Sorry Japanese Only
Since 2004.01.05
2017.07〜12.31
2017年8月12日 北海道 函館・元町 にて
旦那様の 27
気が向いた時に・・・思うがまま
ただのワガママ(笑)。
初めての人は、一番下から読んで下さいませ。
(´▽`;)ゝエヘヘわくわく???
間違いのご指摘は受け付けますが、批判はお断りします。
”お前何様だー”と思う方は読まないようにお願いします。
赤字、私の休みの日です!
12月31日
大晦日ですが・・・・最悪の日になりました。
あれもしたい・・・と色々考えながらゲレンデへ。
蔵王の一番奥ダイヤモンドバレーへ。1本目、軽く流す…
緩やかな斜面でフラットバーン。が、2本目、、、クラッシュ・・・ビンディングが右側外れず・・・・足を痛めました。
しばらく動けず‥‥開放値の高さより転んだ斜面が悪かった。
緩やか過ぎて、転ばず余りショックが掛からなかったんだよね、、
転んだ瞬間は何故転けたか解らないですが転んでる最中は色々考えました。
1時間ほど食堂で休憩したが、変わらず。
ボーゲンと横滑り で 竜山駐車場に戻る。この日に限って一番遠い竜山に停めてました。
ブーツも脱げない位痛い・・嫁さんに脱がして貰った。(>_<)カナシイ
119番に電話して教えて貰った、上山市内の救急病院へ。
レントゲンを撮ると、肉離れ・・・だって、、でも とても痛い。
正直参りました。 降参です!
大晦日なのに、私は何やってるんだろうか・・・・
夜は、痛くて寝れなかったよ。。(涙)
12月30日
天気はまぁまぁ、、黒姫ゲレンデに車を置く。
駐車場も一面雪ですね、
今日は、横倉ゲレンデ、大森ゲレンデ、黒姫ゲレンデを滑ります。
雪がタンマリあって、コブが育ってません。
横倉の壁もなんのその。。。4人で、軽く落下出来ました(笑)
今日は、山頂まで。。。少し、気合いを入れて上がりました。
吹雪いていて、寒い・・・−8度
お地蔵さんに安全祈願をするの、忘れた。
写真は撮ったんだけど、、、あちゃ。。。。 これが、マズかった!
今日の夕飯は、昨日の事を考えてファミレスにしました。
駅から車で離れると市内には沢山のファミレスがあってそこは空いてます。
12月29日
初日は、お決まりの中央ロープウェイに車を駐め、今シーズンの始まりです。
4日券を購入したので、満喫して滑ります。
去年に比べて、雪が多いです。去年は初日に板を壊しましたから・・・・
夕飯は、山形駅前繁華街に出ましたが、、どこも満員。
この時期、予約しないと入れないみたい。去年は大丈夫だったんだけどね、、
山形帰郷してきた若者が沢山・・・(^^)
仕方ない、、、宿飯にしますか。
12月28日
今朝も、ワックス塗布。
もう少しです・・・・でも、間に合わないかな。
今宵は、山形蔵王へ向かって出発です。
職場の納会も早々に引き上げて出発です!(ほとんど出席してない。。。)
12月25日
スキー板のワックス塗布が間に合わない・・・
朝出勤前に塗ってます。5台塗ると、一工程 大体40分。以外に時間が掛かります・・
朝は、キツい・・・・
12月24日
午前中は、昨日の続きで大掃除。程なく終わらせて、午後からは私の自由時間です。
ランエボの洗車と、ライコランドへ。 頼んでいた、YZF純正パーツのピックアップ。
夕方、ちょっと先日付けたルーフボックスの増し締め!
夜は、実家でクリスマスパーティでした。
ケーキ、、、おいしかったなぁ♪
12月23日
午前中、吹奏楽部の演奏を聴きに中学校へ。年末にコンクールがあるそうな。
午後は、大掃除です。結局、18時くらいまで掃除してました。
ガレージから高圧洗浄機を持ってきて、浴室エプロンの中とか、ベランダとかまで。
手摺りも落ちるんですよ、高圧だと。これはいい。。
夕方は、子供達は奥さんの実家にパーティに行ったので、私は自宅でゆっくりと作業をしておりました。
晩酌しながらだったので、眠くなる〜。独りは楽でいい!(笑)
12月22日
午前中、仕事。
午後、急遽 キャリア取り付け。ルーフ・レールがもっと簡単に付くと思ったら以外に時間が掛かりました。
勿論、去年の位置合わせを使っているので、楽だと思ってましたが・・・まぁ、来年は 楽に取付けたいですね。
奥さんに手伝って貰って、ルーフボックスも乗せました。時間計算すると、合計2時間くらい掛かりました。
ワイパーブレードも冬仕様へ。
でも明日予定の作業が前倒し出来て良かった。 手伝って貰ったので、夜は温泉に連れて行きました。
ただ、時間の無い時に温泉に行くのは微妙に疲れる〜眠かったし・・・・
12月18日
忘年会、しかも今年も会社持ち♪
中華ですが、快く美味しく頂きました〜
タダ酒、、いいです。
楽しかったので、2時間はあっという間。
最終的に、ビールはピッチャーになったりして・・・・爆飲
12月17日
午前中は、ヒロとコストコへ。 肉類を大量購入〜 12月という事でかなり混んでいました。
なんと、駐車場に入るのだけなのに、1時間待ちでトホホです。
そして来年2月から、アメリカン・エクスプレスカードが使えなくなる。今度はマスターカードだとか、、、
コロコロ変えるの止めてほしい・・・
午後は、エボのエンジンルームの掃除を小一時間行いました。歯ブラシとコンパウンド多用♪
磨いて、掃除して。。
そして、エアコン廻り分解して、のエバポレーター洗浄と、エアコンフィルターのエアブロー。
その後、フォレスターに乗り換えて一人でファクトリー・ギヤ横浜と、BIG BANGへ。
新しい板が届きました。 ・・・・今年は、止めれば良かったかな。
何げに、週末は時間が足りません・・・・
12月16日
朝一番から、三菱Dラーへ。
ISCサーボの交換です。自分でも出来る作業ですが、MUT繋いで最終的にコンサルまでお願いしたかったので
お店にお任せしました。そして、バッチリ治りました。
気持ち、エンジンの回転も良くなったような・・・・・
メカが2時間以上、清掃も含め作業をしてました。メインスロットルも綺麗にして貰いました。
ついつい、気持ち良くなって近場を走ってしまいました。
アストロプロダクトを物色、、安い工具も多いですが、思ったより面白い工具があります。
結構欲しい物 多いんだけど、キリが無いよね、、、
久しぶりにランエボのガソリンのエンプティ・ランプが付いていたな。。。
12月10日
子供と奥さんは、漢字検定の試験に出掛けた〜。
私は、生活用品の買い物をしてました。その後、昨日出来なかった車内清掃でした。
まぁ、自分は好きな事してるので のんびりですかね、、、、
12月09日
朝一番から、インフルエンザ摂取。今年は、ワクチンが少なくて大変です!
掛かり付けの医者で、予約してあったので問題はあまりなかったですが摂取出来ない方が多数見受けられました。
その足で、今度はヒロと眼科! 今日は「医者巡りで疲れた〜」っとか、言ってました。
夕方まで、ワクシングと洗車ですな。 エボとフォレスター・・もっと、じっくり洗いたかったど
裏ガレージ前に今日も居たんです、、、
サクっと。。2台、60分で洗車完了(外廻りのみ)!
12月06日
ランエボのヘッドライト・マナースイッチの単体の型番が判りました。多分付くでしょう!
何とかなりそうなので、Dラーに発注しました。
今回は結局誰も判らず、オークションでの質問で教えて貰いました。
お店で「そんなの、付けてる人居ない」 と言われたが、欲しいのです!
人それぞれなんだけどな・・・それが判らないのかなぁ。。
「言い方」ってのがあるのに、いつもそう・・それが自滅への道です。
12月03日
午前中、フリードの新車6ヶ月点検で、ホンダDラーに入庫。 作業待ち時間、30分。
その後、車乗り換えて 三菱Dラーへ。MUT診断機を充てて診断。
コンサルを一緒にさせて教えて貰いながら作業しました。以外と、簡単ですね、
やはり、ISCサーボ(アイドリング・スピード・コントロール)とも言うらしいが故障してました。
スロットルごと交換しようかな、、、
見積りを出して貰って、予約を入れました。
暫くピットが混んでるらしく、2週間後になってしまいました。
聞く事によると同じく、アンリミは更に混んでる模様・・
ホンダ、スバル、三菱 アンリミ等 私が行く店 どこも予約で一杯。
やはり出来る事は基本的に自分でしないと駄目です。
スバルや、日産の検査リコールが他メーカーにも影響を及ぼしているに違いありません。
アンリミは、技術がピカイチなのかな。
三菱Dラーでも作業が一杯だとクラッチ交換作業をお願いしたりするらしいです。これにはビックリ!
帰りは、簡易的に修理して貰い、走れますが・・・気持ち良くありません。
スロットル付近とサージタンクの清掃も予定に入れて貰いました。
夕方は、先日フォレスターより外した夏タイヤ/ホイールのコーティング。
そして、空気圧を落としてガレージのタイヤ・ラックに仕舞いました。
また、5ヶ月後ですかね。
スタッドレスに交換して乗り心地悪化そして、ロードノイズが増えました。
しかし、この所ランエボ不運ですね・・・・私の行いが悪いのかな、、(涙)
12月02日
朝6時出発で、山梨県甲府市内へ。
ランエボのヘッドライト・コーティングの定期メンテナンスです。
いつもの甲府のホットカンパニーさんが行き先です。
下道で、自宅から甲府まで。3時間半位でしょうか?・・・・
10時にお店に預け、私は甲府市内をお借りした代車で散策です。
この時期、スタッドレスの購入希望者が凄いですね、、、慌ててるって感じ。
山梨だと、装着は当然だろうからなぁ。。。
甲府のフジ・コーポレーションにホイールを見に行きましたが、お客さんが接客待ちで5メートル位並んでましたよ。
ただ、エボには、スタッドレスは勿論履きません。 雨の日乗らないくらいですから、、、雪の日なんて。。(笑)
最初、笛吹きフルーツラインを走って ”ほったらかし温泉” に行きましたが、観光地化しているのと
凄い混み方で嫌になりました。800円だそうな。、以前は400円だったのに、どんどん値上がりしてる。
観光バスも停まってました(汗)
まぁ、天気は良かったけど、富士山に雲掛かっていて見れなかったし
坂を登ってる最中、BLレガシィに煽られた事も引き金になりすぐ山を降りました。
結局、御坂の湯でマッタリしました。町村経営なのにちょっとお高めの720円でした。
混み具合を気にせず、入れるのがいいです。車の仕上りが16時予定ですので、沢山時間はあります。
納車です。綺麗になってました。この店はいつも気持ちの良い仕事をしてくれます。
価格リーズナブル! というか、破格。
そして、必ずお礼のメールが来るんです。素晴らしい・・・!
帰り道、勝沼インターから一気に高速で・・・・・・・かっ飛んで帰宅。。。
八王子インター出口16号合流で、エンスト。
シフトミスか・・? と思ったが、故障です。
エボ店に助けを求め、入ってアイドル回転だけを上げて貰いました。
みてはもらえなかった。
パイピングが外れてるんじゃない??と言われ・・・ましたが、、、ん??
先日の事を”根”に持ってるみたいで、社長はご機嫌斜めでしたね、、、まぁ、どうでもいいけど。
なんか行き違いがあって、怒ってましたねぇ。。最後まで機嫌悪かった対応でした。
自分が全て正解みたいですね。 自分には間違いが無い、、のだろうね。
帰り道、エボ エンスト しまくり。。。所詮はあの修理じゃぁ駄目でした。
まぁ、お店には金は払ってませんからこの程度でしょ。やる気なさげだったし。
ローダーでDラーに運んで貰いました。はぁ、、カーレスキューに入っていて良かった。
12月01日
結局・・我が家に新型プリンター設置。
使い勝手は微妙ですが・・・・良しとしましょう。
本体が安くても、ランニングコストが掛かりますね。
パソコン使いだしてから、ずっとCANONです。一度だけですね、EPSONは。
慣れちゃうとね・・・
サイズが小さくなった事は有りがたいですが、インクカートリッジが高い!
このあたりがマイナスかな・・・
11月30日
会社の健康診断。
以前は、職場の下にレントゲン車とが色々来てきての検診でしたが
今年からは、新宿のクリニックまで我々が行くシステム。
ここは、健康診断専用クリニックですね。
午前中で、終わり 午後はお休みを取得していたので、
5年延長保証での最終月、、、メンテナンス(たまに電源が入らない)にパソコンを持って行きました。
修理に最長、3週間だそうな、、、しばらく サブ・パソコンでの回覧になります!
HPは更新出来ません!
その後、嫁さんと一緒に冬タイヤ装着。
ハブリング、スタッドボルトも清掃して組み付けました。←奥さん担当
お天気はギリギリでしたね、終わった時には、雨が降ってきましたよ。
夏タイヤはとりあえず洗っただけ、、週末、ホイールを プレクサス・コーティングします。
既に腰が痛くなり今日はここ迄です!
11月28日
結局 CANONプリンターヘッド詰まりました。
取りあえず、クリーングしたら使えるようになったけど、また壊れるのは時間の問題か?
多分、インクの道筋がもう詰まっている所が解消出来ないんだろうね、、、
今まで使っていたMG7130は 完全に壊れる前にハードオフで処分しました。。
値段が付くだけ、ラッキーだったかな。2500円で売れました!
11月27日
朝から、エボのメンテ。
目的は、フロントバンパー廻り清掃とバーナー交換、そしてレベリング・モーター確認。
作業 午前9時スタート♪
汚かったインタークーラーも塗装して綺麗に。
もう、車には絶対ショップ名前とか入れません。 百害有って一利無しですから。(セキュリティは別)
私は何を考えて、当時塗装したんだろうか・・・当時。 2000円も払って(笑)
バンパー脱着は、5分。 ヘッドライド脱着も10分 あっという間に分解出来ます。
それでも、バーナー交換にヘッドライト脱着って・・・・メンテナンス悪過ぎます。
時間を掛けたのは、清掃で結構汚れておりました。
プレクサスを使って、丹念に磨きました。 昼過ぎまで、殆ど磨きです。
結局、ヘッドライトの上下の誤動作は直らなかったけど、接点端子にグリス塗ったりして
自己満足です。
バーナーは、これ。 色々調べてこれにしました。
以前は、8000ケルビンでしたが、6000ケルビンへ。
やはり、フォレスターの光量と比べてしまうんです。フォレスターはLEDですが。
その後は、お買い物。
アプセットの ”M6×10”を発見。 探してた時は見つからず、、普通に売ってました。一個38円 ^^;
夕方、、
スキーショップで、ベースワックスを購入♪。
なにやら、原価と採算が取れず作成を止めるかも・・・との事。安くていいのに。。これ、、
11月23日
勤労感謝の日、
ですが奥様は勿論の事、子供も達も感謝してくれない・・(-_-;)
午後、雨が上がったのでエボとフォレスターの洗車!
その後、八王子までドライブ。カレッツアへ、、その後ホンダカーズ東京に支払い。
夜は、家族を迎えに最寄りの駅まで・・・
以外に時間の足りない日々でした。
やはり、エボのヘッドライト暗くなってきてるな・・
HIDにも寿命があるみたいです。
切れてはいないけど、だんだんと暗くなってきてるし
以前、ファッション性で8000ケルビンを入れてる私も悪いんですね。。
ヘッドライト脱着しないと、バーナー交換が出来ないランエボ。 整備性悪いです・・・
11月22日
ツーリングに行こうと思って、本日は休暇取得しましたが・・・夕方から雨模様。
なので、友人と相談して中止にしました。。
午前中は板のメンテナンスとフリードの洗車のみ。
コーティング剤塗布で、ヌルテカになりました。 この感触好きなんです〜♪
少し時間が有ったので、R1で市内をドライブ。
やっぱ、速ぇえ〜忍者の時は感じないが
軽さがやはりあるんだろう・・・フロントタイヤがシフトアップの際でもポンポン上がる・・・
15時過ぎ、奥さんと 日野の角上市場へ買い出しに。
・・・平日ともあって空いてましたが あまり、目玉が無かった。 簡単に、鯖とか鰺を購入して帰宅途中、豪雨でした。
ツーリング行ってなくて良かった〜。
11月21日
公休、という事で、見事に3連休です ^^;
しかし朝から、病院へ。。その後、横浜から都内へ移動。友人と食事。
夜は、まったり・・・出来ませんが! 家の中、騒がしい。
常に奥様が子供達に 叫んでおります! ん〜俺は寝よっと♪
11月19日
2011年から不具合が出ているエボのヘッドライト・・・
また、不具合が再発しました。
Loビームをレベル調整で一番上のにセットした時だけ、勝手に光軸が上下するんです。(運転席側だけ)
色々、ディーラーや、ショップさんに相談させて貰いました。
詳細を書くとショップさんへの愚痴になるから止めますが・・・
分解しても、光軸を合わせるのが簡単ではないと某AショップのS氏に教えてもらいあきらめました。
とあるショップは出来るよって言っておいて中古パーツだから「作業はノークレームで作業しますって」
さて、、っとどうしましょう。。。(悩)
まぁ、方針は決まったけど^^;
今日一日で3台車を洗いました・・・寒かったですね、、今日は。
ガレージ前にヤツがいたので、自分家のガレージには長居をせず・・・(笑)
やはり、作業は平日休んで・・に限ります。
有給タップリあるし、部下には 何とでも言えますし♪
ホントドッカイッテクンナイカナ・・
11月18日
雨でしたね、、、某Bショップに行きましたが
はっきりと思いました。 ガソリンと時間の無駄でした。
その後、コストコで食材を買い・・量販店で、買わなかったけど、エボ用のドラレコを物色。
どうしよう・・・今なら、買える(笑)
しかし、家に帰っても気分の悪い一日でした。
寝たら、忘れられるか・・・
11月16日
仕事帰り、ヤマダ電機LABI新宿でプリンター買いました。どうせ、壊れるでしょ・・・って予感!。
現在使っているのは 直ったんだけど、まぁ 予備という事で。
インクセットしなければ、いいでしょ。なんて考えたりして、、
一世代前モデルになった為、投げ売りの15000円くらいでCanonの上位モデルが買えました。
ただ、重たくて電車で持って帰るのに難儀しました・・・・
帰宅がラッシュ前だったが幸いしております。
11月15日
早めに帰宅しましたが、燻っていた火が暴発・・・
VS 奥様、、、疲れました。
家の中で、逃げ惑う俺・・・(涙眼)
11月12日
午前中、子供をテニスコートに送った後、ランエボのメンテ。
昨日、ボディ&窓ガラス ガラスコーティングから戻ってきたので、窓ガラスには、撥水剤を塗る。
(*訳あって、エシェロンを今回はチョイス)
そして、錆かけていたエンジンルームのボルト、ナット類も幾つか交換しました。 (ステンレスにしても錆びます。)
本日も自宅裏庭側の五月蠅いヤツがいたので、ガレージ内での作業。
私が車をガレージから出す時 奴が帰ってきた。
私が出るのも待ってられないらしく、凄いスピードでバックしてきた。
一緒に乗っていた、娘達もビックリしてた。
おまえ、人の家の草木・枝に車ぶつける位 運転下手クソなんだから、ゆっくり走れよ。
そうそう、こういう運転して こういう性格の奴なんだよ。。。。と、家族に耳打ち。
彼の大好きなカメラ あ、私のね、、にも記録。チャプターも入れました。
こっちは、ガレージの電動シャッターが全部降りなければ発進出来ないんだよ。 ボケっ
どうやら、IPログをみるとHPを見てるみたいだから書いてみる(笑)
午後は、買い物と蔦屋で借りてきた 名探偵コナンのコラボCDをMP3へ。
しかし、ノンビリとした一日だったが、本当にヤツの顔見ると 吐き気がする・・・・オエ!
11月11日
午前中、プリンターを組み立てる。
一週間で、二回洗って乾かしたプリンターヘッド。
最初は、黒だけが綺麗に印刷されなかったけど、徐々に出始めました。
治ったぁ・・・・^^;
壊れて諦めていたのが 直ると本当に 嬉しいです。
本日は、2回・・ベースワックス(ホット)を塗った。 結構飽きます!
夕方、Dラーにお願いしていた ガラスコーディング(ボディ&窓)のランエボを引き上げる。
綺麗になったぁ!
今回は、エシェロンCS-1を選択! ピッカピッカ〜
金額は、いいお値段ですが、、、「綺麗って気持ちいい。。」
嫁さんと、買い物 がてらドライブ。。
久々にランエボに乗せたら、低い・・乗り心地悪い・・・五月蠅い っと言われた(笑)
昔は、平気だったくせに。。(-_-;)
確かに、フォレスターは静かで、アイドリングの音も聞こえないからねぇ。。
比べないで欲しい。
11月10日
仕事の騒音で苦情が入った。
取り敢えず、速攻で対応。。と言うのも予定があったので・・・、
その後・・・時短で上がって夜は ”神楽坂” で食事会!
とにかく、時間は間に合いました。結構早い時間にお開きになって、買い物して
帰宅しました。
11月08日
夜、スキー板ホットワクシング・・・その後、浴室にスマホと、ビール、、ワインを持って
1時間以上 籠もった! 入浴途中で、早く〜っと言われた (-_-;)
まぁ、子供に言われたので気には止めてないが。(笑)
結局、子供達に居場所を占領されテレビも見れず・・・21時に寝た。この頃、沢山寝れるんだよね、、
日々、眠いです。
11月07日
10/18 に取り外し交換した配線パーツの不具合検証の結果がパイオニア・サービスから連絡がありました。
配線ケーブル・本体差込みコネクターピンが曲がってたそうな・・・・致し方ない。。しかし、親切だ!
夜は、18時過ぎに退社、、、、子供達の送り迎え。。 に加え、板のホットワクシングも
行いました。シーズンインに間に合わないな。。。
再び、プリンターヘッドの掃除。今度は、マジックリンに浸けてみる♪
あと半日浸けて、あと3日位乾かして動かしてみましょうか。。。。駄目もとで、、
11月06日
プリンターヘッド、一日乾かして試しに動作させてみた。
なんと、色が出るじゃないですか。。。。(^^)/~~~
昨日は、全く出来なかったのがテストパターンで色が出る。
ただ、もう少し・・・かな、一部擦れてる。、
故障原因が判かったので、徹底的にプリンターヘッドを洗います。
ぬるま湯で、食器洗浄剤に浸けてみて、様子を見る。
まず、一日中・・・
帰宅して、今度はマジックリンに浸けてみる。これも、半日やってみる。
色々な意見がありますが、直ればいいんです。
新しいプリンタを買うつもりで、作業してますから・・・悪化したら、悪化したで。。
とりあえず、切れたインクだけは、ヨドバシに注文しました。
今、配送遅延が発生していて届くのが週末だとか。(全く問題なし)
11月05日
午前中〜ガレージでスキー板3回目のホット・ワックシング。
その後、ランエボ・クリフォードのインジケーターLEDの交換。
ソケットまで結構綺麗に分解出来て、新しいLEDに・・・取り替えたら、明るくなりました。
先日交換したスキャナーと同じ輝度のLEDをチョイス。 このLEDは何年使っただろう・・・・
10年間殆ど点滅していたので、劣化は仕方ないですな。
明るく、綺麗に光るようになりました。何だか作業より、施工方法を考えていた時間の方が長かった・・・
思いのほか、簡単でした。
そして、午後は、プリンターを使おうと思ったら、、、コピー印刷が出来ない。
白紙で出てきます。とりあえず、オプション機能のヘッドクリーニングしたけど駄目。。。
キヤノンMG7130 という機種ですが、2014年8月に購入し今までノー・トラブルでしたが、
ここに来て・・・このタイミングで・・・当然保証も切れてるし。。3年ちょいか・・
プリンターヘッドユニットだけ、抽出して取り敢えずお湯のみで洗ってみる。さて、どうなるか・・・・
明日乾かして、取り付けてみます。
夕方〜買い物ついでに、フォレスターを引き取りにDラーへ。そして再びランエボを置いてくる。
プロによるボディ・コーティングと、ウインド・磨きを願いしてきました。
1週間での作業。
引き上げたフォレスター、、見違えるようエンジンが廻るようになりました。
前回Egオイル交換してから、5760キロも走ってしまってますからねっ、、ノイズも出てました。
ただ、日数は4ヶ月くらいですが。。まぁすぐ慣れちゃうけど。
11月04日
ホンダDラーにて、
今回はフォレスターの前後デフオイル交換と、エンジンオイル&フィルターの交換です。
代車を借りて、帰宅しました。
フォレスターもトルクスレンチがフロントデフでは必要です! スバル・・何故だ・・・
今日も、一日中、子供と嫁の送り迎えをしていた気がします。
そうそう、代車を借りてます。
これです、、、マイナー前のヴェゼル。
運転が簡単で、乗り心地も良い。ただ、遅い。 ハイブリッドは、本当に遅い。
まぁ、こういう車も もっと歳を重ねてから乗るにはいいかもね。
11月03日
カインズホームへ。
資材館が新しくなって、部材が増えてます。うれしい限りです。
主に、ランエボエンジンルームに用いるステンレスのボルトとナット、座金を買ってきました。
さすが、安い!
11月01日
今度は、ヒロが体調不良・・・咳が止まらない・・・
朝方、病院の診察予約だけして、出勤〜ギリギリ間に合いました!
通常の風邪のようです。
当たり前の対応だと思うみたいで、嫁からはねぎらいの言葉さえありません。。。
逆に、貴方 休めるだって??? ォイ バイトや、パートじゃねぇっ! つうの。
本日届いたギヤ・オイル。。
いつも、レッドライン購入。75W−90のギヤオイルを4本購入!
1本@2000円也、、週末フォレスターのデフオイルを交換予定
10月31日
有給取得!
本当は、昨日取得していたのですが急務で休めなくなりましたので代替休日!
午前中は、先日購入したドライブレコーダーをフリードに装着。
思ったより、楽! 調整が大変かな、、なんて思ったけど簡単でした。
これで、工賃1万円は払えません・・・・(笑)
その後、洗車してランエボのメンテナンスを始める。
主に、エンジンルーム! クリーナー使って、スレッドコンパウンド使って磨きました。
それなりになってきました。
ホイールも・・・磨きました。
夕方、子供達の板をピックアップ。仕上がり、バッチリです!
もう冬か、、、秋が短かすぎます。 バイク乗ってない・・・・
結局、秋味・・・1回ケースで買って終わってしまいました。
秋味、コクがあって気に入ってます。
10月30日
クリフォード・スキャナーLEDの交換、、
永久的と言われてますが、やはり輝度が落ちます。
新品に交換しました。
100個スペアのLED持ってます。(笑)
古いのを取り外して完了。
10月29日
やっと、休み・・・・昨日の疲れ、、、、
ホンダDラーで、廃油の処理。
いつも気持ち良く引受けて取ってくれます。
先日交換した、バイク2台分+フォレスターのオイルです。
午後、家族は休ませてくれない(笑)
子供達とショッピングモールへ眼鏡を買いにお買い物・・・・・
これまた、雨なので お店も激混み。
30分位、駐車場難民になりました! ぐるぐる廻っていました!
選ぶのに1時間、作成に1時間・・・
昼飯は、ポムの樹のオムライス♪
結局帰宅したのが、17時 疲れました。
スバル、お前もか。。。
不適切検査員、、代償はどうなるのか。。。。
命を乗せる物を作っているという、自覚が無いのだろうか、、、、
スバル東京Dラーには、文句は無いが機会があればメーカーには一言文句言いたいね、。
10月28日
土曜ですが出勤しました、、、(T_T)
朝から怒濤の電話対応ラッシュ。
難しい案件も、、私は電話オペレーターではないが 疲れました。
帰宅したらグッタリ! 21時就寝(笑)
10月27日
発表から5ヶ月遅れですが、、今更・・・VH9000の地図データーを更新しました。
今年で最終更新らしいです。それは無いよなぁ、、なんて思いながら。。
点検等で車を使わないのは判っていたので、余裕のある時に・・・・と思っていたら今頃になりました。
Map'Fan の地図割りを使って、9000円(+消費税)で 出来ました。
宅内無線LANが安定しないのか、、一度更新が中止になりましたが なんとダウンロードが完了しました。
天気が良くなったら、ランエボに乗ります♪
10月24日
ランエボを受け取りに、ホンダDラーへ。
ブレーキホース4本、クラッチホース、キャリパーOH、各部オイル総入れ替えをお願いしていました。
12ヶ月定期点検と併せて。。。 (フロント/デフオイル交換中)
それなりに、時間とお金が掛かってます・・・
引き取り後、自宅ガレージで、エンジンルームの清掃とボディのケア。。。
10月23日
アユの嘔吐の声で起きた。
医者に行くと風邪だったみたい、、レントゲン撮ったりしたけど
急性胃腸炎じゃなく”ホッ”としてます。胃から来る風邪でした。
朝5時に台風が東京真上に。。。
豪雨にて、フォレスターのクリフォードが、誤報してる、(発砲ではありません)
栗の ”ショックセンサー”のみ解除しました。 凄い雨脚だったもんね、、、、
8時前には道路が乾き出し、自転車を引っ張り出す。
久しぶりに、自転車で通勤出来ます!
電車で行くと、帰りが面倒なんです。
本日も、長い一日が始まりました!
10月22日
朝6時半に出発。行き先は、カインズホームだ。
リニューアルオープンと共に、デグーの福袋(秋袋)が出るそうだ。
7時過ぎに到着すると前から、10番目だった。 微妙な位置である・・・・
9時に入店開始。あっという間に無くなりました。
ウサギとデグーは根強い人気があります!
販売開始1分で無くなりました〜マジか。
我が家は4人で行ったので、大量に買う事がとりあえず出来、寒い雨の中、並んだ甲斐がありました♪
子供を学校まで送ったり、嫁を駅まで送ったりして 午後は過ぎました。
何も出来なかった・・・雨降っていたので、仕方ないですが。
2時間嫁とバトルした。根本的に考え、価値観の違う人間なので
一緒にいて、本当に疲れます。明日、子供の14歳の誕生日。
え、、っていう事は、14年以上・戸籍が同じ・・お互いの忍耐力が凄い。
まぁ、子供が居るっていうのがかなり大きな比重になっております。
夜は、実家で子供達のお誕生日会。
誕生会の前に、ケチが付いたけど・・・とりあえず、、、、
ワンオフの、ケーキ! 凄すぎる。
スナップ絵を描いたのは子供たちだが、それを見て作ってくれたのはいつものケーキ屋さん♪
お腹一杯になりました(^^)/~~~ いつも、ありがとうね〜
10月21日
一日雨、台風が来てるとか・・・来週月曜朝に、上陸通過だって。
午前中は人間ドックの結果を聞きに横浜まで、、
MRIまで検査しましたが、特に問題は無かった。
じゃあ、この頭痛と肩コリは何でしょうか?・・
ストレス性と姿勢、そして運動不足かもしれません、、と。
午後は、子供のリュックサックを探しにスポーツ屋へ、、、、
母と出掛け、その後 丘の湯でお風呂。
ずいぶんゆっくり入っちゃったね。。 湯処を出たのは21時。
その後 夜飯は、バーミアンでした。
嫁さんは、スキークラブの飲み会だったので・・・と思ったら、夕飯・・合流してきた。
まだ、飲んで食べるのかぁ。^^;
10月19日
朝一で、ヨドバシ.com にシェーバー(ES-RL13-R)を購入!
本来は、ES9013の(外刃と内刃)セットが欲しかったのですが、
なぜか、本体ごと買った方が安いのです。もちろん、ES-RL13ーR は使いません。
刃だけ取って、あとは捨てます。(とても無駄ですが、使い道がありません)
通勤は豪雨の為 途中駅まで、嫁さんに迎えに来て貰った。。 ← ブツブツ言いながら。。。
この週は毎日雨ですから、電車通勤してます!
帰り道購入した米・・・”ゆめぴりか”が好きなんですが、”つや姫”になってしまいました。
← 嫁さんの好み・・)
10月18日
人間ドック検診。
胃カメラ、等いろいろ・・・・人生初の脳MRIもやりました。
凄い音と狭い部屋で、少し怖かったです。結果は、後日・・・だそうです。
帰ってきて、午後はフォレスターのメンテ。洗車とコーティングは1時間で。。
右前から出なくなっている音を治す為、車体からナビ・デッキを外すが傾けたら鳴り出した。
どうやら、コネクター部で接触不良を起こしてるみたい。。
ケーブルコネクター(CDP1380)を交換し装着して完了しました。
多分本体のコネクター部分っぽい。接点復活材を塗布しておきました。
嫁さんに取り外しのデッキを押さえて貰っていたので、楽勝で終わりました。
これが、交換部分のケーブルコネクター(CDP1380)・・・
パーツとして新品物をストックしてあります。
以前レガシィのVH09CSの時も同じ所が壊れましたねぇ。。型番は同じ!
現在新品コネクターが3セットあります♪
10月16日
昼間、現場に出掛けました。
生憎、雨も降っていて・・とっても、寒い!。
いやぁ、、、寒かった。
急に寒くなると、トイレが近くなって困ります。(年寄りなもんで)
10月15日
子供達は、午後からハロウィン・パーティーだそうな、、、
私は、出掛けました。
雨ですので、洗車出来ず、、、、寒いし。。
イエローハットで、ドライブレコーダーを模索。
やはり、ユピテル製が良いのかな、、という事は購入はオートバックスかな。
カレッツア八王子にも行ってきました。ここは、商品数が多いので見ていて楽しいです。
ただ、片道一時間掛かるので・・・中々行けませんが、、、
スピーカーの右前から、音が出てない。。。またか (>_<) 、、、不具合解析をすると、
ナビ・メインデッキっぽい。週末にでも、治します。
10月14日
子供に頼まれて明日のパーティの為、コストコへ。
カードの年更新も今年も行いましたが、4700円と結構な高額・・そこまで我が家で需要があるかどうか。。。
ただ、箱ビールも買って、ウハウハ帰りました(笑)
嫁さんを連れて行かなかったので、高額にならなかったのが 助かりました♪
欲しい物、全部買う方ですから・・・・
新一番絞り ケースで買いました→ これは、私の、、、、(^^)/~~~
10月11日
今年初の、ツーリング。
近所の友達と一緒です、若い子です♪
初めて、彼と走るので最初は様子見で走る。
目的地は、横須賀三崎港だ。
保土ケ谷バイパス〜横々道路で、法定速度内で、、途中加速するがしっかり付いてきます。
というか、CB1300という馬鹿大きいバイクなので、中間加速が鋭いです。
軽く付いてきます。 法定速度+α〜 で、、、流す。1時間ちょっとで到着!
第一目的のマグロの店”ぢんげる”が臨時休業である・・・(号泣)
とりあえず、三崎半島先まで出て昼飯どころを探す。
イマイチでしたが、海鮮丼を軽く食べました。本当は、マグロが食べたかった。
お腹は一杯にならず・・・
海沿いを走って、横須賀港へ。
初めて、アメリカの潜水艦を見ました。5機停泊しておりました。デカい!
対岸から見たけど、海上自衛隊の船も見れたので満足♪
横須賀バーガーを・・・食す。
大きくて、ジューシーでした。 でも、高かったさ。
この時間はおやつですね〜♪ 1000円弱。
逗子インターから高速に乗り一気に帰宅しました。
16時前に帰宅出来たので、バイクを軽く洗車。
以外と楽なツーリングでした。
今年は、あと一回位ツーリング行きたいな・・・・寒くなる前に。
10月09日
子供達は、中間テスト一週間前勉強で図書館へ。
嫁さんと私は、チューンナップに出していたスキー板が仕上がったとの事でピックアップ♪
まずは、嫁さんの板だけ〜
その後、読売ランド丘の湯へ。 一時間位浸かって、帰り道買い物して帰宅しました。
ゆっくり出来た一日でした。
10月08日
子供を朝一で部活に送って・・・
嫁さんは、実家へ。私はお留守番!でも、、好きな事が家で出来ます。
天気は朝から良かったね、、近所から運動会の音が聞こえてきてました。ノンビリしてました。
10月07日
朝から、雨。。。
嫁さんのパソコンのリカバリーを実施しました。
バックアップを行い、セットアップが終わるまで最終的に一日掛かりました! いや〜 長い、、、(飽きた)暫く作業はしたくないです。
子供達と嫁さん居なかったので、ゆっくり作業は出来ましたけどね♪
午後は、フォレスターの洗車! 少し汚れていたかな、、しかし・・シュアラスターゼロ・・・いいですねぇ(^^)/~~~
エアクリーナーを交換しました。とても、1000円ちょっと、、とは思えない出来で満足してます。
燃費は変わらず・・ですが、、(当り前か)
ホイールのナットサークル部分まで綺麗に掃除しました。良い方法が思いついたのです。そのうち・・・紹介します。(写真が無いので)
10月05日
ヤフオクで買ったYZF用のウインカースイッチボックスが届いた。
中古ではあるが、これにはハザードスイッチが付いてるんです。
掃除して装着しようと思ってます。発売当時、KENSOさんから出てたなぁ〜
そのままで動くか、配線加工しないと駄目なのか、、、さてさて取り付けが楽しみです。
10月04日
VS-ONEというネットショップで、フォレスターのエアフィルターを購入し本日届きました。
送料込みで、1000円ちょっと・・・・
箱を恐る恐る開けてみるが、しっかりとした造りである。
これは、ちょっと良い買い物したかも。。♪
約26000キロ走って、まだ一度も交換してないので( エアフィルターもエアブローはしてますが! )
週末にでも替えてみます。 先日、エアフローも掃除しているので、燃費がもう少し伸びたりするかな・・
現在、街乗りで9キロ弱です。全体的にレガシィに比べると、リッターあたり2キロ位良いかな。
10月03日
一日、社内でトラブル対応でした。とほほ、、、
肩がバキバキに肩がこった。
10月02日
中学校の合唱コンクール♪
有給を取得し、鑑賞に行きました。 演奏途中、中抜けでトラブル対応で会社にも出勤しました。
カインズホームが一時閉店改装との事で、行ってきました。
あまり安くはなく、・・・・特に買う物もなく、、(日用品のみ)
ですが、平日なのに混み合ってました。
10月01日
娘一人はテニスの都大会試合へ・・・
もう一人は、吹奏楽部の練習。
私は、フォレスターの洗車〜♪
先日購入したシュアラスター撥水コーティング、、すこぶる調子がいいです。
施工性も良いのも最高です!
そうそう、今日は天下一品の日、30メートル並んで食べましたよ。
一杯食べると、1枚無料券が付いてきます。 30分位待ったかな、想定内です。。。。15時という時間ですが、待ちが出るとは恐るべし!
9月30日
仕事でした。天気良かったのにぃ(笑)
9月26日
バイクで横浜へ。(健康診断・第一弾)
心電図と血液検査、動脈硬化など検査しました。 胃カメラは、次回。
帰り道、ヨドバシカメラに寄って、ファクトリー・ギヤ横浜 に寄って、帰宅しました。
帰宅後は、勿論バイクの掃除。この頃は、水を使わず、エアで飛ばしながらプレクサスでコーティングです。
バイクが老体なので、できるだけ水を使わないよう心がけてます。
でも、タダ擦ると傷になるのでその辺りが微妙です。
フォレスターには、早速昨日届いたシュアラスター・ゼロドロップ。
ワックス塗布が随分楽になったもんだなぁ。。。
ボディがテカテカになり、肌触り(ボディ触り)も良い感じです。→ おれ変態(笑)
9月24日
GPZ900Rの磨き!
今日は昨日の続き、トップブリッジをバラしてワコーズのコンパウンドで磨きました。
ネジも錆びてるのは、全て交換。(鉄からステンレスにも・・)
(磨き後・・)
気持ち良く組み上がりました♪
今回、ハンドル廻りにポータブル・ナビのスタンドを追加。
今まで、ナビはタンクバックに入れいた為、走行中は全く見れませんでしたが良い感じになりました。
本日はモリヤマ・エンジニアリングに行き、次なる構想を練ってきました。
距離と年数からして、エンジンのOHでしょうか・・・・
頑張って、お金貯めましょう。 でも、金額に ちょっと、キツいかな。
戸塚界隈を廻って、自宅に帰ってきて集中力が抜けたのか・・・・ガレージ内でスタンドが外れて、倒しそうになりました。
歳を感じます。 今までじゃあ、絶対ない。
朝から、晩までバイクで遊んで充実感満載♪
HRSにて レッドライン ギヤ・オイル 買おう思ったけど、パッケージが古いのと、高い!2100円・・・
9月23日
朝から、フォレスターの洗車。
修理の部分をリ・チェックすると治っておりました。
午後はGPZ900Rのトップブリッジをバラします。
材料を揃える為、カインズホームに行くと、なんと店内改装の為 既にネジ類が片付けられていました。
ショック。ネジなどの小物はバイクショップで買うと高いんですョ。
急いでいるパーツだけ、最低限のパーツだけライコランドで購入してきました。
9月21日
夜、お抱え営業マンがフォレスターを持って来てくれました。
いつもお世話になります! <(_ _)>
フォグランプユニットに水侵入、、これは レンズの交換になりました。
が、、、エアコンの異音・・再現されなくなってました。 なんて事でしょう・・・
電動ハッチも再現出来なかったので、フォグのレンズ交換のみ。
でも、少しづつでも改善されれば良いです!
長い眼で〜♪
9月20日
お昼に、久しぶりに職場のそばの ”いきなりステーキ” に行った。
車も止められるし、ゆっくり出来るし。昼間は・・・
200グラムをペロリ。
和牛と違って、柔らかみはないが ”THE肉” って感じです。(笑)
おいしく頂きました。値段も、あの量にしてみればリーズナブル。
ファミレスなんかより美味しいです! 半年に一回くらい行ければ満足です〜料金的に。。。♪
9月19日
午前中は、歯の検診。フッ素コーティングして貰ったので2時間くらい飲食禁止!
フリードの洗車とGPZ900Rのメンテ。(撥水コーティングまで)
900Rエンジンオイルを1年ぶりに交換しました。(サボリスギ)と言っても、1年で数百キロしか乗ってませんが・・・
空気に触れているので交換しました。
オイルフィルターも2カ所のパッキンも、、そして、2時間掛けてオイルを
ドレンから落としました。900Rエンジンは、ドレンボルトがA箇所あります。エアクリも点検確認!
メンテすると、乗りたくなるのが人情です。16号八王子バイパスまで行き、少しエンジンを廻してきました。
ライコランドでは、バイクに付けるナビスタンドを購入してきました。
さて、いつ取り付けましょうかね、、、、?
現在は、車用ユピテルの7インチポータブルナビをタンクバックに入れてます・・・
昼間はとても見ずらいです、これ。。。
昼は、二郎が・・禁断症状が出て誘惑に負けて行ってしまいました。
小ラーメンでも、780円とは、、ジリジリ値上げしてますな。 安かったのが二郎の良い所でもあったのに。
厳しいのでしょうかね、、、色々と。味は大好きです。
9月18日
ヒロとカインズホームにお買い物。 僕の目的は、毎年恒例、キリン秋味購入です(8月上旬製造だった)
子供は、ペットの餌購入〜♪
午後3時から、ドコモショップ成瀬へ。ついに子供達に携帯電話の購入です。
購入にあたり残念ながら、おまけ・プレゼントは一切無かった。 昔と随分変わったなぁ・・・って印象です。
ガラケーを買い行ったのですが、スマートフォンになってしまいました。
何故か、新型のXperia。 設定は、きっと嫁さんがしてくれるでしょう、、勿論本体にしっかりと子供用セキュリティは掛けます。
子供達は喜んでいるけど、嫁さんの監視は厳しそうです。
9月17日
明け方、東京を台風が通過しましたね、、
かなり風の音が五月蠅かったのが記憶にありますが、結構普通に寝れました。(笑)
午前中は、風が強かったですね、、何も出来ない。。朝に雨は上がりましたが、、、。
子供達が高校の文化祭を見に行くというので、送って行きました。
私はっと、言うと預けていた自転車を引き取りがてら、座間三菱にお邪魔して
雑談をしてきました。アップガレージに寄ったり、自分の時間を満喫!
9月16日
本日から、1週間フォレスターがスバルDラーに入院になります。
フォグランプ・ユニットに水が浸入するのと、エアコン・ファン異音! の修理です。
スバルが、ダイハツOEMのジャスティと言う代車を貸してくれた。
これは、これで 楽しいが 馬力が無さ過ぎる。
アユの部活の応援に行ったり、OKストアで食料を購入したり、。。
不調であった、自転車のリアホイールの交換を依頼してきました。
今まで3ヶ月も待ちましたが、新品にして貰えるそうです!(勿論、無料です!)
まぁ、これでスポーク頻繁に折れていた現象が解消出来ればいいですね。
9月12日〜15日まで 平日。
仕事以外 特に何も無かった。
9月11日
ENEOSエンジン洗浄材を購入してみた。
5本で、3000円・・・・まぁ、気分ですね。
効果あればいいかな・・・・
9月10日
嫁+子供は、高校の文化祭 + 見学会へ行った。
私は、朝からバイクを乗り回してました。
でも、バイクに乗るには まだ、ちょっと暑いです!
YZFで走ると、速い速い♪ バイクショップ等に行くが、買い物というより調査です!
メンテナンス・スタンド立てて、チェーンとリア廻りの清掃をしました。
一日外で 車洗ったり、バイク掃除したりしていたので結構疲れた。天気も良かったし。
今回、実家の表玄関で作業清掃した。 近所の五月蠅いヤツが居そうだったので・・・・
フォレスターは・・・と言うと、現在約25000キロ。
なので、エアフローセンサーの洗浄とフィルターの掃除をした。
エアフィルターはエアブローとエアフロクリーナーを使って。
写真のダイオードみたいなのが、エアフロセンサーです。
掃除しただけで、1`くらい 燃費 伸びました♪
9月09日
午前中、部活で帰宅したアユとウィンザー・ラケットショップに出掛けた。
ガット張りの調整をしたいそうだ。50ポンドから、若干上げて52ポンドにして貰った。
張り具合なんて、アユが判るのかなぁ?・・・レベル的に、、、
帰り道、先週と同じ読売ランド・丘の湯でシッポリ。
バスタオル、小タオルをレンタル出来るので手ぶらでOK♪
夕方という時間帯が悪く、芋洗い状態だった・・・・・あれまぁ、、、
でも、来週も行こうかな(笑)
夕飯は、湯此処で食べた 味は悪くないのですが、
呼び出しコールが五月蠅かった・・・・
9月08日
久しぶりに、忍者に乗る。
R246のアップガレージ本店に行ったりして・・・・・・・・
走行途中、リア右のウインカーバルブが切れた。はぁ、ちょっと遠出しようと思ったけど縁起が悪いので
辞めました。バルブは、自宅にストックがあった。昔のバイクなので、バルブはナス型なんだよね、、
でも、20年近く使った気がします。
ブレーキ&クラッチとレバーの作動部のメンテナンスしました! いわゆるグリスアップ〜♪
あまりに簡単なのに、あまりやらない作業です・・w
基本は車検毎がベストかな。時間も、お金も掛からないしね。
YZFのクラッチラインは、ワイヤーなんです。ですので、ワイヤー・インジェクター使ってオイルを流し込みました。
そうそう、バイクのメンテナンスもしましたが自転車のメンテナンスもしました。
自転車は毎日乗ってるので、ブレーキとF/Rディレイラーの調整!
掃除もしながらね〜思ったより時間は掛かったさ。
今回、2台のバイクからはガソリンを抜いて、フォレスターに移した。
車のガソリンは嫁さんが湯水のように使ってますから、、、(泣)
バイクのガソリンいつ頃入れたやつのだろう、、多分今年の2月か3月くらいか?(汗)・・
今週末に、新しいガソリン入れてきます。
記録代わりにバイクに入れたガソリンの領収書、ガレージに張っておこっと。
9月07日
平日は特に書く事も無く、時間だけが過ぎて行きます。
金曜日の今日、嫁達は嫁実家に遊びに行ったので、夜まで一人でユックリ。。
と言っても、23時には眠くなるんだなぁ、。。。。
寝てる間に帰ってきたみたい。知らないんだよ、実は(笑)
9月03日
子供達は読売ランドへ行くそうな、、
送りがてら、ランド丘の湯に浸かる。
本日は、時間があるのでユックリと温泉に浸かる事にした。
久しぶりに一人です。
10年ぶりかな、、こんなに規模 大きかったっけ・・・と思い出しながら浸かります。
寝湯で2時間くらい寝てしまいました。
コードブルーの音楽サントラを借りて帰宅。 昔は、CDに焼いていましたが mp3に変換してHDDに格納。
本日中に返却!
昨日雨天で順延になったテニスのお迎えに行ったり、嫁さんに色々コキ使われております。これはこれでいいのです!
家族円満になれば。。
9月02日
フォレスターとフリードの洗車。
大分涼しくなって、洗車も楽になりました。
毎回、メンテナンス剤は塗布してるので、洗車は楽ですが時間は掛かります。
コーティングすることによって、塗装面が良い状態でいてくれるのが
溶剤は嬉しくて、マメに塗ってるってのもあります。(付属のコーディング剤)
今回はフォレスターのエンジンルーム、気合い入れて掃除しました!
そろそろ気候的に、ツーリングにでも、行きたい時期になってきましたね♪
バイクの定期メンテナンスもしなければ・・・
8月27日
洗車後、フォレスターで立川スバル東京へ。
立川店のリニューアル・フェアをやってます。
苺クレープを作って貰ったり、ペットボトルを貰ったりして帰宅しました。 本当に車屋か?w
大きすぎるスバル立川販売所。これで、いいのか??
店自体、混み過ぎで担当営業マンと全く会話出来ず!
その後、YRアドバンスに顔を出し、帰宅しました。 ここでも、会話が出来ず・・
帰宅して、早い時間から飲み〜♪ ですが、20時くらいになったら眠くなっちゃったよ。
この頃、メチャメッチャ寝るのが早いです。
起きていても、子供達と嫁さんとの紛争に巻き込まれるだけだから・・・ってのもあります。
8月23日
出先から早めに帰宅しました。
子供達のテニス・スクールへ送迎し 奴らのプレーも見て来ました。
夕方なので、若干ナイター電源が入ってます。
その後、シャワーを浴び今度は塾だそうです〜 親は送迎です・・・親も大変ですが、子供も大変だねぇ・・・・
私は、、、っと言うと20時半頃眠くてダウン・・・子供が帰って来る前に寝ましたが、帰宅時叩き起こされました(笑)
ユックリ、寝かせておくれョ。。。
暑さで疲れていますね、、、
8月21日
DIGAでのブルーレイの再生が 1台だけ、出来ない。
5年保証は過ぎてるし、、DVDディスク・ユニットのみ交換かな、、なんて思ったりして
色々調べました。メーカー修理だと3万弱。でも、ユニット交換が自分で購入出来るではありませんか。。。
ですが、結局DIGA専用DISCクリーナーで再生が可能になりました。
10回くらいRe-ROADしましたが・・・DISCのブラシを見ると、かなり汚れていたみたい。。
8月20日
午前中は、ベランダの掃除! と お花のお手入れ〜♪
ベランダはデッキブラシでゴシゴシと〜。
午後から、カインズホームのペットショップへ・・・
餌やら生活用品などを購入! 何故か、お米まで買わされた!
子供達は、塾で居ないので 夜は、ユックリ。
なんとなく、旅行の疲れが抜けていない。。。
8月19日
朝から、自宅の掃除兼配線治し。
ネット回線の不具合が理由が判明しました。(号泣)
ライム(デグー)に食いちぎられたLANケーブルの交換と、テレビ&オーディオ裏の掃除。
午前中掛けて、ノンビリ作業しました。
いくつか、ケーブルを食いちぎられてます。 全部、オーディオラック裏側の配線です!
交換しましたが、ショックが大きい(涙)
子供の演奏会へ。
場所は、緑山スタジオ方面 夏祭り会場! 車は、会場に置く場所が無いので遠いですが自転車で。
演奏見るだけみて、帰宅。 雷が遠方で鳴っている為、演奏予定曲が5曲から4曲に変更になった。
その後、豪雨! 私は間に合ったけど子供達はズブ濡れになったようです。
寒いと言って、帰宅してきました。 速攻お風呂〜ですな!
8月17日
インターネットが繋がらなくなりました。
突然です・・なんだろうか、、、
ついでに、プロバイダーに言って とりあえずモデムも交換して貰いました。。
6年ぶりに一新!復旧まで、もう少し時間かかるかな、、??
8月16日
夜、職場の暑気払いがありました。
駅のそばのお店。 豪勢に但馬牛・・・!
なんと、支払いは会社持ち♪ たま〜にあるんです。。(笑)
美味しく頂きました。 焼きはレアで ですよね、
家族と行くと、良く焼かないと美味しくないとか言うんです。嫁様のヤツが(T_T)。。。
そんな食に鈍感なヤツとは、正直行きたくない。
肉の旨みは、基本レア。。最低でもミディアムレアでしょ。。。
おいしかった、タダ焼き肉 結果的に食べ放題、飲み放題でした♪
8月14日
ワックスのメーカー シュアラスターから出てるゼロウォーター。
使ってみたいですが、値段が微妙なので踏み切れません、、
その後・・・
ヨドバシカメラで売っているのにビックリ。ちょっと、検討しております。
値段がヨドバシが一番安い!
一ヶ月後くらいに多分購入してるでしょう(笑)
8月13日
遅く寝ても、朝7時過ぎには起きてしまいます、年寄りになったもんだ。昨日はあんなに疲れて帰宅したのに。
洗濯物とお土産を広げている為、部屋が凄い事に・・
昼過ぎ、洗車ですかね〜 3時間掛けても綺麗になりきれない・・トホホ
また、来週にでも再度洗車します♪
トラブル無しで走ってくれたフォレスターに感謝。
距離にして、2500キロ。
北海道内では、あまり走らなかったので 往復の道中が一番長かったんじゃないかな。。。
途中で温冷ドリンクホルダーが壊れたのを思い出しました(T_T)
電源が勝手に入ったり、止まらなくなったり・・・まぁ、そのくらい仕方ないか。。。
平均燃費は、14キロ〜16キロでした。
行きは、東京、苫小牧、 帰りは、函館、村上瀬波 という4回だけの給油。
東京から走って、始めて苫小牧で給油した時以外は結構残量が残っていた気がします。
BPレガシィより、燃費が断然良いです。
8月12日
夜中3時50分に青森FTに到着。
約4時間の船旅でした。船が小さかったな・・
接岸すると、青森市内も まだ涼しいです。
ここから、一気に日本海沿いを南下します。ドライブがてら、遠回りします。
仮眠を取りながら、AM8時に青森”不老不死温泉”に着きましたが・・家族は皆寝てる・・・
温泉は諦めて、一人ハンドルを握って再び走り出します。
八郎潟手前くらいでモソモソ起きだしました。(笑)
1時間程、嫁さんに運転して貰ったものの、、私は眠い!
道の駅・大潟で野菜を購入し、運転をチェンジ! 正直一人だと、かなりキツいなぁ。。
ランエボを購入した時は、独りでよく東北を廻ったもんですが、それも15年も前・・・
あの頃は、体力がまだ有りました。
我が家の今のブームは ドラマ ”コードブルー” DVDで シーズン1〜2まで全部持ってきて、車内で見てます。
一日、雨の中殆ど走ってました。昼飯もコンビニだし。。(笑)高速を使わず。
16時半頃、、新潟県境の勝木ゆりの花温泉という所で休憩!
90分位浸かってましたか?。。。
僕らは東京に向かい上り線を走ってますが、
どこも混んでます。道の駅も、駐車場の置き場に困ったりしながら・・・(お盆時期ですね)
丁度、道中・・笹川流れで、夕日が見られました。写真、パチリ。
19時半、村上瀬波温泉インターから北陸自動車道に乗り黒崎PAで食事。
高坂SAまで嫁さんに運転して貰い25時半に帰宅。
結果24時間以上、車に乗ってました〜疲れた。。。(-_-)
8月11日
チェックアウト後、車を置いて函館朝市を再び散策。
筋子、鱈子、ほっけ、鮭、等などを購入した。
勿論そのために、クーラーボックスは持ってきてます。
朝市で、昼食を食べ函館元町へ。
私は、車で待機していた。
雨が降っているし、外は寒い・・・本当に、夏だよねぇ?? っと確認するくらい!
早い夕飯を食べた。うどんが食べたいらしい・・・(笑)
そろそろ、海鮮系も飽きてきたかな。。。と皆、贅沢な胃袋。
丸亀製麺らしき店があった。
そうそう、函館市内にとても大きな蔦屋があった。
稲城にあるコーチャンフォーの4倍位あるらしい、、、
女共、店に入ったきり、戻ってこない・・・私は再び、車内待機、、、
その後、22時過ぎ車で函館山に登ったけど、寒いし雨降ってるし、、そして霧で何も見えなかった(涙)
雰囲気だけ味わって??、23時半のフェリーで函館を後にした。
函館も良い街だね、、でもなんと ファミレスが一件も無かったのに驚いたけどね。。。
8月10日
朝から、函館朝市を散策。
その後、函館赤レンガに行く。
子供達は眼をキラキラさせて・・私は、椅子を探して ひたすら待ち&荷物番!
昼から夕方まで界隈に居ました。疲れたよぉ。私は雰囲気だけ味わってます。
子供達が大人になったら、今度は 私独りで来ようかな。
お店よりも、景色を見たいのが本音です!
気温は20度無かったかな、とても寒くてホテルで浸かった温泉がとても気持ち良かったです。
夜は、ホテル食飯にしました。外に出掛けるのが面倒くさくて・・・・
こんなところ、、、知ってる人は知ってますね。。
8月09日
支笏湖休暇村からの移動です。
あえて、高速を乗らず一般道でひたすら・・・走ります。
森市で入った噂のラッキーピエロ これがとても美味しかった。
量もあるし、味付けも抜群、そして安い。 こういう店、、、東京に欲しい!
皆さんにも函館に行かれたら、是非とも言って貰いたいお店です。
ハンバーガーショップと思ったら、オムレツ、カレーライス ともに美味しかったです!
えぼらぁさんの日記にも良く記載があって、いつかは、、・・と思ってましたが
想像以上美味でボリューミーでした♪
夕方4時位には到着しましたが、疲れていたので早めに部屋でマッタリ!
函館駅前のホテルです。 ちょっと、4人では、狭かったです。
アユと嫁さんは、駅の方に遊びに行った。。ものすごく元気ですなぁ。。。
展望風呂でマッタリと・・おおぉ 〜 遠くに津軽海峡が見えます。
夕飯は、さて、、、どうしましょ。お腹が空いてない(笑)
8月08日
朝ご飯、結構豪華です。2日続けてですが・・
小樽でのお気に入りの宿で朝ご飯がいい!
その場でオムレツも頼んで作って貰いました。
ちなみに、イクラの食べ放題もあります。
イカ、エビ、ホタテ、、、と海産物バイキング♪
遅いチェックアウト。。11時に宿を後にし、小樽運河散策。
駐車場の車に三脚を取りに戻るというハプニングはありましたが、気に入った構図が撮れました。
その後 女共は、札幌ファクトリーで買い物したいらしい。
私は、近くのスーパーオートバックスに待避してました。
本日の宿は、国民休暇村支笏湖です。
札幌市内から、山の中に入ってきたら全く温度が違います、とても気持ち良いというか寒かった・・
夕飯は、これまた美味しかったです。
休暇村は、10年ぶり位かな。4人で行った最後は、福井の越前三国の国民休暇村だったっけ!
それから考えると料理も美味しくなったなぁ・・・宿泊費もリーズナブルな価格にもなった気がします!
部屋まで荷物運んで貰えるし。。。(いつも、ビジネスホテルですから)
庭で花火をしたりして、あっという間に夜が更けました。温泉浴場がちょっと残念なお宿でした。
8月07日
本日は、家族とは別行動で小樽市内散策です。
私は、、と言うと、今年の8月末に閉館が決まっている”石原裕次郎記念館”へ。
子供に「一緒に行く??」って聞いたら、「誰 それ・・」だって(涙)
3時間位見学滞在 したでしょうか、、!
勿論一番見たかったのは、これ・・・スカイラインRS1〜RS3。
当時小学生低学年だった私、、その後 社会人になって憧れてスカイラインRSを買った経緯があります。
じっくり目に焼き付けてきました。
これだけ、近距離でRSを3台見られたのは嬉しい限りです。
見るのは初めてじゃないですが、見納め的に見てきました。
車体の状態からすると、もう動かないだろうな・・
ゴム系が駄目で、サッシからも雨漏りするでしょうし、至る所劣化してました。
乗らなくても劣化するっていう典型かもしれません。
でも、かっこいい。本当に・・
お金を湯水のように使える財力が私にあれば、鉄仮面を買いたいけど維持は難しそうだねぇ。
先日、ヤフオクで、RS2のレプリカが250万出品されてました。
ヨダレたらして、みてました。(笑)
小樽ロマンチック交差点で15時くらいに合流〜昼無しで見ていたそうだ。
私は、早速ガソリン補給。小樽産ドリンク!
色々購入して、宿に戻りました。
そうそう、午前中、三角市場も行きました。 最終日だったら、買ってる。
函館、札幌、小樽 各市場を見てますが小樽が一番良さそう!
日本海がすぐで鮮度がいいので、勿論値段にも反映され3箇所の中で一番安いと思われます。
夜は、魚萬という居酒屋。
ここは、易くて美味しかった。
また来たいという店にチェック!
小樽は、良い街だけど宿泊の値段が高い。もう少しリーズナブルで泊まりたいです。
何処行っても、中国人がいて 不愉快だし・・・・日本なのに、、、
8月06日
定刻通り、朝6時に苫小牧フェリーターミナルに着岸。
若干揺れたようで、嫁さんが酔ったみたいです。(メズラシイィ)
FTにて、パチリ。。
朝ラーメンをいつもの苫小牧 山岡家で・・・・
意外とお腹に入るもんなんです、朝ラーメン♪
今日は、小樽の先、、積丹半島を目指します。
小樽まで高速で一気に走り、神威岬駐車場に車を置いて歩きます。
駐車場から岬先端まで往復1時間半くらいでしょうか?
いい汗かきました。今日は暑かったな!
良い時間になったので、遅い昼ご飯。
積丹半島の付け根にある”しゃこたん” と言うお食事処。。
色々ウニ丼は食べに行ってますが、初の店です。
ウニ丼&ウニいくら丼です。
ムラサキウニ、、、 この値段だったら バフンウニだよね。。。
う〜ん、、次は 無い かな。、みさきの方が美味しいし 安いね。
海水浴客が多く、一本道の国道は混んでました。
ユックリ走り今宵の宿は、小樽の市内に取りました。
此処を拠点に2泊します。
19時に予約していた山の猿へ。
ん?・・・以前より、接客のお姉さんがチャラい・・・
味も微妙に不満だった。 どこも、人手不足かな、、
明日は、違う店にしよう、、以前来た時は感じもよく美味しかったんだけどなぁ。
宿から近いのは ”○”なんですが、、、
8月05日
1時に出発。
仮眠をとりながら、最初の目的地・青森八幡平ハイツへ。
八幡平ハイツ、、ここのランチバイキングと温泉が目的です。
まずは、温泉・・・露天に入った瞬間、アブに刺された。
ツイてない・・・結局一週間腫れてました!
北海道旅行、必ず一回はアブに刺されるんだよね・・・一瞬の事で
何が何だか判らないうちに、、、 痛かった!
バイキングでは、沢山頂きました。ここは、美味しいし安いです!
温泉とバイキングのセットなんですがバイキング美味しいです。
ケーキも食べ放題、昼間なのでお酒が飲めないだけがネックですが。
景色を見ながら八戸へ移動。
夕飯は、すき家のミニ牛丼! さすがに、昼食べ過ぎたので、、、
ミニ丼とか・・・
そして、早めにフェリーターミナルに到着し、22時出航の船を待ちます。
寝台を抑えてるので、今回も場所取りはないです。(アユは場所取りがしたいらしいが・・・(笑))
新型のフェリーだったので、綺麗だな・・・・
出港前にお風呂に入っいっちゃいました。
8時間の船旅、夜間なのであっという間だろうな♪
8月04日
本日夜から、10日間の夏休みです。
ただ、天気が・・・台風5号が来てるのです。
奄美諸島で曲がらないで欲しい!
準備が大変ですが、それも旅行のうちですね♪
出発の予定時間は深夜0時ですが、間に合うかな。。。
7月31日
有給。
朝から洗車! 天気良かったなぁ。。。
二台洗ったら、汗ダラダラ。。。
シャワー浴びて午後は子供達を連れて眼科検診・・視力、落ちすぎです。(T_T)
7月30日
午後、ユックリとお出掛け。
久しぶりの一人の時間でのお買い物! と言っても、行く所はいつも同じで
周遊してくるだけですが・・・
Dラーでランエボの状態を見てきました。
キャリパー等外れていて、、、あれれ。。。(笑)
前後外して清掃して、オーバーホールして塗装の予定です!
仕上がりが楽しみです。
7月25日
午前中は、市内中学校の連合音楽会!
市民ホールまで聞きに行ってきました。
子供の成長が伺えます。
午後は、サクッと洗車。2台洗いましたが、暑かった!
暇さえあれば、洗ってます。というか時間見つけて洗ってます。
汚い車が嫌いなんです!
午後は、必死にブルーレイをDVDに大量変換作業中。時間が掛かってます。
夏休み旅行の為ですが、めんどくさくなってきました。
7月23日
近所に出来たスーパーにお買い物。。。嫁さんと、。。
子供達は行かないというので、二人きりでデート(笑)
何故だろうか、、トキメキが少ない(汗)
しゃあない、、、午後は女どもは 壁打ちテニスに遊びに行きましたので、
私は自宅でユックリと。
暑くて、動くと・・・疲れます。が、、お部屋のお片付け♪
7月22日
午前中、車内清掃を・・・
ガレージ前ポ○コ○君が居たので、さっさと終わらせ待避した。
眼に入ると気分が悪いですが、仕方がない。 極力、週末はガレージに出ない、行かない!
その後は、自宅でDVDやデーターの整理。
ブルーレイのディスクを旅行用にDVDディスクに入れ替え作業中です。
意外に時間が掛かります!
7月19日
本日梅雨明けです。天気は不安定ですが 梅雨前線は去った模様!
ですが、まだ日本海側に掛かってるので暫く夕立などあるだろうな・・・
7月17日
朝一番で雨に降られたので、速攻で洗車!
午後から、友人のコンサートを聴きに武蔵野市民ホールまで行ってきました。
素人オーケストラ楽団ですが、とても上手でした。 娘が吹奏学部なので、眼をキラキラさせて聞いてました。
帰りは、温泉に浸かりユックリと帰宅しました。
こういう日はいいですな。
7月16日
朝から、フォレスターのオイル交換と車内清掃。
昼過ぎからは、近所の知人とバイク弄り。 色々やりたい事があるらしく、工具や知恵を貸してあげた。
20代の若い子なので、弟?息子?みたいで可愛い(笑)
作動パーツをバラして磨いてグリスアップして組み付ける。それだけでも大喜び。
昨今、新しいパーツを付けて喜ぶ方が多い中、、、純正パーツを生かすやり方・・・
とても好感が持てます。
2〜3時間、やっていたかな。。 磨く作業も十分チューンナップですよね。
新しいパーツ付ければ良い と思ってるヤツが多すぎる!
7月15日
埼玉県北本のタイヤセレクトへ。もちろん、四輪アライメント調整です。
(ここは、丁寧だし、しっかりやってくれる。そして安い 時には、2〜3回テスターかけ直してますよ。)
ただ さほど、狂ってなかった。良かったぁ、、ついでに WAKO'Sのエアコン冷媒添加剤も入れて貰って
寄り道をしながら戻った。(アライメントは同ショップで半年前に作業してますがDAMDハンドル換えたからね)
帰り道グルっと廻って、春日部にあるスバル車・専用アップガレージに寄ったが店員にイチャモン付けられた。
車の駐車位置が気に入らないらしい。
若干、白線の上に乗っていたのが駄目らしい。
ガラガラ(誰も居ない店と一台も停まってない駐車場)で、どこに置いたっていいじゃんか!
ろくなガラクタパーツしかないし、店員の態度は悪いし・・・もう二度と行かない。
往復路二時間無駄な時間を費やした。
田舎のガラの悪い店員、言葉使いも出来ないのね、、ある意味かわいそう。。
閉店だろうな、そのうち。。 土曜の昼に行ってお客がゼロって。
帰りは急いではいなかったので、R16号でマッタリ帰宅。 しかし、連休初日混んでいたなぁ。。。
カレッツア八王子に寄った。 品揃えは凄い、、SABよりマニアックなパーツあるんじゃないかな、
しかし、、
アップガレージ春日部 気分悪いぜ。
7月11日
午後休みを取得し、新宿ヨドバシカメラへ。
先日買ったスマホの部品を購入。
マイクロSDカードはかなり悩みました。
結局、速度が速いタイプの物に。。
以前、ヤフオクで詐欺に合いそうになったので何となくSDカードだけは店舗で購入。
色々、見たいというのも理由の一つですが。
新宿”じゃんぱら”で購入したので、並行品ですが大丈夫でしょう!(たぶん。。。(^^)/ )
帰りに友人と合流して夕飯を食べて飲んで帰宅♪
7月09日
ノンビリしてましたが、朝から子供達の部活関係で親は引っ張り出されました。
まぁ、今だけ だから仕方ないね。
遅い昼をガストで食べたら、夕飯が食べられなくなりました。
時間に制約があり、拘束された一日でしたが まあ全体的にはノンビリしてました。
ペットボトルや、缶コーヒーを暖めたり冷やしたりする車載用温冷ドリンク・ホルダーを購入♪
意外に冷えます。しかし、冷却時の作動音が少し五月蠅いかな。。。。
コストパフォーマンスは十分です! 12Vからの作動・・・します!
7月08日
朝一番で、フォレスターの洗車、、買い物、、
YRにも行けました。久々でしたが、、、急がしいのか? 社長とは話しは出来ず・・・
奥から出てこなかった。こういうあたり、お客さんは見てると思いますが!?
こうなると、店に行くのも足が遠くなりますね。
夕方は、予約していた時間になり ドコモショップへ。
今使っていた携帯が調子悪いので機種変更。 設定はDS任せで、3時間近く掛かりました。(汗)
まぁ、自分でやるよりは確実に早いですけどね、、、(通常は作業してくれないそうです。)
今までのアクオスは5年使いました。 新機種は動作、サクサクですね。 パフォーマンスの違いに驚きです!
7月04日
台風が接近してるので、速攻で帰宅しました。
帰宅後、フォレスターに乗ったけど エンジンが掛かりにくい。。。
そして、ドアロックがし難い。。
結果的に動作したけど電波が弱いみたい。
不具合箇所は、リモコンスマートキー・・1年2ヶ月で電池無くなるんだろうか・・・
スマートキー分解するも、結構力作業で恐るおそる・・仕方ないか。
とりあえず、電池交換完了。
7月02日
午前中は、自宅の事をやって午後から子供とお買い物。
ケースで缶珈琲を買ったり、雑貨を買ったり。。
夕方、車を洗おうとしたら・・
我が家のガレージの前に、ヤツの親の車が”ド〜ン”っと置かれてある。
俺が、同じ位置にバイクを仮置きしてるのは 気になるくせに、自分達の事は 棚の上。
ヤツが書いた文章
#ガレージの荷物を道路に並べてたりしてとても邪魔な方がいまして…#
#車の洗車やバイクを置いたり#
邪魔な方=ハットリ
自分に甘いヤツだと再認識。 勿論、いつ因縁付けられても良いように証拠は準備万端!
すぐそこの親父がそそくさと出てきて、退けてましたが・・・・
フォレスターとフリードの洗車をしたら、汗ダラダラ。。。
部屋に入ると子供には、、、・・(T_T)クサイ な顔をされる始末(笑)、、
夜は、マッタリさ♪