書類作成 及び、検査事務所周り

一連の流れを写真に撮って見ました。
新しい車検証と、ウインドウに張る新しいシールをもらい終了。

受付時間を列記してますので、ご参考に!!

この一本のラインで、
前後のブレーキテスト、サイドブレーキテスト、
スピードメータテスト、サイドスリップ、O2検査、光軸テスト、
下回り検査を行います。

今回、なぜか下回りを入念に見られた気がします。
3分位、止まっていたでしょうか・・(^^ゞ

ここでは、自動車税の印紙と検査料の印紙を購入します。
検査用紙もここで購入いたします。
前回、多めに購入したので書類は自宅で書いて来ました。



ここで、自賠責に加入します。いつもは、ディーラー等で
入ってきますが、時間の関係でここで加入しました。
三井住友海上です。自賠責だし、あまり気にしてません。

現在の走行距離です。  (^^ゞ

最後にラインの検査官にハンコもらって、庁舎へ。
そこで、新しい車検証とステッカーをもらい完了です。
時間にして、15分くらいです。

こんな、要領で車検を通しました。

で、今回も問題なくパスしました。 こちら側 出口です。

ここで、予約番号と書類の確認をしてもらいます。

ラインに車を並ばせるまで、色々な庁舎にいかねばなりません。
慣れれば、簡単ですが最初は良くわからない時もありました。

去年の納税証明書を見せて、ハンコをもらいます。

やっと、車を車検ラインに並ばせれます。(笑)
私は2番レーンです。
時間が早かったので全てのレーンがガラガラでした。
この位置で、検査官に車体自体の細かなCHECKを受けます。
当然、ボンネットも開けますしワイパー作動確認 ”クラクション”も鳴らします。
指示器のテストも行いました。