。
シートを車外に出して・・、、と思いましたが、シートレールネジ4本外してシートを傾けるとアクセス出来ました。
現状はアルパインのF405を使ってましたが、何やら故障したらしくノイズが出ています。
手持ちのF307にワンランク・ダウンして載せ替えます。定格30Wアンプ×4(12V)です。
実は昨今のデジタルアンプ、あまり好きじゃないんです。古いアンプが好みです。
また、オーディオ・テクニカのSP端子も施工しました。
電源ラインは8ゲージケーブルの端子が付いていて10ゲージ変換ケーブルを取付けました。
一つずつ気長に作業したので、時間が掛かりましたが まぁ、満足。
車内/車外・清掃 も含め、4時間位掛かったかな、、、
日差しが強かった為、ガレージ内での作業でしたのである程度体力は温存出来ましたが、結構疲れた。
体力の低下を日々実感します。
音は、バッチリ鳴るようになりましたが若干音質が軽い感じになってしまいました。
アンプの動向は、今後様子見ですかね、、、サイズ的にシート下なので
大きいのを入れられないという ジレンマ がありますが。
6月18日
昼過ぎから雨と言う事で、ツーリングは中止になりました。
子供と嫁達は出掛けたので、ガレージからパーツBOXを持って来て清掃&整理。
その後、年末から動かなくなっていたカセットデッキの修理。
長年使っているのは、 これ。
モードベルトが伸びていたので交換。かなり、苦戦する!
当時物、ベルト3本ストックして有ったのでとりあえず何とかなりました。
キャプスタンベルトも交換しようかと思いましたが、ローラー自体の清掃とベルト裏返しに
より、駆動がしっかり掛かるようになったのでそのまま。。
こちらも、2本ありますが交換が容易な場所なので今回は様子見。
簡単に取り替えたら、後で材料が無くなって困るしね。
幾つかは、パーツのストックをしてますが ピンチローラーがヤバイ。。
今回は多分大丈夫だけど、次は・・・
ここまで治すのに3時間位掛かってます。
一応、仮動作確認をするとしっかり動くようになりました。
冬場は、グリスやベルト等が硬くなり動き憎くなるようです。
年末、イジェクトも出来なくて焦った位ですから。。
メカ部分を取り出して、なんとか動作させる事が出来たのは季節も関係してるかもしれません。
イジェクトが出来ないと、メカ部分が分解出来ませんから。
グリスを購入した。田宮模型のフッ素入りグリス。
6月17日
本日は、仕事!
明日のツーリングの為、何度となく天気予報を見たが午後雨っぽい・・・・
昼過ぎに延期を決めた。
仕方ないよね、雨の中走って転けても嫌だし。。
来月発売のAQUOS R を注文した。Xperia XZ と悩んだけど、やはりSHARPでしょ。
と言う事で、type-c のUSBケーブルと変換コネクターを楽天で注文した。
なんと、これで送料込みで300円って・・・・よく判らない位安い。
欲しい時(安い時)が買い時でしょう。
しかし、今日は天気が良かった。 昨日みたいに夕立もなさそうだし。。
土曜日と言う事が残念でした。
6月15日
有給を取得し、早速自転車屋に持ち込んだ。
治ったけど、スポーク交換作業中リムに傷付けられるは・・ 修理の最中にスポークが再度折れるわで、散々!
結局リアのみ新品のホイールにして貰う事にした。
車3台洗車。 ガレージ内の整理を行った。バイクの補修予備パーツを買いまくってるからね。
6月14日
朝、自転車・ペダリングしたら、又もスポークが折れた。
何なんだろうか!!、、、今回も通勤途中。ギリギリ間に合いましたが、、、3回目ですよ、何なんだ。
私の体重が重いのは判るが、、 3回とは、、安心して自転車に乗れないじゃないか(涙)
明日、修理に出そう!・・・・と言うか、今日 どうやって帰ろうか(涙)
まだ、買って一年経ってないのになぁ。
6月08日
天気予報で、大雨と言っても全く降らないじゃないかぁ。。傘使わなかった(笑)
梅雨入りだよね、、、、
DUPREEより、アンプの取替見積もりが届く。ロックフォードで見積もりをしてくれた。
だが、、、これは・・・高額だ。(笑)さて、どうしましょう・・・
6月06日
私のお誕生日〜 特に何も無し。
6月05日
10sqのオーディオテクニカのスピーカー端子を手に入れる。
時間は掛かるが、やはりネットは安い。(送料の方が高い・・)
カー・オーディオアンプの端子を全部交換予定です。 作業予定は、月末を予定してます。
6月04日
昨日の疲れが残ってます。運動会で私が特に何かした訳でもないのですが・・・・(朝一番で並んだ位です)
ただ、一日中 炎天下っていうのは本当に疲れます。
本日は、家族内バラバラでの行動。
私は、オーディオ・アンプ取付にあたってのパーツやネジを探しにファクトリーギアや、カインズホームへ。
部品、少しずつ揃ってきました。
取付は、後日ですかね♪ ちょっと、作業現在時間の予定が取れません。
6月03日
子供達の中学校の運動会でした。
天気が良すぎ(^^)/ 体中暑くて大変でしたが 楽しめましたね!
親は義務教育中として、来年で終わる運動会、、、ちょっと寂しさもあります。
夕方、星乃珈琲で体のケア(笑)・・・こんなモノ、食べました。
美味しかったですョ。
お腹いっぱい頂きました。
6月01日
夕方、バイクのメンテナンス。
YZF−R1は、完了した。 もう少しして、時間に余裕が出来たら乗るのが楽しみ♪
HIDも外して、LEDに交換した。やはりこちらの方が、安定している。
Hi−Lo切替えのスライドが不安定だったからねぇ。
バッチリ。軽くなり、配線も綺麗♪
5月28日
娘達とマイカルシネマで名探偵コナンを鑑賞。(毎年恒例です)
1ヶ月遅れですが、それでも劇場内は混雑してました。娘達は喜んでいたけど、私は去年の方が面白かったかな・・
帰宅後、実家で子供達2台自転車のメンテナンス。ちょっとだけ、治したり調整したり。。。
簡単にステム上下したり出来るけど、普通のお父さん達はどうしてるんだろうか?、、なんて考えたりしました。
工具がないと出来ないけど、まぁ百均でも買えるけど。
ホンダでフォレスターの12ヶ月点検 完了の連絡があったので、引き取ってきました。
なんと、ミッション・オイルパンよりオイル漏れ・・・今度は、東京スバルに入院です(涙)
小さい不具合は、助手席のワイパーゴムが切れてました。気が付いてはいましたが・・・・・
5月27日
平日朝から、ランエボのセキュリティのスマートセルフサイレン内(バックアップサイレン)のバッテリー交換。
2時間掛からないで終わるかと思いきや・・・ネジ山が、、、、馬鹿になった。
取り外しでネジが取れずグラインダーで切ったりして、結局夕方まで掛かった。
エンジンルームの狭い場所での作業でしたので、手や腕が傷だらけ・・
でも、なんとか終わりました。 時間切れになるかと・・・・ちょっとだけ、焦りました。
取付場所も狭いし、上から作業したりリフトアップしてアクセスしたり、、結果的に大変でした。
交換作業内容は簡単なんですが、以前より時間が掛かりましたねぇ。
スマートセルフサイレン・バックアップサイレン内蔵バッテリー交換のページ、更新しましたのでご参照ください。
5月21日
昨日の自転車ピックアップ。こう度々壊れると泣きそうになる。
体重のせいだ・・・(-_-)。。 なんて、職場の仲間に言われたりする始末(笑)
フォレスターのオーディオ・アンプ外し。。アンプ 壊れてます。来月交換予定!
午後は、子供とコメダでお茶したりホームセンター行ったりして
過ごした。 もう少し車弄りたかったけど・・いつものヤツが居た(笑) ので待避!
5月20日
急遽、仕事。
通勤に使う自転車、、再びスポークが折れた。またか。。。。
しかし 朝一番、殆ど自宅前で助かった。
嫁さんがまだ自宅に居たので、駅まで送って貰って 遅刻は免れた。
しかし、運が悪い。。。。
夕方、再び自転車屋へ。 明日まで掛けて治してくれるそうだ。(感謝)
5月19日
仕事帰り、DUPREEへ。
音が出ない件、、アンプが壊れたみたい。。。
次のアンプ、何にしようかな。。。
アナログアンプ、現在2台ストックあるんだけどデジタルアンプを新調するか、
在庫を使うか、暫く考えてみましょう・・・・
5月18日
午後から休み。
というのも、一昨日通勤途中 自転車のリアタイヤのスポークが折れた。
ので、自転車ショップに持って行って治して貰った。
購入1年以内だったので、なんとか無料!
今まで、初めてスポークが折れました
スタートダッシュの時 凄い音して・・・・・
振れ取りまで行って貰ったので、少々時間は掛かりましたが、無事終了。
夕方からは、3台洗車。
少々、先日の雷雨によって汚れてましたが・・僅かな時間で完了。
本来なら、もう少し作業したかったけど夕方で時間切れ。
子供を塾まで送る!
5月14日
午前中、先日降った黄砂を流した。簡単に言えば、洗車です!
エボも、フォレスターも・・・・
R1の配線見直しを作業中・・・・まだ終わりそうに無い。
もっと、全体的に綺麗にしたいなぁ。。
午後は、自宅でお勉強。少しだけね、、(笑)
今日は、母の日なんだよね、。結局、嫁にもケーキをあげた。
嫁さんは僕の母じゃないけどね、、仕方ないか。
先日交換した、YZFのスロージェット
見た目綺麗なんだけど・・・
5月13日
一日、雨でしたね。
子供と嫁さんを駅まで送迎した位で自宅でユックリしてました。
テレビ鑑賞ですかね、、、、早い時間からお風呂入ったりとノンビリ出来ました。
昼から、お酒飲みたかったけど、、、。。。夕方、迎えに行かなければならないので、無念!
5月11日
PM半休を取得し、エボとフォレスターの洗車。
でも、土曜日はまた雨か、、、、先週の旅行から帰ってから洗ってないからなぁ。
先週からのR1の整備の続き、、要らない配線を短絡したり掃除したりしてます。
ETCの電源と油温計の電源を取ってますので、これを綺麗にまとめました。
本当は、社外の電装品は付けたくないのが本音です。
今回は、タンク、リアカウル共に外してます。でも中々進まず。。。長時間作業の根気が無いんですね、、、(笑)
フォレスターはオーディオアンプが何か悪さしてます。調整したり、不具合を検討してますが
あまり解りません(笑)というか、付けた人に治して貰いたいのが本音。
DUPREE持って行く予定ですが、2週間も先の予定しか空いてないとの事。
これじゃあ、駄目だよね。店の配線間違いっぽいです。これで、手直しにお金取られたらどうなんだろうか。。。
5月07日
AM10時に高山のホテルを出発。
高山市内の物産館で最終お買い物、、、PM12時に出発し、一気に松本市内まで。
2時間半位でしたが、、ユックリ走って。。。
山岡屋ラーメンで少し油っぽいラーメンを食し、東京に帰りました。
道中、渋滞も無く空いていて松本からも3時間弱で、、帰宅出来ました。
今回の旅行は、雨は殆ど降られず楽しめました。
車も大して汚れてないし、。
帰ってきたら、家の廻りの車の方が埃で汚れてましたよ・・
5月06日
10時に、高山宮川の朝市に降り立つ。
なんと、、、全部の店を廻るつもりらしい。。若干、小雨。
まぁ、家族サービスですから仕方ないですね、、、
15時45分からは、飛騨牛の専門店に並びました。
17時からですが、17時には長蛇の列。さすが、ゴールデンウイークです。
この店は、ユックリ飛騨牛が食べられるのでお薦めです。
ちなみに、並んだのは私だけ。 17時位になって嫁さんと子供達が合流。
そう、家族の力関係が浮き彫りになる時ですね(笑)
私は、今回の旅 ひたすら ”待ち”と”並び”に徹しました!
5月05日
移動日で、金沢から飛騨高山まで移動します。
高速で行けば2時間ですがそれだとちょっとさみしい・・・ので、一般道で。
しかも、県道メインで行きます。
未舗装の道などがあり、ちょっとドキドキ感満載でしたが!・・・問題は昼食を取る場所があまり無く、、、、
五箇山で蕎麦を食べるもあまり美味しくなかったけど。
世界遺産(国宝級)の藁葺き屋根を見学。
途中、白川郷から高速に乗り一気に高山まで。
夕飯は、市内のファミレスで。。
5月04日
今日は金沢市内の散策です。お天気は快晴です! 私の日頃の行いでしょうか?
嫁さんは、雨女ですがね、、、
まずは王道の兼六園ですね、、、とっても綺麗に保たれていました。
金沢城趾も隣なのでを見学しました。 こちらの方が楽しかったかな、、
そして、最後は ”ひがし茶屋街” へ移動です。
私は、再び待ち・・・近くの椅子に座って、寝てました。
金箔のお店で、金箔アイスを・・・一個890円って、、、、それでも
長蛇の列。三個購入、勿論私は食べれません!
並ぶのも、支払いも私。食べるのは、女ども。。。。_| ̄|○
夜は、節約気味にホテルのご飯にしました。
やはり、浴衣姿で食事が出来る部屋飯が楽♪
5月03日
深夜1時に自宅を出発。
最終目的地は、金沢です。
毎年この時期、金沢か飛騨高山に行ってます。
中央高速で向かいますが、夜中なのに激混み。。
途中、SAやPAで駐車して仮眠も取れない・・・ほど。、
トラックレーンに駐めて寝てたら、トラックの運ちゃんに起こされた。
ここは、俺らの置く場所だ・・・こっちは業務なんだ。。。だって、、、(笑)
お〜恐。。基本馬鹿は相手しない主義なので ほっておきました。
我が家ガレージ裏にも居ますが自己中心的な人間様は何処にでもいらっしゃる。
松本インター出口そばのセブンイレブンで、朝ご飯を買い、奥飛騨・栃尾温泉でお風呂に浸かりました。
穂高ロープウェイ乗り場まで行きましたが、車を駐める場所が無く(有料はある)諦めました。
完全なる観光地化、空き地は全部駐車禁止、鎖、と 徹底してました。
一瞬駐めて散歩したいだけなんですが。
その後、富山まで走る。平湯経由だと、富山まで300`弱なんだよね。
新潟から北陸道にアクセスするより安いし速い♪
富山で回転寿司を食べたので、そこからは北陸道で金沢へ。
こちらの回転寿司はちょっと高めですが、美味しいですょ。
注文すると、プラレールの新幹線で届きます!
一日目の金沢、、じろう飴、金箔のお店、を巡り宿に向かいました。
勿論、私は車内待機です!
日差しが強くはないので、車内に居る事も可能でした。
夜は、家族で居酒屋!
子連れで居酒屋かって?・・・って言われたけど、酒飲みが目的じゃありません。食事です。
田舎は、居酒屋の方がコストパフォーマンスがいいんです。知らなければ、お試しあれ・・・
勿論、個室のある店が基本です。
5月02日
明日から出掛ける前に、エボの洗車と充電!
その後、R1のHID外しを遂行しました。
2001年購入当時、流行物のHIDを無理矢理付けてましたが、今回LEDに交換するので、
バラストとバッテリー直配線を外しました。 しかし、バラスト デカい!(笑)
作業していたら、、、各部、磨きたくなって・・・w
タンク外して・・・・さて、、いつ終わるのか(笑)
LEDは簡単に装着出来ました。
勿論、左側がLED 右側がHID こんなに違います。
今のLEDは中間配線が殆ど不要なんだね、、凄い。 勿論リレーなんて不要です。
R1、バラバラの状態で、GW旅行に出掛けます。(笑)
午後は、大腸検査の結果の詳細を聞きに横浜まで〜♪
特に問題無し、、、しかしお歳を考えると2〜3年に一回は検査して下さい と医者に言われ凹みました。
4月30日
子供のラケット・・・バボラ、、生意気に。。
クラブ活動&テニススクール。楽しんでくれれば、それでいいですが!
バボラ・・
4月29日
車検を通し、キャブレターのオーバーホールをして貰ったYZF−R1を取りに行って来ました。
バッチリ、吹け上がるようになりました。
バイクはこうじゃないと楽しめないですよね♪
スロージェットが酷い事に・・・・・結構乗っていたつもりだったけど。
インジェクターと違って、キャブレターの中のガソリンは本当に腐るのが早い。
仕方ないですね、
フォレスターのエアコンフィルター初の交換。2万キロ使いましたが、使いすぎですね、
マメに、エアブローはしてましたけど。
4月19日
いつもネットでワインを購入してます。
毎月定期購入で買ってますが、ここの所 週末夜は外出で飲めなかったので
気がついたら、10本以上ストックが・・・・1回 休みを入れました。
置く場所が・・・嫁さんに捨てられたら、泣いちゃう。(笑)
嫁は捨てるの大好きですから、、、、
最終的には、旦那を捨てようと 画策してるらしい。(子供談)
4月16日
午後からデグーを連れてペットショップへ。
この頃、やたら懐いているな・・我が家の、、2匹(笑)
夕方、部活で遠征していた娘と合流し帰宅!
そうそう、フォレスターの窓に試供品で頂いた雨天ガラスコートを塗った。
雨の日の水の流れ具合 どうだろうか・・・・・
夕方のお買い物、、業務スーパーでチーズを大量に購入!
フランスワインには、チーズですな。
4月15日
フリードを洗車。
両親が房総半島まで旅行に行ってきたらしいので、そこそこ汚れております。
こうなると、洗車に1時間コースですね。
昼前、R1で横浜まで遊びに行ってきました。
偶には乗らないと・・と思ったけど、駄目だ・・・・2500rpm以下でエンジンが廻らない。
こうなるとバイクの楽しさ半減、、そのまま バイク屋に置いてきました。
キャブの不良でしょう。。
「バイクのエンジン調整〜」
ガレージでは、出来なくなったんです。前にも書いたけど、
以前は良くやってたけど、環境の変化ですな。
7年前変なヤツが引っ越してきたせいで、バイクも道に一時的にも置けませんし、(←みんからブログで書かれた!)
エンジンの音も気に入らないだろうし。
どうせ、おまけ原付の免許しかないだろうな・・だからこそ 書くんでしょう!ヤツは。 そして、原付はバイクではありません。
本当、マジ ウザいわ。 あの、白髪ハゲ!(笑)
さて、
午後、子供達と出かける。
昼は、子供達のリクエストにより ”もんじゃ焼き”を食べに行った。以外と美味しかったなぁ。。〜♪
なにやら、子供達 駐車場で遊んでます。
帰り道、アウトレットモールの ナイキとアディダスで、靴を購入。
自分の物を買いに行ったつもりだが・・・嫁、子供達までも。。。4足。。・・(はぁ)
私のだけは、インソール替えようっと。勿論、子供達と差別化しないとね、、、(笑)
4月14日
仕事で、高尾山の麓まで・・
行く途中で、とんかつ和幸でランチ♪ これが880円だったけど、おいしかったな、、
この値段で、ご飯がお釜で出てきて、とんかつ以外食べ放題。 とてもリーズナブルでございます!
食い過ぎで仕事中、動けなくなった。(笑)
4月13日
今日は、久しぶりに昼に野猿・二郎に行ってみた。
仲間3人と・・・・店がリニューアルしてから初の訪問かな。
15分位並びましたが、意外と空いている時間に行けたかな。
やはり美味しい。。最初は美味しく頂いてますが、途中からお腹が苦しくなるのは本当の話(笑)
午後の仕事がキツかった・・・夜はあまり食べれなかったなぁ・・
4月10日
本日は大腸検査の為 新横浜まで行ってきました。
9時半スタートで、1時間弱掛けて下剤2リッターを飲み11時半から検査でした。
結果はとりあえず大丈夫そう。。
オペ室での治療で・・・・あ〜ドキドキしましたよ。。 しかも、女医さんでした♪
会社の健康診断の検便で血が混ざっていたので検査を進められました。
14000円のお支払い・・・今回は早い時間で終わりましたが、大腸検査は本当に疲れます。
胃カメラは、6ヶ月前に飲んだので・・・今回は無し。
夕方、ささっと車のメンテ。
先日交換したホイールの増し締めとエアチェック・・でも、、夜から雨でした。(T_T)
先日、交換した珈琲メーカー。
またも、クイジナート製(コストコ)、今回は粉の挽き方やら細かな設定が出来るのも吉。
自動ミル機能が壊れたので、買い換えました。5年毎日使ったかな。。。。。
4月09日
午前中、車内清掃とシステム・キャリアを取り外しました。
併せて10`位の重さでしょうか、、これでも車が軽くなった気がします。
重心の高い所にある物は、使わなければ付けていてもデメリットしか無いですからね。
これで、冬用品の取り外しが全て完了しました。
ゴールデンウイークでの長距離走行に備えて、少しづつ準備します。
今年は、何処行こうかな・・・
4月05日
町田成瀬駅前に出来た味噌ラーメン専門店・田所商店に行ってきました。
時間帯(15時くらい)をずらしたのですが、OPENしたばかりで混んでました。
30分位待ったでしょうか・・・待合室があり待つのも楽しいお店でした。
ラーメンの味噌は3種類、九州味噌、信州味噌、北海道味噌の中から選ぶという感じで
トッピングも、薩摩揚げ、山菜、ポテトとユニークです。
あまり、味噌ラーメンを食べる機会は無いのですが美味しかったです。
ここは、女性好みの感じですね。ちょっとお値段が高いかな・・・って思いましたが・・
店内も小洒落てるし。。
駐車場が1時間しか無料じゃないので、そこもマイナス。
でも、美味しいかった部類のラーメンです。
本当は、二郎に行ったのですが、30人くらい並んでいたので今回は断念しました!
4月04日
案の定、昨日の名残・・筋肉痛で太モモが!
本日私は年度初め、特に大きな異動もなく、変更になった仕事もなく・・・(笑)
これからも少しずつ、仕事しますかね、、、シゴトハキライ
電車が混む時期になりましたが、・・・
4月03日
朝、嫁さんを会社まで送って・・・・
その後、フォレスターを夏仕様に戻します。(エボもバッテリーの満充電)
そのままタイヤ交換して・・・だと簡単ですが、性格なのか性分なのか・・
タイヤハウスを一か所ずつ洗い、冬ホイール4本も裏側まで丁寧洗いました。
天候が良かったのも幸いして、乾燥まで出来てその日に片付けられました。
ついでに、ブレーキ・フルードの交換です。フォレスターになって、初です。
アイサイト搭載なので・・なんて思ったりしましたが、図面見て自分で交換しました。
点検簿には初回は3年と記載がありましたが、リザーバータンクの色と距離が18000`超という事で
交換に踏み切りました。日産純正DOT3を選択、、、(安かった)
フルード交換も一人でも簡単に出来てしまいますョ。
5ヶ月付けていたウインター・ブレードも左右純正に交換、エンジンオイルも交換しました。
今回も、モービル・アルティメート・パフォーマンスオイルです!(0W−40)
最後にルーフボックスを外す。そこ迄で、今日は疲れて止めました。(飽きたとも言う)
ルーフボックス下ろす時は、嫁さんに手伝って貰った。
システムキャリアは外す余力が無かった。(時間切れ〜)
とりあえず、これで今シーズンはスキーは終了!
リフトのチケットはまだ有るんだけど、体が疲れております。。。
夜は、21時に就寝!
4月02日
朝、4時出発で上越国際スキー場に向かう。
今日は、嫁さんと二人でジャパーナキャンプへの参加だ。
朝、7時半には到着し9時にはゲレンデに立つ。
次年度のHartの全ての板が乗り放題であります。
まずは、人気のST・165センチから。。
最初の感触は良かったけど、エッジが丸まっていて噛まない・・・・
10時からはデモレッスン。
私の班は、今年度チャンプ栗山未来ちゃんの班。
教えて貰う・・・というより、滑りを見せてもらう。
後ろを付いて滑る機会なんて滅多にないから。。
MTも乗ってみました。が、ちょっとスピードレンジが合わないのか、、怖かったです、
今回も、STを注文しちゃいました。
そして楽しかったです、来年のウエア等も見て早めにゲレンデをあとにしました。
湯沢町のへぎ蕎麦 美味しかった。
途中、街道の湯で暖まって月夜野から高速を使いましたが、時間掛かるなあ・・と。
やはり、湯沢ICから乗ればよかった。
3月29日
医者に行ったりして、所用を済ます。
色々ありますね、、、
3月28日
ヒロと早起きして、ガーラー湯沢に行ってきました。
嫁さん達は都合がつかず二人でのスキーです。
本日、ガーラで1級検定があったので、それが目的です。
結果は、惨敗・・・
大回り急斜面 69点
小回り急斜面 69点
小回り不整地 70点
横滑り急斜面 70点
通常整地種目が取れませんでした。でも、あと少しだね、、
来年にもう一度ですね、
夜19時から塾があるので、速攻で帰宅。
なんとか、間に合いました。
疲れましたね、一人でガーラまで・・・運転が。(笑)
初めての子供と二人スキー旅行、、これはこれで楽しかったです!
3月26日
寝室エアコンの取替です。
10年弱使ったので、今回はプラズマ・クラスター付きに交換しました。
というか、今回も昨年買い換えた6畳の音楽室の部屋と同じエアコンにしました。
取付は職人さんの段取りが良く、2時間弱で完了。
その後、我々はお魚市場へお買い物。
この時期は、・・ホタルイカ・・・
生を大量に買ってきて自宅でボイルを施して食べます。
火加減(湯温度)が微妙に難しいですが、旨くいくと美味しいです。
一日雨が降っていたので、買い物以外何も出来ず・・・・
3月25日
スキーに行こうか悩んだが、天候が微妙だったので諦めました。
結果、山は良かったみたいだけど・・・(涙)
午前中は、お買い物、、
午後は、自宅HDDを消化するが、減らないなぁ。。去年のクリスマス日の録画までまだ有ったりして。。。。
先日、新型フリードに取り付けたパーツ。
足下にUSBコネクターとHDMIコネクター、そして 走行中でも動画が見れるようにする アース落としパーツを取付ました。
作業は結構大変でした。なんせ、全面のパネルを開けるのが・・
もう、開けたくないです。
9インチの純正パナソニック・モニター、、これはいい。色々 標識等も サブモニターにも 表示もされるし。
デメリットは、定価が高い位ですかね、、、
純正ナビだと、運転席モニターに標識も写されます。凄いねぇ・・ホンダセンシングも上手く連動してるんだろうね。
3月24日
自分の定期検診の為、お休みしました。
午前中医者行って、、板を車に積み込みました。血圧は異常なし・・(笑)
ゲレンデ・コンディションで、適当にゲレンデに行こうと思っております。
ただ、雨の日が続いており 二の足を踏んでます。
今度は、暖かい雪用のワックスにチェンジしました。
これで行けるでしょう。。。
3月20日
朝から洗車。また、近所のチ○デ○が居た。
三連休何処にも出掛けず毎日居るのか、、、(笑)
今日は仕方ない・・水洗いだけで、車の場所 替えて拭き取りとコーティング!
午後は、ずっと自宅で休養。
前日の疲れが取れない歳になってきた。
以前だったら、日帰りのスキーなんて平気だったのにねぇ。。。
3月19日
福島県南会津高畑スキー場です。
月末に検定を受けるヒロの為に春スキーでの練習です。
感覚のコントロールと基礎練習です。春雪はバッチリ。
前回のスキーから1ヶ月開いてます。 シーズン中、日数が勿体ない・・・
シーズン中、子供達の塾と部活、そして仕事が重なって来られませんでした。
大きくなると(中学生)、身動きが取りにくくなるのは本当だった。(友人に聞いてはいたが)
もう少し、雪が多くて良いかと思っていたが平年通りの雪質にちょっとテンションが下がる。
しかも、朝は雨だったし。。。(ガスってたし)
雨が上がり、11時前にゲレンデに出る。
えっ、、、板が滑らない・・・・ひえぇ。。
これは、マズい。板が置いてかれる位に滑りません。
勿論ワックスは塗ってますが、ワックス塗布温度設定に失敗したのでしょう。←私。。。
リフト最終まで滑り、温泉に浸かって帰路につきました。
夜は、西那須野インターのガスト。ガストで、4人で7000円って・・・食べ過ぎだろ!(涙)
帰りの道中が眠くて、何回も仮眠しましたさ。
3月18日
明日から行くスキーの準備を・・・
そして、昼からお酒飲んで寝る!(笑)
バッチリなコンディションで、行けそうです。
が、結局、0時の出発。もう少し早く出発したい。
3月13日
明日のホワイトデー用。
特注で、いつものケーキ屋さんにクッキーをお願いしてみた。
人数分で結構な金額・・・みんな喜んでくれたかな。。
そうそう、レガシィの新品サイドステップスポイラー売れました。
大きくて、発送に難儀しましたがなんとか 送れました。
早い取引になり助かりました。
以前にも書きましたが、オークションは時間が掛かると精神的に疲れます。
小銭稼ぎと言うより、在庫・部屋の片付けの為に出品してますから
あ〜面倒はごめんだ(笑) どっかで聞いた台詞だw
3月12日
再び、子供達は部活。嫁は、法事。
そして、私は一人で自宅でユックリしてました。
ちょっと、部屋の掃除もしましたが途中で疲れてしまった。
ガレージに行ったら、またもヤツが居たので今日も整備は止めた。
本来、この二日 スキーの予定でしたが子供達の ”部活三昧” ・・の為、今シーズンはゲレンデにあまり行けてません。
春休みになると、塾も重なって。。。トホホですな。
3月11日
知人のガソリンスタンドで車を洗車させて貰う。
気兼ねなく、掃除機まで借りれます。勿論無料♪(ガソリン入れたりオイル交換はお願いしてますよ)
天気が良すぎで、花粉が・・・・昼過ぎに子供の吹奏楽部の演奏会に行く♪
半年ぶりに子供達の音を聞いたが、随分上手になりましたね。
子供の進化は早いですな。 私は退化する一方です。
特に、脳の退化が激しく、物覚えが出来ません!(涙)
3月05日
午前中、寝室で10年使ったエアコンの買換えの為、ヤマダ電気へ。(注文・支払のみ)
今回もシャープ狙いです。国内メーカー頑張って欲しい気持ちを込めて。。。。
時期外れなので、安いし施工までの期間も早い!
まぁ、今の時期エアコンは使ってませんので、急いでませんが。
プラズマクラスター25000付き!
そして、20年近く設置していたスカパーのアンテナ外し廃棄しました。
当時、これが無ければ昔のドラマとかアニメは見れない時代でした。
アナログではありますが、かなり録画しましたね、、そして今回ゴミになりました。
今は、普通に地デジに電波が載ってきますよね。
便利な世の中です。
機材(アンテナ)を捨てるのにも苦労しますね。 一番大きな不燃物の袋を買ってきて
突っ込みました。
そうそう、レコーダーのHDDを年末に3Tにしましたが、すこぶる調子が良いです。
フルスペック録画モードでも、残時間を気兼ねなく録画出来ます。もう少し速く交換しておけばよかった。
夕方。、フォレスター 雨で、汚れてます! が、、、、洗車は止めた。
いたんですっ・・・・ヤツさえ居なければ・・・(笑)
3月04日
土曜ですが、出勤しました。
天気良くて、勿体なかったな・・
異動の時期。社内が微妙に騒がしい・・・・
今度はどんなメンツになるのか、、、
ちなみに、我社は ”美人&かわいい” とは無縁です。 そういう意味で楽しみは半減ですね。
部下には、仕事が出来るヤツがきてほしい・・・
3月03日
あれ、、BOSEのスポーツ・ヘッドフォンの右側・・イヤーチップが無い!
無くした??・・・ついてない、、あれ手に入れるの面倒くさいんだよねぇ・・
職場のそばのヨドバシカメラ行かなきゃ。
勿論、このまま Dラーにも行けますし、車検もOK
3月02日
朝からボケてしまった。
昨日自転車を置いてきたので本日も電車通勤です。事件は起こりました
ボーっと電車乗っていて、網棚の上にカバンを置いたまま降りてしまいました。
終着駅を2度往復し、なんとか見つけましたが 精神的に疲れてしまいました。
お陰で、30分の遅刻です(笑)・・初めてかな、、
こういう日は大人しく静かにしてましょう!
3月01日
帰ろうとしたら、雨・・・自転車を諦め、電車で帰宅。
嫁さんには、自転車で帰れば良いじゃん。 と言われますが、思いの他 雨道は滑ります。
既に転んだ事もあるので、無理はしません。 若くないしね。
電車だと、結構時間が掛かります。
20時に帰宅すると、なんと誰も居ない・・・♪ それはそれで、ラッキー!
少し一人の時間、ユックリ出来ました。 お腹は空きましたが・・スパゲッティ茹でて。
2月28日
本日お休み!
エボ & フォレスターの洗車とお買い物。
両車とも、花粉汚れだけの為、簡単に作業が終わりました。
ガレージ片付けたりしてね。
忍者とR1乗りました。
R1のエンジンが吹けない・・2500rpm付近でモタつきます。
また、キャブのOHかぁ。時間が掛かるので、お店に出しちゃいます。
自宅ガレージで吹かしたりすると、近所のポンコツ野郎が騒いで五月蠅いでしょう・・・
ヤツが引っ越してくる前は良かったよ、、ほんと。
今は、洗車ですら みんからのブログで 「邪魔」 とか 文句言われる始末!
HONDA・VTとか、RZに乗っていた若い頃は良くエンジンばらして遊んでました。
当時皆ご近所良好だったけど、今はこいつだけが乱してますね。
近所の前班長さんも、笑いながら困って言ってました。・・ヤツが私の悪口言ってたらしい! 当然、悪口は漏れてきます(爆笑)
そりゃ、班長さんは30年以上のご近所さんですから。
とかく そヤツは大体、近所誰にも挨拶しない(隣の家だけにはしてたな。。)
・・・って みんなが口を揃えて言ってますからねぇ。
こういう社会不適合者には関わらない事が一番ですね。 刺されたくないし・・・
何するか、何考えてるか全くわからん人種です。キラキラLEDの車でも頑張って、作ってなさい。いい歳して・・・(爆)
今の車は普通に、テールランプもLEDなのに。。。
そしてタイヤ&ホイールのはみ出た 車検通らない車に乗るなよなぁ。。Dラーも困ってたぞ(ガハハ・・車検の都度、戻して、通して楽しいのか・・・
モールでごまかすって・・・・昭和かね、、、
2月26日
午前中は、自宅ユニットバスの清掃。 エプロン外して、高圧洗浄機で浴裏奥まで清掃しました。
過炭酸ナトリウムを使う!
毎年年末、業者には作業して貰ってますが、何となく自分でも。。。
たまに清掃しますが、気持ち良い位綺麗になります。
子供達が明日から期末テストの為、一人でお買い物。
食料が大半ですが、YRアドバンスに新たに発注をお願いしていた”RAYSホイール”をピックアップ。
そして、偶々見つけて手に入れたランエボ/ブレンボ用中古のエンドレスパッド。残り7oと結構上物。
しかも価格も前後で4000円と破格でした。
夜は、一人テレビを鑑賞しながらグダグダしてましたが22時には就寝!
この頃、すぐに眠くなります・・・・
2月25日
朝から、眼科。アユのコンタクトレンズ検査・調整と私の花粉症対策。
混んでました。シーズン的にも仕方ない。・・・嫁は、明後日から期末テストなのに、子供と町田に・・・
点数悪くても、これは親のせいだ(笑)
アユは無難に机に向かって・・・ました。私は一日ノンビリ。
2月24日
午前中からエボ、フリード 午後はフォレスターの洗車。
少しガレージの整理。
現在 モービルRP 1リッター缶 23缶
カストロール・エッジRS 4リッター缶 4缶
レッドライン・ミッションデフオイル 1Qボトル 4本
レッドライン・パワステフルード 1Qボトル 1本
在庫確認しておかないと何があるのか判らなくなります。(メモメモ)
内科クリニックも行って、花粉症(内科的)の薬貰ってきました。
2月22日
スキー・インナーブーツだけ、丁度新品が出品されていたので、購入しました。
今までのは、かなりヘタってますので、交換です。
定価ですと、35000円と案内されましたが、15000円で購入出来たので、○
私のブーツ自体、2013−2014POWER REX−M110モデルですが、
2016モデルも使える事を確認し購入致しました。
あと2シーズンくらい使いたいから。
2月21日
先日から、自分のホームページのサーバーの移転作業を進めている。
メインサーバーであるKDDIがHPサーバーから撤退するそうだ。 需要が無いらしい。
データーの移動に伴い パスの切り直しで、結構時間を費やされている。
アップロードの写真なんか、全部やり直し。
まあHP辞めても良いかな。って思ったりもするけどね、
昔に比べ、誹謗中傷は減ったので・・・13年前と今じゃぁ パソコンの所有率も違って
当時はマニアが横行していたのでしょう。悪戯されましたよぉ
BBS(掲示板)も流行ってましたね。。
誹謗中傷もされたさ、今も 実家裏のポンコツに陰でされたりしてるけどね(笑)
2月19日
午前中、部屋の片付け。
午後から、車の洗車〜
寒くもなく、風もなく簡単に終わりました。
夜は、お抱えのケーキ屋さんへ・・・・ホワイトデーの注文をして来ました。
クッキーお任せで注文し、ケーキを買って帰ってきました。
2月18日
埼玉南越谷まで、友人のお見舞いへ。
朝9時半に出て、帰宅したのが夜21時半でした。
色々話して・・・本人も何とか元気になってきて良かったです。
しかし、往復共 一般道で行ったので時間掛かったなぁ。
高速乗る距離でもないしねぇ・・・
でも、回復の兆しで良かったな♪
2月15日
横浜でスノー・エキスポがあったので、知人より情報を頂いた。
来シーズン新しい板と、ブーツを新調予定です。 ブーツの注文は、結構ギリギリでも良いそうなんで、
買うとしたら7月くらいかな。
板は、5月中にはオーダー入れないと・・・今年は小賀坂のラインナップが豊富ですね、、、
子供達には、また小賀坂かな。。子供達のはもう板が駄目です・・・
でも、もう1シーズン使って貰おうかな、、、
2月13日
休暇を取得し朝から車の洗車・・・雪道でかなり汚れました。
夕方嫁さんの職場を迎えに行きながら、市場へ。。なんと、閉店してるではないか・・・もしかして、潰れたのか・・・
半年しか持たなかったなぁ。確かに、店員が多くて、大丈夫か??と思ったけど、、残念。
ブーツをチューンナップに出す。チョイと、手直しをお願いした。近所にあるので、助かります!
ここは、店長の尽力で持っているだろうな〜っと。
夕方、娘達がチョコ作りで騒いでいる。結局夜中まで作っていた(笑)
2月12日
朝起きたら、大雪!夜中の5時間くらいで積もったみたいです!
車に50センチ近く積もっていました・・・雪かきをし、出発。
今日は、湯沢パークで検定です。昨日練習したが、大雪のバーンで苦戦してました。
しかし、1回の検定に6000円の大枚。受かれば良いけど、落ちると泣きたくなります。
今回、大回り急斜面で69点 加点無しで残念ながらまたも。。。不合格! お父さんも泣きそうです。
2月11日
0時に出発!
今回は、近場の越後湯沢です。
とはいえ、関越道に乗る前に嫁さんがダウン! ォイ・・
交代して、夜中走るが土曜祭日とあって交通量が多い!。沼田過ぎたら、空いたがそれでも・・
初日は、チケットのある湯沢パーク。
ゲレンデ自体微妙・・1日で飽きました!
検定があるから来ましたが、ガーラーの方が断然面白い。
ガーラは本日激混みだったそうです。
明日の予行練習も兼ねて・・・明日チビが1級受験です。
何度目かな。。。。
旅館はいつもの宿です。 床暖房もあり、快適です。
駅から遠いのがネックですが、温泉だし安いしね。
2月06日
10月にKDDIのサーバーが無くなるとの事で、データーの移行を行っている。
以外に時間が掛かる・・・多分、過去日記の写真、全部表示させるのが一番苦労しそう。。。
能力より、労力です!
時間があるので、少しずつの作業でと思ってます。
2月05日
テニス娘がラケットバックが欲しいという事で、スポーツ・ゼビオへ。
結局、帰宅してヨネックス製のをネットで注文した。2000円くらい、違う!
それでも良いお値段、、お父さんは普段履き靴が欲しかったが今回は断念! 又の機会に♪
部活の為、家族のスケジュールが結構変わる・・、、ん〜これが仕方ないか。。。
今後こういう事もっと増えるだろうな。
一日中、ゆっくりしてましたが 未だ正月から撮りためているテレビ、、消化し切れてない。
頑張って観てます!
2月04日
今回スキーへの中止を決めた。
子供達の体調が微妙なので・・・インフルエンザも猛威振るっているしね。
なんとか、風邪を引かず持ち治しましたが、、
午前中は食料の買い出し。 市場まで行ったが、残念な事に欲しくなる物が無かった。
午後は、フォレスターにジュナックのバックランプを取付けた。今まで使っていた物よりかなり明るい。
ちょっと迷惑的な明るさ。 値段が高かったが、Dラーが安くしてくれた!
何故T16なのか、判らないが・・T20の方が安く作れる気がするが、、
明るさは、バックライトなので常時点灯はしないので、多分大丈夫かと。
バックフォグなど使って明るさで迷惑な車いるのは判ってますので、その辺り考えておりますょ
そうそう
今日は裏庭側には例の・・・が居たので、車の出し入れだけ。 ほんと、裏門で良かったよ。
回覧板持って行く程度の付き合いもしたくないし、今後もしない!
夕方、子供がお裁縫したいとか言うので洋裁店までお散歩。
なんだかよく判らないもの、買わされた(笑)
そしてR1にも少し乗った、、天気良かったんで久しぶりにお友達の家まで・・・・
と言っても、片道5`(笑) エンジンが暖まる頃には着いてしまう!
しかし、バイクは気持ち良い加速するなぁ。。これには、病みつきになります。(節度をもって)
2月02日
修理に出しておいた車(フォレスター)、治ってきました。
結局、リア電動モーターとハッチオイルダンパー2本を替えてストライカーの位置調整して修理完了したそうだ。
今後はもう壊れないといいな♪
そうそう、借りていた代車はNAのフォレスターだった。
リアモニターが無いので、子供達には不評でした・・・
そして、運転していても、なにより遅い、、。
パワーの無い車、、、私にはストレスになります。
だから、バイク乗ってるのかもしれません!
でも何故、ミニバンFREEDにも乗るのか・・それは、、(父親のです・・・)
2月01日
ユピテルより、レーダーの地図更新データーとレーター更新データーがマイクロSDで届いた。
レーダーは、ユピテル会員なので。。。でもね地図データー更新は嬉しい!
今まで圏央道半分は、空中走ってたもんね。
1月31日
午前中半日、会社の定期健康診断で潰れる・・・
午後は、休みを取り エボの洗車と新型フリードへのレーダー取付。
以外に簡単に終わった・・・・配線の取り回しが微妙だが・・・
天気が良かったので、YZF-R1で街を流す。たまに走らせないと・・・キャブ内のガスが逝ってしまう。
嫁さんと子供達はディズニーランドに遊びに行っているので、夜まで拘束なくゆっくりする。
今回、自動車の任意保険を複数台まとめた。フォレスターも今まで他社だったが、スバルの保険会社へ移動。
に伴い、アイサイト割引が付くとか付かないとか♪
1月29日
子供達は、今日修学旅行から帰ってくる!(2泊3日だ)
それまで、嫁さんとお買い物・・・昼ご飯を ”天下一品” で食べ、その後・コストコに行ったら時間切れ!
早く着くとメールが届き、慌てて帰還。一旦帰って、その後 角上市場へお買い物。
そうそう、今日だけでFREEDを100`くらい乗った。ガソリンが減らない・・・静か♪
走っていても音がしない・・・すごいですな。。新型は、
なんせ、スタートボタン押してもエンジンかからないので判らないってのが曲者(笑)
夕方乗ったランエボには、燃費は求めてませんが、乗り心地も最悪でっせ。
1月27日
今日から一週間、フォレスターは入院です。
電動ハッチドアの修理です!
寒くなると開かなくなるんです、スキー場ではいつも・・・・(笑)
あと、動作音が凄い・・治るんかしら。。。ダンパーかな!?
南京亭で 昼食でした。うまうま。。。。(写真いまいち)
1月24日
午前中、歯の予防検診と内科検診へ。 血圧が高いョ・・・
午後、ホンダ新型フリードの納車でした。
営業マンに自宅まで持ってきて貰いました。(感謝)〜電車で帰ってましたょ
新型のハイブリッドって、凄い・・・・
機能満載だし静かだし。。
殆ど、エンジン掛からず走れるんだぁ。。。ビックリ
旧型のフリードとの違いを感じました。ハイブリッド車も5年違うと別ものですな。
前車から外した簡単なパーツは既に取付けました。
外は寒かったなぁ・・・と言っても、気温7度位だから体動かしていれば問題なしか!
とりあえず、ナンバー灯LEDにした。
まぁ、全部LEDにする。。。なんて、アホな事はしませんが・・・・
1月23日
朝からフォレスターのメンテ。
汚れていたので、洗車。 そして、エンジンオイル(モービルRP)+ フィルターを交換しました。
アライメントも自分で若干調整!若干、トーを弄った。
近所のお兄ちゃんのCB1300のマフラー交換もお手伝い。 スリップオンなので、簡単!だったけど、落とし穴もありました。
ポンコツのヤツ以外、、皆さんと言いお付き合いしてます!
子供達が遊んでるだけで、ウザそうに出てきて あ〜 大丈夫ですだって。。。。
うるさいんだろうな、、、、(笑)
全体的に時間は掛かりましたが、本日一通り思った通りの作業が出来ました。
明日も休みなので、まあいいや。
板のメンテナンスも完了。今回は、塗ってすぐワックスを剥がしました。
子供達のスキー修学旅行が木曜からあるのでね・・・・
1月22日
朝から、快晴。
滑るっきゃない♪ 私にとっては、今シーズン一番のスキー日和。
暖かかったです。 勿論、雪もタンマリで抜群のコンディション!
午前中から、14時半まで昼飯無しで滑りを堪能しました。 一回、コケた(T_T)
高畑を15時半頃出発し、温泉に浸かり 夕飯を食べたら、西那須野塩原ICを出たのは20時位。。
どんだけ、ノンビリしているのか・・・(笑)
23時くらいに帰宅しました。やはり、正味5時間の道のりですな。遠い・・
湯沢なんかだと、3時間半くらいだもんね、、
1月21日
0時に出発、朝6時くらいに奥会津高畑スキー場に到着!
今年初の高畑です。 高速降りてから、下道二時間・遠いょお。
西那須野インター降りてからずっ〜と、圧雪路でした。
駐車場で仮眠し、10時頃から滑り出す。 ちょっと、寒かった。
曇ったり晴れたりの天気でした。 しかし、この近日中い一気に雪が降った感じです。
今週はかなり、雪があります。
道も若干ボコボコ気味!! 一気に積雪豪雪地帯でも こうなります!
楽しく滑りました。
夜は、近くの温泉まで入り行きました。温泉宿じゃないのがマイナスですが、
それ以外は大変気に入ったお宿でした。
1月19日
出先から直帰が出来たので、少し早めの帰宅♪明日から出掛けるスキー板の準備。
ルーフBOXに板を載せ、車内を掃除して準備完了。
明日夜出掛ける前の準備 今日やって ちょっとした楽をしました。
クロックスのサンダルゲット。。やっと、このモデルのサイズ 見付けた♪
1月18日
本日、嫁の誕生日!
学校から帰ってきて、夕飯を一生懸命作ってくれている子供達。
時間が掛かっているが文句も言えず、食べたのが22時でした。まぁ、仕方ないよね。
こういう時、子供達は頑張るなぁ。。って思う!ヤケドしながら、色々作ってました。
その後、ケーキで”ハッピー・バースディ!”
今回は、2段エレクトーンとフルートのケーキです。作り〜めっちゃ、凝ってるなぁ。。凄い!
ちなみに、子供達からのプレゼントは ティファールのフライパンでした。
1月15日
昼間は、洗車しようと思ったら裏のガレージにヤツが居たので止めた。
工具を運んで、表玄関での作業。
こちらには、五月蠅いヤツはいないので問題ないんだけど工具が・・・
先日、ランエボのバックカメラの位置変えたんだよね、、、で気に入った再度角度調整して終わり。
嫁さん達は、横浜のショッピングモールに遊びに行ったので、仕方なし、私は食料をランエボで買い出し〜♪
とりあえず、板のワックシングだけ は作業しました。
エボショップに行って物色してきました。 フォレスターのエアコンリングを購入!
エボ・ブレンボ用のエンドレスのパッドもゲット!
週半ばに、誕生日を迎える嫁の為に本日は誕生会・・・
外食で散財しました。美味しいのか、不味いのか・・・・ よく判らない店だった。
まぁ、雰囲気は悪くない。家族が喜んでくれてるので それで OK か。。
あ、でもビーフシチュー〜は 、旨かったかも。
1月14日
AMは子供達の授業参観!
その後は、ホンダカーズ東京のDラーへ。
勿論、ランエボで。
こういう車でも違法改造は一切して無いので全く問題なし。
タイヤはみ出て無いし(爆) 音量も、車高も問題なし。
インチキLEDも無し。
何処のDラーでも行けますよぉ。。。 大嫌いなトヨタ店でも。。。(笑)
Dラーで新車購入手付金と手続きを済ませ、その後お買い物〜。。本当は、ゆっくりしたかったんだけど
子供達を塾に送って行く事を嫁に任命されたので、夕方からは自宅待機!(シュン)
嫁、、、ピアノのレッスン 行ったぁ・・・・
1月10日
お疲れ休みを取得(笑)
フォレスターの洗車です。綺麗にして、コーティング塗布まで行うと2時間掛りました。
恐るべし、雪道! 汚れは半端ない。
しかも、一度洗いでは綺麗になりませんね、、、(笑) 斑になっている・・・(笑)
続いて、ランエボ。2〜3日前の雨に打たれただけなので こちらは30分も掛からず、終了♪
久々に、GPZ900Rにも火を入れる。 一発始動とは行かず、セルを数回・・
まぁ、問題無く掛かりました。もう少し乗ってあげたいな・・・・・
GPZ900Rはアイドリングが苦手なエンジンです。
低回転だと、カム(ツインカムシャフト)に噴出するオイル量が足りなくなりますので(構造上の問題)
エンジン掛かったら中回転を持続し 暖まったら結構回してます。
以前の点検の際、カムに”かじり”は無かったのはこういった乗り方の賜かもしれません。
その足で ”さかい珈琲 ”に行き お茶して帰ってきました。 暖かい日でしたね♪
1月09日
最終日。子供達は明日が始業式という事で滑らないで帰路に着きました。
会津喜多方で、先週に続けてラーメンを。 今回は、”まこと食堂”! エボのお友達が好きな店です。
家族でラーメン2杯とソースカツ丼を注文! 朝飯たらふく食べてるため、少なめで〜
美味しかったが、家族内で評が割れた! 子供達は”まこと食堂”、大人達は”坂内食堂”という事だ。
まぁ、どちらも美味しいのは確かですが・・・・好みの問題ですね。
喜多方を昼12時頃出発し、R121を南下・南会津を抜けて途中の温泉へ。 西那須野ICから高速で20時位に帰宅しました。
7時間位車内に居た計算ですが、子供達は普通に大人しく乗っております。 これも慣れですね、多分。
そうそう、雪道道中の帰路(上河内SA)で下回り洗車は毎回しております。 そうしないと、錆びますよね、
洗車場近所にあると良いんだけどねぇ・・・
2月から、上り上河内SAでの下回洗車は出来なくなってます。(GSの全面改修だそうな。)
1月08日
連休・中日。
混むと思われる。。。確かに、昨日より混んではいるが・・・そんなに待たずににリフト乗れる。(待っても、5分)
昨日より雪も少し回復してるかな・・・・・
ゲレンデの状態も良いので、高速ターンも空いてる時は爽快である♪
4人で滑っていると、1級所持の嫁がドンドン遅れていく・・(笑)
いつも、子供達2人と 下腹で待っている状態になる。
「スピード出すの怖い?」 と聴くが、 そうでもないらしい・・・
食べるのも遅いが滑りも遅いです! 寝つくのは速いですが(笑)
夕飯は、食べ放題の焼き肉きんぐ という店に初めて行きました。(チェーン店)
スタンダードコースでガッツリと食べました。(@2980)
以外に美味しかった印象です。店員もとっても好印象でした。
東京にもあるから、今度行ってみよう・・・っと。
1月07日
3連休! 行くっきゃない・・・と言う事で、福島県裏磐梯方面に行きます。
結局自宅を出発したのが深夜0時過ぎ・・・・
圏央道を使って、一気に東北道へアクセス。 会津方面は先週の山形より大分近いので、ゆっくり走っても7時過ぎに到着!
朝ご飯を食べたりして、10時頃から滑り出す。
今日は、裏磐梯猫魔スキー場だ。 天気は良いが、寒い!!
休憩を含め、4時まで滑ってました。 ここでも、積雪量は微妙です。もう少し、雪が欲しい(T_T)
場所によっては、石が出てます。
今日は、疲れていたので宿飯を頼んでいた。宿で食べる場合、ユックリ食事出来るのが醍醐味!
21時には、就寝! 徹夜で走ったその日の夜は、記憶がなくなりマス。
1月06日
板が出来上がってきた。
サイドエッジだけ、治して貰ったのでバッチリである。
ソールはやられてなかったのが、不幸中の幸いである!
これで、寸志! いやぁ 感謝です!
1月05日
先日断念したランエボのリアのカメラを移設しました。 センターに設置したかったのと見えない所に設置したかった。
スペーサーとネジを新たに購入出来たので。
こういうモノ、大好きです。 取付も簡単ですし、、、ちょっとイレギュラもあったけど・・なんとか。
思ったよりいい感じです!
後ろからカメラ本体が殆ど見えなくなりました。 ちょっとした拘りですがね。
1月04日
2足目のジュニア・ブーツ売れました。
この方とも取引はあっという間。もうね、、、変な奴と関わり逢いたくない。
でも、ヤフオクは止められないか(笑)
評価が悪い奴(5以上)の奴は、大抵いい加減な奴か 性格がねじ曲がってる気がします。(ヤツもそうだ)
2回ほど、詐欺に遭いそうになったけど今のところは精神的被害のみ。
1月03日
午前中はスキーの板のメンテ。よく見ると、結構ヤバイ!
参った、・・・蔵王でエッジかなり痛めてます。。しかも、家族の中で私だけ、、、、
こういう時のチューンナップショップ。 バッチリ治して貰えるそうです。 しかも、寸志で!
新年の挨拶回り。。両実家へ・・・・
昼飯と夕飯、ご馳走になりました♪
出しそびれた年賀状を出しに、郵便局までR1を走らせる! バイク・今年初乗りです♪
1月02日
ユックリ起きて、帰宅の準備。
ゲレンデには出ないで帰宅するだけですので、ゆっくりの準備です。
昨年の岩手県安比だったらそうは行かないけど、山形だと、寄り道しながら走っても10時間位で帰れるでしょ。
R13沿いの山形物産館で買い物し、米沢を抜ける。ここらの方が、蔵王より積雪ありますね、、
大好きな喜多方・坂内食堂でラーメンを食べたい。と言うことで結局、2時間並んだ・・途中、挫折しそうになったけど。
峠越えをし、福島白河・西郷の”ちゃぽランド”で温泉に浸かる! この時点で19時だった。(遅)
そろそろ、本気で帰らねば。。。。 福島白河インターから高速に乗り23時に帰宅。
今回は往復圏央道を使いましたが思いの他に便利。 首都高抜けるより安上りだしね。
去年秋に繋がったんだっけ・・・2月には、筑波まで繋がるんだよね。
1月01日
あけましておめでとうございます。
今年も ノンビリ更新して行きます〜♪
日記はタイムラグが無いと微妙に支障が出るのが判ったので、現在・約4ヶ月遅れでアップしてます。
下書きは、日々書いてますけどね。
ま、そんな感じで。
毎年、年末年始は東北で年越しですが
元旦早々、嫁と喧嘩したのは覚えているが、喧嘩内容・・・忘れた。そんなもんだよね、、、、??
一年の計は元旦にあり 本当に、やばいです!
朝早起きし、山形蔵王へ出陣。いつもの駐車場に駐められない・・・微妙に人多いのか??
いや、到着時間が遅いんだろう・・・
蔵王山麓ロープウェイでは整理券が発行されていたなぁ。
今日は上の台ゲレンデで・・・・でも、今回、ここで板壊したんだよね、、、
石が多いよぉ。。。。雪が全体的に少ないです。
ちょっとブルーになる。 この時は、ちょっとの傷かと思ってました。
パラダイス・ゲレンデまで上がらないと まともに滑れません。
夜は、テレビ。毎年楽しみにしている「芸能人格付けチェック」・・・ってやつ。
ゲラゲラ笑いながら観てました。GACKTさん 組んだ相手(ホリエモン)が悪かった・・・(笑)