出口にストライカー純正バッフル詰めてます。
JMCA対応ではありませんが、音量的に問題ないです。
ドカティのショップが20台くらい持ち込んできた為、渋滞です。
光軸調整後、二度目のラインに並んでます。
いよいよ、ラインです。
検査官のチェックは終わりましたが、かなり細かく見てました。
触媒の関係もあるんでしょうね。
スピードチェックからは入ります。
前輪タイヤ、回転してます > わかりますか?
メーター40キロで、足のスイッチを離します。
全て、完了で笑顔の XJRのオーナー
やっと、合格がマーク出ました。
ヘッドライトだけのテストですので、選択します。
最後の項目 光軸テストです。
リアタイヤを載せ、リアブレーキのテストです。
”忍者”も”R1”も いつも、ここで取得しています。
Kファクトリーのマフラーです。美しい・・・車体・・・汚い(笑)
ライト検査 NGです。さあ、予備検で調整です。
まさに、このHPに相応しい(笑)
光軸の調整です。3000円の出費ですが・・・
真ん中のメーターの針が真ん中でOKですのでかなり狂ってます
横浜陸自近所の予備検査場です。
裏技として テクニシャンは、バイクをゆすって通します。
が、あまりにも狂いすぎみたいですんなり落ちました。
次に、フロントブレーキのテスト。
思い切り、フロントブレーキを握ります。
次の項目です。
二輪は、1本のラインで全てチェックします。
ラインは違うけど、こんな車もいました。