電装品の取り付け の お部屋    ナビゲーション 、ステレオ        及び セキュリティ        本文へジャンプ


今回の取り付けて貰ったパーツを紹介します。

ナビゲーション パナソニック CN−HD9000D
モニター パナソニック TR−DK7LWV2
オーディオ/ナビゲーション  パイオニア VH099MDG

地デジチューナー 4chアンテナ 及び FM−VICS アンテナ×2(ナビ二台分)
パワーアンプ アルパイン  MRV−F405
スピーカー  フロント パイオニア TS−C017A
スピーカー  リア  ソニー XS−HL1701
スピーカー直配線
バッテリー直配線

ETC パナソニックナビ連動 CY−ET300D
カメラ パナソニック バックカメラナビ連動

セキュリティ クリフォード IG850
クリフォード エンジンスターター (イモビ内蔵)
レーダー探知機 ユピテル CR960i
DVD プレイヤー パナソニック CX−DVP292D


ボディ・ガラスコーティング アークバリア施工
ウインドウ・フィルム施工
 7面 フロントサイドは、透明です。

地デジチューナーは、運転席下に
当時ナビは、チューナー別体でした。。



これだけの取り付けをお願いしました。
でも・・・・取り付けだけではないのです。

これだけの、パーツが 
前車レガシィ2.0Rに搭載していたので
取り外しを行い、その後の取り付けになります。
よって、
新品の箱からの取り付けではありません。

取り付けは、専門ショップに頼みました。

私の場合、セキュリティーを既に2台 ゼウスドライブに
取り付けて貰っているので、ゼウス・クオリティを信じてお願いしましたが・・・??
さてさて!


なんで、今回は ハットリが 作業しないの?
2.0Rには自分で取り付けしたんでしょ・・・・・(笑)
っと疑問を 感じた方も いらっしゃるでしょう。

まず、
セキュリティは、私にはできない・・・クリフォードはね。。

あとは、自分で出来るんだけど・・・
取り外す時間・・・・もない、、
取り付ける時間・・・もない、、
そして、気力もやる気もない。。。  

セキュリティを付けるんだから、一緒にお願いしちゃぇ!

そして、最大の理由
   綺麗に付けてもらえるから・・・・


取り外しが始まってます・・ていうか。すでに、最終段階?

2.0R(前車)から外したパーツです。でも、これだけじゃない・・・
   だろうけど・・・ね!

取り外したパーツ・・・・・ちゃんと 養生して
仕舞ってますよね・・・さすが!




新型のWRブルーの方に移植が始まってます。
上の写真と車のシートの色が違うでしょ。



カメラの位置と取り付けパネルに注目!
    
   見えます?
   カメラ・・・
    フィッティングを見て下さい。綺麗に切ってあるよね!

ゼウス・クオリティ? 
カメラの取り付け・・・・凄いフィッティングです。
ただ、微妙です・・・以外と視野が悪いんだよね。 カメラの問題だけど。
最小限にしか、アンダーパネルをカットしてないんだよね・・
でも、後方撮影視界はバッチリです。

アルパインのアンプ取り付け
リアのラッゲージルーム内にアンプを取り付けました。
バッテリー電源を直に受けるようセットしてます。
別に、それ自体 対した事ではないんですが、
写真には写ってませんが、
線 全て ちゃんとコルゲート・チューブが巻いて
ありました。

サイバーナビの内蔵アンプでは荷が重いので、アンプを追加しました。
このアンプは、もう10年選手!スカイラインR32から使ってます!


ビーコンとFM-VICS のアンテナ


パイオニア・ビーコン かっこ良く付いてるでしょ・・・(^.^)
出来ればダッシュボード上に置きたくなかったからね・・・・
GPSアンテナもダッシュボード内に取り付けて貰いました。

カロッツエリアのスピーカーです。
デッドニング4枚で・・・・・84000円 ( _| ̄|○ ) 高け〜よ。

パナソニック・ビーコン、 ツイーターも、こんな 感じ。

フロントSPのデッドニングです。

サービスで取り付けて貰いました。
 
  現在は配線・・雑で、取り外しました


レーダー探知機 取り付け
取り付け位置には、好みがあるかなぁ
   ・・・・
私は気に入ってますけど!

DVDプレーヤーも上手く付けてもらいました。


ガラスコーティング・アークバリアの施工と
フィルムも全面(フロントガラスは透明紫外線カット)貼りました。



さて、金額は・・・・・いくらだったろう・・・・60万近く払ってます!

新しいパーツは一個も付いてないので、全部工賃でした。

工賃だけで、アークバリア含めて60万超えてました。ぼったくられたかな?w


ハットリは
決して、ゼウス・ドライブの回し者ではありません。


まぁ、不満が無いと言ったら嘘だけど それ以上の事を
今までは・・やって貰ってましたので・・・・(^.^)・・昔は、抜群のフォローだったよ。
今は、・・・・・かもね・・・

当然、取り付け後のアフターサービスもお願いしてました・・最悪でしたが。 

取り付け後の不具合は
今回は、ナビの”GPS補足”がイマイチだったので、治して貰いました。
2個のGPSアンテナ自体 見えない所に設置してるので、
長い時間、実走行してみないと
わからないよね! 

お世話になりました!

セキュリティの写真  ないじゃん・・・が〜ん!



ちなみに、ゼウスドライブ 現在は破産で潰れたそうです。(2014年2月現在)
あんな営業・・やり方、思った通りでした。