Sorry Japanese Only
Since 2004.01.05
2021.01〜06.30
2021年1月1日 山形市内のホテル駐車場にて、
旦那様の 34
気が向いた時に・・・思うがまま
ただのワガママ(笑)。
初めての人は、一番下から読んで下さいませ。
(´▽`;)ゝエヘヘわくわく???
赤字、私の休みの日です!
6月26日
娘を図書館に送った後、ガレージで近所の方にナビの取付とドラレコの取付を行ってあげました。
素直に喜んでくれて嬉しい。
ミニクーパーだったので、工具合わせが大変でしたけど、、。インチだから・・・・
その後、一人でお買い物へ。。。いつも同じコースですが、毎回3時間掛かっております。 意外に疲れますね、
夕方はノンビリ部屋の掃除をしてました。
ドラゴン桜、最終回。。新垣結衣が出て来た〜やっぱ、可愛いなぁ。。。^^;
山Pがいつでたのかは判らなかった。(声だけの出演だったっぽい)
6月25日
朝、一気に洗車。
でも、、梅雨ですから諦めてます。簡単に洗ってます♪
イヤホン届きました。
jabraのエリート85t です。半年悩み、安いタイミングで購入できました。
イヤホンはBoseの2台しか持ってないので、なんとなく不安でしたので増機!
そして、自身初のノイズキャンセラー付! これは良いですね。
フィット感を探る為、イヤーパッド交換の沼にハマりそうです。
6月23日
午前中、フォレスターとフリード 洗車後突如雨・・・・・殴りつけるような大雨、、神様のイタズラでしょうか・・・
昼前に自宅でノンビリとして、エボも洗車。。。。そして、夕方雨・・・・
ランエボ、セキュリティの発報履歴がありました。
調べると、オムニセンサーでした。どうやら、車内の物が動いて発報したのでしょう。何が・・・(汗)
ご近所さん、すみません。
夕方、娘とヨドバシカメラで娘が欲しいと言っているイヤフォンを視聴しに行ってきました。
勉強の際、欲しいらしい。今本当に、ノイズキャンセラーの技術が凄くて静かに勉強できますよね。。
6月20日
久しぶりに、フォレスターの洗車!
ちょっと、時間掛かりましたね。汚れに比例にして時間が掛かります。
近所の方にドライブレコーダーを取付てあげました(笑)
古い機種の取り外しの方が時間かかりました。 喜んでもらえて、良かったです。
6月16日
本日は、コロナによる自宅待機日。
自宅で、ガレージの掃除とエボの下回り洗浄。
不覚にも昨日出先で雨に降られて・・・・という事で、高圧噴射ガンで洗浄しました。
実際綺麗になったかどうかは、判りませんが・・・。
午後、やっと重い腰を上げて、自宅洗面所の換気扇の交換をしました。
取付には少し時間が掛かりました。
天井から出てるボルトに軽天の位置合わせが旨くいかず苦戦しました。
本体が付いたら、配線は楽勝。あっという間に工事完了〜バッチリ動きました。
実際、約1ヶ月、天井に穴が空いてて、子供達に文句言われてましたし・・・
夜、イヤフォンをポチってしまった。 ついつい、、、久しぶりに自分の物買ったかな。
6月13日
座間三菱に、12か月点検をお願いしに行ってきました。
実は、点検も目的ではありますが今後の方向性も教えて欲しかったのが本音です!
下回りも状態が良いと言われ、熱でやられた触媒の取付ボルトのみ交換することにしました。 少し、焼けて痩せてきてますから。
今後のネックは、エキマニのナットですね。 結構熱でやられてます。
その後、買い物して帰宅しましたがなんだか疲れた一日でした。
Dラーで三時間待ちの点検だったからですかね。。。。
6月08日
2年ぶりに、フォレスターのエアコンフィルター交換! 同じものとは思えない汚れ (-_-;)
折角だから、分解して エバポレーターの洗浄もやろうと思って始めてしまいました。
初ですが、エバポレーターの角度が悪く正面が良く見えない!
高圧洗浄の予定でしたが、市販の洗浄液で落としました。
実際、ドレンから落ちてきた洗浄液体を見る限りそんなに汚れておりませんでした。
本当なら、マジックリンが一番綺麗になりますね。
外した送風ファンの清掃はマジックリンで、ガンガン落ちますから。。
洗車と2時間くらいの作業でした。
6月06日
昼間、自宅に誰も居なかったので、自宅で好きな自分の時間を過ごしてました。
自宅エアコンの内部掃除と、ルーバーの掃除&フィルター清掃。
そして、試運転しました。3台、とりあえずやりました。 残る1台はそのうち。。。。。
こういう地味な作業をしても、誰も気がついてくれなくてさみしい限りです。
夕方、美容院に行きヘアーカット。初めて眉毛もカットして貰いました〜♪
意外と男前になったか・・・どうかは、解りません。
6月05日
洗面所の故障している換気扇、なんとか降ろしました。
壊しながらの取り外しでしたので、これはもう使えません(笑)。 新しいのを買うしかないかな・・・・・
近所の一般電気屋に頼むと材料工賃込みで8万円だそうだ。アホらしい・・・こういう奴らがいるから
この業界、栄えないんだよね。
フォレスター、サイバー・ステレオ左後ろから音が出ていない・・・・原因は判っていたので、チョチョイと・・・
一瞬治るけど、また鳴らなく時が来ます。 コネクターの接触不良なんですよね。これが、何故かパイオニア・メーカーも直せない・・(笑)
6月02日
お休みを取得し、定期検査で横浜の病院へ。
その後、新横浜の工具屋ストレートで物色。 欲しい物がなんとか買えました♪
帰宅して、フォレスターの洗車とエボの洗車ですね。
未だ、自宅の洗面所の換気扇の修理方法を考えてます。う〜む、、これ自分で交換出来るかな・・・・
理屈は簡単ですが、作業した事ないんですョ。
トイレからの吸引も有る二方向出し、天井のPC板からアンカーで吊っている・・・
お友達に頼んでも、材工で2万だそうだ。自分でやると、7000円弱。
現在出来るかどうか検討中です。なかなか進みません、
5月29日
先週は換気扇の掃除・・・・
そして、換気口出口も掃除しないと駄目ですね。
高所に付いているベンドキャップも外して清掃しました。
もしかしたら、凄い久しぶりの清掃かもしれません・・・かなり、汚れておりました。
これで、少し空気の流出が良くなると期待しまおります。 小一時間掛けて、2ヶ所やりました。
ただ、未だ、洗面所の換気扇 治ってません!
方向性がまだ見えません、、どうしたら良いでしょう・・
5月28日
洗車していると、またも・・・ランエボ 雨漏りしてます。
以前と同じ場所雨漏り、、・・・・とほほ。かなり前アンプの電源コード通した為の問題なんですが、、、
乾かして、また是正施工ですね。
既にDラーさんにはお話してありますが工事はいつになるのだろう。。
5月25日
お休みを取得しました。 洗面所の換気扇の修理の続きと掃除です!
浴室ですが、ファンが外れず装着しながらだと これが限界!
悩んだ末・・・・浴室のシロッコファンは、なんとか外れました。
これが外れると、本当に綺麗に本体とファン共に清掃が出来ました。
外すにはちょっとしたコツでした。
そして、引き続き 洗面所、どうやらモーターがやはり焼けてるみたいです。
100V電圧は掛かってますが、廻りません。
機種が古いので、モーターだけの買い換えも難しそうです!(三菱には部品が無いそうです)
さて、どうしましょうか・・・・モーターだけだと、当時3000円で購入出来たそうです。
昼前から、今度はランエボのスロットル・ボディの清掃。
フォレスターと違い、上部のインタークーラーを外す手間はなく、タワーバー、パイピングを外すだけでアクセスできました。
フォレスターと同じ要領ですが、付いている位置が良いので作業は簡単でした。
ボディ自体も汚れて無く、軽く洗浄しましたが洗浄による走りの体感はありませんでした。
気分は少し良くなりますね、、
5月23日
なんか気になってしまって、、、、、台所の換気扇の掃除を始めてしまいました。
全部バラして、シロッコファンを取り出します。
思いの他、汚れてなかったので掃除は楽でした。大体、一年に一回くらいバラしてますから。
台所廻り、壁など掃除しました。半日掛かったかな、、、気分的には掃除が出来て良かったです。
レンジ廻りも掃除しましたし。。。
妻も手伝ってくれて助かりました。
5月22日
妻に、洗面所の換気扇動いてないんじゃない?? と聞かれ・・・
確認すると、全く無反応。
原因を色々点検しました。 本体のモーターが焼けてますね、
電気屋さんの友人にお願いして、修理して貰う予定ですが・・・
そして夕方は食料と、ガソリンを入れる為久しぶりの奥さんとドライブ。
と言っても、ずっと助手席で寝てるだけだけど。(笑) ほんと、良く寝ますよ、、、
5月19日
朝9時から作業開始です。
半年使った石油ファンヒーターから灯油を抜いて、エアで埃を飛ばして清掃後片付けました。
以前15年使ったファンヒーターは何もメンテナンスせず使用していて酷い目にあったので、今回はメンテナンスしてます。
半年後の冬に、又使うでしょう。 分解清掃したので作業時間は1時間くらい掛かったかな・・・・
さて、本日のメイン〜イベント。
フォレスターのスロットル・ボディの清掃です!
半年位前の9月に、清掃したと東京スバルが言っていたので見てみようと思ってバラしました。
当時の写真みたら、インレット側 やってないじゃないかぁ。って思い、確認です。
まずは、インタークーラーを外します。12oのロングボルトで3ヶ所止まっているだけです。
ホース部分が若干固着していたので、ちょっと苦戦しましたが慣れれば簡単ですね。
そして、スロットルボディが見えます。 周辺を念入り清掃しながらの作業です。
10oのロングボルトで、4ヶ所止まっているだけです。
ボディを取り外しましたが、ここには冷却水のラインがあります。このホースも若干固着してました。
という事は、スバルDラーは外して無いな・・・・
冷却水のバイパスは寒い時の温度管理に通しているんでしょうね。
なんとか外れました。約30分位ですか、、、、インタークーラーは中のライン状も灯油で清掃してパーツクリーナーで清掃。
一番最初の作業です。乾かす時間も兼ねてね。。。
取り外したスロットルボディ。。サージタンク側が酷い事に・・・・これはねぇ、、、スバルさん、お金だけ取って作業してないだろう・・・
業務用のキャブクリーナーを吹きかけます。勿論作動部には入り混まないよう注意を払って作業しました。
メンテナンスDIYに詳しくは書きましたが、綺麗に落ちましたね、、、
調子も良くなったし。。
ただ、車高が高いので作業は疲れます。脚立に乗って作業しましたがトータル2時間くらいですかね。
作業後、走らせてみるとビックリするくらいレスポンス上がっております。
作業して良かったと本当に思いました。
5月16日
昨日購入した”あおりイカ”を千切りにして・・・
納豆に和えて食べます。これ、大好きなんですよね、家族では不評ですが。(笑)
先日頂いた、秩父のお酒のお供に最高です。
このところ、買い物は食料&生活用品しか買い物してません。
帰りにガソリン入れて、夕方から晩酌してました。 ちょっと飲み過ぎかな、、
今ハマっているのは、これ。。 500oの原酒ですが、1週間持ちません、、(笑)
飲み過ぎの為20時には、眠くなるという始末。
5月13日
サイバーナビ・データ通信専用通信モジュール更新SIM 購入。
6月くらいから使う予定です!(回線切れて、既に1ヶ月過ぎてます(笑))
5月12日
仕事途中に立ち寄って、昼食。
今回は、伊勢味噌つけ麺をチョイス。ちょっと”しょっぱかった”ですが美味しいです。
つけ食べるのは、久しぶり。田所のいつもの中麺と違って太麺ですが・・・
また食べたいかな。。。
5月09日
母の日の材料を買いに業務スーパーへ。
それだけで、自宅にずっといました。
これだけ、何もしない日も珍しいです。(笑)
ちょっと、疲れているからですね。
5月08日
朝9時前から洗車。
ちょっと時間が掛かりましたが2台洗車完了。
車は洗ったり、軽度なメンテナンスはしてますが、弄りをしなくなった。
とくにランエボは、原型と留めたいので穴開けたり、配線切ったり という作業はしません。
10年以上前にスカイラインは弄り倒したので、もうやりませんね、。
メンテナンスがオンリーになりました。壊れる前の予防作業も多いです。
5月05日
昨日の疲れもほぼ無く、朝からフォレスターとランエボの洗車。
朝は天気良好でした。
やはり、汚れていると洗車に時間が掛かります。2時間半掛かりました・・・
そして、夕方はお決まりの雨でした。(笑)
娘が英検2級の試験で新宿まで出掛けたので、送迎。
結果は芳しくなかったらしいですが、無事に帰ってきてくれただけでOKです。
昨日手に入れた飛騨牛です!
とても美味しく食べました。飛騨牛は一年に一回ですが堪能しております♪
5月01日
明日から出掛けるにあたって、車の点検と身体休め。
あまり、眠れなかったけど・・・・
4月29日
雨の中、少しドライブ。ノンビリとした一日でした。
食料の買い物した位ですかね、何も無い平和な休日でした。
4月27日
午後、3時間休みで帰宅。
ランエボとフォレスター洗車しました。明後日から雨と知っていても、、、、
あまりにも汚れていたのでね、、勿論ヌンメリとコーティング剤塗布しました。
4月25日
近くの”かつや”にとんかつを食べに。
奥さんを誘ったら、一発返事で付いてきた(笑)
リニューアルオープンという事でお安くなっておりました♪
価格相応に美味しかったです、先週は”唐揚げ屋”で酷い目に遭ったからなぁ。
自宅で、パソコンで遊んでました。
溜まったドラマの消化も。。時間がたりませんね、、
4月24日
午前中は、横浜のクリニックで内科検診。 というより、お薬を貰いに!
久しぶりのフォレスターで行きましたが、意外に調子が良い♪
車検から戻ってきたフォレスター、自分なりに一通りチェックしました。
車検で×を食らったバックハザードも復帰させて、動作確認。 やはり、これは便利。
ギヤをバックに入れると点滅始めますから♪
おいおい、テンパー・タイヤエアが3.6キロまで落ちていた。補充はしないのかねぇ・・・
そして、半年前に購入したレヴォーグSTIのシフトレバーも交換。
レバーのボタン部分を分解するのに、手間が掛かったけど交換作業は10分弱。
でも何故か半年交換する気にならなかったんだよね。
触り心地アップ! もっと早く交換しておけば良かった(笑)
やっぱり、代車より自分の車がいいな。
帰り道、見てきました。 新型ヴェゼル です。
とても良かったですね、この車。内装もしっかりしてました。
4月23日
スバルの営業マンがフォレスターを持ってきてくれました。
車検が終わりました。金額は・・・14万6千円・・・
延長保証49060円がデカイです。
ですが、大物が壊れた時の事考えると入っておいた方が良いですよね、、、、
しかし、高い車検だなぁ。
若い時は、ユーザー車検だったので合計5万とかだったなぁ。
年齢を重ねるうちに、陸運局に行くのも面倒くさくなってきて・・・・(笑)
4月20日
フォレスター車検に旅立って行きました。 多分問題はないでしょうけど。。
今は、営業マンが取りに来てくれるし簡単ですねぇ。。
一応、自分なりのメンテナンスはしてあります♪
4月18日
昼過ぎ、妻と出来たばかりの唐揚げ店へ行ってきました。
残念な店でして、次は行かないでしょう。。 肉は臭いし、店は片付いてないし・・・
音楽は五月蠅いしね。。
とても悲しくなりました。食べ物食べてムカつくのは久しぶりです。 店名書きたいくらいですョ
帰り道、東京スバルでレヴォークの新型を見てきました。ナビのタッチパネルが良かったみたいです。
なんだか、妻が気に入っておりました。 ですが高くて買えないけどね、、
4月17日
雨の中、出勤です。土曜日ですが、残務ですね、
雨だから、丁度良いかな・・(笑)
4月13日
浴室の入隅部分のコーキング、剥がして塗り直しました。 (張り替え前 切れてきてます。)
カッター三隅 剥がしました。
マスキングしてます。
施工して、3時間後のマスキング外し・・・ちょっと遅かったです。 テープに持って行かれてしまいました。
昼間、実はラーメン二郎に行ってしまったのです。
ちょっと、中毒でして・・・(笑) その為、時間が間に合わなかった。
30分位待ったかな、平日の火曜日なのに なんでこんなに混んでいるのか、不明です。
今日は美味しかったです。 希に微妙にブレがあるからなぁ・・・・
自転車の掃除して、メンテナンスして♪
フレ取り中。 慣れているので、時間は掛かりませんが。
4月11日
午前中は、家族とテニス。
あまりに気持ちの良い日でしたので、ベンチでうたた寝してしまいました。
実は、テニス、、あまり得意ではありません。。っていうか、全く出来ません・・・私。。観る専門です(笑)
午後は、スキーの板 チューンナップに出してきました。エッジが少し錆びてます。。しっかり洗ったのになぁ。。
店主曰く、最後のガーラの硫安でヤラれたんでしょうとの事、、、、結局4セット全部出さないと駄目かもしれない。。
3日しか滑ってない板は大丈夫かなって思っていたんですが・・・・・
4月05日
医療費控除と、ふるさと納税の申告に税務署へ。
タイミング良く、混んでなかったので30分で終わりました。
街中を散策後、前から気になっていたラーメン屋 ”いぶし銀” へ行ってきました。
メニューが、ターボとかGT−Rとかいう名前・・車好きな店主でしょうか??
ターボを注文。 魚介スープに挽肉が散らばっている感じです。
価格が880円でちょっと高いのですが、、、味は相応の気がします。
そして、チャーシューはとても美味しかったですよ。
機会があれば又行きたい店ではあります。
午後は、小雨の中 ランエボとフォレスターの洗車。 そして、ガレージの片付けです。
スキーブーツをA3サイズのジップロックに入れました。
少しでも、延命させたくてね・・(笑)
4月04日
先週作った、サングラス眼鏡を取りに行ってきました。
早速使ってみると、晴天時かなり見やすい仕上がりです。 良かったぁ〜。。
午後は、一人で自宅でノンビリしてました。
4月03日
昼過ぎ、娘と二人 極楽の湯へ。 ノンビリ浸かってきました。
昨夜訃報が流れてきて、田中邦衛さんが亡くなったそうです。
北の国からが大好きだったので、とても残念ではあります。
夜、娘と一緒に北の国から”初恋”を見ました。懐かしくもあり、せつなくもあり・・・
この辺りから、このドラマに興味を持った覚えがあります。
3月28日
この頃、運転していて眩しい。って事で、ドライブ用の眼鏡を作りに眼鏡屋さんへ。
私はいつも”JINS”で作ってます。
測定はその場で出来ますし、今は本当に簡単ですね、、、、
嫁さんのも作ったので、併せて4時間も掛かりました。その日に持って帰れるのも魅力です。
温泉行く予定が、時間切れ・・・(笑) 行けませんでした。
今更ですが、、、嫁さん用のSMITHのゴーグル。
レンズ脱着がマグネット装着で、簡単交換出来るタイプです。
3月26日
有給休暇消化に入ってます。かなり、余ってます、、、、
午前中、横浜で医者です。。
そのまま、午後から車を夏仕様に戻す作業を始めました。
交換作業は簡単ですが、タイヤハウスを清掃したり、ホイールを清掃したり・・・少し時間が掛かりました。
ルーフボックスも外して、そして軽装になったフォレスター・・走ってみると凄く車体が軽い♪
3月24日
今シーズン3日目のスキーです。
朝、5時20分出発しました。 予定より少し、寝坊したかな・・・・
意外と、所沢インターまで時間が掛かり、高速に乗ったのがAM7時20分。(途中眠くて仮眠もしてます)
ガーラ湯沢に着いたのは、9時半位でした。 ノンビリ、っというか 正直遅いです。
今回は、妻と二人旅。 久しぶりで ございます。 出来るだけ、嫁とケンカをしないように・・・・
暖かくて、ジャケットを脱いでミドラーで滑ってました。
昼を挟みましたが、20本位・・リフトは乗りました。 最後の方は、足がフラフラでした。
まず、踏めなくなるとコブで飛ばされます。
暴走気味に・・
怪我をする前に退散しましたが、16時位までは滑っておりました。
ノンビリですよね、、、
下山コース、 タンマリ、雪 有りました。
湯沢温泉の駒の湯に入り、汗を流す。高速で帰宅。
帰りは、3時間掛からず帰宅です。 眠気が無くちゃんと走れば、以外と近いです♪
3月21日
一日自宅に一日いたので、洗濯機と給湯器の清掃。
12時間くらいつけ置き?? しながら時間かけてやりました。
この洗濯槽洗浄洗剤高いだけあって、めちゃめちゃ落ちます! 一年に一回 やってます♪
過炭化ナトリウムは、給湯器内部の掃除に使ってます。
3月20日
洗濯機のポンプの修理。
風呂水ポンプ、吸い上げなくなり・・・修理して貰いました。
3月15日
今日は、エボの冷却水&サーモスタット(MN143453)の交換作業。
まずは、洗車。その後、ガレージに入れて作業を始めました。
前回、2016年5月にラジエター交換の際のLLCをその後 5年間放置でした。^^;
そして、購入から一度も交換してないサーモスタットも交換です。
作業自体交換だけですと、30分掛かりませんが磨きながら、エンジンルーム内の絶縁テープなどを補修しながらの作業でした。
サーモスタットカバーも外して、磨いて、。
3本のボルト(MF140207)も交換しました。しかし、何の変哲もないのに、1本165円とは高すぎですよ、三菱さん。。
交換作業より、掃除磨きがメインです。(笑)
ランエボは、LLCは6リッター弱使います。
アイドリングして、エア抜き完了後の試走に行って来て サブタンクにLLCを補充して完了です。
エンジンの調子維持と言うより、冷却系の水回りが汚れない様に交換しました。
3月14日
フォレスターリアのテールバルブ交換。いつもの間にか、切れてました。
テールユニットをを取り外すのに、結構苦戦します。 切れていたのは、ウエッジ12V5Wでした。
外し方忘れてました・・・・実は簡単なんですがね、、、
洗車して、完了です。特に出掛けるわけでもなく・・・・(笑)
ホワイトデーか・・・・
3月13日
大雨の中、会社に行ってきました。
溜まった雑務業務を行ってきました。
会社からのご褒美昼食♪
帰る時は、雨は上がってましたね。
買い物をして、帰宅しました。
3月09日
中毒症状の為、ラーメン二郎に行って来ました♪
11時過ぎに着いたのに、既に激混み・・40分以上並びました。
気候が暖かかったんで良かったですが、ここのラーメン屋はいつも混んでます。
コロナ廃業とは無縁な店ですね。意外にも、店内もちゃんと対策してますし。
美味しい食事処って、潰れないですよね。
やはり、旨い。この味はホント癖になります。
夕方、美容院へ。2ヶ月半ぶりですが結構伸びてます。どうやら、髪は一ヶ月1.2oくらい伸びるそうで・・・
洗って貰ってバッサリ切って貰い、気持ち良かったです。今までは、床屋か嫁さんに切ってもらってましたから。
3月07日
支払いの為、スバルへ、、代車のヴェゼルです。4月には、新型になるみたいですね。
代車のこれは乗り心地もいいし良く走る車ですね、、(パワー不足は否めないですが)
スバルでは、シフトノブを購入しました。時間見つけて、交換します。
その後、ランエボを引き取りにホンダへ、。
エシュロンボディコーティング、タイヤローテーション、エアコンプレッサーの点検をお願いいたしました。
ボディは、ピッカピカ。ですが、やはりコンプレッサーから油漏れ。。参りましたね、、、
一緒に、エキゾーストスタッドボルトの交換をお願いいたしました。(1本308円・・・スプリングバルブ 1個726円)
アークバリアから、エシュロンに変えて2度目のメンテナンス。
ホイールまで、綺麗に作業して貰いました。
ボディを触るとヌメっとした感じが好きです。
エアコン修理の依頼はお願いしたので、4月にでも・・・と思ってます。
3月06日
本日、エボをボディーコーティングに出します。
その前に、ボディチェックをする為 洗車(笑)
綺麗にして貰いたいな♪
アークバリアから、エシュロンに変えて2度目のメンテナンス。
ホイールまで、綺麗に作業して貰いました。
ボディを触るとヌメっとした感じが好きです。
代車は、新品のヴェゼルでした。明日、ちょっと乗ってみましょうかね。
燃費、良さそうです。
午後自宅は家族皆不在ですので、帰宅してノンビリしておりました。
3月05日
大学病院に眼科検診。特に問題なく、次は4ヶ月後♪
その後、やっとフォレスターのエンジンオイルの交換が出来ました。去年の10月から未交換。
5000`、未交換で乗ってしまいました。 でも、悪条件の使い道ははあまりしてないですが。
若干暖まっていた為か、シャバシャバなオイルが出てきました。
FA20は、4.9リッター飲み込みます。 前回、5.1リッター(フィルター交換時)使った、20リッターのペール缶半分に今なってますね。
ペール缶ですと、コスト的には激安です。 4回分、ぴったりです。
今回も、TAKUMIの5W−30です。
フォレスターも洗車出来たし、有効に時間が使えました。
3月04日
本日、フォレスターの2回目の車検の予約をしました。
本当は、友達のいるホンダにお願いしたかったのですが スバル延長保証に入りたかったので仕方なく・・・
この延長保証が高い! 49060円もします。保険にしてはたった2年で、この値段は高いかなぁ。
そして、スバルの車検も高い。良くみんな、こんな金額でスバルに出すよなって思ってしまいます。
4月に車検を受けます!
3月03日
ひな祭りでしたね、、何となく終わってしまいました。
子供達が小さい時の方が盛り上がったなぁ。当日に気が付くとあっという間に終わりましたよ。
もう少し、風情があっても良かったかな。
2月28日
午前中、簡単にランエボの洗車。
モールにラバープロテクタントを塗り、エンジンルームもお掃除しました。
ステンレス、アルミの曇り部分も気になるので、磨いております。
2月27日
午前中、医者巡り。3ヶ所廻って来ました。
私自身、特に大きな問題無し・・・ただ、薬の量は減らなかった、、、
午後は、サクッとフォレスターを洗車してから買い物行って来ました。 やはり一人で行く買い物はあっという間に終わります♪
滞在時間の方が長いかな、、、(笑)
ロピアでも買い物をしますが、此処 現金オンリーなんです。
25円足りず、一品棚に戻しました(笑汗) カード決済したいですが、現金オンリーのお店だから仕方ないですね。
2月23日
家族は出掛けており、私一人。自宅でノンビリしておりました。
ちょっとだけ、フォレスターの車内の掃除したくらいですかね、・・・
2月21日
午前中、エボとフリードの洗車。
埃をかぶっていたので、ちょっとだけ綺麗になりました。
今日は、コーティング剤は塗らず、エボのサンルーフ廻りのゴムの清掃をしました。
ここのゴム、切れたらどうやって治しましょうか・・(汗)
大量に買ったLLCが届きました。 5リッターで、@1480円とメーカー物なのに、爆安でした。
2箱を大人買い(笑)
2月20日
買い物行って、自宅でノンビリ。 少々、先日会社で嫌な事があったので、気持ちを落ち着かせております。
同じ課の北○島というクソ野郎です!
まぁ、いいでしょ。。。あと40日位でどちらかが異動になるでしょう・・。
こういう時って、どっちも動かなかったりしてね(笑)
2月18日
ランエボの洗車・・・
ジャッキアップして、エアコン・コンプレッサーから油が漏れているのを発見。・・・・ヤバイ!
ついてない・・・・気持ちのショックがデカい。
夏までには治さなければいけませんね、
ルーフボックスのダンパーも予備で購入しておきました。
昼過ぎ、忍者でお買い物、、尾根幹線でちょっとだけアクセル開けました。
バイクは速いし♪ 気持ち良い。
2月17日
フォレスター洗車の後、忍者のメンテナンス。
そして、エンジンが掛からない・・、という私の施工ミス。
リレー・カプラーの刺し間違え、、・・・(笑)
配線の修理をメインに、本日も作業しました。 綺麗にコネクターの接点を磨いたりしてね。、 明日 乗る予定です。
前後ブレーキオイル交換
2月14日
娘がリビングの机をチョコレート制作で占領している為、私はガレージで YZF−R1 のメンテナンス。
そして、9月頃に入れたガソリンを抜いて、新油を入れてきました。
暖かい日曜日、少しオートバイ 走らせてきました♪
古いガソリンは、フォレスターへ 。。
エボ、下回りを確認するとオイル濡れの形跡が。・・・
先日のパワステホース作業のオイルだといいんだけど、少し様子見です。 ちょっと焦ります。
そのうち、冷却水は交換しようと思っております。
2月13日
楽天様より、ポケットWi-Fiが届きました。
用途としては、娘が図書館で勉強する時、YouTubeを見せてあげるために購入したのですが、
館内ですと、受信しないそうな。。。。マジか。。
1円です。(笑)
こんなチョコレート、頂きました。
娘に少しだけ、あげました(笑) この頃、甘い物 食べますよ。
2月11日
少し風が強い中、洗車しました。しかし、、、洗い終わったら風は止むし・・・
風があるとボディに傷つくのは承知してますので、エアガン使いながら・・・・
午後、ヒロとお買い物。食料とバレンタインの材料を買いにお出かけしてきました。
休みになると、なんか沢山お金を使う気がします。
夕飯はこれ、、
年始に米沢で買ったお肉、、、贅沢に頂きます。
私が焼きました。ステーキ焼くの、得意なんです♪
サーロイン、嫁さんが食べきれず苦戦してました。(笑)
2月09日
朝から、新横浜にて大腸検査でした。11月の検診で血便が出てたので・・先生に勧められ。
今回は、意外に早く終わり13時には病院を出れました。特に問題なし♪
帰りに、ヨドバシカメラに寄って ヘッドホンを物色。。欲しぃ・・・グっと、堪えました。
帰宅すると、パソコン戻ってきてました。
約1週間ですね。HDDの交換と調整をしたらしいです。
なんにせよ、良かった。このPCでないと私のホームページの更新は出来ません。(汗)
2月07日
新しいモデムがKDDIから届きました。 速攻で、交換設定して、使っております。
少しだけ、快適になったかな。スピードは速くなりませんが、安定するようになりました。
今日は、一日中自宅にいました。
昼間近所の小樽食堂、閉店になるので行って来ました。 とても個人的に重宝していた店なんですが・・
安くて美味しかったのに、残念です! また、近所に和食の店探さなきゃ。
2月06日
フォレスターのエンジンルームの掃除。
ボンネットフード裏に付いているエア・ダクト、外して掃除しました。
その際、予定通りですがクリップ折れました。5本買っておきましたが足りませんでした。
結局、7本新品に交換しました。
時間かけたので、綺麗になりました。
ここの裏側は、どうしても汚れますね。 外したダクト♪
2月04日
今日は、先日届いたランエボ用リア・タイヤを装着します。
折角、リア・タイヤ外すんだから、・・・・リア・キャリパー清掃して、車高調も掃除して・・・・。
予約時間にタイヤをフリードに積んで持って行き、組み換えて貰いました。
ちなみに、持ち込みでも、1本、1000円に消費税♪
今回初のバルブも交換しました。RAYSのヨーロピアンバルブのゴムパッキンだけの購入方法も判ったので次はパッキンだけ購入して交換します。
今のホイール、2011年に購入したRE30フォーミュラーシルバーですが、一度もバルブ替えてません。。
タイヤはミシュランのパイロット3→パイロット4に交換です。パイロット3は、2015年製のタイヤ・・・
こちらも、5年で7000`。乗ってないので溝は沢山ありますが、タイヤ自体結構痛んでいました。廃棄に1本330円。
交換すると、乗り心地とロードノイズが減りましたね、、。 リアタイヤ清掃中。
ノンビリ、タイヤ交換作業&フェンダー内の清掃をしましたが腰が痛くなりますね。(笑)
2月01日
今年3度目のパソコンの修理です。
今度は、HDDが調子悪いです・・・何だろうか。。SSDにOSが入ってますので、起動はサクサク動きますが故障しております。
HDDは認識しないし、HDDプロテクションは誤動作するし。
保証期間内ですので、しっかり治して貰いたいです。
やはり、今後延長保証に入った方がいいと思った瞬間でした。 メーカーでHDD交換って言ったら、2万は飛ぶでしょう。(汗)
一回の出費がノートパソコンは大きいですから。。。。今回は、保証対象でした。
1月31日
コンプレッサーの補助タンク、修理しました。
この補助タンク、よく考えると13年使っているんですから壊れても可笑しくないですね。
壊れると言っても大概作動部は壊れますね。何回がソケットは交換してますが、 レギュレーターからの漏れなので、
レギュレーター本体を外して、蓋を取り付けました。
補助タンクから補助タンクに直列に繋いでいるので、1列目の補助タンクはレギュレーターは使いません。
ただ、結構この1/4インチのサイズの蓋が見つけられませんでしたので、知り合いに見つけて貰いました。
180円でした。
とりあえずOKです。
1月30日
ホンダーDラーで、ランエボのボディコーティングの日程の打合せ調整をしてきました。
来月末にもお願いする事になりました。。
カインズホームへ行って、デグーの餌買ったりして、、ぐるっと回って帰宅しました。
補助タンクの修理部品を何となく探しておりますが見付かりません。(涙)
どうしましょうか・・・・・ 写真のメーター(レギュレーター)がエア漏れしてます。
10年使っているパナソニックの加湿器、バラして掃除しました。 意外に汚れてませんでした♪
しっかりとした造りですね、、もう少し頑張ってもらいましょう!
1月29日
フォレスター、ランエボ、洗車しました。
ノンビリ作業。夕方、妻を迎えに行った位でお出かけはしませんでした。
PCが戻ってきました。USBジャックは治して貰えましたが・・・
今度はHDDが調子悪い。
1月25日
いつもスバル立川Dラーに出すと、ガソリンが無くなって戻ってきます・・・・
燃料入れて、灯油20リッター買って。。。これで、1万円(涙)
燃料関係、値上がりしてますね。。。。
食料を買い、生活雑貨を色々買って帰宅しました。
朝-晩と嫁さんと子供の送り迎えで、駅まで 3回往復しました。なんだかな、、子供達に1` ちょっと位・歩け!っと言いたい。
当たり前の様に、奴らは私を「コキ使う!」
1月24日
18日の月曜日に修理に出していたフォレスター、スバル立川Dラーより戻ってきました。
エンジンクリーナーを使って、エンジン内部のカーボンの清掃。
不調の原因は、そこかなぁ・・・って。
少し、様子を観ましょうかね・・・
根本的な解決にはなっておりません。もう少ししっかりして作業して欲しい。
2年前の意味不明のエアコン不良も、今頃サービス・キャンペーンになっているし・・・ムカつきます。
私の車がバグ出しになってる気がします。
1月19日
午前中、会社の健康診断です。11月は人間ドックでしたが、会社の検診は強制ですので・・・
横浜駅まで行ってきました。検診自体は1時間くらいで終わり、プラプラして帰宅しました。
人が多い! 午前中なのに、、、仕方ないのかな。
帰宅すると、修理に出していたパソコンが戻ってきておりました。軽く設定して使えます。
やはり、モバイルノートで作業するより全然効率が良いです。
ですが、電源ジャックの所、治っておらず! 再度修理を依頼しました。
1月17日
午前中、ランエボのエンジンルームの清掃。
意外に汚れている。
少しだけ、綺麗になったかな。
パワステホースのジョイント位置を変える為、ネジを緩めたらエア混入。
ポンプから、凄い音・・・・最初、原因が判らなくて焦りました。
エア抜きしたら治りましたが。
リザーバータンク内のエアが凄かったです。
ちょっと、ホントにちょっとだけボルト緩めただけなのにねぇ。
午後は、自宅でノンビリとビデオ観てました。
1月16日
溜まっていた仕事があった為、出勤。
何となく働いております。
夜は、恒例 すき焼きパーティ。ちょっと早いですが、妻の誕生日なので・・・
1月15日
午前中、眼科検診で、大学病院へ。症状は悪化しておらず、一安心。
11時前に帰宅出来たので、フォレスターの洗車とエボの洗車。
綺麗になると嬉しいです!
そして、忍者の配線の続き。とりあえず、綺麗になりました。
ウインカーのギボシ接点部分&ナンバー接点部分等も綺麗に掃除しました!
1月11日
午前中、忍者のメンテナンス。
ブレーキランプ点灯で、メーターの照明が点灯する状態に陥っていました。
考えて、調べて、点検して・・・・悩んだあげく結局、、テールランプのLEDバルブが悪さをしておりました。
以前テールランプ球をLEDに換えたんです。それで、LEDの抵抗値の問題で不具合が出ておりました。
今回折角、配線を外したので、コネクターギボシを分解して磨いて、テーピングも巻き治しました。
新車から30年間使っているバイクのこの配線。
でも、あまり痛んでませんでした。 もう暫く、これを使います。
忍者の左側面だけ、清掃して作業中断! 昼間12時でしたが、寒すぎました。
ガレージで、ヒーター炊いてましたがそれでも寒い。
逆に洗車などで、身体を動かしていれば寒くないでしょうけど、座ってバイクのメンテナンスって。。
寒すぎます。
午後は自宅でノンビリ過ごしておりました。
夜、PAZ65・ダイナブックを修理に出しました。ACアダプタージャックと、USB3ジャックの接触不良。
購入後、1年保証のギリですので!
1月10日
デグーの餌を買いに、カインズへ。
午後は、家族が誰もいないので このタイミングで SONYのDATの修理を行いました。
2008年に、フルメンテナンスをメーカーで行っておりますが最後のOHから14年、・・・・
製造から20年以上たった今、メーカーは修理受け付けてくれません。
仕方なく、自分でパネルを開けメンテナンスを実行しました。
イジェクトボタンを押しても開かない状態でしたが、イジェクト作動ゴム切れでした。
予備は持っていましたので(2008年に購入済み)、ベルトを交換して動作確認。
作動部分には、セラミックグリスを再塗布して終了です。
12年で一回壊れるSONYタイマーが内蔵されていると思われます。
でも、簡単に治ってよかったです!
1月09日
高圧洗浄機が故障しまいした。故障というか、もう駄目そうです。
なんと、煙 噴きましたよ・・・・
2009年に購入して、先日ヒューズ換えて復活したと思ってましたが、モーターが焼けた匂いしましたね。
トホホです!
そのうち、買い直します。
午後は、フリードの12ヶ月点検でした。ホンダDラー店内で、1時間待ち。
エンジンオイル交換をお願いした位で、大きな作業は無かったのであっという間でした。
その後、肉を買いにスーパーへ。
そして、壊れたゴーグルを物色しにビッグバンへ。 スミス製が良いかな、やっぱり・・・
でも、お値段が良い値段します! 悩む・・・
カタログで、探すが この時期だと、商品・品薄で微妙です。
ただ、壊れていたのを発見したのが、滑走前だから致し方ないですね。
準備不足は否めないですが・・・・・・・
1月07日
有給を取得し、洗車。午後から、突風が吹いてましたが、その前に2台洗い終えました。
その後、ランエボで三菱とホンダに挨拶巡り!(笑)ちょっとだけ、福袋貰いました。
3時間以上ランエボを運転してましたよ、、、
先日壊れたスキーのゴーグルを求めて、アルペンへ。予想通り、まともな物がありませんでした。
高いですが、いつものBIGBANGで買うしかなさそう・・・
買い物して帰宅すると、妻と娘がおり、こき使われる感じです。
この週末は、妻が出掛けてくれるのを祈る!(笑)
1月03日
朝一番から、洗車!
帰りの東北道SAで下回りだけは洗って帰って来てますが、ボディが汚れたままなので。。
時間をたっぷり掛けて、洗車しました。2時間は掛かったんじゃないいでしょうか?
スキー板にも保護ワックスを掛けて、片付けました。 次はゲレンデに行けるは2月頃かな。。
1月02日
お土産を買いに、山形市内でぷらぷらと。
米沢では、サーロイン米澤牛を購入。 とても良い店、発見出来ました。
帰宅して、食べるのが楽しみになります。
米沢から喜多方に抜ける道には雪が沢山ありましたね、、、道中運転は楽しめました。
実は帰り道で、喜多方の坂内食堂に寄りたかったので、遠回りして帰りました。
坂内食堂に着いた時は、16時。時間も時間だったので、ガラガラで待たずに、着座できました。
頼んだのは、肉そば大盛りとネギそば! 相変わらず、美味しいなぁ。。。
とりあえず、矢板インターまで国道4号線を南下。矢板インターで21時。
そこから、東北道に上がり2時間半。高速を使うと とても早いし、疲れない。
車から荷物を下ろすのに、疲れました。(笑)
1月01日
あけまして、おめでとうございます。
今年も、細々と書いて行きますので お付き合いお願い致します。(_ _)
さてさて、天気は微妙ですが 山に上がります。
蔵王の樹氷です。天気の良い時 撮った写真です!
ゲレンデに着いた時間は、11時。・・・一日券にするか、、微妙に悩みました(笑)
2日目にして、なんとか板に乗れるようになりました。
やっぱり、スキーは楽しい。。やめれない・・・・
元旦の名物、格付けチェック 2021年一流有名人! これに限ります。(笑)
私、これ大好きなんです。爆笑しながらみてました。(笑)
肉とワイン、コーナーが好きかな。あとは、間違っているのに講釈述べている出演者(笑)
21時からは相棒! テレビ三昧ですね♪