Sorry Japanese Only
Since 2004.01.05

2020.01.01〜06.30




旦那様の DIARY  32

気が向いた時に・・・思うがまま


初めての人は、一番下から読んで下さいませ。
(´▽`;)ゝエヘヘわくわく???


赤字、私の休みの日です!

   6月29日(月)
     土曜日の疲れが取れず、休んじゃいました。
     疲れを取るには、趣味の洗車でしょうか・・・(笑)

     心のリフレッシュですね。
     体力が余っていたらバイクに乗ろうかな・・・と思いましたが、止めました。

     午後は、ファクトリー・ギアさんに行ってその後 CDプレーヤーの修理。
     
     ACケーブルを我が家のデグー様にかじられたので、交換です。
     CDトレイ開閉のゴムベルトも、付随作業で交換しました。
     作業時間は掛かりますが、難しい作業ではありません。
     でも、ジャンクで購入したこのプレーヤー、、壊れていない。 しっかりと動きます♪

     夕方、娘を駅でピックアップしながらスーパー・ロピアにお買い物。
     肉はやはり、ここが良いな!沢山買っちゃいました。 勿論、お小遣いです!世のお父さんみたいに、後から貰えたりしません。・・・トホホ。
     ビールも、購入。 コンスタントに一週間で、6缶無くなりますね。  ワイン、日本酒と併用して飲んでますが

   6月28日
     一日中雨でした。
     何処にも行かず、久しぶりにゴロゴロしてました。
     でも、コロナ&雨の為 家族全員居るので、私は居場所がありません。。狭い家なので、、、、
     私の立場は、デグー以下・・・

     女王様は、 3人同意で 嫁です!

   6月27日
     土曜出勤です。
     特に大きな業務も無く淡々と・・・・ノンビリやってます。

   6月23日
     公休です。
     禁断症状が発症していたので、 娘を連れて、ラーメン二郎へ。
     久しぶり、美味しかった〜♪

     ただ、娘が食べきれず 必然的に私の所に回ってくる・・
     大ラーメンを頼んだより多く食べた気がします。

     二郎を食べるのは私的にイベント(笑)
     楽しい反面、午後はずっとお腹いっぱいです・・ニンニクマシマシ。


     帰宅後、サクッと2台洗車。
     危なかった、RE30ホイールの塗装を傷める感じの汚れが付着してました。
     コンパウンドで落ちましたが・・・あと一週間遅かったら、塗膜が剥がれていたかもしれません。。。
     3日前に洗った時は気が付かなかったのですが、、、。

     エボ綺麗になりましたが、梅雨の時期。。また明日も雨でしょうか・・・

   6月21日
     先日の誤動作を起こしたセキュリティ・・
     ミラージュ東京に施工調整に行って来ました。

     ショップでは、症状が再現出来ず・・・とりあえず、プロキシミティセンサーのセンサー交換して貰いました。
     先日の点検でも問題なく・・・何だろうか??。。 片道1時間のドライブでしたが・・何げに都心の走行は疲れます。
     日曜日なので、混んではいませんがやはり交通量は多い!

     ミラージュ東京の社長さん、おしゃべり大好きなんですよね、、聞いていて面白いですが頭の回転が速いので、
     何か面接みたいで試されてる気もする。。(汗)

     

     昼過ぎに帰宅。 我が家の女性共は、美容院と買い物に出掛けて 不在でしたので、私は自宅でノンビリ出来ます。
     会社から依頼のレポート書いたり、テレビを見たり♪
     ”嫁さん元気で留守が良い。”

   6月20日
     朝から、2台 洗車。
     2年ぶりに、フォレスターの運転席側ワイパーゴムも替えました。
     その後、ガソリン給油と買い物に。。
     買い物と言っても、生活用品と私の物は、ビールくらいでしょうか・・・
     家族と生活していて、自分の物はあまり買えなくなってきました。というか、欲しい物は無くなってきましたね。

     そして、お決まりの洗車の夜・・雨。。。。

   6月18日
     夜、またもプロキシミティセンサー誤動作。
     先日は雨だったからかと思ってましたが、誤動作の原因はどうやら違う。

     そして やはり、車の廻りには誰も居ない。
     初めてだなぁ・・・こういう症状。

     ランエボで クリフォードG4 → G5 (レガシィでは、G5)を使い出して、17年。 誤動作は皆無でしたが、、、

   6月14日
     一日雨ですね、とほほ。
     ランエボ 乗れないじゃないですか・・
     道が乾いて晴れた合間に、少しだけ市内を走り洗車しました。

     ハード・オフで、パイオニアのCLD−07Gのジャンク品を見つけ購入。
     ACケーブルと、ピックアップレンズだけ欲しいんですけど、ヤフオクより偶然安く買えました。
     時間がある時、分解します。

     夕方、娘とお買い物。 食料なんだけど、この処 "OKストア" ・・・ 微妙に肉は高いし、品質が悪い。
     さて、今後は何処で買いましょうかねぇ、

   6月13日
     夜中、立駐の屋根から落ちる雨でプロキシミティセンサーが誤感知、、時間をおいて 3回ほど警告音が深夜に鳴り響く(汗)。
     ご近所さん すみません! 勿論、車の周りには誰もいない・・

     とりあえず、リモコンで ”プロキシ” のセンサーカットして就寝。

     昼間に感度を一段階落としました。 設定方法は、ミラージュ東京に電話でレクチャー受けながらの作業でした。

     今日は駅まで、娘、嫁の送迎で昼晩と身動き取れず 一日が終わりました。

   6月10日
     家族3人から、父の日&誕生日のプレゼントを貰った。
     う〜ん、どういうシチュエーションで使いましょうか・・・・
     

     お財布♪ 小銭入れですかね、、高い物貰うと逆に怖い!

   6月09日
     午後、半休を取りガレージ掃除の続き。
     なんとか終わりました。
     疲れました・・・

     立てかけておいた合板ベニアも下から5pくらい水に浸かり殆どダメ。これの処理にも時間が掛かりました。
     寸断して、燃えるゴミに出し処分しました。

     お隣さんが、電動丸鋸を貸してくれました。今回は、感謝!

   6月08日
     夕方、時間休を取得し、ランエボをDラーから引き取って来ました。
     ミッションオイル、F/Rデフオイル交換、MTオイル交換、EGオイル交換、パワステATF交換、ブレーキフルード交換
     を行いました。 パワステATF&ギヤ関係は、持ち込みのレッドライン。 エンジンは、Dラー推奨のUltimate Performance オイルです。
     
     オイル、全部綺麗でした。

     今回の点検では、パワステホースを交換しました。
     予防を兼ねた定期交換です。費用は掛かりますが、古い車を持つと仕方ない部分もあります。

     AYC関係(作動油・駆動油)は、次回の 三菱Dラー12ヶ月点検でお願いしようと思ってます。
     ラジエターLLCは気が向いたら自分で作業します。

   6月07日
     朝一番、 天気も良く 気持ち良く洗車を始めようとガレージに行ってみると・・
     ガレージ内に15p程度の水が押し寄せたみたい。 前の道路は30p以上冠水していたとか・・・

     昨日のゲリラ豪雨です! 
     ここには、幼少時代から住んでいましたが初めてですよ。 ほんと、、、、

     ガレージのシャッターが閉まっていても当然ダメだった。。 (そりゃ、隙間から入るよね、)
     ショックが大きい。トホホ!

     ガレージ中の物、全部を出して清掃。
     地面、壁 を高圧洗浄掛けました。 電動シャッターの裏側には枯れ葉が沢山。

     ガレージ前のGLより、10pくらい上がっているし 路面自体、勾配も付いているんだけどなぁ。。。
     作業に半日掛かり、まだ乾いておりません。。

     昼間、ずっと掃除片付けしてました。 終わりませんでしたが・・・

     と言うか、乾かないね。 今日は、洗車どころでは無かった・・・

     疲れた身体で部屋に戻ると、 嫁が何故フォレスターにガソリンを給油してこないんだと お怒り。

     既に腰は痛くて、 集中して運転なんか出来るかよ(-_-;)

     何も手伝わないくせに、・・・
     嫁の運転で、助手席で給油に行きましたが セルフでの作業はやっぱり私・・・・

   6月06日
     ランエボの車検。午前中、Dラーに預けて来ました。
     オイルも、すべて持ち込み作業依頼です。( 除く:エンジンオイル )
     写真のいるは、ギヤオイル&パワステATF

     

     理由は忘れましたが・・・夜・・・嫁の怒りが爆発し、 夕飯は無し。
     そう、プロフィールにも ありますが本日は、私の誕生日です。 飯なし、プレゼントなし、愛情なし(笑)

     自分で適当にセット。ポテチとビール、、、そして、ホタテが夕飯です。

     さみしい誕生日。 

     夕方、ゲリラ豪雨・・・まさかまさか、被害は無いでしょうね、、、祈ろう(笑)   

   6月05日
     半休を取り、娘と餃子を作る。
     作ったあと、お皿に小麦粉を敷くのを忘れ 取れなくなりました。(号泣)・・していたのは、娘です。
     夕飯に食べましたが、味は良かったよ。

     娘達の来年とのブーツを見に、カンダハーに。
     二足予約してきました。一度に2足分の出費は痛いがいい物を安く買えた。
     一瞬、赤いアトミック靴に心が揺らぎました。デザイン含めて、二人ともレグザムになってしまいました。


     まだ、届いてないのでお会計は後日ですね、

   6月03日
     朝早い時間出勤に変更しました。
     7時半には出勤して、仕事を始めてます。 そして、18時には退社したいなって。
     その方が、身体が楽です。

     

     先日ポチった”ホタテ” 届きました。 今回は、写真で判る 右側の大きいやつ。。
     大きい方が、おいしいです! 食感がたまらない♪

   6月02日
     ワイパーのゴム購入しました。
     毎日乗ってるフォレスターは、2年に一回は交換したいと思ってます・・・
     ですが、エボ。。何年前交換したのだろう・・・・
     でも、基本雨の日は乗らないので、ワイパーは使わないからいいか。(笑)

   6月01日
     今日から通常業務です。
     学校も会社も、、

     ただし娘達は、時差通勤&不定期通学。

     雨でしたので、迎えに来て貰いましたがそれが被爆の発端?
     国から支給される10万円、奴は個人的に欲しいそうだ。

     3時間、奴に車の中で軟禁され話し合いをしたが、全く無駄だった。
     狭い車内で会話。。過呼吸気味になった。。

     言葉のケンカで、、ここまで、疲れるんだ・・っと

   5月31日
     女家族3人は出掛けました。
     一日、一人の時間です。

     非常事態宣言も解除になり、お出掛けは出来ますが流石にオートバイは乗りたくないです。。。。
     何かあって、病院に迷惑掛ける事になっては・・・・・・

     バイクは、近所で乗って保存状態を保つ事にします。

     午前中、サクッとフォレスターの洗車。
     運転席のマットも洗濯機で洗いました。(嫁さんが不在ですので。。。洗濯機で洗うなら、今だ・・・・・って感じです。)

     一日、ノンビリ出来たかな。。テレビを見て、パソコンの設定もして。
     購入したパソコン、セーフモードで立ち上がらない設定になっていたので通常に変更しました。
     とりあえず、良かったです。

     こういう時間が至福の時。

     ただ、夜9時に迎えに行く為、お酒は飲めませんでした。
      戻ってきて、これ。。。。いただきました。

   5月30日
     快晴の中、仕事でした。土曜日なのに・・・

     今月のガソリン代の請求が、我が家 初の1万円切り。
     どれだけ外出して無いのかが判ります。
     その代わり在宅勤務の為、水道代と電気代の消費が多かったです。

   5月28日
     在宅勤務テレワーク(最後)
     エボの洗車、、
     この頃、あまり乗らないのに洗車ばかり。。(笑)
     というか世間的に、何処にも出掛けられないのが正直な処ですね。

     トランクルームのテンパータイヤに空気を入れました。約半年で、4.2→3.6`まで落ちてました。 
     このタイヤは、使わない事に越したことはありませんが。

     先日ポチッったレッドラインのミッション系のオイル届きました。
     1本、約2000円。全合成油ですが、安いんです!(いつも同じ店で買ってます)
     75W90を4本と、ステアリングATFです。
     車検の際、ホース交換と共に、全部変えて貰う予定です。    

   5月26日
     在宅勤務テレワーク

     洗車。

     ランエボのエバポレーターの高圧洗浄とエアコンフィルターの交換。
     慣れてきたので、苦労せず終わりました。(とは言っても、1時間は掛かりますが。。。)
     前回作業の1年前の作業から距離は走ってませんが、流れ出た洗浄液を見ると意外に汚れております。

     エボは、走行中エアコンのコンプレッサーを回したら車を止める前に送風でファンを回してエアコン内部を完全に乾かしたほうが良いのは判ってますが、
     忘れちゃってガレージに着いちゃうんだよね。

   5月24日
     嫁さんとお買い物。
     ホームセンターで、プランターの苗木花、買ってきました。
     食料を購入後、なんとBIGBANGで、オガサカの板、買っていましたよ。 今年はスキーに行きたいのが、ヒシヒシと伝わって来ます。
     KEO’S KS−SD/NV です。 定価101000円 高けぇ・・・・

   5月23日
     午前中、サクッとフォレスターの洗車。金曜日の納車の際、洗ってくれないんだぁ。Dラーさん。
     その後、ガソリン入れてみたけど、130円/リッターに値上げしていた。

     カインズホーム、入ろうとしたら駐車待ち。。止めました・・・

   5月22日
     在宅勤務(テレワーク)

     エアコンフィルターをポチッと購入。
     コーヒー豆をポチッと・・
     餃子をポチッと・・
     ミッションオイル、デフオイル、ポチッと・・

     やばい、ネットしてると簡単に買ってしまう・・・

     エボの洗車、先日の水侵入。大丈夫。良かった!
     再来週、車検なのでちょっとだけ準備。

     午後、フォレスター戻って来ました。
     #1のイグニッションコイルが壊れていたそうです。
     私の見立てと違かった。でも、乗ってみるとちゃんと走る。
     結局、1ヶ月掛かった! 3月、4月は車が故障してばかりだったなぁ・・・

     時間もあり、出かけられない時期だったので代車で十分でしたが、やはり自分の車がいい!
     コンピューターもリセットしたとか。。。何の意味があるのかは私は判らない!
     スバル、仲の良い方が営業マンなので、いまいちメカニカルな事が判らなくて ちょっとだけ、残念。一生懸命なので、問題ないのですが。

     そして、保証内なので、無料!。って、何の保証だろうか謎である。

   5月20日
     在宅勤務(テレワーク)

     朝から雨。。夕方も雨・・らしいので、洗車はしませんでした。
     ノンビリしていましたかね、、午後から娘と”OKストア”に食料を買いに行ったくらいでしょうか・・・・・
     ですが、、いつも行ってる店の方が、肉が鮮度も値段も良いなぁ・・

   5月18日
     在宅勤務(テレワーク)

     エボの水侵入の再確認。問題なさそう。

     エンジンルームの配線のテーピング巻き治し。少しずつ、剥がれていたり、汚くなってますから、剥がして綺麗に巻き直したりしておりました。

     そして、前回是正の部分のコネクターを外したら、ナビ。。。リセットされてしまいました!

   5月17日
     エボのセキュリティ・メンテナンスで、ミラージュ東京に行って来ました。
     環八を下りて行きますが、道がとても空いていました・・・ただ、白バイが沢山往来しておりました。(汗)

     預けて、60分くらいでしょうか、、
     特に問題は無かったそうです。(メイン・サイレンステーの確認含)工賃6600円・・・ミラージュは基本、何をしても高いな。。(-_-;)
     

   5月16日
     スバル東京立川店に、フォレスターの修理。
     同じ修理で、二度目のドック入りです・・・

     代車は、レガシィB4以上にデカイ。室内は狭いけど、車両幅はありますね。
     走り心地、乗り心地 共に良いが、ちょっと燃費が悪いです、2.5リッターみたいですが・・・

   5月14日
     在宅勤務(テレワーク)

     職場に車で行き、少しお仕事!1時間位で待避。
     午後は、自宅にいたかな、、
     ガレージの中のメンテナンスや掃除をしたりして。。、、、、

     18時位からノンビリ、お風呂に♪

   5月13日
     久しぶりの会社

     少しずつ仕事が溜まって行ってます。 でも、職場の仕事量はコロナの影響で減ってますね。
     マイペースで、仕事が出来ます。

     そして、自宅での仕事量は何故か猛烈に増えております!

     それそうと、会社の馬鹿社員、、
     何故、出来上がりが遅れてる?? とか、言うアホも 社(内外)にいて ビックリ。
     今、遅れてる理由を説明しろと・・・(笑)

     ネットでも、テレビでも見ろ! っと。(笑) アンジャッシュ渡部風に。

   5月12日
     在宅勤務(テレワーク)

     娘達が、リモート学習を始めました。子供達も大変ですね!

     午前中にFREEDを先に洗い、その後再びエボのエンジンルームの点検。
     先日購入した、ボルトの交換!
     見た目にも、腐食が始まってるボルトがあるので綺麗なボルトに交換・・

     あくまで純正パーツに固執すると、意外と高いです!10oの通常のボルト1本が120円とは驚きます。
     
     午後は、買い出し!

     私は、嫁だけでなく娘にまでも使いっ走りにされてます。この頃、一緒に買い物行ってくれないんです・・・・(涙)

   5月11日
     在宅勤務(テレワーク)

     
     エボを洗車その後、ジャンクションコネクターの点検とジャンクションコネクターステーの交換。

     ん。。。? 濡れてる??
     洗車後の水が左フェンダーから少し侵入してます。侵入経路チェック。(結構調べるのに、時間が掛かりました。)
     

       サイレンのステーも錆びてる・・・

     左タイヤを外し、インナーフェンダーカバーを外すと・・・・ケーブルが通っている黒いブチルゴムのパッキンが出てきます。
     過去に、ここの場所からアンプの電源ケーブルを通して貰ってますが、コーキングが甘い!  (ステーは錆び取って、塗りました。)

     ここが原因だったのか、、、この何年かの不具合、アンプを取り付けて貰ったオーディオ業者に文句を言いたい。
     この、下手くそ業者!

     10年経ったから、時効とか友人には言われてしまいました。 今更ですから、もちろんショップには文句は言いませんけどね、(-_-;)
     この施工不良の為に、どれだけ苦労とお金と時間を費やした事か・・・

     原因が私の洗車の際の窓からの水(1回だけ)だとばっかり思ってました。(10センチくらい開いていた)
     よく考えたら、一回の洗車の水が掛かった位で あそこまでコネクターは錆ないよな!(ボディは錆びてません)

     セメダイン製のコークボンドを買ってきて、再施工。 これで、多分大丈夫だと思います。

     折角、タイヤ脱着したので車高調とキャリパーの清掃をしました。
     ホイールも裏側のコーティング。雨の日乗らなくても、結構汚れますね、、、特にフロントが。

     綺麗に掃除して取り付けました。車高調のネジ山には、TEINのオイルも塗布。
     時間があればにリアホイールの掃除も作業したいけど、、私にそんな体力が今あるか・・??(笑)

   5月10日
     三菱に先日の支払いを行って、次はホンダDラーでフォレスターのブレーキパッドの点検。
     リフトがあると楽だなぁ。 っていつも思ってしまいます。  個人での購入は夢ですね、、リフトは。
     先日、フロアジャッキで上げた時は前後ずつですからね、
     フロントに限っては左右・・・ジャッキ掛けます。

     ガレージ前で出来ればいいんだけど、場所の問題で・・・・そして肉体との戦いです。(笑)
     作業が終わったあとの次の日は、必ず太ももが痛いし。。

     夜は、ノンビリお風呂。
     ビールが最高の至福の時です!

   5月06日
     GW最終日、今日も一日中 自宅に居ました。
     私自身、そんなに在宅は苦ではないのです。

     その昔、2ヶ月入院していた事があります。
     その時の不自由さを考えると、全くもって今は苦ではありません!
     家の中では好きな事が出来る。自由じゃないですか。
     子供達もノンビリしてますし、、、。パチンコ屋でストレス発散とか、意味が判りませんョ

   5月05日
     ゴミ出しと、ガレージに車のエンジンルームを開けに行っただけで 自宅に籠もりっきり。

     昔の邦画のDVDを見てます。これまた、時代を思い出して良いね。その時自分は何歳だったかとか考えると
     ちょっと面白いです。

   5月04日
     ランエボのプラグ点検と、納車時(16年前)に取り付けた オイルキャッチタンク の清掃。
     
     キャッチタンクは、コンパウンドで磨きピッカピッカ。そりゃ、16年 一回も外して掃除してないからね、

     プラグは、2番&3番が緩んでました。 このプラグ交換して貰ったのは、2014年9月14日のDラー作業なんだけどな・・

     ただ6年間、点検しない私にも非は有りますね、
     若干緩んでいた為、隙間からオイルを滲んでました。ここが緩んでいると、ネジ山が壊れてヘッド交換になる可能性もあります。
     過去、V型エンジンの二輪で壊した事があります。(ヘッド交換になります。)
     とにかく、気が付いて良かった。 焼け具合は、バッチリ〜こんがり・キツネ色。
     

     今回、プラグを見ようと思ったのは先月のポンプ不具合でエンジンが掛からずクランキングを多様した結構した経緯があります。
     ですので、焼け具合を見たかったのです。 最悪は、電極が油まみれ って可能性もありましたからね・・
     使用距離は7000キロだし、まだ大丈夫でしょう!

   5月03日
     洗濯用洗剤が無い・・・・と嫁が言う。
     嫁が買って来てくれれば良いのに。。。と私は思う。


     近所のディスカウントストアにお買い物、。ふふふ、ビールもケースで買っちゃいました♪(勿論、一人でお買い物ですよ。)

     カインズホーム資材館を通ると、なんと駐車場待ちが出来てる。・・いつもはガラガラなのに。
     皆さんが考える事は判るけど、混んでいるお店に今時分 行くかねぇ、、、、

   5月02日
     出勤! 1/4体勢なので、勤務してる人間が少ない。ただ、電話の数も少ないので問題ないか〜

   4月29日
     フリードとフォレスターの洗車の後、フォレスターのブレーキキャリパーを分解してダスト清掃。
     パーツクリーナーで洗浄します。
     パッド面の溝にダストが溜まっていた。ここは、ピックで掃除して、パッドを取り付け。
     
     先日スバルで交換して貰ったブッシュ、しっかりと交換されてました。フロントは左右併せて4ヶ所交換して貰いました。
     
     スバル、アームを外さないで圧入出来る機材を持っているんだ・・と、驚きと感心♪

     しかし、タイヤを外して作業すると翌日確実に腰が痛くなります。

     ノンビリ作業したのにね・・・・

   4月28日
     在宅勤務(テレワーク)

     ランエボの清掃。
     時間はあるので、3時間近く掛けて掃除しました。
     外装のプラスティックのモール部分もコーティングしたし、エンジンルームの純正ハーネスのテープの巻き直しなど。

     連休中に、点火プラグとオイルキャッチタンクの清掃をしたいと思ってます。

   4月26日
     午後から、ガソリンを給油を行い、ついでにピアノの楽譜を買ってきました。
     自宅にいる時間が多くなっているので、ピアノの練習でも・・・思い立って買ってきました。
     今は、YAMAHAの楽器屋さんでオンラインで買えてしまうんですよね、すごい。
     ネットでは買えるのは知ってましたが、、。

     夕方、ちょっとだけ練習しましたが、指が動かない。10年以上演奏してないからなんですけど・・

     私は、この緊急事態宣言中 自宅引き籠もりの際、一曲仕上げようと思ってます。

   4月25日
     作業の確認で、フォレスターのエンジンルームの清掃と、車内清掃。
     早々に切り上げました。土日だと、大体近隣の奴がいるので、、

     なぜ、自分のガレージの前で他人に遠慮しなきゃならないのか・・腹立たしい。
     大きな庭と家が欲しい!(笑)

   4月24日
     ランエボのバッテリー充電。 充電器のケーブル、長くして使い勝手を良くしました。

     今日は忍者に乗りました。
     前回乗ったのはYZFは2月2日だったけど、忍者はいつだろう??・・。
     エンジンに火を入れるのに難儀しました。 チョーク引っ張ってギリギリって感じです。
     シリンダーヘッドからもオイル落ちゃってるだろうから、サクッと掛けたかったのですが。。。
     カムシャフトの虫食いは忍者の持病です。低回転だと、カムに油が掛かりにくいエンジンなんです。
     ですので、私はアイドリングをあまりしないのでエンジンOHの際は大丈夫でした!

     町内一周してきました。 約20分位乗ったでしょうか。、ちょっと掃除してまたガレージ奥に仕舞いました。
     バイク乗っていると、微妙にこの時期は罪悪感があります。車種をみれば趣味の領域ですからね。


     フォレスターが戻ってきました。 F/R・リンクブッシュと、A/Fセンサーを交換したそうです。
      交換前・・・切れてますね。。。。(12ヶ月点検で見つかりました)

      (左、ブッシュ交換済  右、A/F交換 済)

     戻ってきましたが、エンジンは止まらないですが調子悪い。 吹けないし減速時サイドブレーキが掛かってる感じ・・・とでも言えばいいのかな、、、

     う〜ん。これじゃだ駄目だぁ。
     てか、何故こんなエンジンで車を何故戻して来るのか・・・・東京スバル立川・・・・もういつも、こんなのばっかり。
     学習してるんで・・・って、100`も学習させる必要ある?ナビじゃあるまいし。

     それでもスバルを買ってしまう。。スキーを止めたらスバルは卒業だね。

   4月22日
     在宅勤務(テレワーク)

     日曜日に戻って来たランエボを弄ります。

     まずはメンテナンスの基本、洗車から・・・・

     コンプレッサーの音がしないように買い換えたら、今度はエアガンの音がうるさいだと・・・・もうさ、話しかけないでくれ!
     ツールに当たる音が・・・だとさ。
     ガレージ前で作業すると 「邪魔」 とか言われた経緯があるので、水洗いのみして 移動してガレージの中で・・作業開始。
       端子から、もげかけてます!

     Defiメーターの入力端子、、水温、油温、油圧 端子合計7本の新品の端子にカシメ治し を 行いました。
     綺麗に治り、動作も良好。 今度は、しっかりと配線しました。
     メーター類も外し、フードの清掃および、メーター裏のピン端子の掃除。

     先日作業して貰った助手席元・ジャンクションボックスの配線の確認。
     しっかりと接続されてました。今度こそ大丈夫そうです。

     長かったですが、修理が完了かな・・あと一つだけ、やりたい事あるのですが。

     ランエボ、新車購入から16年乗っている車なので、何があってもおかしくないのかもしれませんが・・・・娘たちと同じ歳!
     もうしばらく頑張って乗ります。

   4月20日
     在宅勤務(テレワーク)

     朝から一日雨です。
     ガレージにて少し作業した後、食料の買い出しと 灯油を5.55リットル購入。
     この数字、気に入ってます。(笑)  沢山の量、買っても、ファンヒーター自体 何月まで使うか判らないじゃないですか・・・・

     その後は、自宅でノンビリしてました。

     本日届いたDefiメーターの入出力端子。 小さすぎる・・作業するにあたって、 私の眼であまり見えません(涙)
     実際、最初の一個の圧着 失敗したし。
     虫眼鏡使いながら作業かな。(笑)   娘たちは良く見えるらしい _(._.)_

   4月19日
     ランエボのジャンクション部分の端子 ホンダカーズ東京の工場長、綺麗に治してくれました。
     端子同士の接圧が不足してました。交換した不良の端子に雄を突っ込むと ガバガバ。
     それも、たしかに燃料ポンプのケーブルでした。
     

     今回、カプラーをバラして6端子交換してくれました。 ピン端子自体、工場長も持っていたし 私も手に入れてましたが、こういう細かな端子まで手に入る時代ですね。
      配線com というサイトで購入できます。

     次の休日が楽しみです。 早くエボに乗りたいし、整備がしたい。
     今は改造はしてないので、現状維持のチューニングです。
     
     左側セットが一年半前に他業者に交換して貰ったオス側の端子。 
     右側セットが今回の交換して貰ったメス側の端子(C31) 一番右の白いケーブルが付いているのが燃料ポンプの端子の配線。(接圧不足)
     コネクター内の他の端子はウオッシャー液関係アクセサリー端子でした。(電気配線図より)

     結局、燃料ポンプ端子接触不良の為 エンコ しました。

   4月17日
     スバルの営業マンがフォレスターを取りに来てくれた。
     自走で営業所に持って行くそうだ・・・・あの状態、、キツいと思うのですが。
     通常なら、レッカーじゃないかなぁ。。。

     出勤日だったので、電話でスバルの営業マンに指示だけ出しましたが、一週間で果たして治るのでしょうか。。
     ブッシュ切れの交換依頼もお願いしておきました。

   4月16日
     昨夜、フォレスターが調子悪い・・・嫁さんにエンジンがストールすると言われました。
     朝、乗ってみるとインジケーターがこんな感じ。

     

     そして、乗れたものじゃないですね・・・・ヒドイ。
     カムシャフトセンサーのような気がします。O2センサーあたりか、、、

     ランエボは、ホンダDラーに修理に出しました。
     コネクター・ジャンクションを見てくれるそうです。
     ガレージで自分で作業して、動けなくなったら困るので、プロにお願いしちゃいました。 (^_^)

     現在我が家 なんと、2台とも代車! 笑えます(泣)

   4月14日
     在宅勤務(テレワーク)

     ガレージにて、作業。 一昨日に続き、エボです。

     Defi の配線修理と確認です。
     コントロールユニット2 を外して先日確認しましたが、コネクターが接触不良を起こしそうです。まだ症状は出てませんが・・時間の問題。

     調べると、コネクターのみの調達が出来そうです。
      水温のセンサーの青色のコネクター、青色・・・ケーブル、痛んでます。

     メーカーの補修配線を購入だと、費用も掛かるし、一番は車内配線の交換自体が大変なので・・・

     入力コネクターメス2P(水温、油温) 4個で、300円。 これは安い!
     ただ、極細用の電工ペンチを持ってないので、購入しました。
     
     電工ペンチ、ファクトリー・ギヤで見つけました。やはり、安心安定の日本製が良いですね、、

     燃料ポンプの不具合エボ・・ジャンクション・コネクター・・・もう一度しっかり治さなければね・・・
     ここの端子部品も、ネットで見つけました。 探すのもギボシ端子は、種類が多く結構大変でしたが!

   4月12日
     在宅勤務(テレワーク)

     ガレージにて、作業。 今は私にとってのタイミングで 時間が有ります。
     もちろん携帯で指示する仕事はしてますが、基本ノンビリできます。
     ガレージ内での作業ですから、自宅待機と同じですよね。

     エボが戻ってきたので、三菱Dラーに分解された部分を開け確認。
     コンソールを外すと・・思った通り、プロキシミティセンサーのコネクター・ケーブルが外されていた。 せめて、外した物は繋いで欲しい・・

     センターコンソールと運転席ボードを外し 配線をリチェック。
     久しぶりにセンターコンソールを外したので、シートヒーターの電源線も綺麗にコルゲートチューブを巻き直しました。

     同時作業で外した”Defi”のコントロールユニット2 への入力側のコネクターがヤバイ事になってます。
      よく見ると、コントロールユニット2は大丈夫。


     ですが、配線の入力コネクターが溶け掛かっている。

     取り付けミスですね (これは、私です)。 コネクターだけ買って直ぐ治す予定です。
     2004年3月に取り付けてますが、メンテナンスは一回もしてません(汗)

     温度センサー自体、抵抗ですので微弱な電流しか流れてないのですが、油圧&ブーストセンサーは5V流れてるので下手するとユニットが壊れます。
     早々に、コネクターの修理しないとね。 現在取り外してます。

     夕方、ガソリン給油。 ハイオク128円/L  安くなりましたね、
     たしかに今の時期、車・・乗らなくなってる方が多いような気がします。

   4月11日
     エボを三菱Dラーから引き上げて来ました。
     結局、ジャンクション・ボックスのコネクター端子の接触不良というオチ。

     もう少し早く見つけて欲しいものですが・・お金はまだ支払ってませんが、いくら請求が来るでしょうかドキドキします。(4/20に来ました)

     とりあえず、エンジンが掛かりますが今回はコネクターに接点復活材を掛けただけらしいので根本的には治ってません!
     こんな作業で、Dラーさん いいの??

     どうやって治しましょうか、、と考え相談したところ ホンダDラーの友達が治してくれる事になりました。

     前回治して貰った処・・・と思い電話しましたが、電話をすると どうも話をしていて責任感が欠落してる感じがしたので
     残念ですが、多分もうこの店には二度と頼みません。 儲からない客とは付き合いたくないのかもしれません。

     車業界は、こういう店ばっかり(エボショップは特にそう)。

     私は、 作業の保証と、しっかり治せないなら、作業してお金を取るなって思うのですが・・・

   4月10日
     不規則な在宅勤務

     SONYのMDプレーヤーのMDの出し入れのローディング動作不安定になっていたので、ゴムベルトを交換。
      一番下のがMDデッキ。今更感はありますが、MDディスク自体沢山保有してますから・・・

     アンダーパネルを外すだけで、ゴムベルトが見えてきますので、このデッキのベルト交換は比較的簡単です。
     
     デッキ自体1996年に新品で購入した物だと記憶してます。(MDS-JA30ES)
     バッチリ治りました。 もう、何回目だろうか・・前回は、2016年10月に交換作業してました。
     もう、ベルトなど純正の補修パーツが出てないので根気よくパーツを探すしかありません。
     今は千石電気のネット販売で購入が出来ますので、とても便利ですね。 (交換後の右側ベルト、変形してます)

   4月08日
     本日も在宅勤務(テレワーク)

     自宅で資格を取得する為の勉強をしてました。 あまりする事ないですしね。
     車では出掛けてません。 こういう世の中の状況ですからね。

     昨日、緊急・・・が発令されましたが、 それでも 人が ”まばら” ではありますが 歩いてますね。

   4月06日
     在宅勤務(テレワーク)
     自宅でノンビリと子供とケーキ作ったり。

     どこにも行けないので、洗車しただけ・・・・
     テレビは、どこも同じ内容だしねぇ。

   4月05
     お米だけ買いにスーパーへ。
     今のところ、少なくなってるもの等はあまりないので助かりますが、
     お年寄り御用達の西友などは、品切りが多いみたい。 何故、年寄りは備蓄したがるのかが解りません。そんなに食べないのにね、、

     その為 お米は、種類があまり選べませんでした。 一応、山形の ”あきたこまち”
     山形の米、、美味しいです。大好きな つや姫は売り切れでした。
     一応・・・記載しますが、買いだめではありません、普通に無くなりましたんで。。

   4月04日
     こんな状況ですが、今日は出勤です!
     あんまり休ませてくれない会社も冷たいが・・・私も意外に真面目(笑)に出勤してます。いいのか悪いのか・・
     勿論マスクはしてますが、社内で誰かがコロナになったらアウトだろうね。。

   4月03日
     再度、洗濯機のモーター交換。どうして、壊れるんでしょうか・・・
     これで、25000円だそうです、高いですなぁ。

   3月30日
     先日ホワイトデーで購入して娘たちにあげたルタオ、、食べてます。
     これは、濃厚ですが食べ飽きないですね。
     

     ちょっと一個単価は量に対しては高いですが、とても美味しいです。 5個以上だと、送料無料だしね。

   3月29日
     朝から大雪!。。一面 まっ白!
     自宅で、DVDのリッピングしてました。

     ふと、オーディオラックの裏をみたら。。。。ケーブルをデグー達に再び かじられていました。
     電源線も悲惨な事に・・・・
     火事になりますよね、、、(大汗)  アンプとCDデッキやられた!  今回は、コルゲート巻いて完璧に対策しました。

     気が付いて良かった。 修理して、対策して掃除して、・・・半日が終わりました。
     でも、MDプレーヤーのローディングベルト交換が必要なのと、カセットデッキ・・・
     MDのベルト交換は、とりあえずベルトのみを注文しました。これは簡単に治りますが、問題はカセットデッキです。

     今更、カセットテープ使うか・・・とても微妙ですが、治しておきますかね。
     勿論メーカー(SONY)には面倒見て貰えませんので ネットでググると修理業者 結構いらっしゃいますね。
     前回は自分で作業しましたが、もう大変なのでフルオーバーホールをかねて今回はお願いしちゃいます。 しっかり治してくれる処に・・

   3月28日
     エボを見に座間三菱に・・・
     レッカー移動で届いて鎮座してました。治るのか・・・

   3月27日
     コロナウイルスの為、在宅勤務になりました。(交代で出勤には なりますが)
     昼、、食事で近所のラーメン大桜へ。。

     さて、帰りエンジンを掛けようとすると失火・・・
     掛かりません! 初爆もありません。

     セルは気持ち良く回りますが・・・・燃料が来てないのか、クランクセンサーが逝ったか・・・・

     生まれて初めてのエンコによるレッカー移動! 座間三菱に運んで貰いコンサル(MUT-V)を当てると、燃料ポンプが壊れているそうです!

     運が悪い! レガシィの時は、15万キロ走行時点で交換してましたが まだ4万キロちょっとだから 安心していたのですけど。
     
     そろそろ、エボのセンサー系 交換して行かないとダメですね。
     今回不動車になった場所は、高速道とか山の中とかそういう場所ではなかったのでまだ良かったかな。(歩いて帰れたし)

   3月22日
     ランエボのドアの蝶番部分の清掃。水を掛けて歯ブラシでゴシゴシ。
     意外と綺麗になりました。そして少し、ヤレていたのでタッチアップもしました。
  
     サイバーナビVH9000のブレインキットに、動画を転送。

     先日購入したパソコンでDVDfabが動いてくれたので、データーのエンコード作業開始♪
     かなりの枚数やりました。

     ノンビリとした休日でした。

   3月16日
     オートバックスで、V05(ミディアムパープルマイカ)の色の調合をして貰ってきました。
     Dラーではもう手に入らないんです!
     割引き券を使って、800円くらい。 お安いですな。

   3月15日
     晴天で、風も無いので3月半ばですが夏タイヤに交換しちゃいます。

     本日のメニューは夏タイヤへの交換、ブレーキフルードの交換、エンジンオイルの交換、
     タイヤハウスの清掃と、スタッドボルト&ナットの清掃、冬タイヤホイールの清掃です。

     作業は、簡単ですが時間が掛かりそうです!・・・
     ブレーキフルードのエア抜きは、ワンウェイ・バルブを使ってますが、嫁さんにポンピングを手伝って貰いました。
     フルードのエア抜き流れ具合を見たかったので。

     4時間掛けてノンビリ作業しました。 冬タイヤは水洗い後で乾かなかったので、
     次週ホイール・コーティングしてラックに入れます。

     エボも清掃。ドアのヒンジ取付部分のボルトに錆を発見! さて、どうしたらいいもんか・・・・

   3月14日
     一日雨ですね、、、自宅から一歩も出ず・・(笑)
     家族も部屋着で過ごしてましたよ。 ^^;
     こんな日も良いですね。

   3月13日
     眼の検診で、総合病院へ。3時間待ち・・忘れられたのかと思った頃、呼ばれました。

     その後、フォレスターの洗車・・・久しぶりに洗った気がします。
     2週間以上は洗ってない・・・

     やはり手を抜くと一回に掛かる洗車時間が増えますね。
     時間があったので、エンジンルーム、エアクリーナー&エアコンフィルターのブロアの清掃をしました。

     ガレージ右側の照明の交換もしました。友達を呼んで・・・
     Hfタイプの明るい蛍光灯に交換しました。

     意外に蛍光灯って、運ぶのに難儀します。40Wなので、長いですからね。。。
     
     明るさ、 左右写真で交換前と後を写してます。。。 もちろん右が交換後。自己満足ですが、嬉しいです!

   3月08日
     一日中、雨でしたね。
     夕方、ミスターマックスにお米を買って来いと命じられ行って来ました。
     久々に10キロの米・・・重いです。ネットでも良いのですが、
     この処、こちらの店購入の方が気に入った銘柄が安く買えるんです!(精米日も新しい)

     自宅の電気スイッチを大型パネル化してます。 少しづつ・・確かに、接点が劣化している箇所もあるはずです。

     スイッチは、消耗品ですね。(電気工事士資格持ってます)

   3月02日
     住戸内のスイッチ、、少しずつ リファインしてます。

     ネットで購入。浴室/便所などタイマー付きなど高い部品は最後になりそうですが・・・・・・(^o^)
     
     作業は一両日中・・・

   3月01日
     エボの洗車後、バイク用品ショップ・ナップスへ。
     時間を掛けて、ゆっくり ウインドウ・ショッピングしました。
     

     夕方、嫁さん達が出掛けたので、私は3時間くらい風呂に入ってました。
     ノンビリ〜出来たぁ。

     時間があったので、時計の電池交換♪ 一応、時計の電池交換の工具セット持ってます。

   2月29日
     修理が終わったサイバーナビ・・・フォレスターに取り付けました。
     繋ぐカプラーからの配線は沢山ありますが、外す際、インデックステープを配線に付けたおいたので意外に早く終わりました。
     繋ぎ忘れも無く、一発起動OKでした。

     そして、サイバーナビ、、バッチリ治ってました。 読み取れなかったDVDも見れるようになった!
     そして、音のバランスも良くなりました。

     その後洗車しましたが、次の日雨・・・ですな。。。きっと・・・

     自宅の周りをヒロと1時間ほど軽く散歩!

   2月27日
     夜、歓迎会がありました。
     前回と違い、座席がフリー♪ 良い席とメンバーを獲得出来て楽しかったです。

     ちょっと、食べ物が足りなかったかな・・・・

     夜、帰宅すると今年の1月5日にパイオニアに修理に出したサイバーナビが戻って来ました。
     メイン基板と、DVDのピックアップを交換してくれました。
     修理に時間は掛かりましたが、丁寧な対応をして頂けたので、パイオニアの修理センターには感謝です。
     週末にでも、取り付けようと思っております。
     メーカーでも、結局 "人樣”ですね!

   2月24日
     デグーの餌を買いに、カインズホームへ。いつの間にか、私が餌担当に・・・・マジ?
     飼う時、全部自分達で世話するって言っていたのに (-_-;)

     子供って、こんなもんです。

   2月23日
     フォレスターのAV電源関係の強化に取り組んでます。
     アンプ関係は、しっかり施工して貰いやりましたがサイバーユニット本体までの供給の電源ケーブルのパワーアップと
     ハンドルリモコンの端子接続のやり直し。

     少し時間掛けて、作業が飽きない程度に行いました。 作業内容は薄いですが、1時間くらい・・・

   2月22日
     自宅廊下のクロス張り替え、、今回は漆喰とレンガ風のクロス。薄地みたいで、貼るのに職人さん苦戦していた。。
     

     並行して、洗濯機の清掃。
     いつもは、ドラッグストアの洗浄液をかってきてますが、あまり効果がないので ちょいと高めのこいつ。
     
     純正品、ちょっと高いですが かなり落ちます♪ カビが綺麗にとれた。

   2月16日
     午前中、豪雨の中、フォレスターのナビの配線チェック。
     このまま行くか、交換するか・・・出費にはなるが・・・


     ららぽーと横浜で、緋色の記憶、スカーレットメモリー 名探偵コナンを 観てきました。
     付き合いですが、誘ってくれる娘に感謝。
     新型コロナウイルスが蔓延しているこの時期、人が多いショッピングモールには行きたくないですが、
     この映画は日時指定なので致し方ないです!

     ららぽーと横浜で買い物して、6時には帰宅。人酔いして、疲れました。この時期に人混みは怖い・・・です。 マスク持参!

   2月15日 
     フリードと、ランエボの洗車。明日雨なのは予想しておりますが仕方ないですネ!

     午後は、アップガレージやカインズホームへ。 少し買い物して、帰宅し自宅でノンビリしてました。
      ランエボの予備として、欲しいけど・・・・微妙な価格。

     フォレスターのハンドルリモコンを、純正カプラーに直接接続出来る配線カプラーを探してます。
     スバル用と言っても、現在搭載してるのはピン・アサイン配線が出てなくてエレクトロタップで接続してます。(ディーラー施工)
     エレクトロタップ・・・通称・赤ダニですが、これ私はとっても大嫌いなんです。
     今の車のオーディオ純正配線って、細いからすぐ接触不良が起きるんですよね、、

     今 大丈夫だとしても、パーツ供給が無くなってからハーネス・カプラーが無いという事が起きるので、
     今の内に替えちゃおうと思っております。 どこのメーカーの物にするか、検討しております!

   2月12日
     友人がまたも転職するので、送別会・・
     送別会貧乏です。(笑)

     私も・・転職・・異動・・したい、、と考えますが、双子を育ているから頑張るしかないか。
     もう少し楽な仕事がしたいな。

   2月11日
     午前中はのんびりとランエボの洗車。
     ちょっとしたシートベルトの取り付け不具合も見つけたので、是正!(先日の私の施工ミスですが・・・)

     昨年の12月以来でしょうか・・・給油しました。エボは3ヶ月に一回の割合ですかね、、、リッター・・148円でした。
     燃費、6キロ代・・・悪いですねぇ。 燃費を気にする車ではないのは解っておりますが、、

     祝日ですが、何故か道が空いている印象があります。
     コロナウイルス関係で、人の多い所にはやはり行きたくないのが心情です!

     子供達、一生懸命バレンタインのチョコとクッキー 作っていたなぁ。。(笑)

   2月09日
     午前中は、テニス。テニスコートの片隅で日向ぼっこしてましたが、少し寒いですね。
     フリードとフォレスターの洗車も・・・・

     最後に、自転車の(振れ取り)ホイールアライメント。半年くらいに一回調整してます。
     振れ取台にセットして、調整するだけ、、コツは必要ですがあまり時間は掛かりません。

     そうそう、以前から壊れていたガレージと住戸内の内線のインターホンが治った。
     電源が壊れていた・・・半年以上治さず。。。壊れたまま でした。(汗)

   2月08日
     仕事です。
     寒い一日でしたので、事務所に籠もっておりました。(笑)  近所からの 富士山綺麗♪

   2月04日
     午前中、内科と眼科。まぁ、調子は良いかな。
     予定では、15時くらいまでに全部終わる予定でしたが・・・・

     ガレージで、埃をかぶったR1を洗車。
     がーん。。。また、ガレージの電源/電気落ちた・・・

     仲間の電気屋さんを呼んで、再修理。

     結果だけ言えば、住宅とガレージの接合部で接触不良が起きていた。
     場所を特定するまで、プロと一緒に合計5時間くらい試行錯誤してました。

     場所の特定が出来れば修理は簡単。良かったよぉ、根本的に納得行った故障でした。

     フォレスターにガソリン給油して部屋に入ったのが19時でした。

   2月03日
     修理に出していたパソコン、治って戻ってきました。
     これで、少し様子見ですね、、頼むよ東芝さん・・・

   2月02日
     エボの洗車。
     先日綺麗に磨いて貰ったので、掃除も楽!

     洗車中、近所にエアーガンのクレームを言われた。
     コンプレッサーはコンプレッサー静音タイプに買い替えたら、今度は空気の音ですか・・・
     本当に ストレス しかありません、

     まぁ、嫌いな人間は何をしても気に入らない と言うのはお互い様!

     風量をコントロール出来るこれ。。。。

     かなり静かに ってか、音がしない(笑)。


     昼間、陽気が良かったのでYZFに乗りました。ザックリと近所を徘徊!。チョイほしい物があったんで、、
     結局ネットになりそうですが・・・

   2月01日
     午前中、フォレスターを洗車とガレージの修理。
     ガレージ内の電気系は調子悪いです。

     電気業者を呼び、逆富士の照明を新品に変えて貰いました。めっちゃ明るくなりました・・・
     

     午後は、じっくりとパソコンの設定。 そして、昼間から飲んでました。(笑)

   1月31日
     少し遅い新年会が”ホテルオークラ”でありました。
     時期をずらしたのは、金銭的な事でしょうか(笑)・・・・

     美味しいけど、品数が少なく、、不満でした。
     これなら、前回の串カツ田中の方がいい!

     やはり、誰と飲むか・・・ですね、、地獄の新年会でした。

   1月27日
     買ったばかりなのに、音が割れている。
     東芝さんが取りに来ました。ちゃんと治してもらえると嬉しい。
     パソコンの移行もあって、全くホームページを更新できない・・・

     1月6日に修理に出したサイバーナビ・・・まだ治ってこない。
     基板とDVDのピックアップを交換するそうだ。とほほ、

     嫁さん曰く、バックカメラとサイドカメラの映像が映らないのが不便だそうだ。ナルホド・・・
 
     今年は、スキーには行かないし 平日は車乗らないし・・私は不便じゃないのですがね。。

   1月26日
     朝から、Windows Live Mail 2012 から OutLook 2019 へのデータ移行作業、、
     パソコンメーカーも、プロバイダーも、もちろんマイクロソフトも教えてくれず、かなり苦戦しました。
     OutLook から OutLook だと簡単なのですがね、、、

     結果的にデーター移行は出来ましたが、これが最初で最後の作業でしょう、。。もう Live Mail は使わないし。
     メールのデーター移行作業は、メーカーが一番やりたくない作業らしい。
     まぁ、消したら大変な場合もあるらしいからでしょうね。

     昨日お願いした6ヶ月点検とオイルクーラーホースの交換作業、 ホースを新品に・・経年劣化でここのカシメ部分から漏れるらしい。
     転ばぬ先の予防策です。
     

     そしてコーティング施工をして貰い引き取って来ました。 コーティングメンテナンス代がちょっと高かったかな、、
     事情がありコーティングショップを変更しました! 今までのお店、経営方針が変わり 値上げしたので・・・仕方ないですね、、 無念!

   1月25日
     朝一番で、ランエボの6ヶ月点検。まぁ、漏れ等何も無いのですがお願いしました。
     一緒に、ボディーガラス・コーティングとオイルクーラーホース2本の交換作業を依頼してきました。

     午後は、のんびりフォレスターとフリードの洗車。
     なんとなく、ガレージ近くで パチリ。 

   1月24日
     夜、来月辞める方の送別会!
     とっても残念です! 仲の良い方だったので・・・・別れは突然やって来ます。

     なんと送別会の会場は串カツ田中! なんと、マダム2名の合計5名で 初のカツ田中に行ってきました。
     安いし、旨いし まあ、良かった。 ただ、近くの学生がドンチャン騒ぎしてたので五月蠅かった!。

     昨日購入したマイクロ・オフィスのインストール。
     私はメール設定は苦手なので、サポートセンターに電話して聞いたり。。

     届いた内蔵メモリーを増設して、16M(8M × 2)にパワーアップ。
     サクサク動きますね、、

   1月20日
     都心で、住宅の内覧会。と言っても、買うわけでは無く見るだけのお仕事。
     高層ビルの最上階まで昇りました。

     上階から見て、国立代々木スタジアム。 デカイですな。

     帰り道、友人とご飯食べて帰って来ました。

   1月19日
     午前中、3台洗車。さすがに疲れて飽きます!
     終わると、満足感アリアリ。

   1月18日
     先日届いたパソコンを開封! そして、設定。

     大体つまずくのが、メールの設定・・・しばし、時間掛かるでしょう。設定と言っても、古いメールのデーターの移行で苦戦してます。

     暫く掛かるので、机にはノートパソコンが2台・・・


     夜は、嫁さんの誕生日なのでサンマルクへ食事。
     あまり美味しくないですが、まずくはないか。。 ここは子供達が好きですが、私はイマイチ・・・
     

     と言っても、嫁の誕生会自体 ・・・・。。

   1月13日
     娘と築地散策です!

     理由は、なんとなく・・

     もう少し早く出発したかったのですが、8時半頃のんびりと!

     10時前には築地に着いたのですが、意外に混んでました。
     早速、”すしざんまい”本店に並びました。
     築地駅前店は空いていましたが、本店は長蛇の列。ま、20分くらいで着席出来ましたが・・・

     アユには、大好きなマグロ三昧。。 粟カニ汁も一生懸命剥いて食べてました。
     おなかが空いていたのか、かなり旨かった。 のちの昼過ぎに行った寿司屋よりも美味しかったなぁ。

     ここは、かなり有名ですがお客さんの回転も早いのでネタがいいです!。
     初セリで、高い宣伝広告費を払ってますがそれでもネタはいいですね。店の感じもいいですし。

     私は、白子が一番美味しかったかな。あまり食べる機会も無いので、店に入荷がある時は大体は頼んでます。
      ちょっと、小さい写真ですが・・・・(右は、ガリ(笑))


     食べ歩きで、娘に食べたいだけ食べさせたら 後半食べ過ぎで苦しいと言ってました。(笑)

     今流行りの、シャイン・マスカット・ストロベリーとか、、イチゴ大福とかも。。

     思いの他、100円だった やきたての卵焼きも美味しかったです!
     

     もちろん、お土産も忘れません、筋子や明太子を購入しました。

     帰り際、小腹が空いたので再び寿司や 寿司好へ。
     
     空きっ腹ではないので、朝のインパクトは無いですが美味しかったです。
     ネタが小ぶりですが、フンワリとしたお寿司の感触です。

     夕方、車検で出していたフリードを取りにDラーへ。好意で傷ついたボディ軽く磨いておいてくれた。(感謝)
     しっかりとあと2年また頑張って貰いましょう♪

   1月12日
     父親のフリードを車検に持って行きました。 2日で仕上がるとか。。
     ナビゲーションの最新版へのバージョンアップ、バッテリーグレードアップ交換、エンジンオイル交換、各種フィルター交換、ブレーキフルード交換。
     沢山のメニューをお願いしてきました。 これは、更新前。

     もちろん自分で出来る作業ばかりですが、ほとんど工賃が掛からないのでお願いしちゃいました。
     パーツ、オイルなどは、持ち込みがほとんどです。 持ち込み料金は、一切掛かりません!

     その後、エボの洗車、フォレスターの洗車・・作業中に雨( ;∀;)

   1月07日
     午前中、嫁の付き合いで横浜のクリニックへ。 帰り道、車の中で大げんか!
     疲れるわぁ。
     今後は、一人で行ってくれ!

     午後、ガレージの電源修理・・なかなか、どちらも旨くいかない!

   1月05日
     冬休み、最終日・・・
     午前中、父親と母親も呼んでテニスコートで少しテニスもして。。。

     年末から洗濯機の修理にメーカーが来てくれました。駆動モーターを交換してました!
     脱水がうまく出来なくて、脱水回転音が凄い音がしてました。治って良かった♪
     しかし、保証が24000円迄とは、知らなかった。購入して、既に4年目です。

     明日から仕事ですね。十分、休みました。これ以上ボケっとしていたらヤバイ!(笑)

   1月04日
     朝一番で、フォレスターのサイバーナビ外し!
     どうも、内部基板が壊れてるのか判らないが出力音声で接触不良が、発生しております。
     しっかり梱包して、パイオニアの世田谷サービスセンターに送りました。
     ちゃんと治ってくれるといいな。 修理に出すのは2度目です。

     先日取り付けたランエボのバックカメラの角度の再調整。
     いったんカメラ本体を取り外しての作業です。 まぁ、気持ち的に何となく結果を納得させる。

     その後、三菱Dラーへ。MUTUの再設定して貰いました。
     なんとか終わりを迎えられました。(笑)

     各Dラーでは福袋も貰いました。 
     福袋の中身、家庭での生活雑貨が多いね。まぁ、世間的には一番喜ばれるかな。。
     スバルはいつ行っても混んでいるので、用事がなければ基本行きません!     

   1月03日
     沼津こぼれ寿司に行って来ました。
     回転寿司ですが、食べ応えがあって美味しいですよ。(基本、安いし)
     今は回転寿司でも、ほとんどその場で握ってくれますよね。

     こんな感じで頂いてきました。 こぼれイクラです。

     アユと二人きりなので、思い切り食べました(笑)

   1月02日
     昼過ぎ、嫁の実家 新年の挨拶へ。

     正月早々、嫁に 「余計な事ベラベラ喋るな・・」と 向こうの両親の前で 恫喝 された。
     心折れました。   嫁、、怖い・・・(-_-;)

      夜は、温泉!

   1月01日
     謹賀新年。

     のんびり起きて、・・・
     予定はあえて何も入れてないので、正月を自宅で過ごすのは久しぶりです。

     近所の神社へ行き、参拝。その後私の実家へ行き夕食のち、のんびりと・・・・
     
     毎年年末年始はスキーだったので行きたかったけどね。

     今年は雪が少なさそうですね。
     スキーをしないシーズンは全く雪には興味無くなります。