レガシィ HDDナビゲーション・バージョン・アップ

昨年バージョン・アップ2007年度版にしたのですが、
今回は大幅な地図の改正があった模様なので、
更にバージョンアップに踏み切りました。

取り外し最中のHDDです。
ビスを4本外して、おしまい。 外すのなんて、あっという間です。 




完璧に外れましたね。
とりあえず、2007年度版のデーターをPCに落としておこうと思います。

業者に依頼して、2007年のデーターを入れて貰いました。
それも、PCに落としています。念の為にね!バックアップです。

現在は、ナビの性能を上げるためシークタイムと回転数の高いHDD に交換しております。
ミカンは、ビタミンCの補給に使います! (^^)


ちなみに、ZH9MDは知人のもとに嫁ぎました。
現在は、VH099MDGを使ってます。


ファイルの中身はこんな感じです。
簡単に、コピーできますね・・・
HDDの中は、4つのパーティーションに分かれております。 これじゃ、わからないか。。

メーカーにて、2008年度版にバージョンアップしました。
2007年12月25日 


メーカーにて、2010年度版にバージョンアップしました。
2010年02月14日 


その後、クロネコさんが持ってきました。

きれいに袋に入ってきましたね。

HDDスロットを開けて、そこに2.5インチを戻します。
プラスの時計ドライバーのみ 使用。

約、3週間くらいでパイオニアから戻ってきました。
中に、取り扱い説明書の新しいものが梱包されてました。

バージョンアップ 完了です。


HDDを元にもどして、起動させます。  

起動中、何回かメッセージが出てました。  

その後、バッチリ バージョンアップ完了です。 

少し、リスクもあったけど 楽しい バージョン・アップ?でした(笑) 

ちゃんと、動作しております。
2台ナビがありますが、パナがメインです。 下は、ミュージックサーバーとして
CDの貯め取りとして使っております。

たまにパナでテレビを見てる時カロのナビを使います。
パナのTVしか、アンテナ接続してないのでね・・・・

ZH9MDのバージョンアップもメーカーに 依頼しました。

現在の状況です。2003年バージョン。
カロ・ZH9MDを購入して、一度もバージョンアップしてませんからね。


ネジを外して、ハードディスクを引き出すだけです。


あまり、高性能のHDDじゃないですね。 回転も遅いし、20Gしかないし・・・

それにHDDを詰めます。
あとは、カルテシートに承認の項目を書きサインします。

パイオニアに依頼すると、箱が送ってきます。 

梱包して、

完了! 簡単だぁ・・・