Sorry Japanese Only
Since 2004.01.05
2018.07〜12.31
旦那様の 29
初めての人は、一番下から読んで下さいませ。
間違いのご指摘は受け付けますが、批判はお断りします。
”お前何様だー” と思う方は 読まないようにお願いします。
赤字、私の休みの日です!
12月31日
家の掃除を少し行いながら、フォレスターの年内最後の洗車も行いました。
埃をかぶってただけなので、すぐ終わりました。
家で、年賀状書いたりして 夕方から風呂入って 久しぶりに家族で紅白を観ました。
今年の紅白は我が家では何故か盛り上がったな。。
いつもは、他チャンネルですから。
そうそう、ルーター 交換しました・・・やっと、、
今までのルーターは、7年使い こちらにチェンジ!
12月30日
10時過ぎにスタート、今更ですがドライブレコーダーを取り付けました。
少し高かったですが、パイオニア”VREC−DZ500−C”駐車監視付きをチョイス。
取付けで、ナビのVTR入力RCAに接続するためナビ・オーディオを引出し少々分解。
シートヒーターの電源配線も一緒に行った為、2〜3時間要しました。
センターコンソール、全部外しましたよ。
まぁ、時間に余裕があったので ゆっくりと綺麗にね。
Aピラーからアクセスし、グローブボックスを通しナビ接続へ・・・
接続後モニター確認すると、カロッツェリアのナビ・モニターには綺麗に写りますね、フォレスターのドラレコより綺麗です。
純正マイクロSD16Gも、サンディスクのマイクロSD32Gに容量アップ。
偶然にも、ヤマダにて32G、900円って爆安!
これで、年内のエボ弄りは終わりかな。
12月29日
今日から、冬休み!
明日、エボにドライブレコーダーを取り付ける予定です。
それにあたって、下準備。
軽く洗車して、使用するショートパーツの有無の確認です。
一気に終わらせ無ければね、、、
12月24日
快晴のクリスマスイブ! 子供達は、塾。 嫁さんは千葉県までコンサートに行きました。
私は、クリスマスぼっち。
でも、いいんです。
昨日のシート交換をして、腰を痛めておりますので 午後はゆっくり休んでました。
本日の洗車はフォレスターのみ。
昨日取り付けたエボのシートヒーターの配線とシートの取付角度調整も。
1時間位の作業で、飽きてきたので残りは年末休みの作業にしました。
先日、購入したドライブレコーダーも取り付けたいですしね・・・・・(シートは配線のみ、次週)
その後っっ
溜まったレコーダーのHDDの整理! 一生懸命観てます(笑)
夜は、家族のお迎えでした。 その為、夜まで全くお酒は飲めません・・・(-_-;)シクシク
12月23日
午前中は、エボの洗車。
昼から、先週大阪のメーターから届いたレカロ・ラプターの取り付けです。
生憎の雨模様でしたが・・・少し重いので、嫁さんにサポートして貰って載せました。
あまり腰を酷使したくないので。
二人係りですと、簡単に乗ります。
折角なので、シート下廻りを掃除がてらでしたので、2時間位掛けて。
角度調整と、シートヒーターの配線は明日ですな。
座り心地と乗り心地、とても良くなりました。
右側のサイドサポートと腰廻りの生地だけ新品。
中のウレタンも新品交換して貰いました。
ショップさんは丁寧な作業だったので、時間が掛かりましたね。
仕上がりにはとっても満足です。
長距離のインプレッションは先になりそうですが、
サイドサポートがかなりしっかりするようになって、気持ち良いです。
12月21日
石油ファンヒーターが壊れた・・・・
15年間、無メンテナンスで使ってきたがついに。。
2時間掛けて、清掃と点火棒、着火確認棒の磨きを。
灯油の内部タンクも、、掃除。 綺麗になりました♪
家族には、特に感動されませんでしたが結構苦労したので自己満足です!
12月17日
午前中、コンプレッサー回していたら、隣の家のポンコツくんがドアをバタンバタン と騒いでいた。
文句あるなら、口で言えば良いのに、、”五月蠅いって” 。。 まぁ、こちらは相手しなけどね。
その後は、買い物・・・
久しぶりの ”OKストア” の商品が、、、高く感じます。 実際、先日”OPEN”した店より1割前後高いかな。
ちなみに、近所の店は12月一杯で閉店みたいです。半年しか保たなかった。
エボ、コーナリング時 加重タイヤ側で 異音が出ていましたので、、、ホンダDラーでリフトアップしてみて貰ったんですが
原因不明でした。
来月の6ヶ月点検でしっかりと見て貰う予定です。
12月16日
朝から、冬タイヤに交換。気温 ”+5度。”寒い・・・・ +5度でも寒いんですよぉ、スキー場でなければ(笑)
自分で作業するので、ただタイヤ交換交換するのも芸が無い。
いつもの事ですが、取り外したホイールの掃除、フェンダーの中のブラシ掃除、スタッドボルトのワイヤー掃除、
RAYS社製ハブリングの取り外し。
以前、若干振れが出ていたので、ハブリング付けてました。。。。。 今回は外してもホイールが中心になるように、取り付けました。
ハブリングは捨てます! ナックルに固着していて、取り外しに苦労しました。
これは、意味があるが耐久性が低い。
タイヤにエアを入れて完成!
夏タイヤ、洗いました。 これが面倒くさいですが・・・
最後に、エンジンオイルも交換しました。いつも、モービルRP0W−40です。
このオイルは本当にいい!(値段は微妙だが、、)
また、ストックしておかなきゃ、、あと2台交換分位しかありません。。
12月14日
大きな箱で、関西からレカロ・ラプターが戻ってきました。
専門ショップオーバーホールに出してました。
中身だけを確認。 来週かな、取り付けは・・・・楽しみです!
12月13日
出勤の際、自転車に乗るとサイクルメーターが動かない。
メーター本体のボタン電池(CR2016)は2017.5.22に交換している。(1年半使用)
センサーはいつだっけ、、ちゃんと記録しないと駄目ですな。
センサーの電池(CR2032)はストックがあったので、交換しましたが、駄目でした。
ボタン電池はヨドバシカメラで注文しました。明日にでも、交換します。 結局本体の電池切れでした。
暫く腰が痛かったので、電車通勤でしたが
久しぶりの自転車通勤、この時期落ち葉が凄くて滑ります・・・
でも、気持ち良いです。
12月11日
家族会議・・・・子供達の進学の件ですが、疲れた。
嫁さんに任せておいたつもりだったんですが、子供達からの嫌われ役はいつも私。
「好きにすれば・・」 って何度も言いました。
子供達の成績が良ければ、悩む必要はないんだけど私の娘ですから
仕方ないのかな、、、、(笑)
12月10日
会社の仲間と忘年会 今回で3回目・・・そろそろ疲れた(笑)
登戸駅前でのワイン飲み放題のお店でした。
でも 食べ物は少なく ちょっと、お腹には溜まらなかったかな・・・・
3時間で終了。2次会に突入する 呑み会 が殆どなく、大人の呑み会が多くなりました。
肝臓にも、お財布にも優しくて助かります。
12月07日
夜は、会社の仲間と 2回目の忘年会。
シーズンですね。。。
自宅では、お酒を控えてます。
飲酒は2日に一回にしようと思っております。
下血が大分収まってきましたので、、治ったらもう少ししっかりと休肝日を設けて飲酒します。
12月05日
今度は、会社の健康診断・・・
横浜駅東口の健康診断専門のクリニックです。
17階でしたので、とても景色が綺麗♪ ベイブリッジまで綺麗に見え反対側は富士山が。
ベルトコンベア式の検査でしたが、最終的には先生の問診をしっかりして貰えて良かった感じです。
帰宅後、自宅で少し ゆっくりしました。疲れましたし!
12月03日
人間ドック受診の2次検査。
便に血が混じっているという事で、大腸カメラ検査で新横浜まで・・・・
絶食の朝10時スタートで、下剤を飲み12時には身体の準備が出来ましたが診察室に呼ばれたのが14時20分・・・
病院を出たのが16時20分でした。
ちなみに、結果は炎症が原因で血便が出ていたそうです。
理由は、お酒とストレスでしょうね、、、
帰宅して、24時間ぶりに食べた夕食が美味しかった!。
なんだかんだ、嫁さん料理は旨いので嬉しいです。 たまに、失敗するけど(笑)
食事の味覚が合わないと、苦しいだろうな・・・
12月01日
仕事でしたが、土曜日という事でかなり事務作業が進みます。
電話が掛かってこないと、楽です! 書類作業は飽きますが・・
米が届いた。 毎年、この時期に新米を頂きます!
11月30日
今日は、眼科・・・私の場合、有給休暇は病院に行く為の休みに使ってます。・・・・(涙)
大学病院では3時間待ちも当たり前、、もう少し眼圧が下がったら左目の再びレーザー治療を行います。
夕方は、嫁さんに手伝って貰って洗車。この時期、16時過ぎで暗くなってきてます。
さっと洗って終わりです。コーティング剤は、ボンネットとルーフを塗っておしまい。← 手抜き。
今頃が一番陽短いんだよね、、あっという間に暗くなります。
11月27日
お休みだったので、フォレスターで所用を済ませる為 朝から行動開始。
まずは嫁さんを横浜市内の職場まで送り、先日預けた立川のシャープサービス修理センターにテレビを引き取りに。
こんな小さいセンサー受光部を交換。
なぜ、壊れたんだか・・・
パーツ代が388円、作業工賃、10476円、何だろうか この作業代!?
40インチなので、なんとか車で運べましたが 当たり前ですがランエボのトランクには入らなかったです。
センター持ち込みで少し安くなったのは確かですが。
帰り道、スバル立川に寄りましたが営業マンが休みなので残念な対応でしたが、まぁ立川のスバルは楽しめましすね。
その後、知人宅で家呑み用の一升瓶を2本頂いてきました。 旨いんだよね、、、これ。
帰宅し、耳鼻科に行き耳鼻科は完了。夕方なんとか夕暮れまで1時間くらいあったので、
フォレスターのメンテとナンバー灯のバルブ(LED)の交換。
今使っているのは、10年くらい使った初期のLEDでバルブ切れにはなりませんでしたが、かなり暗くなってきたので・・交換です。
T10 は何種類か予備がありますが、手頃なヤツで。フォレスターのナンバー灯って、交換がとても簡単なので。
ちなみに、ランエボのナンバー灯はネジ止めです!
左側が未交換、右側は新品
11月25日
起きたら、喉が痛い。ヤバい、風邪か、、、
日曜なので 一日、部屋で静かに養生してました。
子供達は、公開模擬試験で不在なので嫁と二人っきり。。(-_-;)
昼は、大阪土産のカレーうどん。
NISSINの冷凍食品なんだけど、とても美味しかった。スープが残り最後は、ご飯を入れて食べました。
友人の為にパソコンの設定と、DVDのコピーを一日作業していたかな、、、、
11月24日
昼過ぎから、ランエボの洗車。
YZFのバックステップのメンテ&調整も。
エボで、ホームセンターへ。。
一年ぶりに行ったホームセンター、、潰れていた。 あれれ、、
結局、買い物はカインズホームになるのかな。
エボのオートライト、 とても便利。信号待ち等の時、マナーボタンを押すと消えます。
その後、走り出すと自動で点灯します。
もっと早く付ければ良かった。 勿論、日が落ちたら勝手に電気も点きますよ。
このライト付けるに当たって、ショップで馬鹿にされた経緯もありますが・・・
11月23日
3連休初日。どこも道は混んでますね、、、
フォレスターの洗車。 毎週末の日課ですね、、ピカピカです。
自宅の水回りの掃除を業者にお願いしました。
洗面所、台所、浴室、台所、、半日掛けて掃除して貰いました。
洗面所換気扇系も。。。
施工前
施工後 綺麗になります。
11月20日
たまたまお店で見つけた お菓子。
子供に渡したら、一瞬でなくなった・・・
11月18日
朝一番で、GPZ900Rでの試走です。
気持ち良い位良く走る♪、、、キッチリ、最後まで廻るし。
ガソリンを満タンにして、帰宅しました。
昼過ぎ、稲城フィルのコンサートを聴きに嫁さんとお出かけ。
でも、聞いていたら半分は寝てました。(笑)
ココチ良い♪
帰り道、新しく出来たスーパーに行ってみる。
OKストアより、安いじゃないですか。。。。
でも気をつけなければならないのが、駐車場。
安いスーパーって、車が多くて当て逃げされるんだよね、、、
遠くの片隅にいつも駐車してます。
オープン記念で、魚沼産コシヒカリが1500円って、、、。
格安です。
11月17日
午前中、試走によるYZFの冷却水ラインを調査後、サイドカウルを取り付ける。
モリワキのバックステップ、、ネジの緩みが発生してる。。。
ついでに、分解清掃しました。時間は掛かったけど、自己満足!です、
GPZ900Rに関しては、ガソリンホースと負圧ホースの交換。
写真は、カチカチのホース。10年くらい使ったかな。
今回全ての部品を揃えるまで、時間が掛かったけど作業は一瞬。
最終でガソリンタンクを取り付け完了です。
昼を廻っていたので、試走は明日! 今年度のメンテナンスは取り敢えず完成♪
ライコランドで、バイクの2台分の純正パーツを大量に注文。メーカーに無くなる前にね、、
既に、R1も生産中止部品が幾つかあります。
飲み物系買い物して、帰宅しました。
ランエボでの移動だった為、勾配のある店には入れず(笑)・・・
11月14日
嫁さんの人間ドックのお付き合いで 一緒に横浜駅まで。。
しかし嫁さんはいつも元気です(^^)/~~~ 健康優良児で羨ましいです。
午後、嫁さんに手伝って貰ってエボのレカロ(ラプター)外しました。
腰痛めてるんで、無理をせず頭下げました。
その後、関西のレカロショップに送って、オーバーホールをお願いしました。
送料が、、3000円って・・・(涙)
寝室のテレビも・・・リモコンでのテレビが動作せず修理に出しました。
サービスセンターで見て貰ったところ、本体受光部が壊れているみたいです。
持ち込んだ為、修理費用が節約が出来ましたが テレビの重さで腰が痛い。。。(笑)
11月13日
万願寺にある丸嘉と言う餃子専門店に行ってきました。
この頃 餃子を食べる昼ツアーにハマってますが、好みが合わない店が多いです。。
次は、何処に行こうかな。、・・・?
11月11日
朝一、フォレスターの洗車・・
その後、英語検定に行く娘達を送って行きながら、お買い物。っと言っても、いつものルートですが。。。
今週半ばに、修理の為レカロを外します! ので、エボの三菱レカロを物置から引っ張り出しました。
引っ張り出すだけで、腰が・・・(笑)
11月10日
家族で横浜まで行き、インフルエンザの摂取。
午後は、ランエボのメンテナンス。
施工して貰った箇所の確認!
綺麗に治ってました♪
文句付ける箇所がありません。完璧な作業でした。
外したコネクターピンを見るとかなり、ヤバい。。腐食してます。(下記右側参照)
実は、窓が開いていた状態で、洗車してしまったみたいで、助手席のコネクターが大変な事になってました。
水から腐食、、気がついたのはセキュリティショップに指摘されて・・・
その際、応急処置はショップにして貰いましたが・・・
43187キロ
何とか、出先でエンコする前に治せて良かったです。
11月08日
昼飯に再び餃子。探してみると結構ありますね、、近場に。
”まかない”の牛すじカレーと餃子12個をセットにしてみました。 これで、700円、(安)
そして、少し早めに帰宅!
夕方、ランエボが戻ってきました。
ハーネスの補修清掃をして貰いました。 金額は思っていたより、ちょっと高かった(=_=)
でも、素人には出来ない作業ですから仕方ないです。
ボディも、ピッカピッカです!。
軽く磨いて貰いました。
夕方、YZFに火を入れ冷却水の循環をしました。 平日は、ゆっくり出来ますね。。。。
あとは、試走です!
11月04日
午前中、娘達の眼鏡を選びに付き合わされた。当然、買わされるという悲劇・・・・・
その後、娘達を図書館に送った後 お買い物。昨日、硬化した燃料ホースやクリップなどを購入。
夕方、ガレージで取り付けです。(終わらなかった・・)
YZFには冷却水を取り敢えず2リッター投入。エンジン掛けたかったけど、やめた・・
ドレンM6よりLLCを流す。
約3リッター、いつもの車屋さんに捨てて貰えるので、廃油廃水も助かります。
現状、2台共 バイクは動きません。
11月03日
朝、起きて忍者でツーリング。なんとなく海が見たくてね、、、、
茅ヶ崎で、烏帽子岩を見てきました。
途中で、小雨が・・・
雨降るって言ってたっけ??
バイクを汚さないように走り、帰宅しました。
帰り道、修理中のランエボを見てきました〜♪、、もう少しかな、、、、、
コーティングもお願いしてます♪
11月01日
大好きなビールを会社で試飲。(勿論就業時間外で休憩室です)
仲間がベルギーやドイツなど、海外のビールが大好きなんです。
アルコール度数12%や、9.5%のビールって、キツイですね。
それでも美味しいな。
10月30日
仕事の途中、南平にある”えびすや”というお店に行ってみました。
カレーとラーメンが美味しいという異色の店です、恐る恐る行って食べましたが、
おいしかったです。なんとなく、また食べたくなる味でした。
店構えは微妙で、店主も無口 こりゃ、、美味しくなきゃ、誰も来ないな。。って店でした。
10月29日
朝、連絡があった!
エボはまだ修理中ですが、どうやら配線関係の修理は無事終わったらしい♪
本日午前中は、GPZ900Rのメンテナンス。
冷却水と、エンジンオイルの交換です。
先日、ライコランドにて冷却水の見積もりをしたら工賃込みで6500円と言われ、ビックリして自分で作業する事にしました。
作業は至って簡単ですが、。 5年間無交換でしたねっ、でも綺麗なLLCが出てきました。
ラジエター水路は水で洗って、その後冷却水2.9リッター 入れました。
エンジンオイルも交換。一年交換してませんが、今回も1000キロ走ってません(>_<)
オイルの見た目は綺麗なオイルが出てきました。
ついでにプラグも、、、これは以前始動時に一回カブらせてるので交換が吉ですね。
昼間、ちょっと乗り回したら綺麗にエンジンが吹けます♪
気持ち良かった。。
10月28日
ハロウィーン・・・嫁さんに、風船を耳元で割られてキンキン・・・・(=_=)
嫁は謝らないんだよね、、、、腹が立ちます!
「わざとじゃない」 とか、、、、関係ないと思うんだけ、、、 「ごめんなさい。」 が言えない・・・
結局、次の日 逆キレ気味に 謝って来たけど・・・痛めた私の耳は治りません!
10月25日
”からやま” と言う、かつ屋系列の唐揚げ屋さんに行ってみました。二度目です。
この値段で、このボリュームは良いですね、、何故かイカの塩辛の食べ放題が面白いです。
10月23日
午前中、ガレージ電動シャッター2機の修理。 3度目か、、再度 三和シャッターが来てくれました。 やっと、、治りました。
3.5万の出費は痛いが、致し方ない。 キッチリ治りました。
ガレージがある方は 物騒な吹きだまりの裏門ですから、気を付けないと。
職人がガレージ修理中に、通勤で使っているクロスバイクのメンテナンス。
たまに手を加えてあげると、これまた調子が良くなりますね、、、、自転車も。
午後は、忍者のメンテナンスしました。ちょっと乗ったら、ヨシムラのメーターが動かないんです・・
原因は純正ハーネス分岐が大分痛んでました。。。 分岐したケーブルを触っていたら、配線が切れた(>_<)
小さめのコネクター・ピンの在庫有ったので、事無きを得て修理が出来ましたが・・・・
しかし一度、剥いて半田付けしたケーブルって痛みますね、バイクはそのまま雨風洗車水にも当たりますし。
せっかくタンクやサイドカウルを外したので、週末にでも大掃除したいです。プラグも交換しようかな、、、、
バイクは分解状態、ガレージに保管。
夜は、子供達の誕生会でした。フルカスタムのケーキに子供達 大興奮、私達の財布は、、トホホ
5号のケーキを4人でペロリ。
意外に家族で盛り上がり、、
10月21日
娘達が模擬試験の為、試験会場近辺まで送る。
洗車後、嫁さんと近くの温泉へ♪
昼ご飯食べて1時間強浸かって帰宅。 ゆっくり出来ました。
少しだけ、休めたかな。ここの所、頭痛続きで、、ちょっと良くなってきましたが。
ランエボ、業者にお願いして修理 始まりました。コネクターピンの劣化と、SRSエアバック点灯 (>_<)
ボディ・コーティングも依頼しました。
修理のスケジュールは、お店に全て任せてます。
急いではいませんが、雪の降る前に治れば エボで遠方にドライブにでも行きたいな。
10月20日
ガレージの掃除。
父親の車も洗いました。
お買い物、、食料がメインですね。
10月18日
仕事が終わり、都内にある梅蘭という店で”焼きそば”を食らう。
初めての食感での食べ物。 おいしかった♪
結構チェーン店であるんですね、、、また、行きたいな。
移動の途中の昼食でした!
10月17日
本日は、人間ドックの為 公休。
胃カメラや、エコー等で検査。
胃カメラは、何度検査しても慣れません。今年も左の鼻から挿入!
5分位でしょうかね、、、
午後は、耳鼻科。
全く今日は、医者巡り。 ポンコツだ。。。
夕方、洗車だが 平日なのに ヤツが居た。。。ツイてない、、眼に入るだけで不愉快になる。
10月14日
午前中、フォレスターの洗車・・・と言っても、昨日洗ったので軽く シャンプーして水を掛けて拭いただけ。。
しかし、、洗っている最中に小雨も。。。 なんて事だ。。
引き続き午後は、エボの洗車・・・ その後 駅前のトレーニングジムへ。。
あまり詰め込みたくなかったので、本日はこれだけ。。。
エボの修理、、まだ始まってません。さて、どうなるか。。
10月13日
本日、親の車含めて、3台洗車。さすがに飽きます。
取り敢えず、トラブルはないので掃除だけ。
午後は、家族の送迎です!
スーパーオートバックスとファクトリーギヤへ。
ファクトリーギヤでは、スナップオンのストレートメガネを購入増ですね、、
工具は、少しずつ増えて行く。
10月12日
移動の際、とんかつを・・ここは、お米を一人ずつ釜で炊いて出してくれます。
米も美味しいし、肉も美味しい。 何より安い!〜 キャベツ食べ放題♪
10月11日
本日も移動の際、ラーメン二郎へ・・・
普通盛りをペロリと。。 久しぶりで、おいしかったです!
一緒に行った方は、残してましたが・・・・
10月08日
フォレスターの点検です。
一日掛かる事で、Dラーに預けてきました。
ファンベルト、等交換。 占めて、4000円でした。(部品代のみ)
ガレージのメンテナンス。
古くなった照明の塗装をしたり、不要な部品を処分したりして。。
結構捨てる事が出来ますね、、、、
その後、カインズホームへ足りない部材の購入、、、
一応、奥様へ花も買ったりして。。。
10月07日
フォレスターの右後ろから音が聞こえない・・・
オーディオ☆ナビを外して、付け直しです。いつも同じコネクターが壊れているので、作業はあっという間です。
ま、接触不良なんですけどね。。。簡単に治りました!製品の弱点なのかな、、、アンプへの出力線が駄目です。
11時位からは、娘達が英検を受けるとの事で、送り迎え。。。
試験時間はホームセンターで時間を潰し、試験終了後、再度ピックアップ。 簡単に言えば、運転手でした(笑)
食材を購入後、本日はランエボの洗車です。
エボの洗車はあっという間でございます♪
ランエボのテールランプ・バルブを全部交換しました。
新車から15年使っていて、一回も切れてないが バルブを見ると黒ずんでます。
全て新品にして、気分一新です!
バックランプ以外はLEDには、しません!
純正で付いてないのにLEDにしても、かっこ悪い っと思う! 私の持論ですがね。。。。
旧車は、電球でしょ。。古い車にLEDつけてもかっこ悪い! お手本が近くに住んでますが・・
特に、ウインカーなんか意味あるのか・・・・シーケンシャルLEDウインカーなら良いけど、。
10月06日
午前中は、フォレスターの洗車。
午後からは自宅エアコンのダクトの交換をヤマダ電気の業者に依頼しました。
先日、クリーニングで排気ダクトが破れていた件の修理です。
6年位前の取り付け時の施工不良(角度が悪かった)と経年劣化でしょうか?!
交換自体は1時間弱で終わりました。
途中、娘を塾への送り迎えしたりしましたが。。。ほぼ自宅待機!
エアコンの室内機の修理が終わったので、今度は自分でドレンホース交換と配管の取り直しを行いました。
一日中、出掛けず・・・・
夜は、キリンビール秋味とワイン。うふふ。至福の時です。
10月05日
聖マリアンナ医科大学で、検査。大学病院は、本当に待つ!
待ち疲れます。いつも・・・
その後、今度は 耳鼻科・・・・これは、近所の耳鼻科。
もっと、早く来なければ駄目じゃない、、と怒られました(汗)
私自身、かなりポンコツになってきました。
車みたいに、パーツ交換が出来ればいいのですが 人間はそうも行きませんね。
10月04日
午前中は、仕事。
午後から、休暇を取得して、中学校の合唱コンクール鑑賞に行ってきました。
頑張ってましたね、、今年が中学最後か・・・
感慨深いです。
天気も微妙、、ここの所 雨ばっかり・・・・・
9月30日
天気・・・夜、台風ですね。
家の外回り、台風対策を少しして・・・
一日テレビ観て、ゆっくりしてました。
夜は凄い風でしたね。
9月29日
仕事でした。
台風きてるし、、雨だし・・溜まっていた事務作業の処理してます。
9月28日
朝9時半に、聖マリアンナ医科大学に到着。 検査後、診察まで3時間待ちました。
正直、待ち疲れました。
帰り道、嫁さんの仕事場に寄って帰宅。
明日から台風が来るのは知ってますが、洗車です。 エボとフォレスター。。
コーディング剤を塗布しておくだけで、後のボディの状態は大分違います。
夜、奥さんとガソリンを入れながら スーパーへお買い物♪
私一人で買う物と全く違う物。。。買っていたかな、、、
本日届いた、バックランプを交換。
ちょっとだけ、明るくなったかな。
LEDと電球 使用箇所によって使い分けてます。なんでも、LEDが良いとは限らないもんね。
9月25日
先日無くしたシャッターのリモコンのコード変更と調整をメーカーの方にやって貰った。
無くしたのは近所かもしれないので、ヤバいでしょ、、やっぱ。。
裏門のガレージは 治安の良い場所じゃないしね。
大体拾った奴は近所の”ヤツ”だろうな。 とはいえ、無くした私の責任。
雨の中、ガレージの掃除も並行して行いました。少し綺麗になったかな。
今年は暑かったせいで、蜘蛛が多かった・・・結構2〜3日でクモの巣が出来ますね・・
車両のメンテナンスは、バイク2台の充電だけ行いました。
夕方、再び眼科での診察でした。 本日も、眼圧が高い・・・
9月23日
ホンダに新型CR−Vを観て来ました。
ラグジュアリー的に作ってあって、街中では良いかな。
でも、ちょっと車体価格が高いなぁ。
デザインも、機能はまぁまぁかな。・・・・
だた、室内はゴージャス。でも、、出力馬力が足りないだろうな。
9月22日
朝一番に、リビングのエアコンの洗浄です。
今年の夏はフル稼働でしたからね、 お掃除機能付きなので、施工工賃が高め。
今回で、エアコン購入後3度目の施工です。 大体2年に一回のペースでしょうか?!・・・
シャープ業者さんが分解時、排気ダクトに穴が・・・・あれあれ、、、ヤマダ電気10年の保証が付いてますので、修理は無料です。
見つけて貰って良かったです。
と言う事は、ゴミを室内に大気開放していたと言う事ですか(汗)・・・・・穴が開いていた場所的に(笑)
9月21日
ばってんラーメンっていう店に行ってみました。
九州のラーメンで、麺は細麺。 おいしかったです、、替え玉もしちゃったし。。(笑)
道中、無人の野菜直売所で・・・夏野菜の茄子。 これで、百円。。お買い得です!
9月18日
朝から横浜の病院と、眼科へ、、眼圧は下がった。ホッ・・・
昼は、、洗車!
が、夜 雷雨 またか・・・・
昼間、エボを乗り回せたので まぁいいか。。
9月17日
ガレージ前に奴が居たが構わず洗車・・・
家のドアをバタン・バタンと していたなぁ・・アホか基地外か!
私がコンプレッサー使っているので、騒いでいたんだろう・・幼稚だなぁ。
自分は、インパクト使って日曜大工してる癖に。。
ちょっとだけ、R1に乗った。
バイク自体少しリフレッシュしたので、気持ちよく乗れます!
フォレスターの洗車! そして、夜 雨・・・マジか・・
9月16日
2週間掛けて抜いたエンジンオイル・・・・やっと、ドレンボルト締めました。
R1にオイル入れました。サービス・マニュアル通り2.9リッター入れても、何故かオイル量不足ランプが付く・・
100cc追加してみましょうか。。。
9月15日
午前中、眼科へ行った!
妹娘がコンタクト作るそうな、、眼鏡じゃ 駄目かねぇ。。。
私も診察をして貰った。このところ、頭痛いな〜 って思っていたら、
眼圧が高い。 薬貰ったので一時的に凌ぎます。
その後 子供達は、塾。
この時間に、嫁と二人で”王様のお風呂”へ。。 90分位マッタリして・・・・
夜は手抜きで インスタントラーメンでした。(笑)
9月09日
フォレスターの洗車♪
そして、R1の地道な整備。まだ続いてます。
一気にやると飽きるので少しずつ〜♪
午後は、足りないパーツの注文をライコランドで。
帰り道、トレーニングジムにてベンチプレス。
1時間で、飽きました!(笑)
高校の文化祭を見学に行った子供達をピックアップ。
早めに帰宅し、自宅でノンビリしてました。
9月08日
父親のフリードの洗車。少し、ボディに水垢(鱗)が付いていて除去に時間が掛かった。
昼前には、今度は嫁さんと子供の送り迎え。
週末タクシーです。
9月02日
あいにくの雨。
YZFの届いたパーツ(ガソリンコック)の交換、交換自体は簡単です。 ガソリンも抜いたので、溢しは無し。
ガスケットには、少量の水道用グリスを塗り措置済み。
しっかりと治しました。今度の休みの日が楽しみです!
結局、一日何処にも行かず、ゆっくり出来ました。
明日も仕事だしね、、
8月30日
YZFのパーツが届いたので、引き取って来ました。 意外に安く、3500円(税別)
でも、ガレージ探したら、ASSYで新品一個あった♪
まぁ、仕方無いかな。そして、パッキンだけでも、購入出来るという随分親切な設計だね、ヤマハさん♪
交換は、週末かな。天気が微妙ですが・・・
8月28日
お休みの日。
GPZ900Rから 古いガソリンを抜き、車に移す。 前回給油後、4ヶ月も経ってるので。、、
まぁ、4ヶ月くらいなら・・・とも言うが、 今日は涼しいのでメンテ。
二輪はキャブエンジンだからね。
新しいガソリンを入れにスタンドに行こうとすると、エンジンが掛からない。。。
若干かぶり気味・・やっと、エンジンスタートが出来ました。
チョーク引いてのエンジン掛けなのに20分位掛かった。
近所には、五月蠅いヤツが住み付いているので、平日しか出来ませんね。(笑)
↑後から引っ越してきて 文句を言う 典型的なクレーマー というか キチガイ です。
まぁ、バイク乗れないヤツってバイクの音嫌いじゃないですか、。だから仕方なし。
奴(本人)は、インパクトドライバーとかグラインダーとか 回してて五月蠅いんだけど
・・ その程度、私は気にならないが、音を出しても 自分はいいんだろうね。
そして、お金の無いヤツって、引っ越しも出来ないらしい。仕事柄、知ってはいたけど。。。。
なので、引っ越しもしないだろうな、、あんなに狭い土地なのに・・
今年って、エアコン稼働しない奴も結構いるみたいだしね、この暑い中、、おかしいだろ。
普通に働けば、エアコン使うくらいのお金なんて貯まるのに。
少し愚痴でした。
で、次はYZFでガソリンスタンドへ・・・・・・・コックを捻ると、FUEL COCKから、燃料漏れ。。パッキンだな、、、
エンジンオイルも抜く。
コック部分からガソリンが垂れてます。(コックを捻ると)
パッキン、もう駄目ですね。
自宅から、数メートル・・引き返しました。
17年で一度も変えてないので、仕方ないか。。
電話で、パーツ注文して来週の作業でしょうか・・・・
フォレスターの洗車とオイル交換。平日だとゆっくり作業出来るね、、ホント
自宅のガレージ、場所を移動/リフォームしたいな。。。 ほんと 非常に他人のせい(奴)で居心地が悪い。
7〜8年前奴が引っ越してくるまでは・・・まともだった。
夕方、ジムでベンチプレス。
1時間ちょっと、身体を動かしました。
8月26日
嫁さん達3人は、美容室へ。
私は、朝からランエボの洗車〜 車庫内のイメージチェンジ。
GPZ900Rからガソリンを抜いた。(四月末に給油) 全部は流石に抜けないが・・・
次の休みに新しいガソリンを入れましょう。
午後は、トレーニング・ジムへ。 今日もベンチ・プレスのみ のトレーニングです。
夕方、嫁さんとカインズホームでお買い物して帰宅。 車に使う雑部品を買って来ました。
二輪館より、全然安いです。
勿論、日用品も・・・・
夜、先日購入した HDD・ブルーレィ ディスクレコーダーのドライブユニットの交換。
ついで作業で、3台のデッキを全部分解して掃除しました。
埃が凄いですね、、ベランダで エアブロー。
2時間位掛かってますが・・掃除も兼ねてです。
動作は一発OK! DVDの読み込み時間が短い、、あっという間に読み込みます。(これが通常動作ですが)
これはもっと早く修理購入すれば良かったかな、、、、
ただ、そのうちパーツ単体での購入出来なくなる可能性ありますね。ネット様々です。
8月25日
昨日戻って来たフォレスター。。
エンジンルームの清掃して、チェックして。。。
新品コンプレッサー
車のエアコン、ガンガン効きます。 乗っていて、涼しいと楽ですね。
その後
先週からの引き続きで、YZF−R1の配線処理。
綺麗にまとめて、サイドカウルを復旧しました。
バッチリです♪
ここまで意外に時間が掛かりましたね、、、作業に飽きてるし・・・
プロではないので、暇な時に少しずつね。。。
8月24日
夜、フォレスターが戻ってきました。
コンプレッサー本体とコンデンサーの交換でした。
コンデンサーに穴が開いていたらしい・・・(ガス抜け)
保証期間内なので、無料でした。
ブレーキペダルのストップランプスイッチ(異音が出ていた)も交換して頂き、気持ち良く運転出来そうです。
8月19日
午前中は、嫁さんと子供の送迎。
午後は、エボのエンジンルームの掃除(磨き)です。
たまには、コンパウンド使って磨いてあげないと・・・・
YZF−R1も、整備です。
昨年購入したハザードスイッチ付きのコントロールボックスに入れ替え。やっと、オークションで見つけたのですが、
取り付けする気になるまで、一年掛かりました(笑)・・
これが思ったより手強く、タンクも外し、エアクリーナーも外し、サイドカウルも、、
配線もコネクターがフレーム隙間から中々抜けないし、通らないので時間掛かりました。
取り敢えず、軽く組んで作業終了。時間も無いし、途中で飽きたので、、、
夕方、トレーニングジムへ。
ランはせず、ベンチ・プレスのみ。 気合い入れて、、、、、
8月18日
朝10時ジャストに、ミラージュ東京に到着!
ランエボのプロキシミティセンサーの交換をして貰い、感度調整も再設定。
どうやら、店で履歴を確認すると3回発砲していたらしい。(>_<)
結局、このセンサーの不良みたいで丁寧に作業して貰いました。
午後は、車をフォレスターに乗り換えて立川の東京スバルまでフォレスターを持って行きました。
エアコンガスは抜けてるし、コンプレッサーから異音出てるし。
夜、メカから聞いた話しだと、結構治す箇所がかなり多いみたい・・・・
代車は新型レガシィB4です。デモカーなので横にステッカーが貼ってありみっともない・・
8月17日
朝、7時半 ランエボ クリフォード発砲・・・室内レーダーセンサーの不良。かな??
誤動作すると、本当に五月蠅い。 近所の方、本当にゴメンナサイ。
しかも、発砲履歴を確認すると出勤中の昼も鳴ったみたい・・・やばい。
速攻で、ミラージュ東京に電話して 明日の修理になりました。
素早い対応で感謝です。ミラージュは、対応が素晴らしいです。
文句も言わないし、出来る出来ないをしっかりと説明してくれます。
対応早いショップがやっぱり良いですね。
そして、今度はフォレスター・・・
エアコンから朝から、冷たい風が出ません。 この時期、正直泣きます!
明日からの修理です。
8月12日
子供を図書館へ送り、ガレージ前で洗車! あまり、ゆっくり洗えなかった。(日曜日は、仕方ないか。)
また、居た・・・暇なんだねぇ・・・
その後、ジムと買い物。 ガソリンも入れたっけ。
毎週で満タンで5000円くらい、給油してます。
でもね、燃費を気にせず フォレスター、アクセル踏むと楽しいです。
やはり2リッターターボ。 これですな。
遅いハイブリッドなんか、乗ってられません! 爺さんの乗り物でしょ、
移動の手段より、趣味の一環ですから。
8月11日
自宅でノンビリと。裏ガレージにはどうせお盆で、○ン○ツくん居るだろうし。。。
以前みんからで書かれた例の奴です!
夕方、家族でコードブルー劇場版を見に行ってきました。(前売り買っておきました!)
本当に感極まって・・・・、面白い映画でした。 暫く、頭から離れない。
DVDが出たら、速攻借ります♪
しかし、新垣結衣 可愛いなぁ。
8月10日
夏休みを取って、ミラージュ東京からランエボを引き上げて来ました。
配線等、しっかりと施工して有ります。
帰宅して、ETACSの部分周辺を開けてみた。(足下ね、、)
綺麗にセキュリティ施工してありますね、、配線追えないですよ、、、(^^)/~~~
座間三菱で施工して貰ったETACSカプラーが不良とミラージュ東京に言われたので、部品が揃ったので
治しました。ケーブル1本交換だけだけど 作業で汗びっしゃり。。
助手席側のコネクターの腐食は、多分私が窓を開けて洗車した時の水の浸入と拭き残し・・というか、気が付いてない・・・
私が悪いんです。 ミラージュ・メカに教えて貰わなかったら、危ない所だった。
出先で、エンコ なんて、洒落になりません。
再度、座間三菱に修理お願いしたが やはり作業は出来ないの事。(メカニックが作業したくないらしい。)
仕方無いので、知人の知人にお願いする事になった。 作業はお盆明けから〜か。。
8月09日
仕事で移動中の食事、、、
初のゼルビア・キッチンにて! サッカー選手が沢山居ましたよ。でも、だれが誰か知らない・・・・ゼルビア・ファンじゃないので。
料金はちょっと、高めかな。お腹一杯いにするには、、。 まぁ 美味しかったけどね。
8月05日
子供を塾に送り、お買い物。
途中、ミラージュ東京より不幸の電話・・・助手席のキックプレート横、コネクター配線ギボシが錆びて取れたという電話。
治して貰える業者を模索。なんとか見つかりそうですが、三菱Dラーもサジを投げた。。
ダッシュボード内インストメントケーブル全部交換とかって非現実的だろ・・・
ミラージュではセキュリティの取り付けは終わったそうな・・・
帰宅後、嫁さんと大ケンカ。お互い、溜まってますねぇ、お互いに。。 暫く尾を引きそうだ。
こっちも、色々あって機嫌が悪いんです。
8月04日
東京都中学校吹奏楽部コンクールで、府中の森劇場まで行って来ました。
午前中に娘の演奏を聞けたので、途中で退席。
昼ご飯を食べ、帰宅。
軽くフォレスターを洗車の後、今度は歯医者。 何となく、奥歯に違和感が有り行きましたが、問題無かった。
最悪、奥歯を抜かれる・・っていう事を想像していたりして。。(汗笑)
知人に貰った、愛媛のお酒、、今回は箱で貰った。 以前、このお酒がキッカケで、日本酒にハマってます。
8月02日
夜、社内の暑気払いでした。
場所は、ここ・・
高いだけあって美味しけど、量が足りません!
飲みものは呑み放題でした♪
20時半には解散しました。 疲れたぁ・・・・食べた気がしません(>_<)
8月01日
こんな物を手に入れた。
そう、折れた(折れそう)な傘の補強をする部品です!
ふ〜ん、隙間産業だな、でも助かりますね安いし。これで、150円。
簡単に治ります。
夕方には、ヨドバシカメラから最新2018年度版のオービスROMが届く。
インストールするか!・・・っって、、今エボ無いじゃん。(笑)
取り敢えず、フォレスターのサイバーにはインストールしました。
7月30日
夏休み取得。
午前中から、子供を送ったり嫁さんを送ったり・・と結構忙しい。
車検の取得した忍者を引き上げてきました。バイク屋まで、長袖長ズボンで徒歩。。。暑い!
その後フォレスターの洗車と忍者のお手入れ。
忍者は、軽く磨きました。かる〜く、埃が乗ってます♪
午後は、いつものコースでお買い物、、殆ど食料だけどね。
7月29日
朝方まで、台風で風が強かったですが、、午前中に収まりましたね。
ランエボを洗って、ミラージュ東京へ。
ショップには、ピカピカで出したいよね♪
2003年当時、新車納車翌日に取り付けたセキュリティの総入れ替えです。
今回もクリフォード!
しっかりと取り付けて貰えると思います。
お店の中では色々、説明を聞いて要望を伝えて。お茶飲んで、、(笑)
車を預けてきました。帰りは、電車! 初めて乗る東急多摩川線〜〜ローカルだなぁ。って、、、、!
帰ったら、夕方でした!
帰宅して、少し時間があったのでガレージの整理とフリードの洗車・・・
7月28日
台風が来てますが、仕事です!
タイミングが悪いですねっっ、まあ 大きな仕事でのトラブルもなく終了!。
そして、雨の中 無事帰れました。良かった!
明日は、ミラージュ東京へ引き渡しですから天気戻って欲しいです!
7月26日
仕事の移動中、お昼はこれ。。美味しかった。
同僚が、ダブルカツを・・(^^)/~~~
帰り道では、アイス屋さんへ。
さすが、この時期 駐車場も一杯。。身動きがとれないほど混んでました。
でも、ここ今年9月で閉店だそうだ。美味しくて、安いのに残念!
本日現場30分、移動2時間・・・・昼食とデザートがメインの仕事になってしまいました。(笑)
7月25日
午前中、トレーニングジム。少し、脚と手の筋力を付ける為に、、、ベンチプレスをメインに。
今月2度目です。
昼間は嫁さんとお買い物、何故かフライパンを買わされた。
「貴方もこれで作った物、食べるでしょ」・・・・だって。
魚市場も行きましたが、時間が遅くて殆ど無かった。早い時間に行かないと駄目ですな。
夕方、子供達の塾へのお迎え!
そうそう、今朝 初めてランエボが発砲した。(電圧不足以外、初めて・・焦りました。)
初めて、誤動作した。
トータル・リコール検証すると、イグニッション系・・・
ドアが開いてないのに、イグニッション不具合っておかしいでしょ。
セキュリティ、、故障間近だと思います。
ミラージュ東京に連絡すると、15年も使ったから仕方ないかもしれない、、、との事。
また、出費か・・・・(涙) _| ̄|○
調べると、セキュリティ・ユニット自体 劣化してきてますね。
7月22日
午前中、忍者を車検に出す。いつものバイク屋さん。
バッテリーを繋ぎ、ガレージからバイクを出すだけで汗だく。
さてさて、嫁さんと新型フォレスターを見に行って来ました。
パワーユニット以外は良いですね、、、欲しくなりました。
試乗させて貰いましたが、ボディはとても良いですね。
しなやかで乗り心地がよかったです。
昨今、ハイブリッドばかりでつまらないです。試乗した車はガソリン車でしたが
ハイブリッドの方がパワーがあるとか。。。。といっても、ねぇ。。
馬力のない車はすぐ飽きます=私、、、
親のフリードハイブリッドなんかは、運転の楽しみは全くありません。移動の手段ですね。
でも、フォレスターをまだ買い換える財力もありません。現在の車、2年ですから。
食料を買い物し、帰宅しました。
帰宅すると、日本酒が届いてました。
ネットで、松山から取り寄せたんです! 冷ややかで美味し♪
7月21日
子供達は高校の内覧会&説明会に行った。
行きたい学校を見つけてくれてお勉強を頑張ってくれれば嬉しい限りです。
私は、お買い物。いつものコースをプラプラと。
久しぶりにトレーニングジムなんぞに、、、行ってきました。
身体を激しく動かすというより、ゆっくり力をかけて動かすトレーニングをしました。
7月20日
夜、去年度の仲間と呑み会!
鳥屋さん。 基本は、日本酒でした。
ちょっと、飲み過ぎたかな。
7月19日
塾への、支払いの日。今回は夏休みの分もあるので親も大変です! ×2だし、、
少し早めの帰宅をして、ランエボの洗車。1週間、ちょっと空きましたかね、
埃汚れだけですが、汚れてました。
7月18日
やはり、夏なのでしょうか・・・・
水、お茶、日本酒をポチっと押してしまいました。
飲料水ばっか。。。でも、ネットは便利だな。。
酒屋で探しても、見つからなかったしね。
夜は、友人と食事。
帰りのエレベーターで誘われた。近くの塚田農場で。。初めて、食べましたが まぁまぁ でした。
7月17日
再び、 MLITFILTER エアコンフィルター購入しました。今度は、ランエボ用です。
質が良いのと、値段が安いのでリピートしました。
フィルターだけだと、トヨタクラウン適合物を購入し、サイズを7山カットしたらジャストフィット!
今後、これを使おっと。ちなみに、台座はボッシュ製を使ってますよ。
7月16日
テニス部、娘の引退試合を観に行ってきました、最後は負けて、残念だったけど。
さすがに暑かったです・・・・・半日外で観戦。
試合してる彼女も当然暑いですが、観てるほうも暑い!
15時頃帰宅して、身体休めに娘と星乃珈琲に行きました。これは、子供のリクエストです。
私は、雰囲気、メニューと共に実はコメダの方が好きです。
そのまま、オーケースーパーでお買い物。重たい大物は、ビールとお米でしょうか。。
非常に重いです・・・・3回連続、一番絞り超芳醇限定版。
とても美味しいですが、いつまで販売してくれるのかな。
今回は、たまたま見つけたスーパーで安く買えました♪
7月15日
個人で、東京都のテニスコートの抽選に当たったので遊んできました。
ですが、非常に暑くて・・・・私は観てるだけ。。。っていうか、テニス出来なかったりして。(笑)
嫁さんがピアノの椅子を買ってきた。30年以上使った椅子、お疲れ様でした。
解体して、捨てるそうです。(>_<)
夜、ビール祭りに行ってきました。勿論、嫁さんを連れて。。ビール祭り行きたかったらしい。
ここ、、大江戸ビールフェスタ
ビールは美味しかったし、雰囲気は味わえました。
7月14日
子供の送り迎え〜 っと、少しドライブ。
気温が40度に近い。
車も少し悲鳴を上げております。 燃費が非常に悪いし、、、
フォレスターのブレーキ、エア噛みがある感じなので、エア抜きをお願いしました。
ついでに、ブレーキ・フルード全部交換して貰いました。
後に、カインズホーム行ったり、オートバックスへ行ったりして時間切れ。
フライパンが欲しいっと、騒いでました。
7月11日
本日夏休み。
午前中洗車して奥さんと横浜へお出かけ。
目的は、腕時計の修理の依頼です。いつも、気持ちの良い対応修理をしてくれる横浜の時計センター♪
昼ご飯は、桜木町ワシントン・ホテルにて、バイキング・ビュッフェ! ← 嫁さんが場所を選びました、、
いろんな食べ物が色々チョイス出来て美味しかったです。
時間無制限の場所を選んだので、14時までゆっくりと出来ました。
奥さんは、上機嫌かな??? 食べ過ぎた〜 っと騒いでいましたが、、(笑)
量より、いろんな物を食べたいタイプです。
帰路は買い物しながら、帰宅。夜は子供達を塾に送り迎え♪・・・・・
7月10日
夜、数人で暑気払い。
私には珍しく、2店目まで行ってしまいました。 ま、美味しかったけど帰宅するとドッと疲れが。。
それに、もう少しリラックス出来る店を選ばないと駄目ですな・・・・チョイスしたのは、私。
とても、五月蠅い店で疲れた!
頭の悪い学生がいると居酒屋だと本当に五月蠅い、、、、安い店は駄目ですね。
7月08日
12時から、市内の会場で皆さんの吹奏楽部の演奏会を聴きに行ってきました。
中学、高校、大学 他学年の生徒さんが演奏してました。
やはり音が全然違いますね。
一部、プロも居たので楽しめました。
先日届いたSDカード、、入れ替えた古いのはどうしたらいいんだろ、、”4G” なんて使わないし。
7月07日
朝から洗車3台。その後の昼過ぎ、嫁さんをレッスンに送って行き 自宅待機。
その後、子供を塾に送って行き自宅待機。そして呼び出されて、嫁さんをピックアップ。
はい、タクシードライバーです!(笑)
夜になって、ようやくお酒が飲めました。マッタリとね。。。
洗車、時間掛けてもう少し丁寧に洗いたいな 本音は。・・・・3時間で3台って、、、そんなものか、、。。
汗はダラダラです。
7月03日
朝3時に起床、目的はサッカー観戦です。
子供、嫁さんは勿論寝てます。(笑)
2−0になり、20分間夢を見させて頂きました。
結果はご存じの通りですが、楽しい試合でした。久々に悔しくて涙が出た試合でしたね、
夜中起きて応援し得した気分になりましたよ。ありがとう!
朝9時からは、眠い目で車3台洗いました。ランエボはかなり埃まみれでしたね。
リアカーボンウイングには水垢も少し・・・・・
フォレスターのエアコンフィルターの交換。ドアのLEDの交換。球切れおこしてました。
エアコンフィルターは、これ 出来がいいです。
ボッシュや、DENSOなんかより、全然造りが良いです! しかも、ネットで安い。
MLITFILTERというやつです。
夕方、買い物でビールを1ケース購入。 。ゆっくり出来た一日。
逆に言えば、一日が早かったです! お疲れ様でした。
7月02日
サッカーを見る為、速攻で帰宅。
22時には、就寝しました。
7月01日
かなりゆっくり起きて、友人が出演している演奏会を武蔵野文化会館まで見に行ってきました。
娘達の演奏会とは、やはり迫力が違いました。結構、楽しめましたよ♪
帰り道、カインズホームへ行ったりして 遅くなり夕飯を食べて帰宅しました。
休みだと、一日があっという間ですね、