Sorry Japanese Only
Since 2004.01.05
2022.07〜12.31
CVTより、オイル漏れ、、ミッションオーバーホール 7月16日
旦那様の37
気が向いた時に・・・思うがまま
ただのワガママ(笑)。
初めての人は、一番下から読んで下さいませ。
(´▽`;)ゝエヘヘわくわく???
赤字、私の休みの日です!
12月31日
大掃除です、朝から晩まで一気に。。疲れましたよ、
夜は、娘と紅白歌合戦。あと何回娘と一緒に見れるかな・・・寂しいですわ。
12月30日
エボの鍵のリモコン電池交換。
今年の2月に交換してるんだけど・・・2.9Vまで落ちていた。このリモコン、漏電しているのかな??、、、
そんなに使ってないのになぁ。
ヒロが、厚木・丹沢の山の中で、一日バイト。とりあえず、車だと40分くらいなので送って行く。
帰りは、バスと電車で帰れと伝え・・・・たが、、、あそこじゃ。。。無理だぁ。
夜も迎えに行きましたよ。遠いなぁ、ってか私も甘い!。
子供は素直に喜んでくれて、ありがとうを言ってくれる。
二人で夕飯食べて、帰宅♪
12月29日
SONYのDATデッキを修理に出す。安価で治ると良いです。
クロネコヤマト、配送の箱じゃないと送れないとか保証が無いとか言われました。
色々あるんでしょうね、、、きっと。
12月25日
フォレスターと、フリードの洗車。
寒かったなぁ・・午後は、クリぼっち! 部屋の中が静かでいいです♪
好きなこと出来るからね、
去年正月から壊れていたSONYのDATデッキを修理に出す準備をする。
旧型過ぎて(1996年製)メーカー修理が出来ないので、個人経営のショップに出す予定。
一応、デッキ内部の確認して、発送の準備。以前録音した音楽、聞きたいんですよね、まだ治せるかな。。
治るといいな。
12月23日
ささやかに我が家でクリスマスパーティー。
子供達が大きくなると寂しくなりますね、クリスマスって。。
もう・・友達との方が楽しいんだろうな、、、
エアウィーヴのマットを嫁と子供達にプレゼントしました。
でも、喜んでなかった???・・こういうモノって、喜ばれないんだな・・・高いのに(涙)
ありがとう・・も言われない始末・・寂しいですわ。。
ディナーは、ヒロ作。昼から一人で造っていたみたい。上手でおいしかったぁ。
ご苦労様です。そして、感謝!
12月21日
人間ドックの為、病院へ。
昔より、胃カメラ検査は慣れたかな・・特に問題無し。。。(^_^)
そりゃ、毎年胃カメラ食べてますからね・・・
昨年より、調子が良さそうだよ、って先生に言われました♪
レントゲン、エコーもやって。。
帰宅して少し、ガレージの掃除して。。。
フォレスター 洗車。
12月20日
GPZ900Rでドライブがてら、給油です。
満タン、154キロで、12リッター
12.83リッター/Km って、ちょっと悪いですね・・
回して乗ってますからねぇ・・
エンジン、調子良い!。警視庁の二輪レッスン行ってみようかな、、、
エボのバッテリーの蒸留水の補充。ちょっとだけ減ってました。すれすれまで補充!
1年経ったので、CAOSの蒸留水調整シート、剥がしちゃいました。1年に一回は見た方が良いですね、、、、
夏を越した後あたりに・・・・補充電だけのノーメンテ、だめですね、、カオスでもちゃんとメンテしないと。
エボ、そろそろ大規模なメンテナンスした方が良いかな・・・・
12月18日
YZFでドライブ・・・寒かったな、ガレージでリア・スタンド架ける際半分倒してしまった。
運が良く横にストーブが有り、それで止まったけど。
助かった・・・マフラー側だったんで、地面に付いたら泣くよ。
フロント・ウインカーに少し傷が・・・気を抜くとヤバイ。。気をつけねば、、、
フォレスターの洗車。そして、助手席側ヘッドライト上部にクリア剥がれが・・・・とほほ。。 どうしましょうかねぇ。。。
夜かなりお酒を飲みました。そしたら、、かなり気分悪くなって。。。10年ぶりかな・・・・酒、弱くなったなぁ。。
12月15日
午前中、日医大へ、、身体のメンテナンス。
午後は川崎テスト&サービスへ行ってお話してきました。
初めて行ったお店ですが中々、好印象の店舗でした。メカの方は判らないけど、営業のマネージャーは良い対応だった。
認証工場なので、12ヶ月点検も受けられる。
ここでタイミングベルト&バランサーベルト交換と12ヶ月点検を来年5月作業して貰おうと思いました。
しかも、川崎インターからすぐじゃないですか、、、、前回行った時 遠回りしてました。
12月11日
ミラージュ東京へ、フォレスターの点検です。
フォレスターは、セキュリティは5年間・無点検だった・・・(汗)←自分では点検してますが・・
特に問題無し、、良かった。点検料金を支払いして、帰り道 川崎のテスト&サービスに寄る! なんと、お休みではないですか・・・
後から知りましたが、日曜日は休みという車屋さんとしては、異例のお店(笑)
エボのエンジンルームの掃除して充電して、仕舞いました。が・・夜 雨でした。
12月10日
Dラーのメカニックがローダーに載せる時、バンパーを壊してしまったので、修理。
そして、コーティングを依頼していたのが
戻ってきました。ランエボ、ピッカピカ♪
バンパー外して、裏側下端まで塗装してくれたみたい。
点検もして貰い、エボのキーレスの電池が無いと指摘された位で、特に問題なし。
12月09日
午前中、大学病院の眼科へ。。定期診察です。
そして、昼食は待望のラーメン二郎・野猿店へ、、、もうね、我慢できない(笑)
久しぶりに・・・・でね、店主さんが豚さん大盛り・・・げ、食べきれない。(笑)
ニンニク マシマシ。
フォレスター・カーテシ・ランプの修理とセキュリティのボンネットスイッチの修理。ちょっと、接触不良起こしてますね、、接点磨いて治します。
室内灯のイルミネーションパッケージライトの設定も変更。青と白の点灯の色の入れ替えのタイミング調整しました。
12月07日
フォレスターのタイヤ交換、冬タイヤにしました。
ついで作業で、ブレーキフルードの交換も、、、ちょっとエア抜きにトラブルが発生しましたが無事終了。
タイヤホイールは洗ったので、一昼夜乾かして明日にでもラックに仕舞います。
腰が痛い・・・・タイヤ交換嫌いだぁ、、、
折角ジャッキで上げたので、エンジンオイルも交換しました。
丁度、5000`弱。今まで、3000`位だったけど5000`タイミングに変更しました。
オイルのグレードからして、3000`は贅沢かなって。。エステル配合だし。
現在5W−40使ってますが、10W−30 でいいかな、、、まだそんなにエンジン酷使してないので
シリンダーヘッドの状態を考えると、わざわざ粘度の高いの使う必要性 まだないかな。。。
12月06日
夜中、クロアチア戦。残念な結果。PKで負けましたね、、、日本 いつもPK負けるなぁ。
でも、時の運の方が強い気がします。お疲れさまでした。
そして、選手が一番悔しいだろうな、、廻りは言うだけだろうし、、でも言われるのもプロだから仕方ないのかもしれませんが・・
昼は、私の人生の中での最大のイベント、、、でした。
少し寂しくなります。生きていると色々ありますね、、、
11月27日
夜、ゴールデンタイムにコスタリカ戦・・・・残念な結果に。。
仕方ないのかな、、、もったいない。
11月26日
先日壊れたエアコンルーバーの修理。
ルーバー自体、2500円くらいだったんだぁ。。。中古で左右+パネルを買ってしまった。
綺麗な物なのでよかったけど、、、、パネルから外すのに手間が掛かりましたが完了。
フォレスター、洗車です! 久しぶりです、、、
インフルエンザ、接種してきました。意外に痛かった。(笑)
11月23日
祝日でお休み、一日中雨でした。
夜、ワールドカップ〜 20時頃からずっと観てました。
いい試合してましたね、勝って良かったぁ。(ドイツ戦)
11月20日
朝、ランエボのオイル交換とコーティングに出しました。
オイルは、自分で交換するより今回安いので、依頼しました。コーディングは、定期メンテナンスを含めた傷取りですね。
その後、フォレスターに修理が完了したナビを取り付け、、取り付け自体は簡単ですが体勢がキツくて、腰が痛い。
感想は、とってもスムーズにディスプレイの出し入れが出来るようになりました。少し設定がリセット掛かっているので設定して終わり。
食料買いに出かけたくらいですかね、、、ノンビリしてました。
11月17日
朝一番で、洗車と板のワクシング。その後、川越市内まで行ってきました。
妻が付き合ってくれるという珍しい展開(笑)
ナビを引き取りに。。。我が家からは、下道で3時間弱。。遠いです! ノンビリ行って、着いたのが1時半くらいかな、、、、
パイオニアの本社へ。工場も立派でした。入り口からちょろっとしか見えませんでしたが大きいし、社内食堂もあったりして。。
その後、川越の小江戸の散策、、これは女子好みの食べ歩きの街ですね、、、嫁さんは大喜びしてたかな、、
平日ですが、混んでました。車を駐車場に入れるのにちょっと探しました。
帰り道、川越にある小江戸”はつかり温泉”に立ち寄りましたが、良い温泉でしたぁ。
帰り道はノンビリ帰宅しました。帰りは、2時間半の道中でした。川越は遠いなぁ。。
ナビの付いてないフォレスターで行きましたが、遠方だとちょっと辛いですね。もちろん、スマホのナビを使っての運転でしたが
カーナビの方が、使い易いかな。。。あくまでも、私の主観ですが。
11月13日
板のワクシングだけしました。
週末は、こればっかり・・・・・飽きました!
11月09日
サイバーナビの修理が終わった連絡がパイオニアから入りました。
税込み、30030円。決して、安くはないです。7年前のナビにここまで出すか。。。と思いますが・・・
2016年4月から使ってますので、6年半ですか。ほぼ毎日嫁さんが乗ってますので仕方ないですかね。
しっかりと治ったみたいなので、良かったです。
エボのサイバーナビVH9000はもうパーツ供給が無く修理も不可だそうです! 今回の”VH0999S”はギリギリのタイミングの
メンテナンスですかね、VH9000は壊れない事を祈るだけです。
気に入っていて、現在のナビにも劣らないと思いますし外部アンプを使ってますので音質も気に入っております。
2026年3月にFOMA通信(3G)接続の情報が使えなくなるのがちょっと困りますが・・・
スマホで なんとかなるけどね、、
11月08日
スキー板のワックスを塗ったあと、 少しランエボでドライブ。。。60キロくらい走りました。
買い物したりしながら、相模川を見てきました。
途中、ゴムのポールに擦ってしまいました。傷は付かずスリ傷取れたけど、自己嫌悪。
エボで擦ったの初めてです・・・ボーッしてたのか、わからないけど。。
もうね、ずっとブルーでした。
車が凹んだ訳でもないですが、私が凹みました。なんか、この頃 自分の運転が怪しくなってきた。
歳かもしれません。自信なくしました・・・バイクならわかるんですけどね、、、、
注意力が散漫になりがちの気がします。
早々に切り上げ、15時くらいからパソコンの修理。。
探していたマザーボードが手に入ったので移植しました。
結構緻密で1時間以上かかったかな。。メモリーに静電気が乗っていたのかわかりませんが、、一発起動はできなかったですが
とりあえず動くようになりました。LEDの点滅でなんとなく判りました。
良かったー〜、、、メーカーだと 5万とか言われたから実質1万弱で治りました。
LDプレイヤーに続いて故障していたのが自分で治せると嬉しい。
3ヶ月くらい、マザーボード探してました。なかなか、無いものですね。
偶然、ダイナブック専門のネットショップで見つけ、すぐ予約し、購入出来たのがラッキーでした。
11月06日
久しぶりにツーリングに行ってきました。と言っても、60キロ程度の走行ですが、
天気・気温がベストで気持ち良かったです。
途中、アップガレージに寄ったりして・・
フジコーポレーションでスタッドレスタイヤ見て来ました。これは高くて、店舗では買えないなぁ。。
もう、休日は2時間待ちだそうです・・・・結構混んでました。
12月になると大変らしいです。東京でこれだから、雪国は大変でしょう。
そして、11月一杯ですかね、バイク乗れるのは・・・寒くなる気配ビンビンに感じます!
ガレージに戻って、バイクをメンテナンスしワックス(プレクサス)かけて夕方にガレージに仕舞いました。
バイクのコーディングには、プレクサスを使ってます。
旧車なので、車体にあまり水をかけないようにして掃除してます。
今の所、調子の悪い所は無い感じ♪
若干、2〜3千回転でもたつくのが気になりますが、キャブ開けないとダメかな。
持ち主しか判らない程度ですが。
11月05日
朝一番で、近所の眼科で検診。妹娘も連れて行きました。特に問題なし、
一安心です。午後は、板のワクシングと洗車でした。
何もしない週末は楽ですねぇ。夕方から、お酒飲んでました♪
夜、娘とトレーリング&ストレッチ。
11月03日
4回目のワクシングです。シーズンインに間に合うか・・・微妙。
午後、娘と二人でノンビリしてました。トレーニングしたり、お酒飲んだり・・・(笑)
それじゃあ、プラスマイナス無しかもしれない。。。飲みすぎです!
そうそう、バッテリーにライフ・ウインク取り付けました。このLEDシステムは気休めですけどね、、
バッテリーの情報を吸い上げる為に取り付けてます。
11月02日
パイオニア技術者から、サイバーナビの見積もりの電話がありました。。。
ナビのディスプレイ立ち上がり時の駆動モーターとギヤ交換で25700円、HDD・フロント開閉カバーが4200円だそうだ。
もうね、メーカーに言われた価格ですよね。仕方ないですけど。治さないわけにもいかず・・・
バッテリーに続き、出費です。
修理に約10日間かかるそうです!
そうそう、20年以上前に買ったパイオニアのレーザーディスク兼CDプレイヤー、、故障してましたが
自力で治しました。 動いたり動かなかったりしてたんですが、駆動部の劣化でしてバネ部分の調整で治りました。
半年前に2日かけて治らなかったのが、1時間で治った。 ちょっと嬉しいです。
壊れたのが治ると、とっても嬉しいです。
ですが、パイオニア製を修理してばっかり。今回は、DIYですが。。
11月01日
ワクチン接種休暇♪ とっても良い私の会社(笑)
率先して、受け欲しいみたい。社内の65歳の定年間際の爺さんは一回も接種してない。
会社人の常識(隣接席の人間として)として、2〜3回くらい打って欲しい。。そいつ、コロナになって苦しんでも
頑として打たないみたい。こういう奴は死んで欲しいわ。
昼、野猿二郎に行きました。2ヶ月ぶりくらいか・・・・
小ラーメン850円、ネギ150円也。
本当に、おいしかったぁ、、ですが、、、帰宅して体重計乗ったら1キロ加重しました。
やはり、ラーメンって太るわ!
その夜、2セット、トレーニングして戻したのは内緒です。二郎に行ったのも、嫁さんにも、言ってません(笑)
今秋、必死に体重落としてます。 少し痩せたい。 っといって、二郎は・・(笑)
10月30日
スキーのバイスとチューンナップ台を出し、ワックス塗布を始めました。 来年、1月中旬くらいにゲレンデに行く予定。
娘達と予定が合わず、今シーズンは行って1〜2回でしょう・・・・
1セット32回塗る予定です。
という事は、32回×4人分=128回になりそう・・・先は長いです。(簡単に言えば、32日掛かるということです)
夜、先日修理から上がってきたドコモの携帯をピックアップ。支払いにキャッシュカードが使えなくなったそうだ。
キャッシュカードは端末購入のみで、修理は現金のみ。。今ドキ、どんな店だよ。ま、ドコモとは縁を切りますから、いいや。
速攻で、ヤフオクに出品しました。
その後、夜4回目接種。ファイザーでした。間接が痛いのと、そこそこ熱が出ました。でもまぁ、自分自身の安心感!
10月29日
フォレスターの洗車と、サイバーナビの取り外し。。
たまに、設定位置じゃない場所で止まります!
ディスプレイのフリップ開閉が調子悪いので、メーカー修理が出来なくなる前にお願いしました。
かなり前から症状は出てましたが使えない訳でもないし、金額も高いし。。。2年くらい前から、、、(クロネコ着払い) っと逃げてました。
修理代は、3万前後だろうな・・・
しばらく、ナビなしの生活。サイドカメラモニターやバックカメラモニターが無いのが、ちょっと不便ですね。
そして、新品バッテリーの交換。
ナビが無いので、電源バックアップ無しで交換。 パワーウインドウの学習が必須ですかね。
バッテリーの納期1ヶ月待ちで長かったです! こちらはこれでやっと安心出来ます。
10月25日
やっと、バッテリーがネットで発売になりました。 速攻ポチりましたが、バッテリー容量のランクダウン!
126D−26L → 100D−23Lにしましたが、それでも 4年前より高騰してました。
買わない訳にも行かず、、、。
クーポン値引きで実質18000円でした。高い! 去年の10月に買ったエボの60B−24Lバッテリーは4000円台だったっけ。
メンテしたバッテリーですが、やはり死んでます。 どこの店(ガソリンスタンド、イエローハット)でも、チェックすると要交換と出てしまいます。
早く交換したい!
10月23日
フォレスターのバッテリーの再メンテ。 蒸留水を少し追加した。
応急的な真夜中の作業で確認すると、少し足りて無かった。追加して、その後比重も見ると意外と良い。
CCAも 680Aまで回復していた。 あと一ヶ月くらい頑張って欲しい・・・・・
その際、やはり電圧計が欲しいので USB端子と一緒になっているデジタルの電圧計を追加しました。
かなり前に買ってましたが、穴径28ミリ対応のドリルの刃が無かったので、延び延びになってました。 材料とやる気が揃ったので、、、
とはいえ、2時間掛からない簡単な作業でした。 電圧計、いいじゃないですが。。
夕方、ブックオフに不要品を持って行きました。
トータル160円・・・・モタモタしていて、駐車代300円、 げ、赤字じゃないか!
双子の娘の誕生日。プレゼントしましたが・・・二人分だと、お父さん 泣いちゃいます。
エボ8と娘、同じ歳です! げ、、、、もうすぐ20歳!
10月21日
午後から、ホンダDラーでフォレスターのパーツを買ってきました。これです!
コンソールの部品です。少し改造して、電圧計とUSB−PD端子を付ける予定です。
その後、ヤマダ電気やVIVAホームセンターで買い出しをして帰宅。
先日のバッテリーの話。
3割くらいの性能しか出せてない状態です。 買い換えたいのですが、タイミング的に ”カオス” がC7からC8に移行するタイミングで
在庫が無い店多発。。。
バッテリー自体、蒸留水も減っていて足してなんとか使っておりますが早く交換したい・・・
10月20日
昨日OPENした、”塩ラーメン進化2nd”という店に行ってきました。
少しの量で、900円。高い!
麺はちぢれ麺。スープと良く絡んでます。美味しいかと聞かれれば美味しい。
ですが、また一人で行くか??というと微妙です。
今回は、娘と行きましたが 一人だったらどうだろうか、、行かないかな。。
ほかのラーメン食べた方が私は良いや。
10月19日
今日から3日間お休みです!少し休みを頂きました。
ちょっと、精神的に疲れていたんだよね、、
久しぶりに忍者に乗り、近所をドライブ。
中古で欲しいものがいくつかあり、ガレージ・オフやアップ・ガレージなどを散策。
結局買えなかったけど、40キロくらい走ったかな。
10月16日
午前中、ランエボの洗車と父と相続の話。
実家からフォレスターを動かそうと思ったら、動かず・・・・バッテリーが死んでました・・・・
4年と半年、こんなもんかなぁ。 ちゃんとメンテナンスしていたのに、、、
レッカー呼んで、ジャンピングしてガレージに戻しました。
フリードのバッテリーでは電力足りなくて、セル回りませんでした。
近所に友達も居ないので・・レッカー。。保険に入っているので、別にいいんですが、
時間がもったいなかった。 そして、苛立ちによるストレスが溜まりました!
10月11日
あまり良い話でない電話が友人から入った。 気が滅入ります。
切り替えて、仕事♪ 腹が立つ!
10月10日
昼過ぎ、雨が上がった。この一週間、天気が良さげなので洗車しました。嫁さんに手伝って貰えたで、早い!。 フォレスター洗車が30分で終わった。
エボも軽く、水洗い♪ 一番拭き取りに時間がかかります!。
コーティングは、大体1.5回に1回の割合。ほとんど気分でやってます。
10月09日
9月に注文していたi-Phone14・PRO が届きました。
仕方なく設定をします。 使い方が全く判らないし、、地獄じゃ、、、・・・・・ 初めての i-Phone
半日設定作業していた気がします。 それでも、終わらない!
使ってみると、アンドロイドの方が良いかな。
10月07日
昼間仕事中、嫁から電話・・げっ フォレスターのクリフォード:セキュリティが解除できなくエンジン掛からないそうな・・
なんと、リモコンの電池切れ・・・(笑) 帰宅した後 計測したら 3.03V しかなかった。。そりゃ、ダメだよね。
メーター内にインフォメーションされてたけど無視していたらしい。(笑) 頼むよぉ。。。 で、私が文句を言われる始末 (=_=)
10月05日
休暇を取得しました。
ランエボの充電。先月の15日から乗ってない・・・・・でもフル充電で350Aあって、十分でしたが(メーカー基準値は上回ってます)・・・・
もう秋ですね、、大分涼しくなりました。 病院に行って、偶然知人と逢ったので昼食だけ食べて帰宅しました。
夕方、嫁の付き合いでショッピングモールへ。。 (GUに行きたかったらしい) 帰ったら、18時だった。
10月02日
ミラーリングしたく、のHDMIケーブルを取り付けました。ナビとリンク出来るとYou-tubeが見れるはず、、、
フォレスターを充電しながらのナビ作業。450CCAしかありません。メーカー標準値だと、680CCA
交換後、4年半経ってますからね、、カオスC8が発表になり デリバリーが開始されたら交換しようかと思ってます。
10月01日
出勤です、天気良いのに・・・
職場の昼休みを利用して浅草を自転車で散策してきました。。人の数が凄いなぁ。。。 コロナの菌が蔓延してそう・・・
特に何もせず帰ってきました、雷門の提灯だけみて・・
9月27日
お休みです。
10時頃から、近くに出来たヤマダ電機に行ってきました。 これまた、、大きい店舗だ! 集客が凄いだろうな、、、、
23(金)〜25日は激混みだったそうだ、
スロープがしっかりしていて、ランエボでも駐車場の入庫に困りません。 駐車場がデカすぎる以外は・・・
夕方からお酒飲んでゆっくりしてました。
カストロールDC−ターボが4リッターで1000円で売ってました。
鉱物油で無ければ、買っていたなぁ・・・
9月24日
横浜に薬を貰いに。。
帰りに、嫁さんと味噌ラーメン:田所商店。相変わらずおいしい。 今回は、伊勢味噌ラーメンです。
ここは、家族でお気に入り。二郎とは違う佇まい♪
9月19日
台風、朝から湿気はすごいし風も凄い。。。。
駅までの送迎のみで、自宅に居ましたいました。ずっといたので、退屈ですねぇ。
暇なので、本日からダイエットを始めました。食べない・・・って事はできないので、運動ですね。。。
You-tube 観ながら頑張ります。
浴室のコーキング・・・剥がして、再コーキング
9月17日
娘が、高校の母校訪問と言う事で付き合ってきました。
連休初日、道路が 混んでいて2時間くらい掛かりましたよ、、、
でもって、買い物して帰宅。特に何もなかったなぁ。。。
天気も明日から台風なので、洗車せず・・
9月15日
朝一番で、日医大学病院で検査、、その後友人と会った後、野猿二郎へ。
つけ麺で行くか通常のラーメンで行くか、、かなり悩みました。(小さな悩みですがw)
結局、つけ麺で、、、今年は最後かな。(寒くなったら、通常のラーメンに私は戻ります。)
エボ、フル充電しました。乗らず10日間、、、半分 位バッテリー容量が落ちてました。
9月11日
車関係は、フォレスターのワイパーゴム交換(助手席)を行ったくらいで、自宅に引き籠もってました。
まだ、咳が止まらないので身体休め。 ですが、飽きます。
9月09日
マリアンナに眼科検診。やっと、一時卒業みたいです。今後の検診は3ヶ月に一回で良いそうな。
右目の手術をした日から、丁度1年ですね。
昼過ぎから、ランエボとフォレスターを洗車して、一日が終わりました。
9月06日
忍者のバッテリー 14B−A2
CCAテスターも電源が入らいほど、容量不足。
1Aで、充電。1回目の充電で80%で 130CCAまで回復 ですが、190CCAが基準です、
2回目 追加充電で100%に戻りました。ですが、170CCA. 劣化が始まってますね。
2019年に交換したバッテリーなので、3年ですが、、、、
9月04日
車検が終わったGPZ900Rを引き取ってきました。
1ヶ月預けていたので、バッテリーが上がっていた。 とほほ、、、
一日かけて、エボのバッテリー充電。
充電前の数値です! 基準値330CCA
その後、GPZ900Rの充電を。
このバッテリーは24時間近く掛かるんだよね、、、12V・1Aでチンタラと。。。
部屋に持ち込んでの充電です。
9月03日
ガレージで2台洗車。その後、食料の買い出し。
ノンビリしたい週末なので、 特には。。
9月02日
咳が止まらないので、かかりつけの医者で抗原検査をして来ました。 とりあえず陰性。
咳止めを貰って帰宅。咳のしすぎで、 あばら骨が痛いです。
病院では、私だけ抗原検査 同じ診察のお二方はPCR検査をしてました。外での処置。
先生には、「コロナだったんじゃない?」とも言われました。
考えてみればそうかも、、、
8月30日
10日間、体調不良です。最後は、咳だけ止まりません。ま、我慢する事が出来るので、
自宅以外では我慢してます。
コロナだったかも・・と思いながら、、、、ですが妻は元気です。ナゼ???
バケ物なのかもしれません。
8月28日
古いパソコン、ダイナブックT752を引っ張りだしてきて使えるか・・・WIN10を載せてはいるが・・・
重くて(遅くて)使い物にならなかった、、、トホホです。
風邪(コロナ?) 一週間経ちますが、咳が残ってます。なかなか、治りません。
一日中、おとなしく自宅でテレビ観てました。
自宅に居るの、飽きました。
8月27日
午前中洗車。
午後は、パソコンの修理です、妻のパソコンが立ち上がらなくなった・・・って事で、
調べてみると電源がはいりません。マザーボードが壊れてる模様です!
3年の保証も7月6日にタイミング悪く切れてます。メーカー修理だと、6万弱だそうだ。
ネットで、ジャンク品でも探すしかなさそうです・・・・
8月26日
夜中、咳き込んで起きました。風邪??コロナ、、、さて、どっちなんだろうか。
喉もまた痛くなってきましたが、味覚障害はない。倦怠感もなし。
普通に仕事に行って、働いております。
ですが、さすがに24日に仕事での外出は中止しました。
ちょうど今日で一週間。。早く治ってほしい。
8月22日
体調不良、、、、、喉痛いし、熱あるし・・・医者行けないし、、どうしましょ。
とりあえず、一日休みました。
昼間は38度まで上がりましたが、夜は37度まで下がった。 よかったです!
8月21日
夜中、喉痛くてロキソニン飲みました! 風邪薬も追加で。。(激痛です)
昼間はなんともないんだけどね、、、来週、娘達のスマホのキャリア変更をしますので予約してきました。
家族3人とも、UQモバイルの予定。。嫁さんは、今でもドコモに固執しております。(笑)
8月20日
お盆中、出勤です。最寄り駅から、全て座れました。とても空いてた。。
昨夜から、喉が痛く、夕方から咳が・・・・まさか、コロナ??
風邪薬飲んで寝ました。
8月18日
フォレスターとランエボの洗車。なんか、洗車ばっかり・・
雨降らなければ洗う必要もないのですが・・・
今ガレージにはバイク2台とフリードが入ってるからなぁ。。
時間が足りなく、90%までの充電。
少し、日差しも弱くなり、、車イジりも楽になりました。
8月17日
朝起きたら、携帯の画面が割れている。今、3年前のシャープ・アクオスR3。
布団の下、、というかお尻の下にあったからか・・・気づかず使ったら、手から出血(笑)
でも、見た感じ落とした傷なんだよね、、、私には、記憶がありません。。
気を取り直すして、帰路につきながら軽井沢を楽しみながら帰宅しました。
軽井沢市内のプリン屋さん 一個500円・・・
でも、、、携帯、どうしよう・・・
8月16日
朝4時起床!
6時出発。目的地は、長野県、軽井沢だ。
所沢から高速に乗り、一気に・・・とは行かず睡魔が・・・仮眠しながら、5時間かけて軽井沢に到着。
色々、軽井沢で物色しながら走りました。15時くらいに遅い昼食。
北軽井沢で、おそば。
2、8割そば。美味しかった。我が家、だれも遠慮せず高いもん注文するんだよね、、ビックリ価格。
そもそも、急にキャンプがしたいと言い出した我が家の女性陣。
むかし、私は良くバイクでキャンプに行ってました。キャンプ道具載せて。
今、装備は持ってませんので全てレンタル。
休暇村鹿沢にしました。安い価格で泊まれます。
久しぶりの家族旅行、2〜3年行ってないんじゃないでしょうか・・なにげに楽しめました。
食料までセットされているので、楽です。
8月14日
洗車DAY.
そして、午後は買い物。一日終えて、嫁と喧嘩。疲れました。
8月13日
台風来てる中、横浜のクリニックにて薬貰ってきました。お盆休み出来週はダメだからね。
午後は、天気の動向を見ながら娘達と映画を見に行ってきました。
この時期、すでにレイトショー終わってた。
5月下旬から始まってましたが、今頃のトップガン・マーベリック。
GPZ900R A2 型が少しだけ出ました。オーナーとしては、鳥肌もの。
当時、トムクルーズは24歳だったとか、これに感化され、A8を新車で購入したのは私です。
H2カーボンも出てましたね、400キロまで、24秒の加速だとか・・・・すごいバイクです。
スタントなしで、トムは演技するので大好きです。
映画自体、楽しかった。もう一度、見たい。
8月11日
疲れ、癒やしてました。
なんだか、疲れてます。 もうね、4月から ずっと言っている気がします。
暑いからか、通勤が遠いからか、、ストレスがあるからか。。ストレスだと思う、、、、
雨にも降られてないので、洗車もせず自宅でテレビを観てました。 それも、飽きてきましたが・・・(笑)
8月06日
今日は天気といい、気温といい、環境といい、良い条件でした。
親の車含めて、3台洗車。ほどほどの汗をかきましたが、朝から作業が沢山出来ました。
ジャッキアップの際、ランエボのマッド・フラップのクリップ割れを偶然見つけましたが旧車は維持が困難になってきますね。
あちこち壊れ出しました。チューニングより、修理が増えてきました。
バッテリーも95%あたりまで充電出来たかな。
フォレスターは冷却水が若干減っていたので追加した。 漏っているわけではなさそうなので一安心。
体力は使いますが、車イジり楽しい♪
8月01日
朝から猛暑、、朝一で洗車して午後は少し身体を休めてました。
少し、涼しくなった16時頃 買い物で出かけました。ガソリン入れて、ビール買って。。
ガソリン、給油場所を変えて、ハイオク163円でした。いつものところは、171円。 リッター8円の差は大きいですよね、、
8円×50リッターだと、400円 考えるとそうでもないか(笑)
でも月で考えると、1000円くらいの差額がでますね。
7月31日
午前中、ベランダの掃除だけしました。
その後、引き籠もりです。何もしてない。。
クーラーの効いたお部屋の中の掃除くらいでしょうか!・・・・・暑くて何も出来ません。
忍者をいつものバイク屋に持って行き、車検をお願いしたくらいでしょうか。少し時間が掛かりそうです。
7月29日
時間休暇を使って、早退。
その後、洗車をして二郎へ。
どうしても、シークゥワーサーのつけ麺が食べたくて。もうね、中毒です(笑)
店、 到着時間、18時15分、、、並び10人。19時くらいに着丼。
初のシークヮーサーつけ麺。 これはこれで、美味しいけど、結論は私の場合デフォルトのつけ麺の方が好きかな。
お腹一杯と心が満たされました。 食べる事、とっても私の中で重要なんです。
家族は、、というと嫁さんはコンサート、娘1は熱海に花火大会、娘2はカラオケ、、、お父さんは夕飯はラーメン二郎。。
と、なんだか差別がある我が家です。
金銭的に、私が一番貧乏なのは承知の事です。
夜二郎を食べると、夜中お腹が苦しくなるんです。 ですが、食べたくなるラーメン二郎・病気です。
7月26日
珍しく、子供達と昼間時間が一緒のお休み。
本当ならば、二郎にでも・・とも思ったが、”とんかつ”を食べたいというリクエストで、、近所のとんかつ屋へ。
一人だと良く行くのは、手っ取り速いとんかつ屋だが・・・・・w
とんかつ和幸へ、いつも行っている店舗へ。 ここは和幸でも空いているし、おいしいですよ。、、
久しぶりだなぁ。。。3人で食べるの・・・
やっと天気が良くなったので、その後洗車。 拭き上げが終わったら、雨が降ってきた。。はぁ、、、なんだかついてない!
7月23日
先週、フロント・デフオイルとATフルードを交換してるので、リア・デフオイルもタイミング的に変えたい。
デフ・オイル交換、昨日に引き続き、DIYで。
スロープに載せただけで、ジャッキアップ無し。(昨日もですが)
ドレンボルト、簡単廻りました。ですが、、、排出の際、地面にお漏らし した〜腕が悪いと、地面や工具汚すよな って!
自分で思いながら、交換しました。
オイル自体、汚れてなかった。(50000キロ未交換でした)
ただ、匂いは強烈でしたが・・・
作業は一時間も掛からず、ガレージを片付けながら行いました。
7月22日
身体が疲れていた為、2時間早く帰宅しました。
ところが、電車で 2度、寝過ごして、、結果 あまり早く帰宅出来なかった(笑)
かなり、疲れてるのかな。。
とはいえ、エンジン・オイル交換がしたかった。
半年以上、そして、5000キロ以上乗ってしまった。
色々なタイミングが合わず、遅くなってしまいました。
フォレスターがDラーに入院している時間が多かったのも要因の一つです。
今回、初導入したのは全化学合成油の”ハヤブサ”です。
前回は、TAKUMIの5W−30、今回は隼の5W−40です。
少し、粘度を広げたかったのと、新しいオイルを使ってみたかったのでチョイスしました。
ペール缶で安かったのも良し。 14000円です。現在は更に値上がりしてるみたい。
エンジンを廻すと、静かになったなぁって、久々に思いました。
今回、5200キロ走り終えたオイルと比較しても仕方ないですが・・・・交換遅すぎますね、、
7月18日
久しぶりの洗車。と言っても、ここのところ雨が続いてました。
2台(フリード、ランエボ)洗って、午前中が潰れました。
午後は、少しノンビリして 夕方美容院へ。2ヶ月半ぶりなの散髪でとっても気持ち良くなりました。♪
他人(^_^)プロにシャンプーしてもらえるのは嬉しい。
7月17日
フォレスターを引き取りスバル奥多摩の営業所へフォレスターの引き取りに。
バッチリと治してもらいました。
スバルの延長保険に入っていたので、費用は掛かりません!
CVTミッション、しっかりと車体から下ろしての作業ですから工賃がすごい!
スタビリンクは外れている写真。
そして、奥多摩界隈まで行くと、ほんとドライブですな。。往復で4時間です・・・・
帰路に食材を買って帰宅しました。
すこぶる調子良くなった気がします、燃費も良くなるといいんだけど。(笑)
7月13日
20リッターペール缶! 届きました。
検品しましたが、漏れや凹みはありませんでした。
このサイズの缶は、よく佐川さんは普通に潰したりするからね、やらかす頻度の高い佐川さん!
今月中にでもオイル交換しなきゃ。フォレスターのオイル無交換距離、5000キロ超えてしまった。
7月12日
昼休み、娘が職場まで来てくれて 一緒にランチ♪
麺屋武蔵へ。 初でございます、つけ麺が有名な店ですがあえて、
涼しかったんでラーメンを食べたいと。(娘談)
おいしかったです。 魚介系のこがし豚骨スープ。
昼食を一緒に食べようと、午前中の大学の授業後に来てくれた娘に感謝!
7月11日
朝から、車イジり。洗車だけで、汗ダラダラです。
先日、エアコンのコンプレッサー交換の為、外しておいたアンダーパネルの取り付け、。
そして、Dラーで変更されたブローバイの配管治し。 そして、新品のホースに交換しました。
一部分でも綺麗になると、ちょっとだけ、嬉しい♪
休みの日は、なんだかんだ一日早い。
ですが、心の疲れが取れます。
7月10日
奥多摩方面にあるスバルの営業所に行ってきました。
担当の営業マンが4月に異動になったんです!
自宅から、片道90分強。遠い・・・・
おいそれとは、行けません。
先月から待ちになっていた修理の為
フォレスターを預けてきました。
以外に使い勝手が良いです。可愛くて、気に入っちゃいました。
意外に燃費は悪いです、。15キロくらいですかね。
夜、ネットで 全化学合成油・20リッターペール缶オイル、ポチりました。
7月05日
ランエボを洗車して、ラーメン二郎に向かいます。
忍者を走らせますが、若干も低回転でもたつく。キャブレターの清掃しないとダメかな。
10時40分着、30人待ち・・・2ロット目で座れ、10分で着丼。この時点で11時30分。
この店でラーメン一杯食べるのに、 90分は毎回 掛かってますね、、(笑)
でも、美味しかった! 先日のマシマシ・ラーメンとは雲泥の差。 本当に、マシマシ立川ラーメンは食べる価値はあるのか!?
こちらの野猿は美味しく、気分良く帰宅しましたが、
忍者の修理、・・・どうしましょう。。
7月03日
夕方の2時間の散歩以外、ずっと自宅で引き籠もり。
貯まっているHDD・・を容量を減らす。
娘たち、、、もうね、相手してくれません。自宅で孤立してます。
妻は一日中、エレクトーンとピアノ弾いてるし。。。
7月02日
エアコンのコンプレッサーをアンリミテッドワークスで交換して貰いました。
排出の冷媒は回収してない^^; ・・・大気開放だ。まぁ、小さな店はこんなもんでしょ。
2時間半位ですかね、、、エンジン・クロスメンバーの塗装も錆びていたので錆びを取り塗装してもらいました。
もちろん、工賃も掛かりました。(塗装・・それにはちょっと、ビックリ)
作業はとってもスピーディーで、丁寧ですね。これで、しばらく安心して乗れます。
去年から、コンプレッサーから少量のオイル漏れに気がついていたので、、、価格も結構頑張ってくれた感じでした。
座間三菱では直せないらしいので、今回ショップに持ち込みました。
三菱Dラーこの頃ダメだなぁ。。先日の足回りの異音も判らなかったし、今回も。。
アンリミの社長の接客は、Dラーを多用する私にとってはスリリングでした。。(笑)
午後は、フォレスターに乗り換えて食料の買い物。
街乗りは、フォレスターの方が楽です。 大物も積み込みやすいですしね、、、