Sorry Japanese Only
Since 2004.01.05
2021.07〜12.31
2001年に購入したYZF−R1 ついに、5000`
旦那様の35
気が向いた時に・・・思うがまま
ただのワガママ(笑)。
初めての人は、一番下から読んで下さいませ。
(´▽`;)ゝエヘヘわくわく???
赤字、私の休みの日です!
12月31日
朝から、年末の大掃除の続き!
先日換気扇関係は終わっているので、建具、フローリングなどの小物掃除。
照明も全て外して掃除、グローブ内も。。。
大物はなけれど それでも、疲れたな。16時位に終わらせて、年越し準備!
紅白を最初から最後まで見ました。
一年間で走った自転車の距離!! 意外に少ない・・・・
通勤がメインですけどね。
12月30日
クリスマスに故障を発見したレーザーディスク・プレイヤーの修理。
電源が壊れてると思ったけど違う場所だった。スペアに持っていたプレイヤーから電源部を入れ替えてもダメだった。
結局、二個イチにして動作出来るようになったけど、丸一日格闘してました。。途中、修理に飽きてましたよ。(笑)
(CLD-07G 1993年9月発売。両面再生 デジタルメモリー機能搭載 ダイレクトCDトレイ装備 W440XH140XD434mm
重量8.7kg、標準価格150,000円)
げ、、28年も前のモデル・・・当時、高校生で頑張って買った記憶があります!
修理は完了したので、オーディオ・ラックに入れるのは明日かな、、、疲れた。。(笑)
12月29日
午前中から、ガソリン入れたり食料買ったり・・・
道路混んでましたね、、フォレスターが修理中なので叔父に借りたキューブでドライブ。
終始、嫁さんに運転して貰いました。ノンビリ横に乗ってました♪
ご褒美に、昼ご飯をご馳走しました。(笑) ここです、、、いつもと違う店舗でしたが。
田所商店の味噌ラーメン、私は信州味噌をチョイス。
美味しいです。 粉雪ラーメン♪と信州味噌ラーメン
12月28日
先日故障が発覚したCLD-07Gの修理。故障箇所が解かりません、、、そして完全に電源が入りません!
スペアに持っている同機種を出すか・・・・電源部かな、、、
一方、MDデッキは意外に簡単に修理が出来ました。 イジェクトでの茶道部の油切れでした。。。
油は、ミシン油と タミヤのフッ素入りグリスを使ってます。プラモデル用が意外とイケます
12月25日
夜は家族でクリスマス・パーティです。
音楽を再生しようとしたら、SONYのMDデッキ、、パイオニアのC-LDプレーヤーが故障してる・・・・
動きません!というか、電源も入りません。
トホホ、時間のある年末にでも治しましょうか・・・・
娘が頑張って、夕食作ってくれました。 嫁さんは???(笑)
なんとなくパーティです。大好物ロースト・ビーフなんで、あっという間に無くなりました。(笑)
夜、ロジクール・マウスの修理!
パフォーマンスMX950シリーズを3個持ってますが、(自宅×2、会社×1)左クリックボタンがチャタリング起こしていて
左右スイッチ合わせて6個全部交換しました。交換後は快適。 マウス自体、10年近く使ってるので仕方ない。。
次は、本体の交換になると思います。 こんな部品まで、ネットで買える。。。凄い時代ですね、
12月24日
クリスマスイブ。なので、休みを・・特に予定はないのですが(笑)
エボのメンテンスです。車が冷えてると、リア廻りから異音がしてますので、
その辺りを見て貰う為に座間三菱に。 試走して貰い、リフトアップして貰い・・・・
ですが、原因がわからなかった。オイオイ^^;
多分、ブッシュじゃないかな・・と言われましたが、ゴム部に油を吹く訳にもいかず、今回は断念。
さて、どうしましょうか・・・・
夕方、娘と明日のクリスマス・パーティーの食材を買いにスーパーへ。
その位でしょうか・・・
のんびりしてましたが、道路 なんか混んでましたね、
なんとなく師走の殺気が・・・先日レクサスに突っ込まれてから、公道を走るのが怖いですよ。
車間距離とっても、間に入って来るし 「お願い、ぶつけない」 でほしい。
保険会社のアジャスターがスバルを見に来たそうです。
タイヤは、1本しか交換は許さないそうで・・・・左右違う銘柄で走れ という事らしい。
腹立たしいな! 壊れた所だけの修理。
12月22日
新しく出来たラーメン屋。
とてもおいしかったでございます!
豚骨ラーメン。癖になる美味しさでした。また、行こっと♪
12月21日
今日は、人間ドック。
嫌がる嫁を連れて二人で仲良く・・(笑)・・・・横浜の病院まで。
私も実際、胃カメラとか苦手ですが、仕方ない。
一か月後、会社の健康診断もあるので最低限のレントゲン、胃カメラ、エコーの診断をお願いしました。
特に問題なく、ホッっと。
嫁さんは、胃カメラしても ケロッとしてます!(笑)
で、夕方は歯医者で磨きメンテナンス。4か月ぶりだなぁ。
疲れた一日でありました。 しかし、お腹すいたぁ(笑)
12月20日
エボの後ろから、異音が出ている。
トランク内で、スペアタイヤが動いているのか??と思ったけど、、、違ったみたい。
わからない、、、、Dラーで判るかなぁ。。。
トランクキーシリンダー&トランク解除ワイヤーの注油を行いました。初めてですね、買ってから(笑)
12月15日
またも、野猿二郎!
一ヶ月に1回は食べたくなります!
野菜少なめ、ニンニクマシマシ、、ネギのトッピング。 美味しいです♪
12月14日
先日購入したイヤホンが届きました。
Jabra製で、安価なモデルです。使ってみた結果、、微妙・・・・・安物は安物だな。。。
通常、9000円台なんですが、安く売っていたのでポチったのですが・・・
お昼は、とんかつ和幸♪
ご飯が釜で出てきます。とっても、おいしい!
12月12日
お買い物に、妻と出かけた。
角上市場 行く って言ったら、くっついてきましたよ。(笑)
いろいろ、買ったな・・・
西友の駐車場に車を置き、お買い物。 買いすぎた(笑)
12月11日
事故ったフォレスターを見に東京スバルへ。
思ったより、被害はないかな。 でも、時間かけてしっかり直して貰おうかな。
ホイールは傷ついていますし、タイヤはトレッドがエグれてます!(怒)
12月08日
先週の事故、、20等級から落ちます。 ですが、3年契約特約ですので、下がるのは19等級までですが・・・・
そして、10:90の割合で落ち着きました。
0:100で代車要求を望んだのですが、ダメでした。 事故間際、止まっても停車とはみなされないそうです。
等級ダウン、免責もあるので、ショックです。 そして、1か月 車が使えない。
奥様が大変・不機嫌でございます。
12月05日
朝からどよ〜んと、出かける気もせず、、、、ランエボで子供の送り迎えのみ。。。。
昨日の事故の影響を心を痛めております!
もしかしたら、避けられたか・・・・とか、、、
12月04日
先週買ってレジに忘れてきた鯖缶を取りにショッピングモールへ。
帰りに、ドライブしながら 気持ちよく走ってました。
最後に、お酒を購入する為に業務スーパー。。
これが運の尽き・・・・
駐車場から私が出る時、レクサスが横から突っ込んできた。
ぎゃ〜〜フロントバンパー破損。
フロントホイール傷!
そして、パワステが不良に。
フロントタイヤにヒットされた為、アイサイトが故障。。車のシステム撃沈です。
自走不能の為、レッカー移動。。ランエボがエンコした時の呼んだ同じ担当者が偶然来ました。
あとで明細見たら、15000円、高いな、!
近くにホンダの友人が居たので呼んだら、気持ち良く迎えに来てくれました。
代車特約 付けてないので、代車がない!。 嫁に、 「なんか 貴方って、やらかすよね、」 ・・・と言われた。
私悪く無いんですが・・・・
車が出てきたので、止まったんですが、停止じゃないらしい・・・とほほ
夜、スバルから電話がきて、脚回りは大丈夫そうです。お金は膨大ですが、大きな事故ではなく良かった。
12月02日
サイバーマンデー最終日。
買っちゃいました。イヤホン JabraのElite3、、、約5000円で購入出来るという わけの判らない価格♪
そのうち届くかな。 楽しみです。
田所商店で、、味噌ラーメン♪ 伊勢みそ+ネギ肉をトッピング。
12月01日
先日、退社した方の送別会。
近くのとんかつ屋で・・・・”呑み”というより、”食”ですね。
3時間近くお話して、別れました。 別れはさみしいです!
11月30日
仕事の移動中、 野猿二郎へ!
14時くらいに行き、ほとんど待たずに食べれました。 ニンニクなしのネギをトッピング。。 旨し! 豚さんも美味しいんですよ、これ。。
11月28日
ヨドバシカメラ、アキバに行ってみた。
イヤホンと、白物家電を見に。。収穫はありました。 買いませんでしたけどね、、、
今、アマゾンで サイバーマンデー・セール を行っているので、タイミングを見てこちらで購入します。
午後、フォレスターの運転席・助手席のシート外して車内清掃しました。 カーペット、少し綺麗になりましたかね、、、ちょっとした自己満足です。
その後、食料を買いに行って、買った物をレジに忘れてくるという失態!
11月23日
家族の送迎に時間を費やした一日でした。(涙)
フォレスター、サクッと洗う事だけできましたけど、時間拘束され どこにも行けず・・・・
わさび漬け、頂きました。旨い!
11月22日
午前中、娘のインフルエンザ・ワクチン摂取で、横浜のクリニックへ。
午後は、
自分自身 昨日からの眼の痛み、、があり
眼科検診へ。 どうやら、抜糸が完全じゃなかったみたいです!。
抜いた後は爽快になりました。 ふう、、、焦った(笑)眼が見えると気持ち良くなりますね。
ちょっと焦りました。良かった〜♪
11月21日
朝一番、セキュリティショップ・ミラージュ東京へ。
ランエボのセキュリティ オムニセンサーの調整です。
朝一番、246号線は空いていましたね。 自宅から、40分くらいで到着しました。
2時間以上かけて、調査して貰い 今回もオムニセンサーの交換。 2度目です・・
交換調整には時間はかからなかったですが、 調整後の様子見に時間をかけておりました。
作業を見ていると、プロフェッショナル感を感じます!
とりあえず、バッチリです。
11月19日
仕事途中に サボって 行ってきました、野猿二郎♪
仕事の移動を昼ご飯14時くらいに設定して、、、ほぼ 待たずに座れました
仕事中なので・・・油と卵だけにしました。ニンニクは少なめ♪
美味しかったぁ。。八王子市内に行く仕事 もっと作ろうっと(笑)
11月18日
仲良くして頂いた方の退職です! 凄くさみしいです。
12月に個人的に送別会やりますけどね。 送別は、日本酒を進呈! 私の愛酒です♪
私は、 誰と働くか・・・を主に働いてますから。。。
11月17日
2時間早退して、美容院へ。
2ヶ月ぶりの散髪です。シャンプーもして貰い、気持ち良くなりました。
ここの美容院は、1年通いました。気に入ったので来月分も予約して帰宅。
夕方、ランエボ洗車して、2時間だけ充電しました。2時間充電しても、FULLにならない!
容量が新品だと良いですね。 フル充電になってなくても、400CCA 近くあります♪
11月14日
子供を図書館まで送って、フォレスターと自転車のメンテナンスです。
5000キロ(3ヶ月で)走ったのでエンジンオイルを交換し、LLCも全容量交換です。
エンジンオイルは、TAKUMI 5W−30をチョイスで、ペールで買った最後の分です。
LLCは先日、Dラーでラジエター交換して貰ってますが継ぎ足しのみ1リッターって書いてあったので、
自分で確認作業しました。
実際どうやったか、、、スバルの作業はいつも不明確です!
作業したメカニックと話がしたいですョ ほんと、
作業時間は掛かりませんが、エア抜きに時間を要しました。
暖房全開にして、サーモが開いて電動ラジエターファンが廻りだしたら全部LLCが循環始めたかな・・って感じです。
自転車はフロント・ディレイラーのアウターチューブを交換しました。
これで、自転車は修理完成かな。 微調整は必要かもしれませんが。 当分は、掃除だけでイケルはず。
11月12日
10時から、病院です。
11時前に診察をして貰える思ったら・・・なんと、15時過ぎ。
記録的に待ちました。5時間ですよ・・・・
診察時間は10分(笑)
夕方、暗い中ランエボは洗車出来ました♪ 洗って、拭き取りはガレージの中。
ガレージなので、明かりはちゃんとありますから夜間でも楽です。
ですが、夜の作業も寒くなってきましたね、、、
11月10日
6日間、休み取得しました。出勤すると、200通超えのメール!・・・・・なぜ?。
休むと公言してるのに。。。
一日、あっという間。 仕事嫌いな私でも、病院のベットで寝てるより全然いいです。
ですが、帰宅するとやはり疲れましたね。。。のんびりしております。
11月08日
医師の指示で自宅療養・・と言っても、自転車の修理です!
先日の続きで、自転車のブレーキワイヤー、ギヤワイヤーのアウターチューブとインナーワイヤーの交換をしました。
昨日購入したワイヤーカッター、凄い切れます。不良の自転車の施錠ワイヤーも ブっつり 切れました。
掃除しながら組み立て。
3時間くらい掛かった(笑)・・・・BBの分解掃除もしたしね。。。
ランエボは、一週間ぶりの充電です。
60B19Lの基準値が330CCAですが。 350CCA以上ありました。
高価な大容量のバッテリーを長く使うより、エコではないですが通常サイズでマメに交換していた方がいいかな。。。
午後、タイヤ館へ。フォレスターのタイヤの見積もり!
ALENZA001か、LX100がいいかな・・・って事で
金額を聞くと、4本で145000円だそうだ。(撃沈)
帰りランエボでコンビニに行きセキュリティをアームすると、プロキシミティセンサーが誤動作しています。
センサー最低感度にして、来週末セッティングに行く事になりました。
多分プロキシの誤動作。 ランエボは、2回目デス・・・
11月07日
一週間分の食料を・・・現在冷蔵庫空っぽ。結構購入しました。
嫁さんが買い物に同伴です。。めずらしい。。
自転車のワイヤーカッター、手に入れました。
通常のニッパーじゃダメなのね。。。。ニッパーで昔は切れたんだけど、ワイヤー自体の素材が良くなったからだろうな・・・タブン
日本製、新潟県 燕 生産ですね、、先日切れなくて作業断念していたんです。 明日、作業します。
11月06日
昨夜は、消灯時間の22時から今朝4時半まで一回も起きず良く眠れました。初めてじゃないかな。。
今日は退院の日です。嫁さんが迎えに来るはず・・・
朝の診察でも問題なく、・・・退院です♪
朝食を食べて、その後10時に退院です。
嫁さんと歩くと、体力が落ちているのがわかります。 歩いてるスピードにおいていかれます・・
午後は、早速洗車しました♪
11月05日
朝の診察で、明日の退院が許可されました!
4泊目ですが、もう飽きてます・・・
眼だけなので、身体は ほんとに元気。
ですが、目は充血してます。
退院したら、やる事沢山あるな。。。(笑)
バイクの車検、車のエンジンオイル交換、LLC交換、浴室の掃除、ジェットバスの修理・・・、、、
はぁ。
11月03日
文化の日。
手術翌日、眼の痛みはほとんどありません。違和感もありません。
日中、ぼーっとしてます。
朝の検診では、良好でした。 体は元気なんで、暇です。(笑)
11月02日
手術の日です。あまり眠れなかったのですが、・・・・
そして、気持ちはちょっと落ち着かない感じです。 1時間位のオペみたいですが・・・・
朝から、持ってきたDVDをずっと観てます。 全部見る事が出来るか・・・(笑)
1週間の入院予定らしいです。
夕方、16時15分に手術室入り。
16時25分から始まって、次に時計を見たのが、17時15分。
先生が言うには、35分の手術時間だったらしいです。
痛みはありませんが、夜 37度3分まで熱が出ました。 ロキソニンを処方。
まぁ、こんなもんでしょうか・・・・ 終わった♪
11月01日
午前中、昨夜の雨で汚れた車を三台洗車!
ランエボ、30分だけでも充電しました。何日入院になるか判らないからね・・・・
その後、ちょっとした眼の治療の為、入院です。 今回は、奥様に車で送って貰えました。
病院に11時にチェックインです。 一番最初の仕事昼食です! たったこれだけ・・
初めてのPCR検査を行い、明日に備えます。
今日の検査は、視野検査だけでした。 これが結構疲れます。
夕方からはノンビリしております。 病室の隣のオッサンが咳してるよ、、 先ほどのPCRは問題無いようでした。
10月26日
洗車のあと、テスターでバッテリーのCCAをみると、500CCA 近くあります。
なぜか増えてる♪ 多分、バッテリー内での活性化でしょうね。
その後は、GPZ900Rでラーメン二郎へ。
上から見ると、いい眺め〜油&野菜!マシ。
バイクで行って良かったです、めっちゃ、駐車場が混んでました。
天気が良かったので、気持ちよかったです!
夕方はのんびりですが、子供たちが帰宅するのが22時なので、お酒飲めず!
10月25日
来週の手術に向けての身体チェック!。
レントゲンや、血液検査、
昼過ぎまで、掛かりました。 私自身に問題あったのか、なかったのか・・笑
右側のテールランプ尾灯が切れました。 切れたバルブ、右・・
10月23日
バッテリー交換です、3年3000キロと 短い寿命でしたが、致し方ないです!
あまり酷使しないので、今回はバッテリーのサイズ・ダウンを行いました。
取り外し前の、80B24Lの状況です。 状態が悪い・・・286CCAって、、
CAOSの60B24Lです! 4333円と格安。
交換は、バックアップ電源をとりながらの作業です! 端子ワニクリップが外れないように、ビンテージを巻きながら。。。
もちろん交換しながら、エンジンルームの清掃。 これが、キモ。。
午後から、娘とお買い物、、、夜の材料を。
娘が自分の誕生日の夕食でビーフシチューと、キッシュを作るそうな。材料くらい買ってあげないと。。(笑)
夜は、誕生会!。子供たちもついに、選挙権が与えられる歳になりました。
親としては、とても感慨深いですね。
10月17日
姉子供がやっと2度目のワクチンを接種出来ました。 これで、家族全員完了!
接種後、意外とケロっとしてます。
夕方、やっと雨が上がったので軽く洗車。毎日雨に・・・(-_-;)
10月16日
朝、軽く洗車したが雨・・とほほ。。。
午後は自宅でのんびり”DVD”映画鑑賞。
夕方、家族の送り迎えはしましたけどね、、、
レーベルが気に入って買ってしまった。味は・・・・(笑) でしたが。。。。
10月14日
午前中、横浜の医者へ薬を貰いに。。。
バイクで行きましたが、まだ暑かったなぁ。 油温計、105℃、水温計110℃まで上がりました。
でも、バイクだと横浜まで35分。早い! 元々、我が家からは距離がないからね。
午後は、web会議。 回線が悪いのか、いきなり落ちて焦りました。
たまに会議ありますが、事務所での会議の方がいいかな。。 自宅では、家族もいるしね。
落ちた理由は不明です!
10月12日
ポチッた バッテリーが届きました。 これ(60B19L)、4330円! 安。
到着後、速攻で測定!
3か月前の製造なので、電圧が低めになっておりました。
抵抗値も多め。
CCA値を測ってみました。 こんな感じ。 338 CCA と少なめ、、、
充電して、復活。 ですが、この状況で販売ってどうなんだろうか・・・ 充電器なんて持ってない方のほうが多いと思うけど、、、
まぁ、12V以上なので問題なくエンジンは掛かりますけどね。
10月10日
ランエボ洗車後、CCAテスターで、バッテリをチェック。
充電前、
充電後、
充電後だとスペック的には問題ないですが、1週間でこんなにも電圧落ちてくるんですよね、
バッテリー、ネットでポチりました。明日には届くかな・・・・
昼過ぎ、給油でガソリンスタンドに。 娘の待ち合わせ時間があったので、スタンドで室内やドア廻りを清掃してました。
10月09日
ここの所の日課、午前中洗車、午後 自宅でノンビリ。
家族が不在の午後は、ゆっくり出来ます(^_^)
CCAテスターを購入しました。
バッテリーの電圧や、状態をこれで目視できます。
毎回、イエローハットで点検して貰うのも煩わしいですから。。。
クリフォードを搭載しているので、電圧管理は慎重になってます。
ランエボは冬場乗らなくなり、以前電圧降下による誤発砲をしてますから。
バッテリー上がりでセルが回らないのは全く焦らないんですけどセキュリティの発砲は焦ります。
10月07日
仕事の移動中・・・・
野猿二郎へ。
夏も終わり、今年最後のつけ麺を。
クワ〜美味しい! でも、最後の方はスープも冷たくなり・・・でも、おいしいョ。
完全に中毒! おなか緩くなって、夕飯食べれなくても また食べたい位美味しい♪ 変態だ!(笑)
10月04日
疲れたので、本日有給! ちょろっと近所でお買い物。
半年ぶりに、ランエボにガソリンを給油しました。 今年4月から入れてないのね。。。。(汗)
ほんと、乗ってないよね・・・だから、バッテリーも調子悪いんだろうな、。
同じ時期に購入したフォレスターのバッテリーの調子はすこぶる良好です。
購入する為、量販店で価格を見て、断念(笑) 高すぎる!
やはり、ネット購入ですかね・・・
10月03日
自転車のリアホイールのスポーク交換。
こんな時の為に、数種類と本数のスポークをストックしてあります。
折れるのは、いつもリアのスプロケの逆側。どのみち、スプロケットを外さないとスポークを交換出来ません、。
意外と高トルクで締め付けてあって、取り外すのにフルパワー(笑)。 まぁ、自転車のパーツなので
自動車の工具で一瞬ですが。。。
スポークを交換して、ホイールのバランスを取りました。 ちょっとした時間かかりますね、、
前回8月に折れていて、2ヶ月・・・・またか・・・バランス悪いのかな。
一度、リア・ホイールセットは新品に交換しているんだけどなぁ。。。
10月02日
会社に車で行き、帰りがけ コンサート帰りの奥さんと予備校帰りの娘を拾って帰宅しました。
車で行ったのに、いつもより帰宅時間 遅くなりました。トホホ、、、
スーパーで食料を大量に買い物したかったからまぁ、満足ですが。。
9月30日
日々の疲れで、私の心も折れ掛かっているのに、通勤の帰り道、自転車のリア・スポークがまた折れた・・・
8月9日に修理したばかりなのに。。
週末にでも治しましょうかね。 ですが、いつもリア左側だよなぁ。 バランス狂ってるのか、、
ただただ、私の体重が重いのか (汗)
ですが、帰り道だったし 自宅近所でしたので まだ良かったかな。
9月28日
イエローハットで、CAO'Sバッテリーの点検をしてもらいました。
ですが、お店の人 やり方知らないんだな・・・カンベンしておくれ。
技術も知識も何もいらないだろうが・・・
ブルーアナライザー、私が欲しいよ。使い方なんか簡単じゃないかぁ。
頭にきて、隣町のイエローハットに行きました。 こっちの店では一応点検は出来て交換時期と言うことが判りました。
丁度、3年5ヶ月使用・・そろそろ限界ですね。 ”注意” と表示されてます。
交換を視野に入れて考えております。
9月26日
朝から ドンヨリ な天気、車洗っても又雨だろうな・・
昼過ぎ、姉娘のコロナワクチン1回目接種。やっと、打てました。
姉娘以外は皆、2回目も終わってるのに・・体調はケロッとしてます(笑)
ランエボのバッテリーの劣化が始まっております。
フル充電しても、一日で コンマ1V 落ちている。 3年半使用ですので、そろそろかな・・とは思っておりますが。。
冬に入る前に交換になりそうです。
セルが廻らない位は別に良いんですが電圧が一気に落ちると、クリフォード発報するんですよね、、、、
実際、大雪の際体験してます。車出せなかったんですよね、、
同じタイミングで購入したフォレスターのバッテリーはとても元気で暫く持ちそうです。それだけが救い。
アマゾンで、CCAを測るテスター ポチりましたが、いつ届くのかな・・・
9月25日
フォレスターの洗車。後、雨・・・・
先日届いた自転車のタイヤ交換を行いました。
このタイヤ、3か月待ちましたよ。 ヨドバシでネット注文して3か月って・・・長くないですか?(笑)
新品のタイヤって、こんなに硬い・・・・リムに入れるのにちょっと苦労しました。
6年間で10、000`走ったタイヤ・・溝がありませんね。(右は新品)
いいですね、新品タイヤ。 リムの振れ調整、ディレイラーを調整して完了ですが 2時間くらいかかったかな。(笑)
かごが付いていて、かっこ悪い・・って、良く言われます(笑)
9月24日
ランエボ、バッテリーの塩梅を。。電圧降下が始まっている気がします。
少し気になりだしてます。 CAOSは、一気に調子悪くなりますねぇ。
9月23日
娘とお買い物。
ちょっとだけ購入しました。買う物は食料品ばかりで、自分の物 何も買えません!
来月にバッテリーを買おうと思っているくらいです。(笑)
9月20日
本日はランエボの洗車。
バッテリーもフル充電して、昼前から忍者でお出かけ。
涼しくなったので、バイクが良いかなって思ったのですが・・大間違い。暑い!
人間もそうですが、バイクも水温110度、油温115度、リザーブタンクから冷却水が若干噴き出てました。(汗)
道路が混んでいたせいでもあるが。暑さに弱い、私とバイク。
走行後、軽くメンテナンスは必ずします。本日の走行距離は50キロくらいでした。
9月19日
汚れたフォレスター洗車を朝一番に。
流石に2時間掛かりました。
その後ミラージュ東京に電話して、ランエボのセキュリティの感度を下げ方を教えて頂き、設定しました。
設定方法、何度聞いても覚えられない!
今度の台風で誤動作しなければいいな。
9月18日
夜中雨が凄かったですね、その雨にクリフォードが反応してランエボのプロキシが誤動作。そして発報。
ご近所さんにはいい迷惑ですよね、すみません。
レーダーセンサー全部カットして、寝ましたが困りました。
朝、台風の中 娘のワクチン接種の為 横浜の病院へ、、
帰宅すると、再び4回ランエボ発報していたみたいです。
土曜なので、ショップは繋がらず・・・トホホです。
ワクチン接種の娘、2回目の為今回は夜中高熱が出てうなされてました。
9月15日
朝から、フォレスターのドアミラーのコネクターとケーブル治し。
今まで、暫定的に治して使ってましたが、本来のコネクターとギボシが手に入ったのでしっかりと交換作業開始です。
コネクターからピンを抜こうと思ったのですが、残念。 購入した治具が合わず、ピンは抜け無かったです。
結局配線全て切断して、新しいピンをアサインしました。 そして、運悪く、ショートさせてしまいました。
とりあえず修理後、動作確認したらやはり動かない。
ヒューズの切れた場所を探すのに奮闘30分。(笑)
ドア内のハーネスに付いてました。(見つからないのもオプションのハーネスだから仕方ないか)
ただ、自分の作業がトロくさくて落ち込みました。
そして疲れて、腰が痛くなった。 生憎、平型ミニ・ヒューズは1個も無くて、"7.5A"で代用。そのうち"
5A" 買ってきて交換します。
9月14日
朝ランエボを洗車して、久しぶりにエンジンオイル&オイルフィルターを交換しました。
1000`しか走っていないので、1年以上交換しておりません。。 もちろんエンジンにはあまり良くないですよね、、判っております。
交換はいつもの、モービル0W−40です。
スポーツ触媒のボルト/ナットも前後交換しました。 錆び錆びで、いつ駄目になるか・・・
とりあえず、ボルト交換は簡単に出来ました。 見栄えも良くなったかな、(^_^)
今日は、ここまで。 ちなみに、YRアドバンスのスポーツ触媒です。
触媒の交換したボルトとナット、、腐ってますね。
夕方、フォレスター洗車したら・・・また雨だった (-_-;)
9月12日
久しぶりに忍者のガソリンを総入替しました。18リッター抜いて、ガソリンスタンドで新油入れました。
7ヶ月前に給油したガソリンで、使用範囲ギリギリかもしれません。 殆ど乗ってないので減ってません、、、、これは、インジェクションのフォレスター行きです。
10月の天気が良い日に、ソロ・ツーリングに行きたいと思っております。現在エンジンの調子は良かったです!
9月11日
朝洗車・・・・その後雨がザーっと。 気持ちが・・落ち込む!
夕方、今度は私自身の携帯の修理を・・。
上部画面触っても反応しなくなってきて・・・・
今回は、90分位のお店滞在でした。
ドコモ・ショップって、何をお願いしても時間がかかるので嫌いなんですよね。
9月05日
一日中、天気悪かったですね、洗車も出来ず・・・・
入院する知人を病院へ送ったあとは自宅でパソコンと格闘してました。
パソコンからのインスタグラム・アップって、やりにくい・・・こういう仕様なんですね。。 インスタはスマホ優先みたいですね、、
9月03日
朝一番から、川崎市の病院に眼科検診。
今度は、眼の手術を予約してきました。 とりあえず片目ずつ。
今年はノンビリ仕事出来てますので、今の内に・・・っと思ってお願いしてきました。
8月29日
姉娘の携帯、市内のドコモショップに修理に持って行きました。
通話マイクが壊れていて、通話が出来ず連絡はもっぱら”ラインメール”ばかりでした。
なんとまぁ、携帯保証料金を払っているのに、修理に3300円掛かるそうです。 入っている意味が判りません!
そして、「データーのコピーも全てそちらでやってくれ」 と気の利かないドコモショップ女店員に言われました。
頭に来ますねぇ・・何なんだ! そんな事言われたの、初めてですよ。 (今は基本・・ていうのは知っておりましたが)
どうも、最寄りのドコモショップ どんどん店員の質が落ちてます。 ドコモ、、もう嫌! って感じがします。
8月28日
朝から洗車。汗、ダラダラです!
早く夏が終わってくれる事を待ち望んでおります、夏は苦手です。
午後は、高校生の妹娘のワクチン接種です。
娘がバラバラに受けに行くという事で、親は結構大変ですが・・・仕方ありませんね、
普通にワクチン予約が取れるだけ、良かったです。
午後、腕が痛いと言ってましたが・・・・・・仕方ないかな。無事終わりました。
高校生がこの早いタイミングだったので、何故かVIPルームでの対応だった(笑)
8月27日
現場移動の中、再び田所商店です。今日は、信州味噌にしてみました!
お腹空いてたので、大盛り。。
ちょっと、量多いですな。
でも、美味しかったです! 煮卵をトッピング。これ美味しいなぁ♪
でもこの時期なので汗ダラダラでございます。
8月24日
現場移動中、やっと野猿二郎で食べる事が出来ました。
この1週間・・3度目の正直ですかね、、、店舗が夏休みを取った為、夏休み明けからずっと混んでいて
車さえ駐車出来ない状況が1週間続いてました・・・・
駐車が出来て、心に決めていた ”つけ麺” で・・・久しぶりの 二郎 野猿 です。
旨い!キター〜って感じです。
仕事の疲れが取れますね、、、
夜は お腹一杯でした(笑) 何より、心の満足感が大きいです!
8月22日
2度目のワクチン接種の翌日、 身体がダルい。 実際37.6度まで熱が上がりました。
午後は、自転車のパンク修理とガソリンを入れなければならないので、仕方なく身体を動かしました。
パンク修理は謎・・・穴が開いてない・・なんだろうか、、とりあえず確認してエアバルブ関係も見て閉じました。
どこも穴開いてません・・・けど、治った。。(笑)
もしかしたら、チューブが捻れて収まっていた感じはあります。 その為、高負荷だったのかもしれません。
8月21日
午前中は、速効洗車。
昨日、100`くらい沿岸を走ったからか、タイヤハウスからは やはり潮の香りがします。
本当は、高圧洗浄したかったけど・・・止めました。(涙)
理由は、皆様ご存じの通り。。
午後からは、私自身2度目のワクチン接種!
横浜のクリニックで接種自体は、一瞬ですが・・・
痛くはなかったけど、夜 体調崩しましたね、、、頭もガンガン・・・・腕は上がりません(笑)
8月20日
久しぶりに車で長距離を走りたくなり、新潟県の柏崎と寺泊までお魚を買いに行って来ました。
行きはノンビリと下道で。。。下道で、日本海!遠いです(笑)
海沿いの道も良かったです!今年初めて海を見ました。
勿論、寄り道せずのドライブでした!。
とりあえず、ご時世的に写真のアップはやめておきます!
少量の戦利品
早く、コロナ収束しないかなぁ・・
食べたラーメンは、結局 山岡家(爆)
8月18日
修理を頼んでおいたBOSEのヘッドホン戻って来ました。速い! とりあえず良かった。BOSE様!
気を利かせてくれて、色も変えくれました。ホワイトっぽい色にチェンジ。ま、修理代は払いましたけどね。。。
(右写真はラバーを付けてます)
しかし、今度は湯沸かし器ポット。 ボタンを押しても給湯してくれない。お湯自体は沸くんですけどね・・・
次から次へと良く壊れます。。このポットは、11年選手ですがかっこいいので気に入ってるんだよなぁ。。。
たぶん、洗浄の際電子部品に水が入ったんじゃないかな・・・
電圧電流テスターも壊れたのですが、これは接点不良! 分解して、接点復活剤を塗って治りました。
8月15日
娘を駅まで往復送迎しただけで、出掛けませんでした。溜まったビデオの消化に努めました(笑)
テレビはオリンピック中継を優先していたので、ドラマが結構溜まっていましたが大分観れました。
HDDにあまり負担掛けないよう、空きを作りたい!
8月14日
朝から雨、洗車も出来ず・・・・
カインズ、OKストアと、買い物を軽く済ませ帰宅。
ランエボのハンドルに付けているサイバーナビのリモコンホルダーのバンドが切れました!
1本切れたと思ったら、立て続けに2本・・・・・・CZN7156という型番です。
パイオニアに問い合わせしたら、1本500円だって、、ボッタクリですな。 原価10円位じゃないかしら・・・・
注文した後、ガレージ探したら使ってないのが2本出て来た。 私自身の在庫管理が出来てない証拠ですな。
8月12日
再診で、静脈瘤の検査行っていました。
なんと、経過は順調で今回で通院は終わりだそうです。 良かったです!
帰宅して、エボの雨漏りを再度確認し是正しました。インナーフェンダーを外しての作業です。
これだけ、コーキングべったり塗ってあるのに、どこから水が侵入するんでしょうかねぇ・・・・
もう一周コーキングを塗りました。
左右、タイヤ外して、ホイール内側 フェンダー内の清掃も。 作業時間は2時間くらいかな。
スポーツ触媒のボルトも交換しました、焼錆びで取れなくなる前の処置です。・・・が、フロントパイプ側のボルト2本は
購入サイズを間違った為、次週ですな。(笑) 写真の部分、ボルト注文中。
作業の間、バッテリーはフル充電!
雨が降ってくるギリギリ前に終える事が出来ました。 作業量や難易度と言うより、雨との戦いでした!
8月11日
BOSEのイヤホンが壊れました。 って事、購入店に持って行って修理依頼してきました。
ここの所、こんなのばっかり。
楽天のモバイルーWifiは、充電が出来なくなり、修理に出したら13,000円だそうだ。
キャンセル料金は8,000円とか、、、キャンセルできないじゃないか、、、修理に出さなければ良かった。
腹立たしい!
浴室のジェットバス、ポンプかメイン基盤が壊れ、これまた50,000円以上の出費!
運が悪い・・・
8月10日
現場の移動中、西八王子の”坐忘”と言う蕎麦やへ。
此処、美味しいんですよね・・・少し高めなのであまり行けませんが、この味にはハマります。
つゆを付けなくても、美味しいです!
天ぷら蕎麦、、一緒に行った相方が エビが嫌いだそうで、かき揚げだけ、貰っちゃいました。
閉店間際だったので、蕎麦の追加が出来なかった(涙)
8月09日
先日、通勤中に折れたスポークの交換。
スポークの取付向きが悪く、リアのスプロケットを外さないと駄目ですね、、、
ボスが結構堅く締まって回すのにちょっと苦戦。 ラスペネを投入♪
工具があるから良いけど、自動車用の工具じゃないと、これはキツいなって思いながら作業しました。
スポーク自体、念の為ストックしております。1本50円で買ってますが、ちょっと高いですよね、(笑)
ホイールの振れ取り台も持ってますので、治すのは簡単です!
2時間くらい掛けて自転車全体の整備しました。通勤に使うようになり7年目になりますが、この自転車にはもう少し頑張って貰いたいです。
メーター付けてる時だけの積算ですが、今のところ、10000`以上は走ってます。
その後、台風で汚れたフォレスター洗ってあげました。ちょっとだけ綺麗になったかな。時間は掛けず、サクッと ですが。
夕方、お風呂に入っていると浴槽のジェットバスが止まってしまいました。
水抜きしたり、ブレーカー落としたりしましたが復活せず・・。 う〜む。。
8月08日
雨で何も出来ず、自宅で映画鑑賞。
オリンピック、日本国ではあまり盛り上がりませんでしたね、サッカーだけは全部見ましたが結果、負けですから。。。
1次リーグで勝っている相手に負けるとは、油断しかないんでしょうかね。。
それでも、良い試合でしたけど。残念。
8月05日
現場の移動中、大好きな田所商店へ。
これで、730円です(卵別)
今日も伊勢ラーメン! 汗、流しながら大盛りを食べました。
ちぢれ麺は得意ではないですが、ここは美味しいです。
味噌ラーメンはちぢれ麺が絡みつくのだと思います。 とても良い感じ。
野猿二郎にも行きたいのですが、8月19日までお休みなんですよね・・・・・しばし我慢です。
8月03日
夏休みを取り、娘と眼科に定期検診に行って来ました。特に問題無し!
その後、焼き肉を食べに電車に乗ってお出かけ。遠くまで行ったのに微妙な味でした。
夕方は、リビングにあるシャープのエアコン・夏のメンテナンス。
少し回転によるノイズが出てましたので、クロスファン、ファンモーター、ベアリングを替えて貰いました。
お金は掛かりますが、快適に過ごしたいので仕方ない出費ですね。
あとは、自宅で”ノンビリ”しておりました。
8月02日
フォレスター ラジエターの交換と、CVTドレンパン接合部からのオイル漏れの補修。
漏れてる・・またかぁ。
ラジエターは、アッパーマウントの色がヤバイ色になってます。 カーキ色に・・・・
写真は撮り忘れました・・・・下記の写真は交換後です。
高温度に晒されると変色すると聞いてましたが・・何故だろうか。
純正のラジエターは高いですが、背に腹は変えられないです。
Dラーに交換作業依頼をお願い致しました。
特に性能が上がる物でも無く保守交換です。 壊れる前に治すのが鉄則だと思ってます。
CVTはドレンパンの液体ガスケット塗布が甘く、付け直して貰いました。こちらは、無料で出来ました。
故障は何でもそうですが、直ぐ治そうと思っております。 時間経つと、弊害が増えますから・・・
8月01日
午前中、ランエボの洗車。
エボのバッテリーはフル充電です!
午後、注文しておいたパーツを三菱Dラーに取りに行ったりしてました。
少し、気晴らしが出来たかな。
頼んだ部品は、純正ボルト。 サクッと交換しました。エンジンルーム内で、汚れているボルト、交換中です。
7月31日
ワクチン接種(1回目)に横浜のクリニックまで行って来ました。
待合室、凄い人混みだなぁ。。 日頃、元気で病院には関係ない人まで来ているって感じです!
こりゃぁ、クリニックが気の毒です!
午後は、娘と”OKストア”にお買い物。 ちょっと安いからって、爆買いですよ。。
夜、肩が痛いくて腕が上がらないのと、微熱!37.2度まで上がりました。 ですが、この程度で良かったです♪
7月30日
午前中退院しました。
勿論、妻のお迎えもありませんので電車とタクシーで帰宅。
1泊でしたが、妻からは手術の結果とか入院状況の事 一切メール等でも連絡ありませんでした。
ま、夫の事なんかどうでもいいんでしょうね、(死んでくれ って思ってるかもしれん(笑))
一切、病気の事聞かれなかったし。相変わらずですな。これが、我が家の現状です!
お互い、空気なんでしょうか。。(笑)
午後、YZF−R1のセルモーター装着後、初の火入れです。
すごい勢いでセルが回りました。一発着火です。嬉しい!
セルモーター、不良品が新車当時装着されていたのかな、新車時より気持ちよく 廻ります!
7月29日
朝10時前に、川崎市内の病院に入院です。
下肢静脈瘤の手術の為の入院です。 10年前くらいから、いつやろうかな って思っていて、今年は時間が出来たので。。
なんと、うちの妻 病院どころか、駅までも送ってくれない。
予定を聞いてないとの事。入院が決まった日にちゃんと伝えたのだが、仕事入れちゃったから・・・・だって。。。
仕事と言っても、・・・・・ねぇ。
午後からのオペになり、約90分位でした。
部分麻酔でしたので、そんなに気を張る事も無かったですがちょっと痛かったです!
夜9時に就寝・・って、早くない?? 夜中、何回も起きてしまいました。
7月25日
朝一番で、フォレスターの洗車。。その後、昨日のYZFの装着確認!
ノンビリと取付確認してます。 一発始動させたいですからね・・・・
昼前に家族が出掛けて行ったので、一人で自宅でネットしながらテレビを見てました。
至福の時ですね、、、、
7月24日
エボを洗った後、YZF−R1のセルモーターとプラグ4本 交換。
手に入れた新品のセルモーター! 高かったです、
前回のプラグは、前回から1500` しか走ってません・・・(汗)
ここまで分解したので、プラグ交換はついで作業ですね。シリンダーヘッドカバーを掃除しながらプラグを交換(CR9E)。
自分で作業すると、掃除しながら出来るから良いですよね。 お店に頼んじゃうと、点検とパーツは交換して終わりですから・・・・
セルモーターの交換前に、エンジン内のワンウェイ・クラッチの動作確認もして装着しました。 問題無し。
ハーネスのテーピング等もげている所は、再度施工を行いました!
タンク以外の装着、取付は終わっております。
時間ある時に次の作業をします。一度に行うと飽きてしまいますから・・・・・
少し傷のあるタンクのステーは現在、塗装してます。
午後は、一人です。またも、ノンビリ。でも、夕方迎えに行かなければならないので、お酒が飲めない(笑)
7月22日
四連休〜♪ 行ける所無いぞ。(笑)
と言うか、”今行くなって” 今の世の中の感じですよね。。。
妻は、新宿に遊びに行きましたが 私は人の多い所は行きたくないですね、、、
酒飲んで夕方帰ってきました。 酒クサ(笑)←自分が飲んでないので、良く判ります。
7月20日
夏休みを取得しました。
暑い中、フリードの洗車とランエボの充電。。エボ、久しぶりにフル充電出来ました。
昼間、暑い中GPZ900Rにも乗って来ました。 ズボンまで、汗ダラダラです。
ガレージの中、ストックパーツの確認。今持っているパーツを全てパケット袋に入れてます。
出来るだけ空気に当たらないように。。。
午後は、部屋で涼しんでました。
7月17日
朝から、エボとフォレスターの洗車です。
やっと、梅雨が明けて車の洗車の回数も減りそうです!(嬉)
さて、本日のイベント YZF−R1のセルモーターの確認です。
タンクは勿論、結構外すパーツがあります。
タンク、エアクリーナー、エアクリーナーボックス、各種配線コネクターなどなど
プラグも確認すると、くすぶっている感じです。
セルモーターを外して、分解してみるとアーマチュア・コイル、切れてます。 劣化なのか、消耗なのか、。。
ブラシの交換で済むと思っていたのに、大誤算! 出費大です。 ぴえん
早速、セルモーターとNGKのプラグは発注しましたけど。。。
7月15日
仕事中、立ち寄った昼ご飯! かごの屋という和食屋さん。
ちょっと高かったけど、ノンビリ出来るし、美味しかったです!(凄い美味しいわけでもないですが価格相応)
そして、店がギンギンに冷えていて良かった。
夜、駅まで2往復・・・妻はHZのライブに行っていて23時半まで帰ってこないし、、眠い・・・
いつも、22時くらいに寝てるのに・・・(笑)
7月13日
エボ洗い、フリード洗い・・・・・そして、豪雨! ムカつきます(笑)
エボはしっかり充電しました。発進時、ライフウインクの赤ランプ点滅してましたから・・・・
1ヶ月ぶりに忍者に火を入れる。
こちらは問題ない、、、
YZF-R1と言うと、エンジンは掛かったがチョークの引っ張りが甘く失火。
なんと、その後セルが廻りません!
リレーも代替えのに交換しましたが駄目です。 セルモーター本体みたいです! 参ったなぁ・・・
家の換気扇の次は、セルモーターかい! どうしましょ、、、(涙)
夕方、ライムの埋葬! 実家の庭に。 涙が止まりません。
ありがとう来夢、、子供達の成長を飛躍させてくれました。
7月11日
午前中、フォレスターのエンジンオイル交換でオイルを落としている間、
ドアミラーの修理。リモコン施錠で、ドアミラーが閉まらなくなりました。
先日、スバルに修理依頼したのですが丸々(定価)お金が掛かるそうだ。(なんの為の保険でしょう・・・5万も払ったのに。)
自力で治します。
パネルを外してみてみると、コネクターの1Pのギボシが折れて断線してます。取り付け不良なのに。。
原因など、Dラーに伝えても 運が悪いらしい。 意味が判りません・・・・・
延長保証も意味が無い!・・・
コネクターを分解を試みたけど無理で、結局直結しました。
とりあえず治せましたけどね、後味悪し。
オイル交換は、前回から5000`以上走ってしまった・・(汗)
ライムを譲って貰ったペットショップに伝えに行ってきました。
残っていた餌も全て、譲ってきました。 とっても良い店長さんなんです。喜んでくれてました。
何度も、ブログに出して貰ってましたし。
夜、買ってきたライム果汁の元を使ってライムサワー。
ライムと献盃、、お通夜でした。。
7月10日
土曜出勤です。こんな日に。。。仕事かよ!
11時半に妻から病院でデグーの来夢(ライム)が息を引き取ったとメールが。。。
もうね、ペットの死に目は辛いです。 涙が溢れてきて、たまりません。
午後は仕事、手に付かなかった。
帰宅すると、身体が冷たくなっていて、硬直していた。
8年間生きてくれたので、長生きでしたが・・来夢、ありがとう。子供の成長を後押ししてくれたと実感してます。
妻は、気丈!さすが。。。冷たいというか、、、自分が一番好きですからね、、、
7月06日
やっと、手術の予定が決まりました。
ここまで、長かったです。 中々、病院ってのは、面倒くさいです。
日帰り入院でも良かったのですが、総合病院に月末に一日入院する予定です。
街中の日帰りクリニックでも良かったのですが、あえて病院にしました。(笑)
足の静脈瘤とはいえ、、、怖いですから・・・やはり。。
7月04日
ガソリンを入れに行ったくらいで自宅でノンビリ。
ちょっとだけ、買い物もしました。
週末なのに、雨で洗車が出来ないストレスが若干あります。(笑)
7月03日
足の下肢静脈瘤を見て貰いに、川崎市にある病院に、、、、
此処でも、待ち疲れ。 病院って、本当に待ちばっかり。。
なぜか、今度は腰が痛くなりますよ。 連日病院でした。
雨でしたので、フォレスターは車内清掃だけして、洗車は諦めました。
7月02日
聖マリアンナ医科大学で、眼科定期検診。 そして、2時間待ち・・・予約時間通りに行っても、、待たされます。
なにやら、早朝7時位から並んでる お爺さん達がいるそうな。。。暇なのね、、、
午後はそのまま横浜のクリニックに、常備薬を貰いに行ってきました。
帰り道、妻の会社までお迎え。 ちょっとだけ遅れてしまった。
夜、娘が買ったイヤホンが届きました。
AVIOT te-01d の 全部入りのモデル。 娘は気に入っているみたいです。